X



トップページ電気・電子
932コメント282KB

LEDでこんなもの作ってみた

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:55:47.09ID:TqlyLj+D
>>857
https://i.imgur.com/xzEELpA.jpeg
SPI 8MHz で駆動
チラつきは概ね認識できなくなった
フレームレートは概ね 16ms なので 60fps ちょい
でもあと3つユニット追加なので
全体で 15fps ぐらいになる予定

そうなるとちらつきが気になるよなぁきっと
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:56:04.70ID:AE8HZw4J
280個ある A.Common の RGB LED すべてにラッチですかー
Cathode は GND ではなく IC(LP5860) に入っているので
更に複雑な回路になるのかな
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:53:35.31ID:MYeRhCt1
>>858
枠を取り付けてみたところ
https://i.imgur.com/DpwO0cf.jpeg

母材(黒メタクリル)はいいんだけれどもLED窓がなかなか定まらず
”5”が今のところ良さそうなんだけど加工がつらい
t=1mm半透明PVC板を切り抜いてLED窓に嵌め込んである
裏(LED側)からは透明UV樹脂を流し込んで接着も兼ねています

右側2桁は白色UV樹脂(3Dプリンタ用)でやってみたけど
拡散がイマイチでLEDの発光点が見えちゃう

これが解決したらCNCマシンが手に入れたことだし
以前中断した大型RGB7セグに再度挑戦してみようかなと
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:12:20.20ID:7UQt3ahO
枠があると見た目がかなり違うな(自作感が消えて売り物感が出てくる)
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:35:14.76ID:jL7JTsec
どういう意味で「え、、、」と言ったのか伝わるとでも思ったのだろうか。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 09:57:39.59ID:fnWaaMTY
蛇の目基板よりプリント基板の方が売り物感があると言っているくらい理解不能
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:15:02.71ID:jL7JTsec
ひろく市販されているものでユニバーサルのものは滅多にない。
プリント基板で作られたものが普通。
プリント基板であれば売り物感が必ずあるということにならないが、
「蛇の目基板よりプリント基板の方が売り物感がある」は、自分がどう考えるかは横に置いて、世の中にはわりとふつうにありうる見解じゃないかな?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:30:30.02ID:fnWaaMTY
>プリント基板であれば売り物感が必ずあるということにならない

そうですこれです
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:09:58.62ID:jL7JTsec
本件の場合、>>858より>>864の方が「売り物感がある」という感想が出てきても不思議はないとおもいます。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:36:34.90ID:Mb9/aqxf
売り物ならそんなチマチマした手の掛かる作りにはしないんじゃね?
手前に薄い乳白色のアクリル一枚貼って終わりやろ
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:48:57.30ID:fnWaaMTY
個人的な感想で言えば >>858 の方が好き
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:05:47.25ID:XxSqNXg6
なるほど透明のフレームか
間違って購入した透明t=2mmがあるのでやってみますw
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 23:51:40.13ID:brgWhBKc
>>874
https://i.imgur.com/ZfvXaBb.jpeg
何も手を入れない方が(3,4桁目)ニキシーっぽくなって良い感じですね
1,2桁目はフレーム自体の厚みが薄くなった分、LEDの発光点が顕著になりました
樹脂用の白色染料(DYEと書いてあるけど顔料かもしれないw)をもうちょっと足さなきゃでした

今のところ5桁目(白色PVCを切ってはめ込み)か6桁目の上から3列目(UV樹脂に白色染料10%)が候補です
2mm黒色材が到着したら透明フレームのようにLED側も四角く切り抜いてみようかなと
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:06:10.65ID:H+J8CdVh
この人いつもの色盲の人なんかな
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 00:02:19.39ID:YQtAO7kr
掃除機で流行りのホコリが見やすくなるライトって高輝度の緑LEDで簡単に作れるな
一番シンプルなのは3Vボタン電池とLED1個を掃除機ノズルの横に貼り付ければ完成
確かに暗いところではホコリは見えやすいが明るいところではあまり役に立たたないし
逆に見えない方が良い場合もあるし高い金払って付けるもんでもないなって感じ
市販品のは緑レーザーでも使ってるのかと思ったがもしレーザーなら
LASER2とかの表記や直視するなとかの注意書きがあるはずだし
実際唯一手元にある緑レーザーの出る水平器をレンズで拡散させて見たがLEDと視認性に大差なかった
原価数十円のありふれたLEDを市販品後付ライトなんて2、3千円で売ってるんだからアイデアと言うか
しかもダイソンなんかこのLEDが付くと数万円値段が上がるみたいだしな
長文になってもた スマン
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:59:48.05ID:manfQjF9
ダイヤは希少性、硬度、光の屈折率等特別な性能があるから例えとしては間違ってるな
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 18:11:15.28ID:amTaWySe
あんなん買い占めて値段釣り上げてる企業が無ければそれなりに安価で入手出来るよ
現に買い取り価格なんて二足三文だしな
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:14:01.86ID:IqVnu8SI
?ダイヤに限らず商品なんて基本そんなもんだろ
何か知識を披露したいのか知らんが例えとして間違ってると言ってるんだが
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:52:15.27ID:IvwOyPvi
>>875
その後
https://i.imgur.com/vHCcBYB.jpeg
いい感じになりました。
白色DYEは30%ぐらい混入
左から3桁目の青斑は樹脂漏れ防止テープがUV硬化時に発熱して溶けちゃったw
次回はUVランプをもうちょっと離してやります

でもってまだちらつくのでプログラムの改善をしなきゃです
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 08:43:11.90ID:yx/So+ZF
掃除機 埃 視認性 で特許の検索をしたらひっかかった

特開2023-070341

まだ特許が通ってない。
直近の流行りになるかもしれない。

お金が飛び交いそう。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:00:08.42ID:/KknUjmz
公衆便所の小便器の内側がLED照明されてるのがあって
高周波点灯してるらしく滴がスローモーションで落ちいくように見える
なんでこんな粘っこいのが出るのかとビビった
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 06:17:44.00ID:mRd+wI9j
科学博物館とかによくあるやつみたいだな、滴が止まって見えたり上に上がっていくように見えたりするやつ
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 06:50:52.48ID:26Umfv5J
出始めの頃のHIDヘッドライトで降る雨粒とかがそんな感じに見えた
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 06:53:07.66ID:26Umfv5J
トイレに使ってるのは便器に狙いを付けてこぼさせないようにするためにわざとじゃないかな
蝿の絵とか的とか、色の変わるスポンジとか工夫色々
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:53:29.87ID:AjyUW4cD
をくこむしてやほふねてねりはほれあきまぬいすけせつねをこちにふしうなちわいまたさわそせ
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:12:54.04ID:GBNDVOay
代表戦独占配信一か月無料って言っとけよ
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:27:44.58ID:Lewl+uhU
今のチームはゴミ
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:33:35.90ID:0Dnzg31W
伸びると思ったわ
会場に行くからな
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:00:19.46ID:BfxcrfKU
やっぱり尊師が言うならともかくインスタライブできるならやっていた
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:42:25.78ID:CRx4SN2l
>>884
更にその後
やはりラッチがきかないので1ICで8桁表示は断念
処理は間に合うんだけどせっかくPWMで100%指定しても
ラッチできないので8時分割すると物理的にも12.5%になってしまうし

ってことでSPI専用にして1桁1ICに、1PCBで4桁に
https://i.imgur.com/S0zVA6P.jpeg

4つ数珠つなぎ
https://i.imgur.com/VkOBJ6D.jpeg

CNCでこしらえたスリットをかぶせて
https://i.imgur.com/iM6Kpv7.jpeg

贅沢に4ICも使ってSPIのSSはI2C経由でセレクタブルに
https://i.imgur.com/BcJKoSn.jpeg

当初の目標は16桁x2行
しかしながら電源入れても点灯せずいちいちリセット押下しないと動かないことが判明w
なので「また」PCBから作り直すことに
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:13:45.87ID:oW0RCiW1
え?
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:49:46.00ID:cBRUc/Av
それで100%相当の明るさを確保する、ということだろ
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:23:43.14ID:JC2qYd/G
1ICで8桁を時分割で表示するため実質100%にできない
ということなんだけどね
電流値を上げたとしても点灯している期間は同じ
2桁程度ならその問題は小さくなるかのだけれども
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:36:18.05ID:JC2qYd/G
フリッカーを無くす最大の効果はラッチ回路を組むこと
でもラッチ回路が実質組み込めない(280個あるRGBLEDすべてにラッチ回路組み込むの?)から
そもそもの方法を変えたって事なんですが

ってもしかしてこれ「スプリクト」を相手にしている?
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:01:13.82ID:QT8XvhGW
>電流値を上げたとしても点灯している期間は同じ
じょうじつうでんで10のあかるさのとき、
1わりのじかんだったら100のあかるさでひからせれば、
とーたるで10のあかるさにみえるんだよ。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:52:36.60ID:aWIPzwMt
目立たない≠無くす、ではないし、
各ダイナミック出力にブーストのトランジスタを入れるのは実質不可能ではない
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:22:25.54ID:pflSPI7O
ICでPWM値、電流値ともに100%に設定したとしても
8桁分に時分割でデータ送信したら
各桁の表示は実質それぞれ12.5%になってしまう

って言うのを理解できないのかしら?

AAで書くとこんな感じ
■=100% □=0%
周期数:1□□□□□□□ 2□□□□□□□
ーーー+ーーーーーーーー+ーーーーーーーー+
1桁目:■□□□□□□□ ■□□□□□□□
2桁目:□■□□□□□□ □■□□□□□□
3桁目:□□■□□□□□ □□■□□□□□
4桁目:□□□■□□□□ □□□■□□□□
5桁目:□□□□■□□□ □□□□■□□□
6桁目:□□□□□■□□ □□□□□■□□
7桁目:□□□□□□■□ □□□□□□■□
8桁目:□□□□□□□■ □□□□□□□■

理想はこう(AAの都合上、PWM50%として)
周期数:1□□□□□□□ 2□□□□□□□
ーーー+ーーーーーーーー+ーーーーーーーー+
1桁目:■■■■□□□□ ■■■■□□□□
2桁目:□■■■■□□□ □■■■■□□□
3桁目:□□■■■■□□ □□■■■■□□
4桁目:□□□■■■■□ □□□■■■■□
5桁目:□□□□■■■■ □□□□■■■■
6桁目:□□□□□■■■ ■□□□□■■■
7桁目:□□□□□□■■ ■■□□□□■■
8桁目:□□□□□□□■ ■■■□□□□■
ICによる制御が解放されてもラッチによって「残像」が残るようになればいいけれども
280個のRGB LED(280x3[RGB]で実質840個のLED)全部にラッチ回路を入れるのか?ということ >>860
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:38:40.43ID:AvX8WNaa
>1桁目:■□□□□□□□
1桁目:★□□□□□□□
(★≒■■■■■■■■相等の明るさ)

>100%にしないの確定なら電流上げていいでしょ
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:51:10.85ID:5zS1AlfP
既に電流値を100%に設定しているのに電流上げろとはいかなる事なのか?

他スレでも訳の判らないこと言っている人かな
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:50:41.62ID:n4Rdr3gc
何に対する100%なのかを詳しく書き尽くすことなく、お互い誤解を楽しんでるみたいだね。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:32:31.13ID:YLpnCnw2
100%って何に対する100%なのか詳しく書いてないよね?

>100%にしないの確定なら電流上げていいでしょ
↑デューティ100%のことを言ってる。

>既に電流値を100%に設定している
↑は、そのLEDのパルス点灯電流値の限界を意味した100%を意味している。
(まあ、マージンは取っているだろうけれど)
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:26:54.62ID:tlXZrBtt
×他スレでも訳の判らないこと言っている人かな
○他スレでも俺が解らないこと言っている人かな
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:45:44.87ID:Ro06L8KC
> ICでPWM値、電流値ともに100%に設定したとしても
って書いてあるよね。
そして直接LEDをドライブしているのではなく
専用のICを介しているのも書いてあるよね?

それでまだ判らないのならもうそれでいいんじゃね?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:34:38.68ID:ZpD+2Lsb
RA95以上のLEDチップ個人で入手しようとすと売ってるの秋月くらい?
やっぱお値段高いね
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:08:36.96ID:DKWH2XTD
>そして直接LEDをドライブしているのではなく
>専用のICを介しているのも書いてあるよね?
間にドライバかませば
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:07:00.32ID:3as7M75D
ドライバかまして「電流値」とやらを1000%相当にすればいいんじゃね?
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:50.06ID:EVbSffJ0
898では一応完成したように見えるが
不具合(リセット云々)があるから作り直すらしいけれど
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 02:55:52.65ID:jA8ooqiy
LEDを可視光以外の光で照らす

ミサイルのみ敵を認識

ステルス状態で敵を迎撃

敵の姿を認識すれば

当たるようになる

ミサイルを破壊しない限り

ロックオンしたら自動追尾する

お隣の戦闘機を狙い撃ち出来る 

仕組みが単純且つ効果的な為

量産化すれば激安で配備可能

電波妨害も出来ないので厄介だ

不良品であるLEDを再利用出来るのだ
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:05:33.97ID:jA8ooqiy
昆虫に例えると
トンボの目を暗視カメラ状態に
したようなもの

プログラムも単純だ
形や印をインプットするだけ

国旗や写真等認識さえすれば良い

単純且つ効果的な破壊兵器である
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:11:46.02ID:jA8ooqiy
陸海空配備可能な単純かつリーズナブルな
破壊兵器 それがLEDミサイルである
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:15:58.73ID:jA8ooqiy
充電技術が確立されれば

無人飛行機に搭載するのが最適である

日本の空を24時間監視&防衛できるのだ
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:27:40.97ID:jA8ooqiy
技術的にLEDミサイルは実用化可能だ

攻撃するかしないかだけ
人間が判断すれば良い

戦車等にも効果的な
LEDミサイルが配備される
日はそう遠くではない
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:06:20.18ID:b8NASOv4
以前10W白色LEDで窓の中から庭を照らしてたら、偶々窓の外の下に置いてたバケツの中が
カブトムシ含む虫だらけになってた事があったんだけど、紫外LEDで同じ様なトラップを作って
林の中に置いたらカブトムシホイホイになるかな
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:31:10.35ID:GCAVQBdP
白いカーテン(要するに大きな布)で簡易テントを作って
中で蛍光灯を灯すと虫が寄ってくるのは結構有名だと思ってた
ちなみに蛾とかむちゃくちゃ寄ってくるので
カブトムシを取りたいなら木に蜂蜜の方がいい
蜂蜜もレシピがあるので調べてみてください
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:43:54.06ID:wFnkcLZt
蛍光灯じゃなく白色LEDでもなく、紫外LEDだとどうだろう、という話では
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 09:10:20.82ID:AI63l2oa
単に虫ホイホイになるよって話でしょ
林の中はすごい虫いるから
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/16(日) 23:39:16.33ID:ztLBC6Td
虫はLED電球より白熱電球のほうを好む

白熱電球の捕獲量はLEDより9倍多い(アイリスオーヤマ調べ)
LED光は紫外線を含まない製品が大半だが
白熱光は紫外線スペクトルを多少含む

紫外線の350n附近LEDとか可視光LEDに比べてメッチャ高いので
たしょう効率悪くてもブラックライト蛍光灯かな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況