教えてください

デジタルフィルタには、FIRフィルタとIIRフィルタがあります。
この2つのフィルタの違いはわかるのですが、なぜ2つ存在するのでしょうか?

どちらにも一長一短があって、どちらも捨てがたい、ということで両者併存なのでしょうか。

まずは、FIRフィルタが考え出された。しかしタップ数とかメモリを大量消費するので、
IIRが考え出された、という順番でしょうか? それとも、
OP AMPのフィルタをデジタルで実現したのがIIRだけど、
安定に動作させる設計が難しいので、物量にものを言わせて、FIRが登場した、とかでしょうか。

そのような経緯が知りたいです。ご存じの方がいらしたら教えてください。