X



トップページ電気・電子
932コメント282KB

LEDでこんなもの作ってみた

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2011/09/12(月) 12:43:32.08ID:wfWGQhDS
LEDを使って作った物を報告するスレ。
画像や動画があるとGood
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:33:21.45ID:E0WTZ0uc
>>757
> 明るさ次第か。
直視できないくらい眩しいんですよね
シリコンシーラント(乳白色)で埋めてしまおうかと思ってみたけど
そうすると必然的に輝度は下がるけど放熱が出来なくなりますねw
背面はアルミプレートにするかな

嫁にチラ見させたらさっさと時計つくれとか言い出したので困っていますw
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:37:15.25ID:E0WTZ0uc
>>760
側面貼り付けだと内部に反射材を貼り付けなきゃないけないような気がしますね
高光沢銀色塗布という手もあるけど高温時に発火しやすくなるかも?
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:12:33.11ID:6pc5VpdG
電波関係のsimulationに手を出すと鏡像法という観念が多用されてて
それを援用すれば鏡面(青線)を設置して、横向きにLEDを設置すると
面対称位置の虚像に「も」光源がある様に振舞うから光量稼げるんや。
 んで、水色の線角度で拡散反射材(グローブという)を設けるという構成が
面白そうじゃないかと思うんゴ、LEDの光って指向性が偏ってる問題があるんだけど
こういう構成なら幾分緩和できるんじゃないかな、と。


あと、時計でしたか・・・LED7SEG系の時計は、深夜消灯時に明るすぎて家族から(寝れねえわ!!とかの)クレームが!というのが
自家製時計あるあるですぞ・・・、老婆心ながら、光センサで消灯検知からの自動光量調整の検討もオヌヌメ致しまする・・・
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:27:37.94ID:E0WTZ0uc
7Seg内部の空間に余裕があればリフレクトさせて光束を分散させるというのもありかもしれませんね
ひとまず他案件の優先度が高いのでそちらが完了次第いろいろと試行錯誤してみます

布団乾燥機のバリスタがはじけ飛ぶって絶対変な電源入れたんだろと言いたいのだがw
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:08:04.50ID:mNSz9Vc9
ていうか拡散板とか使わんでも表面に設置する板を導光板を兼ねさせて、
この側面に面実装LEDを仕込んで内向きに照らすと
全反射を繰り返していい感じに収まってくれる可能性も微レ存・・・
透明が良いのか 散乱させる成分添加してある専用素材つかうのがいいのか
乳白色でもいいのか 実験が必要だろうけれども;

>変な電源
そういや、太陽光発電とかの逆潮流機器がけっこう普及してるけど、コンディショナーとかが
誤動作したら同じ変圧器にぶら下がってる近隣家庭の家電製品大丈夫なんかな;しらんけど
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:50:27.24ID:yqkpxj2I
756 で 7SegLED を作った人ですが
既に売り物でもあるんですねw
https://www.switch-science.com/catalog/7166/

ひとまず布団乾燥機は直ったというか使えるようになりましたw
nanoがあまっていたのでそれでヒータ、ファン、プラズマクラスタ素子wを簡単な制御で動くようになりました
ヒータにはPIDいるかな?と試してみたところON/OFFで十分なので助かりましたw
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 03:56:43.20ID:iEJ9xFdq
7SegLED第2弾w
横向けにしてみました

https://i.imgur.com/bY3di0i.png
https://i.imgur.com/jbv5Hbj.png
https://i.imgur.com/QqWob34.png

最後、厚紙を切り抜いて遮光板にして
0.25mm乳白色プラ板(プリンター印刷可のやつw)
仮押さえに透明エンビシートとしました

まだLEDの位置が判別できますがこれでいいかなと言うことでw
厚紙を切り抜くのは苦痛だったので画用紙あたりで遮光板を作ろうかなと
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:36:10.34ID:o+LGhEBF
なんかトラスっぽくてカッコイイ!!
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 11:46:01.34ID:ygBq14Nb
こんなに工作が上手なのに
なんで出来上がりが汚くみえるん?w
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:30:54.74ID:o+LGhEBF
お絵かき機能が立ち上がらない・・・ぐぎぎ

二枚の乳白色の板で三角形の空間作って、
浅い角度に入射させて直射光成分を全反射させれば
ムラも幾分 緩和するんじゃね? しらんけど(^p^;


天面図 or 底からみた図
   ̄ ̄ ̄ ̄ーーーー____
□ミ            二二二二二ーーー
LED___ーーーー ̄ ̄ ̄ ̄
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:10:55.99ID:o+LGhEBF
お。お絵描きスクリプト復活してるー やたー(^p^)

AAのときは光軸に対称に考えていたけれど その後さらに考えが深まったズラ。
一見逆に思いがちだけど底面側にあたるようにすると端迄届きやすいと思うんゴ。
じっけんしていないので勘違いかもだけど

あと、拝見した画像だと最表面に不透明素材っぽいから遮蔽層は多少ラフでも
良さそうなので、遮蔽にはダクトテープとかよばれてるアルミ基材のテープを使うと
加工は一層容易かもです。 (切り抜いた部分はそのまま底の反射にも使えるかもですな)
ご参考まで−
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:07:18.41ID:+IoYMZMu
単純にLEDの入る溝を深くするだけで多少効果があったりするかも
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:29:14.58ID:o+LGhEBF
>放物線鏡(パラボラ)
それはむしろ指向性を稼ぐ構造なのでは・・・

>拙案
全反射してしまうとかえって暗くなるかな・・・ なら一部でどうだ!どうだ!どうだ!(^p^
根元を照らす
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:56:36.66ID:iEJ9xFdq
なんでこんなにレス付くんだよw(と驚きつつw)

>>774
そう、LEDテープが張り付いている島?をもう少し小さくしてみようかなと
それなら今のプロトタイプ?でも何とか加工できるので

Marble Night City がぬっこわれたので直せ!
との指令が入りましたのでそちらの方を優先することにw
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:19:00.21ID:+IoYMZMu
>>776
確かに全反射して何も拡散しなければ指向性が強くなると思うけど、どうせ表面に拡散板貼るんだろうしその前段階として点発光から面発光にするという意味で底面で反射して面に拡散するといのはどうかな?
(放物面は作るのが難しいと思うからそこは適当に端折って作るとして)
https://i.imgur.com/8b3lnjX.png
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:34:35.93ID:1HVckpZu
拡散板って光の志向性を 広げてはくれるんだけど、透けて見えるような直射光は
(多少減衰はしてくれるけど、直射光と拡散光とでは)均一とは
程遠い差が残っちゃうしろものやで・・・ 乳白色の半透明なものがあれば、
スマホの懐中電灯モードのライトで試せるからやってみそ、まじで;しらんけど
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:59:45.29ID:3y2l755Q
LEDの指向性を有効活用しつつ散乱面への直射を防ぐ、という
側面に着目したときに推奨される配置は長辺の距離を活かすために
むしろ短辺側にLEDを配置ではあるまいか。
そのうえで、やや奥側を向けるという構成だと思う。
これだと中空内の全反射用透明版を排しても均一に近い散乱を得られると思うんゴ(^p^
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:02:02.66ID:ky6kltnr
いろんな意見を読み解きつつこんな7segもあるんだなと
https://www.sws-kk.co.jp/7sw-series.html

しかしなんでぶっさいくなおっさんを使うんだよw
そこは多少小ぎれいなおねぇちゃんだろと思ったw

でもってこの製品もそうだけれども
LED本体と表示部分が離れているんよね
それで散光させているんだなと

逆にこの空間に蛍光樹脂とか充填するとどうなるんだろうか?
と十五夜のお月様を眺めつついっぱいやているのであったw
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:07:51.85ID:ky6kltnr
あと妄想しているのがLEDに直接紙テープとか貼ってみる方法
大電流流しっぱなしでは使わないので
燃えることは無いとは思うけれども
メンディングテープとかトレース用紙
マイラーシートとかでもいいのかな

とか

>>和紙
趣があっていいかもしれないけど
パルプの塊とか出てきたら嫌だなぁとw
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:12:31.28ID:ky6kltnr
あと機器組み込みでよくあるのがメタクリル成形品で導光路を作って
表示板で表示させているやり方
でも光ファイバと同じく接触面はシビアに合わせないと乱反射(損失)出るし
いやそこまでシビアではないのか(MMファイバのように)

と酔った勢いで書き込みスマヌ
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:17:59.17ID:ky6kltnr
あっと十五夜って明日の土曜日ジャマイカw

レーザカッタがあればアクリル板積層して作ってもいいのかとも思ったw
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:20:41.49ID:E+oSeFs8
本気を出して 7x11 LED を HT16K33 で動かしてみました
https://i.imgur.com/GOKRIw3.jpg

素直に縦・横をC00-C6、A0-A10 へ繋いでみたら
書き込みレジスタが変態名並び方でビット書き換えに手こずりましたが
(メモリマップみたいな感じで都合は良いんだけれども)

あとは矢印LEDとタクタイルスイッチでもつけてエレベータ・トイwにしてみようかなと
(数字表示させるようになってから愚息が興味津々になっていた)

いやしかしHT16K33 がなかなか到着しなかったな(2件スカタン食らった)
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:44:08.38ID:DVeBXaPb
>>789
矢印LEDを手に入れたけど
単純に5v入力しても点灯しないんだよなぁ
HT16K33(IN5V・DIM100%で概ね1.8V程度)ではまったく点灯せず

試してみたところ6v超えたぐらいからうっすらと点灯しているのが判るぐらい
ってことで高輝度用のドライバICが必要なようでした
内部でLEDが直列に繋いであるのはこういうモノなのかな
(X線透過で確認出来ればいいんだけれどもw)

あとやはりマニュアルが存在しないモノは厄介ですな
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:25:52.50ID:mDV1dSf8
知名度がないのか前からAliではMAX7219より扱ってる店が少なかった気がする
性能的にはI2Cの2本だけいいのと、8x16桁と断然HT16K33の方が上だけど
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:50:13.18ID:DVeBXaPb
>>791
Manual見るとセグメント部は4個直列ですね
でもってVF値(typical)が7.2Vってことは矢印LEDと同じようなスペックみたいですね
(DPが半値って言うのもややこしいなぁ)

ちなみに月食ほぼ終了ですね
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:02:35.66ID:DVeBXaPb
>>792
Aliでも16K33は沢山あったのでいろいろと発注掛けてみたけれども
結局キャンセルとなってなかなか手に入りませんでしたね
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:40:15.82ID:90g9DvYk
次。
https://i.imgur.com/1I3w3IY.jpg
秋月さんところの超小型5x7RGB LEDをテスト
前述HT16K33ではこちらも出力不足で赤色だけが点灯

1.27mm 2x6P フラットケーブルがやっとこさ到着したので
ケーブルを半分に切ってデュポンコネクタに繋いで早速テストしてみましたが。

ちなみに+3.3VをR:1Kで繋いで各色発光テストは完了しております

ってことで次は IS31FL3729 (QFP32アダプタは到着済み)で操作してみるテストですね
時間があればですが😅
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:28:22.08ID:aSxG8aPI
第63回国会 衆議院 内閣委員会 第16号 昭和45年4月21日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム シンプル表示
htt
ps://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=106304889X01619700421&spkNum=174
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:46:36.99ID:fOR18jGo
>>790
矢印LED用にトランジスタ(2N2222)とともに
+9Vを供給してやっとこさ点灯するようになりました
https://i.imgur.com/TzfdOYy.jpg

何も操作できないけれどもランダムに上下階へ移動しているだけでも
愚息は喜んでいましたね

もしかしてこれだけでもトイになるかも?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:42:47.23ID:Jw2MuJpC
670nm赤色LEDを目に照射すると、網膜が活性化され視力が上がるとのこと。

ダイソーの百円のLEDランチャーを改造してみた。
ネットで670nmLEDを買った。波長が大事。\140/10個。
LEDは三個。電流流れすぎるので、電池を3個から2個に減らした。
光量は、前面に貼った何枚かのティッシュで調節。

やってみて、なんかこの数日、目の調子がいい。
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:55:47.11ID:FvZHw+eU
そんなはなしがあるのか・・・ ぐぐってみた。
https://gigazine.net/news/20200702-looking-red-light-improve-eyesight/


太陽光に欠乏している成分というわけでもないだろうに、
効果があった被験者、もしや穴倉生活でもしていたのだろうか・・・むむむ;
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:18:16.71ID:FvZHw+eU
670nmか・・・ 赤セロファンの色眼鏡でも作るか(^p^)
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:38:56.19ID:Jw2MuJpC
>>800
「670nm波長の光は太陽光にもあるのだから、太陽を見ればいいだろう」との
疑問に対して、原論文(英文)には、実験では効果がなかったとある。
他の波長が混じると効果が相殺されるのでは?とあるが明確ではない。

>>803
赤色LEDならなんでも良いというわけではないようだ。

実はズバリ670nmでなく、660nmを使った。
660nmLEDは植物の成長を高めるらしく、それ用に使われているらしい。
データを見ると670nm成分も含まれている。

既に、完成品が数千円で買えるけど。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:28:16.37ID:p3GqPlgf
そういや昔作ったなぁ、分光器・・・ (^p^)

国立博物館に作り方解説資料が公表されてるで、宿題レベルの工作で作れまするぞ
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:35:20.33ID:p3GqPlgf
スリットからの相対角度が波長に対応しとるので、ピンホールのガイドで較正して
意外にこまかいデータになってくれるので 簡単な工作のわりにけっこう楽しかったよ(^p^)
作り方も結構細かく解説してくれててありがてぇ ありがてぇ 紫外線を扱わないなら
DVDを回折格子にできるので安くつくれるよ 紫外線も重要なら回折格子買えば感度は上がるけど
デジカメ側がネックになるので限定的になってまうけれども
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:13:49.81ID:b1GLl/Qv
>>805
FTIRを自作している例もあるね (Maker Faire Tokyo 2022)

オープンソースなパーソナルフーリエ変換赤外分光計測器
Open source personal Fourier transform infrared spectroscopic instrument
https://makezine.jp/event/makers-mft2022/m0232/
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:14:56.15ID:fOR18jGo
反射光を利用するかたちで部屋の壁をエンジ色(暗赤色)にすればよさそうな?
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:33:06.39ID:Vu+kvCdC
赤ライトで霜焼けになるほど天体観測してたけど全然だな…
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/13(日) 08:27:59.21ID:jFEMqNN6
プロジェクターの回転ホイールみたいだな
ジャンクで買ったプロジェクターの回転ホイールが割れててAliで互換品?を買って修理した
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:55:45.44ID:EK9XPWSd
ぴこーん)(わざわざ専用LEDを買わなくとも)
赤いレーザーポインターを白い紙に当てて散乱させた光を見ればいいんじゃね?
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:35:58.08ID:ne2EGo3W
何その「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」みたいな発想は、あんたはマリーアントワネットか
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:38:38.81ID:pqgkWAQc
すまんのぅ、こんな俺ですら赤いレーザーポインターはもっとるもんで、
てっきり皆も持っとるもんかとおもっちまったんよ、すまんすまん;

マリーアントワネット は パンが無ければ云々、の発言はしておらず
そういう発言をしたというのは処刑される前から喧伝されていたようだがデマだったらしいぞ。
しかも息子と性的関係を持っていたという類の冤罪を口実に処刑されたそうで
(その息子も革命政権下で性的虐待をふくむ虐待をへて衰弱して病死)
これほど時を経てもな謂れなき汚名を撤回されないマリーアントワネットさまのご冥福をお祈り申し上げます・・・
旦那さん(王様)は思慮深いかたで、英国の海洋覇権を挫き、アメリカ独立を陰で支えた名君だったそうです、惜しい方を亡くしたものです
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:36:21.46ID:zIU7/lc9
>>804 つづき
670nm赤色光の照射を約一週間したことになる。
なんか遠くのものがクッキリ見えるようになった気がする。
それとモノの色彩が濃くなったというか、彩度が上がったように感じる。

目だけじゃなく、粘膜にも良いのではないかと、試しに鼻の穴にも照射している。
オレは寒暖差アレルギーなのだが、鼻水があまり出なくなった。
来春の花粉症も改善するのではないかと期待している。
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:51:42.80ID:D2k6Cdp0
本来の波長のやつだったらもっと効果出るんだろうか
マジ効果あるなら、試してみたいな
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:42:39.40ID:XDT+j7r5
鼻毛・耳毛を超えた 目毛 か・・・
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:44:05.23ID:XDT+j7r5
瞼閉じて瞼の外皮にレーザーポインタ当てるのも手か・・・
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/18(金) 03:25:07.27ID:PAXoqwIU
ただし言及の大きさが三倍になり、前にせり出す
とかだったら嫌です!
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:31:54.66ID:ar6sHDXZ
>>796
QFP32アダプタがDIP28出力のATMega用のソケットだった
なんであとになってから「32→28」って気がつくのかなw

QFN40-0.4mm-5x5mmは何とか到着した
先にLP5860で実験するかな
https://i.imgur.com/G1fq2B7.png
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:49:05.47ID:iIc70tGP
波長によって植物の育ち方が違うか実験してみて。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:14:07.17ID:XXFdsPS4
植物の葉の色が緑なのは
緑の波長はいらないからはね返している
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:41:31.46ID:Yfjg23gR
原論文では、670nm赤色光が有効なのはミトコンドリアを
活性化するからではないかとある。

660nm赤色光が植物に有効なのは、同じくミトコンドリアを
活性化するためか、葉緑体を活性化するためかは不明だ。
両者が非常に似ていることは高校でも習ったこと。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:18.14ID:SY7cRc0v
おお、丁度今、10時のニュース@NHKで
医科歯科大で臨床研究行うって報道が流れてたよ。

赤い光を毎日三分間見せて近視の進行抑制を検証するんですと。
チャイナ中山大学では七割の被験者に抑制がみられたとかなんとか(聞き間違いかもだけど
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/23(水) 15:18:40.72ID:SY7cRc0v
自宅実践には、三分間見つめる光源の用意がネックだけど、
考えてみりゃモニタの表示を赤一色にすればそれでええんじゃないか?
ペイントで赤バケツ塗り
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:32:56.41ID:4W+rjkib
>>826
ひとまずIS31FL3729で秋月さんの5x7miniRGBの点灯実験
何とか点灯できるようになりました
https://i.imgur.com/7SUGd2O.jpeg

最初、内部レジスタをどう設定しても何も点灯せず。
ただ本体(NodeMCU)をResetすると点灯するという不思議な現象に
よくよく見直したらSDB(RST)をD4(GPIO02)に繋いだまま何も設定していませんでした
(Reset時にHIGH、Run時にLOWになっていた)

ってことでI2Cで簡単に動くのでいろいろと弄っていこうかなと
ライブラリ?作ったことないので良く判りませんが
IS31FL3731,3733,3741 のそれぞれのライブラリは存在するので書き増しか何かで出来るのかもしれないけど
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/26(土) 15:52:44.93ID:8Dpwzv1w
>>832
原論文では、670nm波長が有効と言っているので、そこらの赤での効果は不明。
一般的な赤色LEDも630nmぐらいが多いのでは?
金があるなら3000円ぐらいのが、Aazonなどでズバリの商品を売ってる。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:49:05.96ID:l+gw/RKP
>>834
定番の数字表示をしてみましたが。
https://i.imgur.com/gghcMcr.jpeg
https://i.imgur.com/GuQcpwD.jpeg

高輝度LEDなので視認性がとても悪いですね
写真では64/256のPWM値で発光させていますがそれでも眩しく感じます
(定電流抵抗・内部レジスター(GCC等)の値は未調整(デフォルト値)ですが)

あとは単LED内部のRGB発光部がデータシートでは縦一列(5x7ユニットでは横一列)になるので各色の視差が顕著なのと
各LEDの混色が顕著になるのと半田付け部も反射してくるので一般的な単色マトリクスLEDのように
LED毎にシェードとスモーク処理が必要なのかなと

ってことで5x7マトリクスにするよりもLED単体でデコレーション的なもの(X68Kモック?の各ランプ表示に利用されているページがありますよね)や
それこそ多LEDにしてカラーディスプレー的な用途の方が合っているのかなと思いました

ってことで5x7は計2個だけれども IS31FL3729 と LP5960 が各10個ずつあるのでどうしたものか😅
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:09:40.88ID:ONMrU22C
メリクリ
電飾の季節
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:10:45.19ID:ARQ0gMzF
>>768
製品化できました(うそ)
https://sizable7.nickstick.nl/

1セグメントあたり5個並びですか
1Digitで35個 x 50mA(MAX) って事で相当電気食いますね
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:45:32.39ID:0fgdB6lD
マラソンなんかの時計はセグメントがパタパタしてるのかな
昔のスポーツカーのライトみたいに
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:53:39.30ID:Mf7cQHgA
https://i.imgur.com/utbersb.jpg
https://i.imgur.com/5NrRPkv.jpg
https://i.imgur.com/7ExDqAf.jpg
https://i.imgur.com/il9u5ao.jpg
https://i.imgur.com/tQ5CEUL.jpg
https://i.imgur.com/BxiCCVd.jpg
https://i.imgur.com/8IOPLhG.jpg
https://i.imgur.com/Fmmm6dM.jpg
https://i.imgur.com/OjqG7SE.jpg
https://i.imgur.com/OCE4OI1.jpg
https://i.imgur.com/huJCiSI.jpg
https://i.imgur.com/hO6QMOI.jpg
https://i.imgur.com/MwtI9vo.jpg
https://i.imgur.com/FWN1zXQ.jpg
https://i.imgur.com/nmaaiWp.jpg
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:04:19.56ID:LclV8eiv
>>816 その後のレポート
>目だけじゃなく、粘膜にも良いのではないかと、試しに鼻の穴にも照射している。
>オレは寒暖差アレルギーなのだが、鼻水があまり出なくなった。
>来春の花粉症も改善するのではないかと期待している。

その後も毎日、目だけじゃなく鼻にも照射していた(左右おのおの3分間)
花粉大発生と言われる今年の春も、鼻水はほとんど出ない。効いてるかも。
ちなみに、目のゴロゴロもほとんどない。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:12:00.94ID:eKv28Qbm
d 続けてくれ
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 09:05:04.28ID:7ou7roIk
アイアンメイデンの顔だけ版、みたいな赤色LED灯の販売まったなし!!
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 02:34:19.12ID:Y132pdG6
パワーLEDのアルミ基板って、なんであんな六角形みたいな形してんの?
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:28:34.39ID:y5qXijzG
このスレッドを忘れてた
https://i.imgur.com/gPMhLT6.jpg
1/100秒まで表示させたかったから
DMC-12 風のはいろいろと出ているけど
単純にこうしたかっただけ
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:03:07.39ID:tXMm/RH0
I2Cなのでどちらでも行けるのかな?
Arduino系(ESP8266)でしか試していませんが
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/11(日) 20:47:50.80ID:mb3e3Gt4
秋月で大きい7セグ売ってて手に取るも半田のめんどくささが目に浮かび戻す

そもそも持ち帰るのも悩むw
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/14(水) 09:18:03.25ID:gf/a4edh
そのための回路cad引くの?(;´Д`)
いやいいんだけどさw

いい機会だから描くか
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:17:18.84ID:nZnMPf2K
https://i.imgur.com/XJJv7rl.jpeg
I2Cではデータ転送に時間を取られて
4桁以上表示させるとフリッカーが酷くなるます
SPIでも動くようにしてあるので試しています

SMD の RGB-LED 2,000 個発注したら 3,000 個着たやつですw
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:55:47.09ID:TqlyLj+D
>>857
https://i.imgur.com/xzEELpA.jpeg
SPI 8MHz で駆動
チラつきは概ね認識できなくなった
フレームレートは概ね 16ms なので 60fps ちょい
でもあと3つユニット追加なので
全体で 15fps ぐらいになる予定

そうなるとちらつきが気になるよなぁきっと
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:56:04.70ID:AE8HZw4J
280個ある A.Common の RGB LED すべてにラッチですかー
Cathode は GND ではなく IC(LP5860) に入っているので
更に複雑な回路になるのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況