X



トップページ電気・電子
660コメント244KB

LEDで高コスト、薄暗証明

0368774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/08(金) 14:23:59.70ID:MbT9q30j
>>364
蛍光体を調整して普通の色にするってことできないのかよLED
なんかそこんところが完全に間違っていると思うな
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/09(土) 00:39:00.58ID:gfGaFacx
そして数多のバカタレ共は、発光効率の数字しか見ていない。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/09(土) 11:54:51.79ID:gfGaFacx
>>371
・ほとんどの白色LEDは、青色と黄色の光しか出してない。
・「演色性」を向上させて、太陽光に近い普通の白色光に近づけるには、
 黄色蛍光体ではなく赤と緑の二種類(三種類以上でも良い)の蛍光体
 を使って発光スペクトル分布をフラットに近づけるという手法が一般解。
・けどそれをやると、赤い光を出す為にエネルギーを食われ、発光効率
 (ブチ込んだ電力に対し、光として出てくる量の割合。人間の目は黄色
 付近に感度ピークがあるので、ここでいう「光」はこの比視感度曲線による
 重み付けを行った上で評価される。赤い光を増やしても明るく感じないが、
 赤が無い光で物を照らすと、反射されて帰ってきた色がヘンになってしまう)
 は下がる。
・なのに、青黄光式のLEDが大勢。データーシートのlm/Wは見てもRaは無視
 する奴等だらけだから。造る奴もそれ買う客も。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/09(土) 21:19:35.64ID:znR/IXSi
発光効率と演色性は両立できないでFA?

明るさの指標がルーメンに統一されてそれが広まった
消費者は”それ”をみて明るいのを選ぶから演色性は後回し
電球色とかが暗く感じるのはわかるが
同じ白色で明るさの劣るものを一般の消費者に売り込むのは骨だよ
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 15:55:33.58ID:bt54oQHz
>>372
そういう擬似白色LEDを表現するのに最適な新語が登場した模様
擬似白色LED、LEDの効率は擬似効率、擬似ランプ効率、擬似光量、
擬似全光束、擬似照度・・
他にもどんどん造語してやってくれw
0376774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/12(火) 17:18:35.32ID:0i2D0eKa
>>372
間違った説明するなよ
知らない人は、黄色の光と勘違いするじゃないか
0377774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/13(水) 08:04:33.26ID:x97Pxk1M
>>374 蛍光灯でも事情は同じです。
高演色性の蛍光灯(色評価用とか博物館・美術館用)は
ルーメンがかせげません。しかし効率が蛍光灯に追いつく
のは(普及品レベルで)時間の問題のようですね。
Ra98っていうのまでは買えますよ。高いけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/ccs-inc/c/0000000111/
あ、こういうのがステマ? w

んー、V(λ)のピークは555nm、JIS Z 8110では黄緑の範疇、
ですね。黄色はもう少し長い方。
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/14(木) 19:34:46.05ID:dmdqoLXj
なんか確か昨日の夜だったか今日の朝の朝刊で、
電気消費量が10/1になる集積回路を北大が開発したとか載ってたよ

もしかするとLEDにも転用されたら電気代下がるかなあ
0379774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/14(木) 20:06:18.15ID:sTdkpJke
屑社員を喰わせるために電気代が10倍になるだけだろ、ケッ
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/14(木) 23:32:32.97ID:PFRYVcgr
>>377
ど〜なんかね〜

蛍光灯だって、今でこそ一般家庭向けでは3波長型が主流になって久しいけど
工業向けの白色は効率至上で、なかなか3波長にならなかったしね。
ってか、電車や駅とかが3波長型になったのってつい最近な気が……

工業用白色も、まだまだ使われてるよな…
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/14(木) 23:41:50.78ID:thAjDsZW
>>381
普通形白色(ハロリン酸カルシウム蛍光体)は効率がいいわけじゃないぞ。
電車や駅で使われるのはコストが安いから。レアアース使わないからね。
0384774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/17(日) 11:45:29.62ID:MRlwUFEP
もうちょっと祭りになってるかと思って見に来たら…(´・ω・`)

810lmを「60W相当」にしたら今度は眩しいじゃねえか(#゚Д゚)ゴルァ!!になる悪寒
0387774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/17(日) 20:45:02.60ID:pG9pqQvE
白熱球の相当W数と比べてかなり暗いものがあると、前から思ってたよ。
当然の命令だろ。
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/17(日) 23:12:57.47ID:HiXlokW8
同じ明るさにしたら電球型蛍光灯より消費電力が多くなり、
省エネという言葉が不当表示だと消費者庁から怒られてしまう。
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/18(月) 00:10:12.01ID:vrw6iBJ/
効率No1を謳ってるLEDシーリングがあるが、
蛍光灯より効率が悪いのもいつまで欺き通せるか見ものだな。
(注釈には「※LEDシーリングとして」とあるが、蛍光灯に負けていることは当然伏せている)
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/18(月) 00:17:37.42ID:dvcZGNW4
LED器具は器具光束、蛍光灯器具はランプ光束で効率表示してるから比較ができないんだよなあ…
0393774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/18(月) 12:44:58.38ID:znPcnDLy
12社の実名公表されてたけど
要は中国製韓国製は買うなってことだな
判りやすすぎる
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/19(火) 00:37:14.81ID:WDy0yRID
60W相当(400ルーメン下方だけ)みたいなのが普通にあるから怖い
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/21(木) 14:36:18.61ID:u4d3e4GN
>>371
人間の網膜には赤、緑、青を感じる細胞があるが、
赤と緑の感度は大きくオーバーラップしてる。
そしてオーバーラップの中心付近に黄色がある。
だから黄色い光は、赤と緑の細胞を同時に刺激できる。
つまり青と黄色の二色を見せるだけで網膜は白を感じるのだ(疑似白色)。
しかもオーバーラップの分だけ黄色近辺の感度は高いから明るく感じる(高効率)。

とにかく出てる「光が」白く明るく感じればそれでいい、これが疑似白色LEDの正体。
もちろん光を白く感じるだけで、物の色は太陽光で見た時のそれとはまったく異なる。
0400774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/21(木) 22:24:41.91ID:Br+7+SN/
蛍光灯も3波長が出回る以前は、そうだったじゃん。
まだまだLEDはインジケータ用であって、照明用途に使うには時期尚早。
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/01(日) 22:22:10.18ID:ly0JVjqf
演色性完全無視で良いから超効率重視のなLED電球出してくれないかな…。
演色は低圧ナトリウム灯以下でも構わないから。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/02(月) 05:21:09.38ID:DreLVbr9
>>401
何に使いたいんだ?
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/02(月) 15:40:11.77ID:fuL74Z+q
>>404
蛍光灯って放電灯のうち、どこまでの括りが入るんだっけ?
輝度が高い放電灯(HID)はヘッドライトとして主流になってきてる様な気がするけど。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/03(火) 00:59:43.07ID:CzzFRdZc
>>404
ヘッドライトに使うには大きすぎるとか
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/03(火) 17:07:58.75ID:HjZVkI86
自転車でハイビーム目潰し高輝度LED使ってる奴は頭おかしいと思う。
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/03(火) 20:24:44.98ID:DPHTCE01
>>408
>>409

自転車のライトは自分の存在を知らせるのが目的だから眩しいLEDが適してる
今の教科書にはそんなことも載ってないのか?
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/03(火) 20:51:37.28ID:HjZVkI86
>>412
はい、あなたのように無知にならないよう勉強します。
ふつうに減光等義務違反で道路交通法違反ですよ。
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/03(火) 21:02:25.61ID:sxrKzauc
田舎道だと、道を照らさないとたんぼに落ちる。
LEDの白色は段差がわかりにくいし、フラッシュさせてると自分の目が眩む。


0415774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/03(火) 22:22:20.99ID:iQNyuWDu
>>414
同意。
LEDの発電ランプにするとスピードを出さなくても明るいので、田んぼに落ちなくて助かってるよ。
LEDにしたメリットが一番実感出来た。
0416774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/04(水) 07:48:44.00ID:OI4Rnjzf
街灯の少ない田舎道を自転車で夜走ったら、ともかく明るい前照灯が必須なのが分かるよ。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/04(水) 08:01:29.93ID:AL9Vi6gq
>>410
正面から見ると認知出来るけど
ある程度角度があるとLEDの光見えないから
暗闇からいきなり飛び出て目の前横切られて焦ることが多いんだな
危ないからやめてほしいわ全く
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/07(土) 05:04:28.09ID:rva0sCzN
>>414
>フラッシュさせてると自分の目が眩む。
これ禿同!!!

目の瞳孔反応に最悪の周期でポケモンフラッシュするんだよな。
なぜか自転車用途として最悪のフラッシュモードが、自転車用として売られてる
LEDヘッドランプには必ず付いてる不思議。クリプトン球のにはフラッシュモード
なんて無いのに。
自転車用として売るなら、フラッシュモード禁止にしろよ。
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/31(火) 20:19:42.84ID:iyw5gxWN
ヘッドライトに使うには”眩しさ”はなんとかしてもらわないと
試しに拡散キャップかぶせてみたが、今度は自分から見た時に道が暗くて使えん。
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/07(火) 06:02:48.72ID:buJtLUHf
つかLEDが全般的に狭角なので根本的に向いていない。
正面の狭い範囲がまぶしくて、周囲は配光が極少なのに加えて
正面の眩惑で見えにくいから本当に見難い。

田舎道なんかだと土の赤寄りの茶色とか草の緑とかが良く見えないと
路肩の形状を把握しにくいんだが、白色LEDはこの辺のスペクトルが
ガタガタだからホント使えない。

自転車用に7W程度のメタルハライドを作れないものかと。
まあ、もう無理かorz
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/07(火) 07:57:14.41ID:DLOadXzp
手回し発電ラジオに時々オマケで付いてるミニ蛍光灯が
自転車に流用できると良いのだが
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/13(月) 23:42:54.49ID:t44UOFMR
>>422
LEDは、光ってればいいだろオラオラって雰囲気を感じる。
照らす事(実用)をおろそかにしてる気がして、どうにも騙された感で腹立たしい。

スレ違いだがおら15WのHID懐中電灯作ってるところ。
HIDはヤフオクで15Wのバックランプ用なるDQNパーツを手に入れた。
フリスク2倍厚くらいの小さいバラストのもあって、チャリもいけそうな気がする。
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/18(土) 11:00:04.84ID:drBgawm1
>>424
15WのHIDは、本来あり得ないDC点灯する手抜きコストカットタイプだから
すぐ使えなくなっても泣かないようにw
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/19(日) 22:53:45.20ID:Xjh09Azx
avago moonstoneの広角拡散タイプだとそれなりに良い感じだが・・・
防水・絶縁がなぁ・・・
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/05(水) 18:03:45.59ID:AUU2EGyj
水銀条約で蛍光灯が4〜5年程度で使用・生産禁止になるのか?
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/05(水) 18:18:01.83ID:UDfdf1Ky
輸出が禁止になるだけだろ。
急に蛍光灯が使えなくなったら、オフィスや工場、家庭を含めると膨大な器具の交換費用が発生する。
LED業界は儲かっても、それ以外では大変だ。
0430774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/05(水) 21:13:10.27ID:UDfdf1Ky
そのかわり照明効率が落ちるがな。
今の白熱球相当表示は、それを配慮していない。
照明範囲を限れば明るくなるからな。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/06(木) 04:03:07.94ID:nXsNrtXA
むやみに不安をあおるのは要らない物を売りつける基本だからな。
そんな奴は相手にしないことだ。
「へぇ、知らなかった、それは楽しみですね」
とでも言っとけばいい。
0433774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/21(金) 10:28:50.50ID:IiN9F0c/
蛍光灯器具に直缶型LED交換で、トラブル多発してるな。
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/23(日) 15:25:21.01ID:h3UU0ENS
光量もだけど、
ソケットの上の回路分だけ背が高くなってる。
んで、密閉容器で高さに制限があると入らないことがある。
実際、建物に埋め込まれてるような場所があるんだが、取り付けられなくて困ってる。
現状渦巻きパルックボールでぎりぎり入るんだが
今後LED全盛になってパルックボールがなくなるとどうしようと思ってる。
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/23(日) 15:32:11.14ID:h3UU0ENS
補足
パルックボールでも一般的な形状のモノは取り付けられない。
パルックボールはガスを封入した渦巻きガラスの外側を丸い電球ガラスが覆う2重構造になってるんだが、
外側の丸い電球ガラスをとっぱらって、渦巻きガラスがむき出しになって、
高さを抑えたパルックボールがある。パルックボールももスタータがソケットの上に乗ってて、
一般的な電球よりも背が高くなってる。
0439774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 00:19:37.43ID:Ch60fcVj
800lm以上で白熱球以下の高さのLEDあったら是非教えてほしいもんだ。
0442774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 13:55:48.89ID:Ch60fcVj
>>440
あるならリンク張ってみ。

>>441
建造物の中に密閉されてるようなライト見たことないのか。建物壊すつもりか?
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 14:03:43.36ID:mZYCw49e
>>442
建物壊さなくても、灯具ごと交換した方が幸せになれると思うけどなあ。
E26の電球型に考え方が縛られ過ぎなのが問題なんだよ。
ダウンライトやスポット形状だったら、電球型なんか使わず、店舗ディスプレイ用の
蜂の巣型多灯集合タイプを使った方が良い。
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 14:15:36.80ID:Ch60fcVj
>>443

ディスプレイ用途で照明用ほど光束だせるものがあるんかい。
現状白熱球形状でなければ取り付けられない場所が
世の中いくらでもあることぐらいは知っとけや。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 14:47:14.09ID:/vqlkDpA
>>442 なんだおまえ 437と同一人物か?
違うなら、口挟みすぎだろ

800lm以上ってなんだよ?
密閉にそんな明るいの入れるか?普通。

ケチしか付けられない性格なら
自己啓発セミナーでも行けやボケ
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 16:01:06.52ID:Ch60fcVj
>>445
わからねぇならすっこんでろ。学問板にアホの高卒風情がしゃしゃりでてくんな。ぶち殺すぞお前

>800lm以上ってなんだよ?
>閉にそんな明るいの入れるか?普通。

おるんだよバカモノ。
知りもしねえぇアホがレス返すなウスノロゴミ野郎

0447774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 16:05:24.41ID:Ch60fcVj
>> ID:/vqlkDpA
>パルックボール以下なら山のようにあるんじゃね?

んで、糞生意気に啖呵きった割にはなしのつぶてかあぁ?
都合悪くなったら開き直りか?
さっさと証拠しめせや。まさか、口からでまかせで示せないんじゃねぇだろなあぁ?高卒ウジ虫野郎
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 20:43:16.62ID:lbzPzNq3
2,3年前に、結構高く買った中華製か韓国製のLED照明がすごく暗いよ。
最初から、こんなに暗く無かった様な気がする。

騙されていたのかな?
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 23:35:31.67ID:R66ENXmP
LEDは長寿命が売りですから
寿命が来たとは考えにくいですね。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 23:36:43.42ID:R66ENXmP
密閉型の件ですが
LEDは高効率が売りですから
発熱が少なく密閉に向いていますよ。
赤外線の放射が少ないために
美術品照明などにも使われていますし。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 23:37:52.00ID:R66ENXmP
平泉の金色堂の照明にLEDが採用されました。
住職も「金色が綺麗になった」とご満悦です。
やっぱりLEDは演色性がいいんですね。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 23:40:03.22ID:R66ENXmP
LEDは直流点灯なので
交流のようなちらつきが無いんですね。
調光も出来るしやはり優れていますね。
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/24(月) 23:41:02.72ID:R66ENXmP
白色って言うのは
すべての色が入っているという事。
白色LEDはやはり光源として
優れていますね。
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/25(火) 16:31:23.62ID:4J1TdJhK
>>439 http://www.irisohyama.co.jp/led/high.html
これなんてどうかな。

電球よりも小さいってことはないけど
問題ないはずだよ。

まあ、小型にするのは命題みたいだから
電球型蛍光灯が絶滅することがあっても
その頃にはもっと小さいのが出てきてるだろうね。

それと、建物破壊なんかしなくても、灯具は取り替えられるし
電灯のタイプも結構いろんなのが出てるよ。
0458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2012/09/30(日) 12:27:36.63ID:vAAGb2+B
最近の白色LED証明って演色性どうなの?
人間の目には白っぽく見えるけど、どっかの波長が弱かったりしてたのは過去の話?
0459774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/30(日) 14:24:20.50ID:R1AAecno
研究レベルは知らんが、電車の車内照明に使われてるようなのは悲惨。
0460774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/30(日) 15:09:10.34ID:f96FLVlc
車内照明の演色性が気になるんだったら普通形白色蛍光灯にも文句言えよ。
0463774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/30(日) 21:07:16.42ID:ip9veQNa
>>461
リプレースが速い都内だと地下鉄とかでも3波長増えてる…
ラピッドスタートのHf入れ替えも進んでる…
私鉄とかはまだまだかな…
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/07(日) 16:24:28.49ID:CmysYNV3
>>445
60Wの白熱電球を使用する風呂場の照明には、800lmくらい欲しい。
電球型LEDだと明るくなるのに時間がかかるもんで。

東芝の広範囲型のLED電球は良くできていると思うよ。重いけど。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0758170-1349594506.jpg
0465774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/20(土) 09:04:45.74ID:uTJHuuqA
ホームセンターでLED電球電圧可変器具対応商品、探してみたけどE17タイプ一種類だけだった。残念
0466774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/29(月) 02:45:06.30ID:uw670bXV
>>464
うちは松下の使ってるが、普通に十分明るいし、演色性も電球や電球型蛍光灯にくらべ悪くない。
っていうかむしろいい。
値段は高いが、低消費電力と長寿命を考えたら割高でもない。
0469774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/30(火) 03:11:23.73ID:DtemECzr
でも、4万時間後だろ?
1日24時間点灯しっ放しとしても、1667日後だ。
つまり4年半は先のことだから、
きっとビックリするくらい安くなっているさw
その頃には俺も導入を考えるかも知れん。
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/30(火) 09:25:05.85ID:IGMECjV+
>>468
そうなの?
ま、とりあえず内容には満足してるよ。
職場では東芝使ってるが、こちらは蛍光灯より明るいし、色が鮮やかだ。

LEDに文句つけてるのは三流メーカーのバッタモノつかまされた人なんだろう。
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/30(火) 22:43:55.22ID:IGMECjV+
>>472
文句いってるやつは、ハズレと思ってるんだろ?ハズレはバッタもんなんだよ。
0475774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/31(水) 10:20:33.30ID:fMqhN634
自動点灯のタイプで、点灯するのに少し時間がかかるのがある。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/31(水) 22:29:36.73ID:gYoiYV7b
710 名無しさん@13周年 sage 2012/07/26(木) 00:57:13.13 ID:8Oyk84G40
LEDを養鶏場に設置 → 鳥がエサを食わなくなる
LEDを工場に設置 → 工場での作業ミスが激増


悪魔のライトLEDの営業なぞするもんでねえよ。
0477774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/01(木) 09:10:09.61ID:qyAYhRLZ
>>476
蛍光灯屋さんネガキャン乙です。
水銀問題はどうなりましたか?
0479774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/01(木) 23:49:49.30ID:eNHay4ae
>>477
EUに核兵器を落とすか原子力発電所を爆破すれば問題なくなります
0480774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/02(金) 06:13:31.17ID:I79ewSme
なんでもLEDのせい。
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/02(金) 16:59:49.63ID:lsXaWVOW
ttp://www.ledmarket.jp/product/72
LED商法は詐欺まがいが多いですね
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/02(金) 21:00:59.52ID:UW3cZ7X3
>>477
水銀は保管事業に国費が投じられることで条約締結されました>水銀条約
ところで、ガリウムの精製に水銀陽極法が使われている問題は解決しましたか?
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/02(金) 21:13:14.77ID:UW3cZ7X3
>>477
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/pdf/0706.pdf
図4 国内の水銀消費の用途 12.6トン(2002〜2006平均)
うち照明用途37% 12.6トン×0.37=約4.7トン

人為活動由来が年間約1,920 トン6(2005 年)
人為活動に由来する主な排出源は、発電・熱供給での石炭等の
燃焼、金やその他金属の製造、セメント製造等である(図2)

水銀は、火山活動等の自然活動によって排出される自然活動由来が
年間900〜2,110 トン

まずは世界中の火山に蓋をすることのほうから始めないと・・
そしてセメント禁止、石炭禁止な
0484774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 00:24:35.33ID:llaMAAYY
>>478
このままLEDが普及すると貴重なガリウムもゴミバコにポイだろうな
これはLEDの用途が信号用(産業用)から一般照明(民生用)に広がっていく
ことが予想された初期から懸念されていたこと
LED信号機のレアアース回収率はほぼ9割以上だが、民生用だとおそらく20%
以下になるだろ
0485774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 00:50:19.98ID:TnOtiv1U
寿命30000時間のHf蛍光灯が紫外線カット機能付きだから水銀の話するしかないのね…

長寿命ということにして売らないといけないからLED回収ボックスを置くわけにもいかないか
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 01:00:39.50ID:llaMAAYY
>>485
欧州じゃあ蛍光灯の寿命を8マソ時間から10マソ時間にまで延ばして資源節約と
水銀使用量減らしに持っていく計画らしいな
寿命が15000時間以下の蛍光灯は順次販売禁止にするとかの提案もされているようだ
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 01:07:19.10ID:krOnTcwe
地殻中の存在度 [ppm] (Wikipedia)
Y   30
Ga 18
Pb 14
Sn   2.2
Eu   2.1
Tb   1.1
Hg   0.05

どれくらいの量のGaがLEDに使われてるのかは分からんが、
存在量としてはそんなに希少というわけでもなさそうな。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 01:28:24.00ID:llaMAAYY
>>487
同じWikipediaにガリウム鉱石というものはない、と書かれているのも見たか?
高品位鉱がないということは集めにくいという意味
金に糸目をつけなければ豊富にあるのかもしれないが
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 01:41:15.45ID:krOnTcwe
>>488
なるほどそういうことか。
青色LEDチップ1個あたり何グラムぐらい使われていて、
総生産量に対するLED用途の割合ってどれくらいなんだろう?
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 04:28:54.49ID:9J++slQ/
とはいえ、副生成物として黙ってても生産されるしなぁ・・・
同じ低融点金属だと鉱石があるインジウムのインゴットのほうが遙かに高い罠
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 05:07:27.50ID:llaMAAYY
>>490
そうだよな
亜鉛の副生成物として出てくるわけだが、水銀も一緒に出てくるわけよ
実はガリウムと水銀とは仲の良い金属なわけ
ガリウム1に対して水銀は10から100倍出てくる
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 09:02:45.12ID:krOnTcwe
>>491
閃亜鉛鉱中に含まれるんだろうけど、10から100倍という数値のソースはどこ?
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 11:59:43.86ID:llaMAAYY
>>492
急いで探しているんでいいソースがなかったが、
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/1901/mat03_2.pdf
別添表4 閃亜鉛鉱の水銀濃度 (UNEP Toolkit 2005, Table 5-43, 出典Schwarz (1997))
閃亜鉛鉱中の平均水銀濃度(ppm) 34-188ppm

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/kaiteinetsu/kaiteinetsu_1.pdf
表3 金属硫化物のボーリングコアの平均品位<熱水鉱床
(沖縄海域伊是名海穴の285個の試料平均)
銅0.43% ガリウム 9.36ppm

こんなもん
閃亜鉛鉱の成分分析を探せばどこかにあるよ
鉱物中ガリウムの含有量のオーダーは±一桁以内に収まる

いずれにしても亜鉛採掘中に出てくる副産物の水銀量が多く、これを工業的に応用しないと
売れない分の保管をしなければならないので経費が膨らんでいく
この保管料を国庫で補助しようというのが先進国の水銀条約
中国では水銀は川に垂れ流しだから保管料が要らない
それに人間が水銀を川に捨てなくてももともと中国の川にはかなりの自然水銀が
含まれているから規制自体が無意味という説もある
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 14:15:05.29ID:llaMAAYY
国家備蓄物資(インジウム、ガリウム)の買入れに関する公告
http://www.jogmec.go.jp/news/bid/public/docs/2009/nyusatsu_090723_03.pdf

くれぐれも無駄遣いしないように気をつけないとね
今後ガリウムは、窒化ガリウムや酸化ガリウムパワー半導体で需要急増するから
低付加価値なLEDにガリウムをまわしている余裕はなくなっていくと思う

未来の省エネ材料に新候補、“酸化ガリウム”のトランジスタ動作が初実証
http://eetimes.jp/ee/articles/1201/05/news080.html
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 20:52:33.35ID:krOnTcwe
>>493
熱水鉱床のデータは資源としての可用性判断のため分析結果だろ。
その鉱床が今現在資源として使われてるわけじゃない。

>鉱物中ガリウムの含有量のオーダーは±一桁以内に収まる
どこから出てきたの?そんな話。

例えば、http://books.google.co.jp/books?id=WGcwqCMM3nkC p.241, p.243 によれば
ガリウム含有量は
閃亜鉛鉱 1〜10000 ppm,中央値 40〜50 ppm
ボーキサイト 20〜100 ppm,平均 60 ppm
Wikipedia (en) の記述もほぼ同じ値(50 ppm)。

水銀含有量は
閃亜鉛鉱 9〜180 ppm,加重平均 123 ppm
ボーキサイト 0.16〜2.2 ppm
http://www.env.go.jp/chemi/tmms/1901/mat03_2.pdf p.17
http://www.bauxietinstituut.com/files/Environment%20%20and%20Technology%20-%20Suralco%20LLC.pdf p.15

だから、水銀/ガリウムの重量比は閃亜鉛鉱で平均3倍程度、ボーキサイトで多くても0.1倍程度。
10〜100倍とは言えないと思うけど。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/03(土) 21:06:53.77ID:krOnTcwe
それから、閃亜鉛鉱を使うにしてもボーキサイトを使うにしても
メインの産物は亜鉛やアルミニウムで、ガリウムはそのごく僅かな副産物だろ。
ガリウムの生産を増やそうが減らそうが、
亜鉛やアルミニウムの生産量が変わらない限り副生する水銀の量は変わりないはずだが。
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/04(日) 00:03:49.07ID:zhLgAWpp
白熱電球禁止→蛍光灯に駆け込む→水銀条約→LED

話が出来過ぎているだろ
0500774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/04(日) 00:17:08.83ID:WP8cNjeC
>>496
そう
今後も亜鉛やアルミニウムの生産量は変わらないと思うから、出てくる水銀の量も変わらない
でも、水銀は今後なるべく使用しないようにしていくとしよう
その結果水銀が余るが、今まではその水銀を輸出することによって企業は収益を稼ぎ、余剰
水銀を保管するための経費を捻出してきたわけだ
でも、今後は輸出禁止にするんだとさ

EU の水銀の輸出禁止及び安全貯蔵に関する規則
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/pdf/02480001.pdf
ヨーロッパだけじゃなくて日本も水銀の輸出を禁止して安全に貯蔵しようというのが水銀条約

ところが水銀が輸出できなくなると余剰水銀の保管にかかる経費はそのまま企業の負担になるだろ
それじゃあ企業が困るので国が補助金出して水銀の保管を国家補助事業としていこうという
ことになったわけ

ここで、喜んだのが廃棄物などヨゴレな仕事ならお任せくださいという特殊な稼業の人たち
考えてもごらん
今後保管する水銀は増えていくことはあっても減ることはない
水銀保管事業を一手に引き受けてしまえば毎年確実に受け取る補助金が増えていくわけで、
こんなにおいしい利権を彼らが逃すわけないでしょう

だから、なにかにつけ水銀を攻撃する人を見ると、もしかしたら特殊な稼業の人たちの仲間なの
ではないかと考えてしまうわけよ
0501774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/04(日) 00:27:19.19ID:WP8cNjeC
>>498
あいにく水銀条約は水銀使用禁止条約じゃなくて、正しくは水銀の輸出禁止及び安全貯蔵条約だよ
特殊な稼業の人たちが水銀危険を騒いで早く利権を手にしたいという動きを勘違いして
LED販売のネタに使おうとした浅知恵だと分析する
0502774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/04(日) 20:23:53.03ID:8BfwK1sm
ぶっちゃけ、LEDブーム作ったというか、前倒しにしちゃったのは私です。
とある噂を流して、どうしても実現せざるをえなくしちゃいました。
ごめんちゃい。

いまでも反省はしてない。
0504774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/05(月) 10:09:08.73ID:axVKLxAJ
>>503
韓流東京マスコミが絡むとロクな事が無い。法則発令!
0505774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/05(月) 13:19:53.83ID:8WiF/GfN
電通とヨゴレな仕事ならお任せくださいという特殊な稼業の人たちとは仲が良いのかな?
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/06(火) 03:05:01.58ID:ataVVokH
電通自体がヨゴレそのものだろw
0508502
垢版 |
2012/11/08(木) 08:03:15.18ID:HYmAyACU
電通ではありません。
電通を踊らせたほうです。
でもごめんなさい。
反省はしてないけど。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/08(木) 22:12:09.08ID:1LVNrdvA
>>509
ロードマップを描いたのは当時の通産省でJLEDSはそのロードマップに追随しただけ
全ては実現不可能な夢を描いた当時の通産省が悪い
さらに、日本で誕生したLED照明の主導権を日本に残す戦略性ゼロで技術流出させまくり
の結果、LED製造は全て中韓に横取りされた
そんな状態なのにLED照明に補助金を出し続けるってのは、中韓の無償援助のODAを
与えているようなもの
経済産業省に悪気はないだろうけど結果的売国になっている
こんな政策どこかがおかしいと思ったら早急に見直すべきだと思わないか?
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/10(土) 17:54:19.50ID:tjkF5EK6
>>510
日亜が現況?
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/11(日) 05:52:28.02ID:MijFq9j9
日亜の殿様商売に勝負を仕掛けた、豊田合成の仕業かも試練
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/13(火) 03:35:26.36ID:8f1aBh4w
>>508-512
日亜と豊田合成が源凶
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/13(火) 13:12:27.46ID:8f1aBh4w
結局、セブンイレブンは高演色と疑似白色をカクテルにしているけど、真向いのHfを
採用したファミマより圧倒的に暗いのがわかるよな
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/13(火) 20:25:12.20ID:dYa8+15R
近所のローソンがSAMSUNGのLED蛍光灯になった
セブンイレブンのよりはずっと違和感は少ないけれど
やっぱり明るさが足りていないような…

「Hf蛍光灯が最強」と言われなくなるまで、あと何年かかるんだろう?
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/15(木) 03:09:23.52ID:uXX89RTd
>>515
コストパフォーマンスで考えると永遠に無理
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/15(木) 07:24:01.01ID:nRTuO+pS
>>516
インバーター回路にコスト掛けられば、蛍光灯の効率はLEDと
余り変わらないしな。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/16(金) 00:40:29.32ID:8HFerVU5
フィリップスはせっかくいい蛍光灯作ってるのに
日本のサイトにはLED(Raは良いがlmが…)しか載ってない

T5用アダプターとかリニューアルキットとか売ってくれないかなあ
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/16(金) 11:37:21.00ID:wUnRYxkt
置き換え型の場合、
棒形蛍光灯の置き換えは意味無いよな。
電球型にのみ活路がある。

まあコンビニはLEDで省エネとは言ってるが、
もう照明は暗くするんだという路線なんだろ。
蛍光灯暗くしました、じゃあんま新味も説得力も無い感じがするから。
こういうごまかしは辞めて欲しいけど。
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/16(金) 17:34:44.26ID:cQioWRlk
FL20SS・W/18でもっとも明るいのもでは1550lmで、
1.26倍も明るい。(スタンダードな20形だと1.18倍)しかし40型は普通型と3波長型の明るさの比は1.15倍、110型に至ってはたった1.03倍しか明るくなっていない。ランプ温度による発光効率の変化も考えられるが、
これらは最も効率の良い3波長型蛍光体を使用していないか、ルーメン値を昔の蛍光体のデータのまま表示しているか、 わざとルーメン値を
低くしていると考えられる。最も効率の良い3波長型蛍光体を
使用していないというのはどれでも考えられるが、特にFLR110Hでは
わざとルーメン値を低く表示しているのではないかと考えられる。
FHF32やFHF86を普及させたいが為に、FL40、FLR40、FHR110Hの
性能をわざと低くしているのではないかと。

最も明るい20型蛍光灯の明るさを元に40型と110型では
どの程度になるか計算してみた。
FL20SS・W/18 1230lm 68.3lm/W
FL20SS・EX-N/18 ★ 1550lm 86.1lm/W

FL40S・W 3100lm 77.5lm/W
FL40S・EX-N ★ 3907lm 97.7lm/W
FL40SS・W/37 3100lm 83.8lm/W
FL40SS・EX-N/37 ★ 3907lm 105.6lm/W
FLR40S・W/M/36 3000lm 83.3lm/W
FL40S・EX-N/M/36 ★ 3780lm 105lm/W
FLR110H・W/A 8960lm 89.6lm/W
FLR110H・W/A/100 ★ 11291lm 112.9lm/W
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/16(金) 17:37:25.15ID:cQioWRlk
FLR110H・W/A 8960lm 81.5lm/W
FLR110H・W/A ★ 11291lm 102.6lm/W
FLR110H・W/A/100 8960lm 89.6lm/W
FLR110H・W/A/100 ★ 11291lm 112.9lm/W
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/16(金) 21:18:20.11ID:AxWLWm+D
>>519
だとしても、せめて客の多い時間は今まで通りの明るさの方がいいと思うがなあ。。
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/16(金) 23:49:14.42ID:tUkFRKR4
>>522
経費の節約とイメージのよしあしとでどっちが事業的に有利かだな
LEDだとエコでとっても素敵、というイメージがなくなったら、果たして無理して
LEDにする意味があるのかどうか、事業的な側面からよく考え直してみるべき
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 10:03:28.43ID:yvqJbrV9
店の外からは暗く見えるけど、店内は暗くないよ?
店入ったことないのか?
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 11:40:07.07ID:OWU7Xlh1
店に入らずに直管LEDのメーカーがわかるわけないわな…

コンビニ用の省エネシステムって、店の外から見た時に明るいよう
日光が多く入る時間以外は、道路側を明るくするのが標準だろ…
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 11:48:53.88ID:ELtbzSLX
もう既に150lm/wの商品が出回ってるから
KKGがごちゃごちゃ言うのもつかの間
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/18(日) 23:57:18.13ID:w68nFFfr
>>524
セブンイレブンは暗かった
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/19(月) 09:34:28.04ID:kIyv+4NG
ひとの知覚できる波長には個人差があるってことか
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/19(月) 21:28:31.99ID:JZZKcgWc
コーナンのソーラーライト
今年買ったやつは明るいが電池が朝までもたない
深夜にはもう弱ってる
価格は同じで毎年微妙にモデルチェンジしてる感じだが
改悪になってる
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/20(火) 11:11:08.58ID:i4Rj0Eqs
太陽電池をケチってるし、充電電池の容量もケチらなきゃならない
それで明るく長時間は無理ぽ
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/20(火) 17:06:57.27ID:ZLcuJ9nH
発光効率
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/20(火) 17:33:20.67ID:y6qDDXYd
ところで水銀の話はどうなったんだよ
LED販売業者が水銀口実に蛍光灯を追い詰めようとしてたが、水銀条約が水銀の
保管と途上国への輸出禁止条約であって水銀使用禁止条約じゃないってことが
わかったわけだな
それで、それ以上に水銀で騒ぐ奴は産廃を扱う特殊な産業の方々で、水銀保管の
補助金利権に関係のあるお方だと言われた時点で話が止まっているようですけど
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/21(水) 09:42:46.46ID:fKMwOCOI
薄暗ってインチキおじさん?
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/21(水) 15:28:44.68ID:RaQR0nuo
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
アイドル技術者 唯

http://sky.geocities.jp/xjapan33334343443/index.html

唯様が復活 ICのミグ戦闘機の回路図など
ソビエトの冷戦時代の回路図を解説
基本的なことを解説
宣伝
休憩時間にはリフレッシュに快適な読書を・・・。

*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
*******************************************************
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/22(木) 12:05:23.15ID:xAsqMkJl
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/21(金) 20:47:05.27ID:yxkV9yhs
答えは簡単
仕事ができるヤツが出世する
子育てしてるヤツで仕事ができるヤツなど見たことない
リストラが始まれば「育休」とってたヤツから首になる 男も女も
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/19(土) 03:55:24.90ID:f/3hf2qd
>>526
擬似白色のことは悪いけどもう語るなって
俺たちが知りたいのは高演色と電球色の話だけなんだな
ちなみに擬似白色の正味のエネルギー変換効率は3割少なく見ろが常識なんで、
擬似白色150lm/Wは実力(三波長高演色)105lm/Wということになる
とすればHfより若干悪いということになるよな
蛍光灯で擬似白色出して来るやついないのかなー
擬似白色LEDの測定器騙しのからくりを暴くには青黄色擬似白色蛍光灯でもぶつけて
やる必要がありそうだ
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2013/01/29(火) 08:26:39.93ID:iA/kwXbp
ホムセンで見てると
60W相当以上のE26/17ソケットの白熱電球置き換え型はまだまだ高いが、
シーリングライト 4000lm(8畳用)ぐらいのはもう蛍光灯から買い換えてもいい値段(\8000ぐらい)だったわ。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/25(月) 10:57:39.37ID:+gRikBIf
ふつーに売られてるデスクスタンドに使われてるFPL27は1800lmぐらいあるんだが、
これぐらい光束のあるLEDデスクスタンドってどれ?
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/26(火) 12:36:20.12ID:yX4WjSQk
>>547
眩しいだろ
そのわりに明るくない
それと、赤い色の波長が出ていないと人間の目の虹彩が入射する光の量の調整が
できずに、眩しいまま目に入り網膜が損傷するそうだ
だから直視してはいけない
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/26(火) 21:09:28.72ID:Mh/14Jbg
>>552
灯街がLEDになって蛍光灯の時より明るくなった。
深夜、窓からさしこむの近所の街灯の光で以前は見えなっかった時計の針が読めるようになった。
街灯を網膜が損傷するほど直視するやついないだろうし、昼間の紫外線のほうがもっと危険だろう。
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/26(火) 23:45:03.42ID:yX4WjSQk
>>553
太陽光には長波長の光が多く含まれるから虹彩がすぐに反応して強い光にも順応
するんだよ
LEDだと順応しないから明るく見えるんだな
LEDはあくまでも照らされたものだけを見るようにして、決して直視してはならない
これ、鉄則だよ
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/26(火) 23:49:57.63ID:Q3w/6O9r
セブンイレブンの白色と電球色を混ぜたLED照明なら、目に優しいのかな?
0556774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/27(水) 15:14:13.02ID:akd0B5ot
少しはマシだろうな
でも、もっと波長の長い赤を入れた方が綺麗だし、虹彩の順応も良い
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/27(水) 19:17:30.23ID:akd0B5ot
赤色蛍光体入れればブルーライト障害も減るし、いいことづくめだろ
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/27(水) 19:44:49.42ID:6PQbGU9u
そういえば以前あちこちにあった水銀灯、最近みたことないな。
水銀灯に比べればLEDなんて。
車のHIDとか禁止しなきゃ。
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/28(木) 00:33:49.30ID:ZnHi6obJ
水銀灯置き換えLEDだが、もうちょっと光を拡散するとか、なぜ工夫をしないのだろうか
あんなにチップをギラギラ光らせて目潰しする必要あるのか?
極端に眩しいわりに全然明るくないじゃないか
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/28(木) 01:43:42.69ID:saArqw0E
一時期流行った青色LEDの街灯、ウチの実家の周囲もそればかりになってたのに、
この正月に帰省したときには殆どが普通の蛍光灯に戻ってた。
やっぱ余程評判悪かったんだろうなぁ。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/28(木) 08:32:31.60ID:ZnHi6obJ
近所の商店街、やっぱり刺すような球のギラギラが嫌がられているみたいだな
スリガラス一枚で簡単に解決できるのに、それすらやろうと努力しないあたりが
傲慢でいやだな
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/28(木) 15:05:12.15ID:7eMv0KCi
拡散させると光量が落ちるからだろ。
それで蛍光灯並みにするにはLEDを増やさなければならない。
まだコストを下げる事ばかりに必死。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/28(木) 17:40:58.84ID:6GGUCsBh
これからはLED
LED懐中電灯にして頻繁に使っても、いつ電池交換したかもう忘れてるよ。
使い古しの電池入れても明るく点くし。
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/28(木) 18:28:35.16ID:FkPIY+2g
物によるだろ。
俺が自作した奴は、単三1本で3WのLEDが点けられるから、MAXパワーだと30分しか持たない。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/29(金) 17:52:20.63ID:SQ4hNCWQ
効率約50%か。
ブロッキング発振回路なら簡単に定電流のDC-DCコンバータできるけどこれだと良くて効率70%前後。
どんな回路?
どっちにしても、効率100%は無理。
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/29(金) 20:22:04.66ID:bVlmba71
同期整流方式DCDCコンバータなら90%を目指せる(あくまで目標w)
1.2V → 3.3V だと90%はとても大きな壁

3.3V → 5.0V なら94%とか謳ってるチップもあるけど
入力電圧がFETの駆動電圧より低いと効率が10%くらいガクッと落ちる
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 03:31:26.09ID:m9gzI0G2
2A流せる電池BOXってのもすごい
ヘボいやつだと電極の抵抗で熱が出てプラスチックが溶けてしまう
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/30(土) 13:02:21.89ID:m5Q+iBr9
KEYSTONEの金属タイプならラクに出せるが、
あれ、被覆殺しなんだよなぁ・・・
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/31(日) 00:59:37.19ID:JDMZXbLb
>>563
LEDが真面目に拡散に取り組むようにならないと、ますます嫌われることになる
ブルーライト障害とか言われるのもLEDが拡散の努力をしないせいなのかもよ
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/31(日) 21:53:34.48ID:TZrwoq21
>>570
その通り。ニッ水の1個にこだわってます。2本とかliionならかなり楽なんだけど。

>>571
旋盤でケースやレンズを削りだしで作ってます。
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/10(水) 20:35:46.07ID:g0rsAEvE
コストが…明るさが… というのはいつもの電気会社のセールストークだよ
やろうと思えばできる できるのにやらない 時間をかけてがっぽり儲けるために 日本がこんな状況でもだ
ちなみにおれは自作した。電気会社のクソヤロウどもにくれてやる銭など1銭もない
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2013/04/11(木) 12:38:05.63ID:SSdac5eM
>>577
今のは放射能汚染されてるから駄目だな。
震災前のを大量に買い込んであるよ。
0580774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/06(月) 01:09:57.55ID:IsHdWuHf
2ちゃんねらは爺ばかり

水晶体濁りまくり

なるほど。過剰な明るさを求めるわけだ。
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2013/05/18(土) 22:08:25.25ID:wBQrNMjG
濁ったら車のフロントガラスと同じで、明るいほうが見にくくなる気がする。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2013/12/31(火) 21:15:01.31ID:zVZWcx2j
白内障ですが
明るくても暗くてもどっちでも見えません
明暗は判ります
明るいとまぶしくてうざいので
どっちかというと暗い方が良いです
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/17(木) 06:21:08.92ID:nHYwSVA9
グリーンハウス GH-LB061N 死亡。激しく点滅。
23ヶ月。推定6000時間未満使用。
PC鯖のある自室で裸電球状態のシーリングにて使用なので
温度的には問題なし。

まあちゃんとしたメーカーのを買っておけって事で参考にならないだろうが
本当に10年保つなら5年保証くらいは付けてみろと思うよ。
0587774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/27(日) 09:46:07.53ID:UCh9SHqN
>>586
明らかに異常と判断したら販売店じゃなくメーカのホームページから
問い合わせフォームで問い合わせるのがいいよ。
LED電球なんて今競争のまっただ中だし、
"公表値とかけ離れた短時間で点灯不能になるが、スペックは虚偽ではないか?"
と問い合わせるのがいいと思う。

この前、保証期間の切れたツインバードのクリップファン2台、掃除しようとして、マニュアル通りにファンをモーターシャフトから外すと、
軸受け部分のプラスチックの弾力が失われていたらしく2台ともそこが折れた。
そのことをフォームから問い合わせて、保証期間が切れてるけれども、同様のトラブルが起きてないか?と問い合わせて、
部品の実費購入可能か?問い合わせたところ、回答もなくいきなりロハで部品を送ってくれたよwww
恐らく製品回収とかしてないけど、メーカ自身トラブル実態を把握してたんだろうと思われる。
送ってきた箱に軸受けの折れたファンx2を梱包しなおして、着払いで返送したよ。
0588774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/26(木) 13:13:14.55ID:XEs9Fae+
ナショナルの単2が2本の豆電球型懐中電灯に
単4アダプターで単4を4本入れて
その6Vの電源に対して、秋月の放熱板付き3W 超高輝度白色LEDを入れると
ものすごく明るいのが出来ましたが、E17のLED電球より明るいほどでもありませんでした

Vfが3.6Vらしいので5オームのセメント抵抗を入れたのですが
6-3.6=2.4V
2.4/5=約500mAぐらい流れていそう
電池の内部抵抗4本で0.4Ωを足して400mAだと
単4の電池が2時間で空になるというのが失敗したなーという所です

これは試作と割り切って、単2が4本入る懐中電灯をベースに作り直すつもり
単2だと、5700mAなので、400mAなら14時間ぐらいもつはず
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/16(水) 04:08:23.18ID:mSudtEB+
LED電球や互換LED管の開け方を教えてください

接着ですか?

タイヨー電池買うのですがバカグリッドとか官許似非グリッドしたくないので
DCでやりたいのです。

JKではありません。念のため
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/25(月) 17:05:28.89ID:nbJNcn+2
>>589

半球状の白色グローブの部分を万力で潰し気味にすると
金属コーンとの接着ヶ所が剥がれて、壊さずに開けるよ。

俺も100V5W485lmのLED電球をDC12Vで駆動しようとして分解したけど
2層基板にチップLEDが20個付いてて、電流安定化回路はチップやICで
スゲー高密度だったので挫折したww
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/29(金) 21:12:50.49ID:rUa0BWg3
うちのは熱変化の影響か、かってに白色グローブの部分がはづれちゃったけど
明るくなったのではずしたままそのままでつかってるぞ
不良品だったのかな
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/29(金) 22:21:31.97ID:4nrwy8TF
うちの蛍光灯の玄関灯に虫が集まってくるので、LEDに代えたら虫が激減した。
それはいいんだが、その虫目当てのヤモリ夫婦が今迄通り玄関灯の横で待ってるのを見て、気の毒なことを
したと気がとがめている。
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/06(土) 15:13:08.49ID:wjpaZP+u
廊下の電球を広配光型をうたってるLED電球に替えてみた。

L字型の廊下の曲がり角から長辺側に4〜50cm入ったところに付いてて、
電球だと天井や壁の反射で短辺側もそれなりに明るくなってたんだが、
LED電球だと広配光と言っても上や真横成分は少ないようで、直接光の
届かないところはいかにも暗い。直接届くところは十分明るいんだが。

あと、スイッチ入れた瞬間から全力点灯するから目にかなり衝撃がある。
できればじわっと明るくなる感が欲しいところだ。
0597774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/07(日) 19:32:56.91ID:Csm1STgz
家は広く見せるために、床は暗く、壁は明るい配色が多いからな。
床を照らして壁を照らさないタイプのLEDは合わない。
0598774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/01(水) 16:08:01.05ID:/4uIP84e
LED電気スタンドを買ったのだが、LED素子の間隔程度ずつズレた多数の影ができてすごくキモチワルイ。
天井灯みたいにランプまで距離があれば問題ないのだろうけど、手元に置く電気スタンドだと
個々の素子が分からないように拡散板が入ってるタイプの方がおすすめのようだ。
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/04(土) 10:22:33.58ID:m/MeQL/t
最近は電気スタンド売場行くとLEDばっかり。
蛍光灯型はどれもそれなりに明るかったけど、LED型は暗いのが多い。
あとPWM調光は物凄くちらつくのが散見されると言うかフルでもちらついてるのがある。

LED型、安く作れて省エネとか言って高く売れるんだろうな。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/04(土) 13:08:11.70ID:UG2xonAT
LED電球ではAC点灯50/60Hzでちらつくタイプはもう市販されてないようだけど、LEDスタンドではその辺の自主規制とかしてないのかな
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/05(木) 17:29:07.57ID:0c5GF1T1
FPL27相当 1800lmのLEDスタンド全然出ないな。
このクラスになると結局LEDでも20Wぐらい必要になって
LEDのアドバンテージあんまないんだよな
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/16(月) 08:37:49.91ID:kxFfmZXN
>>600
LEDを交流でも点灯させために、逆電圧かかった瞬間LEDがあぽーんしないように、
ダイオードをLEDと並列に逆に接続するタイプだろ。
これは電圧下げるのに抵抗使って電力ロスさせるだけの簡易回路が前提だから、
さすがに照明としてはもう使わないだろ
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/25(月) 20:02:29.57ID:wuw+6PA2
LEDは指向性があるから、照射角狭い分光束密度が上がって、同じ全光束のライトでもLEDのがちょっとは明るく見えるよね?
てかLED照明高すぎて買えない・・
安いのは演色性カスだから使い物ならんし。Ra85以上要求すれば自然と国産品に限られる。
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2015/11/21(土) 10:29:29.37ID:Xdzl+FFx
周囲温度で輝度変わりまくりだからな。
周囲温度に関係無く一定輝度の電球を見習え!
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/26(火) 18:12:52.46ID:Dnpc6rRw
親父の部屋で使ってたNEC製のリモコン式蛍光灯天井設置フロア照明が壊れた(常夜灯以外点かなくなった)ので
ビックカメラとヨドバシに行ったが
もう蛍光灯タイプのフロア照明器具が売ってなかった・・・・
展示してるのはLED式ばっかりでリモコン付きは1万円付近の小さいサイズか大きいのは2万円後半から3万円台。
灯りを照らし比べて
結局、安い価格帯の中で一番発光量が大きく感じてリモコン表示も分り易そうな
HITACHI LEC-AHS810E を\12000(税込み) お持ち帰り購入して設置。
館内はクーラーで快適だったが外にでると灼熱の中、ひじを曲げないと底を擦る箱サイズをえっちらおっちら持って帰るのは苦行だったw
(その日に接地しないと足の弱った親父の部屋に灯りが無いのは危険だから)
蛍光灯タイプは5千円ぐらいで買えると思っていたから倍ぐらいの出費。

でもまぁ両親は明るく見やすくなったと喜んでた。
はたしてLED式は何年もつのやら
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:31:19.79ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:14:28.71ID:gMKdbWYV
>>604 競争力がない。
0611774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:54:05.59ID:h++HPm6H
インバータ器具にアイリスのリモコン付きのLEDを換装したけど、
豆球から電源取るとインバータ回路が生きたままなので気持ち悪いというか不安
なのでインバータ基盤を摘出しました
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:14:15.25ID:uuthnfs9
アームスタンドの蛍光灯のランプが暗くなったんで、ランプ交換しようとホムセンに行ったら1080円もしたので、
変わりにE17電球を使うクリップライト(780円)を買った。
これを蛍光灯部分を外したアームの先端に取り付け、ダイソーの200円LED電球を付けた。

コンパクトになったのはいいけど、クリップライトのスイッチがロータリー式だったのが気に入らないので
スライドスイッチ(180円)を買って来て交換したら使いやすくなった。
0613774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/02(土) 05:18:20.47ID:tAkT65YY
電車代ガソリン代時間給合わせて1080円超えたんですね
0614774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:18:33.64ID:T6eNupgS
ランニングコストや次のランプ交換のことを考えリャ十分ペイできるわな
昔みたいにLED電球が何千円もしてた時代じゃないから
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:08:44.61ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

LZQSM6NWN4
0616774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:53:27.48ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GFSZ9
0617774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:36:54.23ID:TUeFXinq
HR5
0618774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:35:59.23ID:a3NpJXhY
100W級のLED電球は1万もしたのに!!! しかも眩しいだけで暗い。
昔のLED電球は赤の波長がなくて、茶系のモノがすごく暗く見える。
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:26:21.00ID:3H8guIHF
眼科へどうぞ
0620774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/25(火) 01:03:24.55ID:Be3XeKeb
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0621774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:56:30.54ID:gWhakJc7
今日買った4、5年前買ったのと同じアイリスオーヤマの60W型のLED電球の進化がすごい
消費電力は11.5Wから7.3W
大きさは見た目で体積で二分の一くらい
重さは実測で約175gから約50gへ
価格は約1000円から約500円に
以前のは電球の上部が暗かったがなんか白熱電球より明るいくらいに感じる
ひだひだのいかついヒートシンクがなくなったのに以前のより発熱も少ない
いったい何が起きたん
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:22:20.88ID:IxKot0wm
電気を光に変える技術LEDでもほとんどが熱になる

つまりこれがノビシロですねぇ
0624774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:11:31.10ID:hH66GVq7
燃やすのが一番効率良い
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2018/11/04(日) 22:26:45.38ID:6Svxf0nc
>>622
このまえ計5WのLED照明を作ったら結構温かいので、
今度は赤色電気行火を作ろうと思っている
0627774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:09:42.15ID:R+YlyW8L
使用環境にもよるが
LED電球は異常に寿命短いのある

超寿命だから購入コスト高くても良いとか騙されてる
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:40:21.26ID:5Ct47GO/
>>621
演色性犠牲にするほど高効率になるよ
スペックだけで判断するお役所のせいで
街灯のledはひどい色
0630774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:42:22.32ID:nsaaVqFS
適当設計でオーバースペックの電流流してるとかもよくあるから電源よりLEDが先に死ぬこともよくある。
0631774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:25:32.66ID:hq/rdiXk
アイリスオーヤマ良いよねω
東芝とかNECとか糞ばっかりωω
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:14:16.56ID:k92v7hTp
アイリスオーヤマってLEDは蛍光灯より70%省エネとか言ってたけど、アイリスのデータ見たらLEDのほうのは明るさが半分だった。
倍も違う明るさのモノを比べて消費電力が少ないから省エネとか詐欺にもほどがある。
そんなのが通るなら切れた白熱電球が一番省エネだよ。0Wだからな。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:53:04.87ID:BeXALA+r
同じLumen値でも、蛍光管は背中も横も照らしてるが、LEDは片側だけだから無駄が生じにくい。
つまり少ないLumen値でも同じ明るさが得られる。それ以上 やたら明るくされても 瞳孔を絞り切れなくなって(自動車のライトみたいに)眩しくて堪らんから 妥協点がある。
0634774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:01:35.83ID:SYA/+dmA
その説明が物理的に全くのデタラメだったから政府が介入してルーメンで比較しろと指導された。
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:29:47.58ID:0xx0yyj6
工場の明かりをLEDに変えたけど、明るく感じない。
なんでだろう。
数値のうえではずいぶん明るくなってるのに。
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:22:49.10ID:a9iDAQeQ
>>635
LEDが暗いって言われるのは実際にルーメンの数値が下がってるから暗いんだけどな。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:28:31.90ID:qAJUD3fC
LEDが効果的な状況というのは白熱灯をLED化する場合に限られる。
たとえば懐中電灯であるとか照明器具など。蛍光灯や水銀灯からLED化するとあまり
効果がないだけでなく暗くなる。それは蛍光灯や水銀灯のほうが実は変換効率が高い
からだ。
多くの人は皆LED化すれば低消費電力化すると勘違いしているのだが実情は違う。
LED照明は低圧でアンペア流すので熱が発生し熱損失でロスする可能性が高くなる。
一方で蛍光灯などは元々高圧で動作しアンペアも流れないので熱損失が少ない放電管
のほうが高効率になるのは当たりまえ。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:33:15.64ID:qAJUD3fC
それで放電管のほうが効率が高かった。効率が高いという事は低消費電力でもあるという
意味である。なので電池駆動も出来た。
代表的な例は液晶モニターのバックライトで、バッテリーで駆動するノートPC用ですら
バックライトは放電管だ。これを電力バカ食いと勘違いしているのがおかしい。
町の街灯ですらLED化が進んでいるがこれで街灯の電力消費は増加していると見積もって
ていい。なぜなら高出力の光を発生させる街路灯などは水銀灯が最も高効率なのだから。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/15(日) 16:55:12.02ID:qAJUD3fC
水銀灯については利用されている水銀が環境負荷となるため禁止されるというが、
LEDといっても紫外線用途はまだ寿命が著しく低く、高出力の照明などは放電管を使用
しないと実用的でない。まだまだ放電管の需要は存在することは明らかで、蛍光灯含め
放電管の水銀を簡単に代替することはできない。

ちなみに水銀は常温で液体で熱を加えると気体になる。これらが放電管内のプラズマ放電
と組み合わさり真空中で上手い具合に発光する。
このとき水銀の金属のようなメタリックな光沢はとても重要になる。光沢を持ち反射する
のは物質原子の電子配列に特徴があるためで軌道電子のエネルギーに特徴があるためだ。
元々光に対して光沢があるというのは光が当たった時の表面の物性的な性質があるから
だが、そのため逆に放電時に原子の電子エネルギーポテンシャルを高くすれば外郭電子の
遷移で強い紫外線を発することができる。常温で液体で金属で真空中において気化して
プラズマ放電時に電子にエネルギーを加える事が出来る物質で照明器具に向いたこの
ような物質は他にない。周期表を眺めても代替可能な物質はないと気づくだろう。
だからこそ全面廃止ではなく厳密な管理をして使用継続をすべきだったのだが。
蛍光灯を初めとした放電管が水銀汚染を広めたわけではなく工業プロセス中の水銀漏洩が
人体の汚染を引き起こしたのに、なぜか水銀灯や蛍光灯が廃止にされている。
これがLED化の成果だというのが世の中の認識になっている。
0641774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:35:37.77ID:UQat7T6j
天災ktkr
age
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/16(月) 09:21:11.11ID:E1r1DH37
LEDなら中国が勝てるからな。勝たせてやらな。
安倍ちゃんバンバレ!
0644774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:39:41.41ID:Mf7cQHgA
https://i.imgur.com/0g58FN3.jpg
https://i.imgur.com/MZxXz1H.jpg
https://i.imgur.com/O6WpTow.jpg
https://i.imgur.com/9RlK2cy.jpg
https://i.imgur.com/LErMuxZ.jpg
https://i.imgur.com/2tB6fRR.jpg
https://i.imgur.com/ivbDrtD.jpg
https://i.imgur.com/eCNJTsF.jpg
https://i.imgur.com/xMLtKTv.jpg
https://i.imgur.com/7Rk1Lo9.jpg
https://i.imgur.com/Jd5ze1R.jpg
https://i.imgur.com/b1YQren.jpg
https://i.imgur.com/8lojpys.jpg
https://i.imgur.com/93ytktm.jpg
https://i.imgur.com/7LUUvur.jpg
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2023/02/18(土) 02:54:36.54ID:17ulXKPt
>>635
配光じゃね?
明暗のコントラストが出ると暗く感じる。

>>636
屋内照明用と銘打たれてるものなら何選んでも色温度が同じならそんなに大きく変わらない。
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:28:00.75ID:0hIm1Mmf
早速含んでるから上とか、そんなの、分かるわけ無いだろ!!
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:21:46.26ID:r71hrXl2
ちるうるやぬきらのさうこそうてへえむふくとさろくほも
0650774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:29:42.28ID:X61qeFgL
>>9
それとも言えないんだな
結局FXで継続しています。
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:34:38.35ID:mhD6QSHg
>>273
これはメディアに投げる案件だよな
しかし
やるなら全員同時の方がいいよ
今のチームが8連敗とかコロナなければ
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:44:03.05ID:tuGY/Z/o
高速本線で急停車したらただの流行に興味ないし選挙も行かない若者に5点はこんなスレたってるけどマジか?って?
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:05:21.21ID:sabsyMHb
>>399
あおぞらスケベした2,000株
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:29:02.28ID:+ndiK25A
しかし
お前らでも消化すればいいのに全く理解できない。
0656774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:32:30.89ID:j+npV9XI
>>12
俺がそういうこと
常習なんでしょ
キラキラ爽やかで可愛かった喋り方で草
あれ実在の居酒屋で酒飲む漫画ないのかね
0657774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:42:57.45ID:2waYBexJ
>>347
怪我とコロナでボロボロだった可能性ある
まあ
この認識どれくらいあるかなとか
煙草だけなら別人じゃね?って思ったか?
0658774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:50:54.72ID:wZL5Aim+
>>366
スケベ心出し過ぎたんか1200超えてからインした仕事も説明したほうがいいんじゃないのは給食を食べさせたくないだろ本当はしないはず
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:54:50.19ID:AbyUrf5T
根拠なしに憶測でしかない
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:58:36.38ID:imY1iuO7
めちゃ押されじゃん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況