X



トップページ電気・電子
932コメント282KB

LEDでこんなもの作ってみた

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/03(木) 13:23:03.34ID:3imKPtCw
省エネの為ハロゲン電気スタンド(12V仕様)を白色LED化してみたが
演色性が良くなかったのでフルカラーLEDに変えてみた。

可変型3端子レギュレータでRGBを自由に調整することで全ての色で照射出来るところが面白い。
同じ白色でも写真がこちらだと色鮮やかに見える。
また天井に向けて赤色を少々照らすと部屋全体の
雰囲気が変わり新鮮に見えるようになった。(部屋のLED電球が安物だからかな)

http://imepic.jp/20140403/451030
http://imepic.jp/20140403/453390
奥の白い部品は電流制限抵抗(3Wセメント抵抗)
LEDは6Wタイプのフルカラー 部品はすべて秋月電子で入手
0508774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/03(木) 17:38:52.71ID:3imKPtCw
確かに写真の色鮮やかに見えるのと演色性は違うね
ムードランプ的に補助的な光源として使えると思う
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/04(金) 22:57:41.01ID:hLae+CPq
少なくとも標準イルミナントにスペクトルが似てないと演色性は高くならねーよ。
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/06(日) 10:25:29.16ID:1/ZYk+xd
コンビニがLED照明にしてから店内がなんだか変な感じなのはそれかあ
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/11(金) 18:10:39.13ID:KIxnK1Sc
100Vダイレクトでやった場合
LED往復つけて66個
これで0.02Aなら2Wで済む?

ならなんで売ってるLEDは66個も無いくせに消費電力5Wもあるんだ?
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/11(金) 18:26:02.44ID:vEn8DoYl
とりあえずオームの法則から勉強しろ。
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/11(金) 21:51:22.40ID:hxoio9Jn
>>514
その程度の知識でAC100V回路組むのは
感電とか発火とか色々事故りそうだな

LED電球がどんな回路かググってみた?
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/12(土) 00:05:43.51ID:F0EYpgNt
>>516
まあ、直結してLED爆発させればいやでも身に付くかと
その前に全焼しなければ幸い
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/12(土) 10:02:56.29ID:CGTJeQoo
SONYも発火させてるからな
素人が発火しておどうってことない
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 00:34:40.75ID:EvqKBwah
CREEのLED買って来て付けたらいきなり眩しくておじさんムスカ状態だったよ。
知らない間に技術の進歩ってすごいんだね。
0524774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/09(月) 02:05:19.73ID:SWU67gUd
これこそ ラピュタの力の根源なのだ
すばらしい 700年ものあいだ
王の帰りを待っていたのだ
君の一族はそんなことも忘れてしまったのかね
黒い石だ! 伝承のとおりだ!はっ! はあ…

読める! 読めるぞ!

テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てくださいね。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/17(日) 15:08:26.82ID:BlHpIjQR
作ってみた、じゃなくて、作ってみたい

ttps://youtu.be/fxkEPKGgv8o
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/19(火) 16:41:24.95ID:LENk1MM6
LED Zeppelin
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/20(水) 02:59:06.89ID:CpHJnz10
アラフィフですが、まだビンビンです
使い道はありませんが
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/01(月) 06:18:53.77ID:RTfMG+Dm
照明用のLEDって
必ずパワーLEDなの?
普通のLEDを同じ容量だけ数並べても
ただ光ってるだけで照明にはならんの?
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/02(火) 04:21:46.55ID:wtvhvgTV
シーリングライトとか使える面積広いものは、表面実装チップたくさん並べてる場合も多いよ
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/17(木) 15:33:40.48ID:56teg4R7
>>532 面積が狭くて済むんだろ?
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/17(木) 21:17:15.19ID:KYoFdBn5
>>532
実際には8mmφとか10mmφとか、部品としては1個だけど
素子としては3個並列になってるのとかあるよ

なので事実上君の言ったことは普通に行われている。
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2015/12/26(土) 08:20:57.47ID:2SvcBJRg
WS2812Bって面白そうだからイルミネーション作ってる。
PIC18F2620でコントロールしてるけど、処理速度がギリギリだった。
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/28(木) 01:34:14.87ID:fonnHr2k
市販品のライトを真似して作ってみようと分解したら
乾電池に電流制限の抵抗1個とLEDずらずらつないだだけのやつだったり
ものすごい小さいチップ部品が小さい基板にぎっしり詰まってたり
みたいなのしかなくてあまり参考にならなかった…うーん
0540774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 00:12:54.03ID:cwdlwyJ3
>>539
100円ショップの、単三1本で動くLEDライトとかをバラせば良いんじゃね?
0541774ワット発電中さん
垢版 |
2016/07/31(日) 21:50:08.20ID:/E2WXIzB
 
 
 
 
   強い光は太陽光に近い
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/24(土) 11:49:16.91ID:lQvjBtp1
>>539
思うままに作ってみるのが一番。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:04:01.67ID:Mz3b2aeZ
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない

・集団ストーカー・電磁は犯罪被害の加害装置について、レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
0544774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:04:24.92ID:Mz3b2aeZ
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい。アメリカ大使館での事件です
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:04:42.06ID:Mz3b2aeZ
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/

メーザー・レーザー
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/5gq8nq3sQQv

パンドラ計画というのもあるぞ (集団ストーカー・電磁波犯罪被害について)
羊の太郎君のブログ
パンドラ計画(Pandora Project)
http://blogs.yahoo.co.jp/ino_medaka/34513341.html
人体遠隔操作の周波数 CIAによるパンドラ・プロジェクトとゾンビ化
http://ameblo.jp/mst9/entry-10609519233.html
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:04:59.27ID:Mz3b2aeZ
集団ストーカー・電磁波犯罪被害について
マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk

元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
https://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o

ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf2iKOtSfg

動画「陰謀論 脳侵略者」
https://vimeo.com/119665215
https://vimeo.com/118485020
https://vimeo.com/119029616

映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
https://goo.gl/UQ9t4m
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:05:18.29ID:Mz3b2aeZ
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」

「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」

集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。

他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:05:36.26ID:Mz3b2aeZ
レーザー・メーザー、フォノンメーザーを規制する法律がこの国には無いようなんですけど

困りましたね ^^;

失礼
誘導放出した電磁波、音波を規制する法律
と言い直します
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 07:08:08.69ID:iNCTSg4/
百均で楽しめる電気製品ってLEDか、充電器くらいしかないな。
0550774ワット発電中さん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:23:09.90ID:H5pjYYcv
LEDとは関係なくなるけどボリュームアンプとかDCDCコンバータとか。
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/13(木) 06:53:57.13ID:D0o2sUqX
既出かもしれんが教えてくれ
時間があるときに実際に試してみるが、交流でLEDを駆動すると点滅するのか?
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/14(金) 22:24:34.02ID:K5skWtRG
アマゾンでLEDテープ5m300連が210円で売ってる
色は白、赤、青、緑、黄、電球で全部同じ値段で、送料無料

去年買ったのは1000円くらいだったから、在庫処分かな
品質はおいといて、とりあえずポチったわ
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 03:18:30.51ID:6BK8LcpX
>>555 安い!
これ使って照明製作。
儲かるかも?
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 16:03:15.89ID:JTYpMalD
12V仕様ってなってるけど、LED+電流制限抵抗が全部並列接続されてるのかな?
LEDの電圧が4Vくらいと考えても、その倍近くを熱にして捨ててるのか。
熱そう
0561774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 17:08:01.12ID:GUJDqTeC
>>56
この手のLEDテープは3個のLEDが直列に接続されていて、これにチップ抵抗が1個付いて1ユニットになっている
だからだいたい8〜9Vから点灯するようになってる
途中で切る時は、このユニット単位で切らないと点灯しない
まあ実物を見ればすぐわかる

おれは電圧の都合でLEDを全部並列につなぎ直して使ってるけどね
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/15(土) 20:12:17.17ID:6BK8LcpX
>>552ちらつくだろうね。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 00:08:14.68ID:1DTXlkEx
amazon直販でも500円なのか・・・
WS2812テープだったら即買いだった
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 09:46:44.51ID:vMh2Law/
>>560
車用って+12V設計してある為なのか、実際に車につけてるのを見るとかなりの確率で球切れしてるんだよな。
車って走行中は+14V位になってるし。

>>564
ws2812用のドライバをPIC1個で作って使ってるよ。
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/16(日) 12:34:10.11ID:m6LPUebg
>>565
明るさ命だから、12VでLEDの許容電流いっぱい流れるようにしてあるからだろうな
LEDそのものの品質もあるんだろうけど
0567560
垢版 |
2016/10/16(日) 14:32:00.87ID:BLNNk31G
>>561
3個直列+抵抗のセットで並列なんですね。納得です。

それにしても安いですね。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:33:40.14ID:PQbFjs+K
>>555のLED、トップから見ていくと青色だけしかなくて\310になってるな。
青色のページから他の色を見ると\210のままで在庫ありになってるけど、本当かね?
0569555
垢版 |
2016/10/18(火) 21:04:53.04ID:78iqCr1z
>>555のLEDテープが届いたんで、チェックしてみた

買ったのは6色+白+電球の8個(LED2400個…数えてないし長さも測ってないけど)で、点灯させてみた結果は青色1個が不点灯だった(惜しいっ!)。
輝度も揃ってて暗いものは一つもなかった。

以前買ったやつと比べると、テープが薄いのと回路のパターンが違ってて、もちろんLEDも違う型だった。
ともあれこの値段なら大満足で、当分の間、というか死ぬまで遊べそうだw
0570774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:19:46.63ID:ZTAbSTXi
マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk

6:45からの証言が最重要。
全員、耳の穴を掃除してから聞け!
6:57より、レーダーを用いているという証言だ。
7:03より、発生させたマイクロ波を収束させてビームとして発振しているという証言だ。

メーザーだと言っているだろう。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

電磁波兵器、マインドコントロール兵器の正体は、メーザーなんだよ。
集団ストーカー・電磁波犯罪被害はメーザー被害。
0571774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:20:01.63ID:ZTAbSTXi
集団ストーカー・電磁波犯罪被害
・マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
・元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
https://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o
・ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf2iKOtSfg

動画「陰謀論 脳侵略者」
https://vimeo.com/119665215
https://vimeo.com/118485020
https://vimeo.com/119029616

それぞれの動画の加害装置の電磁波の出力が「小さい」と言っている理由
メーザーの出力がW(ワット)で表され、メーザーの出力の表示(W:ワット)の数字が強さの目安
メーザーでも誘導放出されると、自動的に増幅となるから、少ない出力(W)でとんでもない強さのマイクロ波が放出される
レーザーも同じ
レーザーでは、60Wでプラズマ核融合炉でプラズマを発生させるために使われるが、電球で、60Wと言われれば家庭用である
だから、動画のインタビューに出てくる人達は、「弱い」とか「小さい」という単語を使っていると思われ

メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:20:19.70ID:ZTAbSTXi
誘導放出と自然放出の違いについて
誘導放出は「波長と位相を揃えて、「増幅」させることができる」
自然放出は「放出される光子の位相や放出される方向はランダムである」
「」内は集団ストーカー・電磁波被害を語る上で重要です
誘導放出
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E5%B0%8E%E6%94%BE%E5%87%BA
自然放出
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%94%BE%E5%87%BA
0573774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:59:00.76ID:uFhu9n1i
変な雑音が入ってるな〜〜〜〜〜
なむなむ
0574774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/18(火) 23:48:00.14ID:LG+9Xcuz
唯一の趣味らしいな。
合掌
0575774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/28(金) 22:59:59.42ID:II9J3hED
>>555の電球色LED買ってみた。

仕様がよくわからんかったんでI-V特性を12Vまで測ってみた。
実際は発熱してもうちょっとLEDのVfは下がって12Vかけたときの電流は増えるかも。

電圧 電流 
7.1215 0.000106
8.08641 0.041296
8.40674 0.087974
8.68487 0.134471
8.9493 0.181682
9.20212 0.228642
9.43132 0.272239
9.69035 0.323209
9.92909 0.370869
10.16307 0.418254
10.39201 0.465213
10.62172 0.512862
10.84915 0.560473
11.07563 0.60841
11.29678 0.655549
11.51951 0.703313
11.7414 0.751311
11.86117 0.777507
11.91421 0.78925
11.94828 0.796822
11.97085 0.801805
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 00:41:54.22ID:ik5D0kj2
>>575
100ユニット(300個)で0.8Aということは1ユニットあたり8mA流れる計算になるけど、そんなものか
20mAくらい流れると思ってたわ
0577575
垢版 |
2016/10/29(土) 09:20:50.70ID:WfZjRcD6
100個もパラにしてバランス大丈夫かと思ってたけど
直列抵抗成分もユニットあたり480オームもあるから全然問題なさそう。
多少温度上がっても10mA以下だろうね
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:34:14.25ID:qSPIc2mH
480.000000Ω位使えよ
0581774ワット発電中さん
垢版 |
2016/11/07(月) 19:02:16.40ID:wKDGZD/k
ご冥福をお祈りします 人

リュックのひとが親父さんぽいな
0582774ワット発電中さん
垢版 |
2016/12/03(土) 13:45:46.97ID:u7fn3184
底辺大学は碌な事をしないな。
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:28:05.20ID:LvqbH3r4
どうしても動いて見えるんですが病気ですか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoss/seeing8/RotatingDotWirl.gif
0585774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:11:08.93ID:0qzUXldD
うん、病気だな
泌尿器科で診てもらえ
0586774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:42:07.04ID:xvjJcIeO
Jim Stone(Freelance journalist) Microwaving Iraq
http://www.jimstonefreelance.com/beammed.html
ポッパー・ドームと呼ばれるマイクロ波兵器、秘密ビーム兵器、指向性エネルギービームなどについて

イラク戦争で米軍、ファルージャなどで「電磁波兵器」を使用!/建物の屋上の死角に、「ポッパー」あるいは「ドーム」と呼ばれる、ドーム状の発信装置を設置/射程半径0.8キロ住民に照射!頭痛・白内障・記憶喪失・癌・自殺……
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2014/03/post-40ee.html
一部訳

組織的ストーカー・電磁波犯罪被害に使われているのは、これだろ?
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2017/02/26(日) 11:24:49.01ID:7Py016CP
>>2を開こうとしたら
ttps://www.youtube.com/watch?v=Qt9OM5JVehw
の動画のページが開いてビビった(´・ω・`)
0591774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 05:11:15.28ID:Y3HCTcvf
部屋の壁際が暗いのでLED照明を作ってみた
LED3つと抵抗を直列したものを3つ並列して制御回路に繋いでる
制御回路は下の動画を丸パクリした回路でPWM信号を作ってmosfetをオンオフする
100Vを弄るのは怖いので電源は12VのACアダプタを使った
何の測定もしてないがバラツキ無くよく光って異常な発熱も無かった
とはいえ見た目が悪いのと発振音がするのが残念

http://i.imgur.com/TktGWz1.jpg
http://i.imgur.com/jV2PwjV.jpg
http://i.imgur.com/X6EJGYM.jpg
http://i.imgur.com/kTIMFOz.jpg
https://youtu.be/fLaexx-NMj8?t=7m
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:43:34.55ID:5kHdtBt1
>>591
ダイソーのワイヤーラックかw
3WのパワーLEDを12個買ってあるんでそのうち照明として作ってみようとは思ってるけど。
ヤフオクで何かの取り外し品ヒートシンク180x230x35が2000円で買えたからそれを使う予定。
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 13:44:16.71ID:Y3HCTcvf
>>592
発信音は箱の中からだが詳しい場所は分からん
おそらく発振用のコンデンサかmosfetだと思う
少し離れれば気にならない程度の音だからこのまま使う予定

>>593
ダイソーのジョイントラックの部品だな
穴に紐を通して天井に「?」形のネジをつけて吊るすつもり
それにしても随分と重そうなヒートシンクだな


ちなみにこの回路だと完全に0%の調光はできなくて暗くしても常夜灯くらいの明るさはある
最大輝度でしばらく使うと抵抗は体感で50℃くらいになるがLED周辺は体温くらい
LEDとヒートシンクは中国から届く安物をAmazonで買ったんだが基板つきLEDはいくつかLEDが死んでて交換が必要だった
この程度の放熱だったらホムセンのアルミ板か角パイプでも良かったかも知れん
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MPB6EJS
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIS35I6
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KS12WZW
0595774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/04(木) 19:27:01.82ID:5kHdtBt1
>>594
自分が買ったのは秋月の3WパワーLEDで、1個当たり700mAなんだけど、
これをそのまま700mAで使うとPCのチップセット用ヒートシンクでもかなりの熱になるから
上に書いたヒートシンクでもファンが付いてないとたぶん放熱が間に合わないと思う。
0596591
垢版 |
2017/05/05(金) 01:01:09.18ID:T5IM2kea
>>595
LED12個つけて全てに700mA流すの?
恐ろしい物ができそうだな
完成したら見てみたい
0599774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:19:06.00ID:7Dt0M4YL
秋月の3WのLEDなら、Vfは3V程度なので、12個全て直列にしても36Vほどだろ。
0600774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/19(金) 21:49:10.07ID:6HuQBbpQ
>>599
確か3.6Vだったかな。買った部品放置のままでLEDの置物作って遊んでる。
15Vのアダプタで4連x3にしようかと。

WS2812Bx256の置物もデザインでとん挫して悩み中・・・。
0601774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 02:43:24.57ID:mJYlMV9Z
どんな回路で駆動するんだ?
Vfのばらつきや温度依存もあるから抵抗挟むだけだと心もとない
0602774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 03:32:29.30ID:Hqv4s4+d
>>601
今なら抵抗やCRDじゃなくて、安くて出来がいい定電流回路モジュールが山ほど売ってるでしょ。
12個なら、電源12Vぐらいにして、3直4並ぐらいで組めば楽に作れるよ。
0603774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 06:45:52.90ID:Dq2qgbf2
>>601
LM318(だったっけ?)の定電流でいいかなぁと。
>>602が書いてるような定電流回路でもいいし。
0604774ワット発電中さん
垢版 |
2017/05/22(月) 07:13:20.17ID:z+vhjwQu
>>601
「抵抗挟む」は餌としては古くなってきてると思うからそろそろやめた方がいい
0606774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/06(火) 23:11:55.17ID:ypum7ZB2
確かに。
使う側の出来が良くないからモジュールが進化したのかな
0607774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/15(木) 16:50:58.92ID:6O04P9KX
で、結局抵抗を、どこに挟むプレーなんですか!!!??
0609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/16(金) 23:32:47.78ID:oHRQuvjX
つまらん
0610774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/23(金) 11:17:10.01ID:pheiKEW8
砲弾型LEDで詰まらないって
おまえどんだけ尿道拡張しちゃったんだよ・・・
0612774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/24(土) 12:59:19.95ID:U63qnUUB
砲弾という軍事用語イクナイ
ラブ&ピースの亀頭型と改名汁
0615774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:31:40.16ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0619774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/09(水) 12:57:57.39ID:aw/zYhHI
もうそんな事聞かなくなったな
中華すらワット100ルーメン超えが出てきたし
0622774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/15(火) 04:57:38.31ID:BH17B5yw
小学生の教材にLED照明とか
そろそろ出そう。
0623774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/15(火) 07:30:58.82ID:ua4Yzn2p
LEDに光を当てると電気が
0625774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/17(木) 06:58:56.18ID:csgy+Yag
中華トランジスタじゃないんだ。
0629774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/17(木) 15:04:27.79ID:dQvolFXp
ずっと前だがLEDを光センサーの代用にして灯りをつけるっていう製作記事をどこかで見たな
0632774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:47:48.54ID:KCnScWnS
>>629
2個のLEDが並んで交互に点灯してて、指を近づけると交互点灯のサイクルが短くなるというのも見たことがあります。
消灯しているときに、もう一方の光が指に反射しているのを捉えていたんでしょうね。
0633774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:45:12.98ID:0nAm2WWA
LEDを光センサーにするのはちょっとコツがありますが
十分使えると思います
特に赤LEDは出力電圧が高く高感度です。
暗くなった点灯する・・・
障害物を検知する・・・
ライントレーサー・・・
などに使用した経験があります
0635774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:00:26.74ID:q03p2ql0
>>624
オリジナルの東芝は製造中止ですが、セカンドソースは販売中です。秋月とか数が捌ける店はとうにセカンドソースに切り替わってます。型番は同じです。
0636774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:24:49.44ID:KCnScWnS
>>635
>秋月とか数が捌ける店はとうにセカンドソースに切り替わってます。型番は同じです。
店頭販売の事情はわからないのですが、これは東芝製ですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00881/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00882/

ところで、こちらのUTC製の方ですが、説明の歯切れがよくありませんね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06478/
0637774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 03:46:51.64ID:wesMWfjt
>>636
> ※東芝2SC1815(メーカー生産終了予定品)との完全互換性を保証するものではありません。

この文言は余計だよね。
東芝やUTCと何ら関係のない秋月が互換性や保証の可否を下す立場かよと。
0638774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 05:38:24.65ID:Mpw+t73T
>東芝やUTCと何ら関係のない秋月が互換性や保証の可否を下す立場かよと。
ちょいと意図が不明なんだけど、ちょっと秋月を責めてる? 秋月を責めるようなことではないよね。

何ら関係のない秋月に互換性の保証を求める人がでてこないようにするための大切な文言だし。
0639774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 07:53:37.99ID:wesMWfjt
>何ら関係のない秋月に互換性の保証を求める人が
それはないと思う。筋違いだし。
0640774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:33:51.46ID:Eu1YDbhL
>>639
リテラシーがあればいらない。
だけど必要かもしれない。
0642774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 08:52:53.98ID:Mpw+t73T
>>639
えー。筋違いの厄介なクレーマーがこの世に存在しないとでも!
0643774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/19(土) 09:14:27.69ID:Mpw+t73T
2SC1815スレがあるので、本来はそっちなんだろけど、
2SC1815が使われている回路の99.9%(てきとう)は、2SC1815である必要なんてなくて、
定数そのままで他の汎用トランジスタに置き換えても同じように動作する。
と、まあこんなことを言えばその0.1%(てきとう)の例がでてくるだろうけど。

製作例に使われている2SC1815がなくなるからと、うろたえて同じ型式名のついた他の
トランジスタに拘る理由なんてほとんどない。
0645774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:41:23.47ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

PMVYLMU2YF
0646774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:22:13.70ID:BidF/VEk
>>643
ありがd
0648774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:04:01.35ID:6GlK8Zov
2SCといえば372だったからいまでも1815といわれると一瞬ん?となってからああと納得する
0649774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 06:56:00.78ID:LEbqGN+D
呆け始めたのかな
0651774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:21:20.04ID:q/zmsMP1
1S1558 と 1S1588
NJM4558 と NJM4580
まあどっちでも普通に動作するから普段は気付かない。
0652774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:06:59.58ID:ZSlGhjem
中華のトランジスタみたいに
リードの順がEBCが使いやすくていいな。
0654774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/10(土) 04:53:12.86ID:760FEncM
おめこ
0655774ワット発電中さん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:20:34.66ID:Wg8zhtSl
>>648 372は、なんか可愛い。
0659774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 10:09:38.62ID:AK0WQwqT
40年くらい前の赤色LEDを伯父からもらった。光り方もなんかレトロ。
今のギラギラLEDよりいい感じ。
0660774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 11:01:57.86ID:Dd2UIvkG
緑もあるでよ
0661774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:03:18.81ID:zxx8kAD/
40年位前だと円筒形で天辺に同心円刻んでたのを持ってたな
つか多分初めて買ったLEDだったはず
0666774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:35:57.11ID:TxYODsSn
電子工作でよくある「手段のためには目的を選ばない」パターンですねわかります
0667774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:18:54.72ID:tlnOJYkw
作るのが面白そうなキットを買ってみたけど完成品の使い道が無いパターン
0668774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:31:20.18ID:hpcYVl4u
LED電子工作と言えば電子ホタルだな。
久しぶりに1匹作るか。
0669774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:49:50.23ID:1IQ6M2NE
ホタルのルシフェリンの発光中心波長が562nm
昔の「緑」発光と言われたGaPのLED(TLG-103とか)の中心波長が565nm

ほんとそのままホタルの色だったんだ・・
0671774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/24(火) 08:39:48.70ID:F/XUpKE5
ほう
0673774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:53:03.91ID:zNByEfMS
有機ELと原理は違うけど波長は同じなんすか
0675774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:56:49.25ID:+6CsUPLq
波長もあるだろうけど
呼び寄せるには
点滅の間隔とかリズムも重要だったはず
0676774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 13:41:32.93ID:EiO6g3/q
車のハザードに集まって来るそうなので、割とイケそうな予感。30インターくらい?
0677774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 13:54:47.61ID:7JcH80eH
点滅間隔は関西ホタルの方が早く
電力の50Hz 60Hzなみの分布
0678774ワット発電中さん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:24:23.90ID:NG/U4yci
東日本は源氏蛍
西日本は平氏蛍
0686774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:46:06.25ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IGYUN
0687774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:10:10.90ID:G5Rx91hb
W0D
0688774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:10:20.94ID:mYRrzybJ
LEDといったら、テレビのリモコンでしょ
3年くらい試行錯誤してるけど、最近やっと安定したものが
作れるようになってきた

マトリックス・スイッチが一番むずかしい
0689774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:36:45.50ID:O0FqNHH1
ゴム接点じゃないスイッチのチャタリング除去が意外に難しそうだ
スイッチひとつずつ積分回路だのワンショットで整形するとコストが高いので
ソフトウェア処理でチャタリング除去する方法がとられるそうだ

初期の赤色LEDが日中の屋外で全く見えないぐらい暗かった
初期のLEDがガリウム砒素で高速スイッチしたのでツェナーの代用に使えた

東京のホタルイベントは新潟経由の朝鮮ホタルらしくて光が白っぽくてとても強かった
外来種は徐々に明滅するディマーがなくてデジタル的に光るので風情が乏しかった
1匹あたり約60円で数百万円の税金が1晩で消化されて誰かがボロ儲けてる
湧水の排水溝にいた保護された平家ホタルの光が橙ぽい緑でとても弱かった
0690774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:16:30.84ID:3kb9ufRB
そう言や、ご臨終した扇風機をばらしたら
TMP〜な4bitマイコンだった。
再プログラム出来たら面白いだろうなぁ・・・
0691774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:33:32.44ID:Lhv9uluG
>>689
リモコンつくって一番驚いたのは、タクトスイッチが壊れやすいこと
あれは激しく押すスイッチにはつかえない
0692774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:13:51.80ID:K0VUvTyY
ふとLED殺菌灯ってないのかなーとググったらスタンレーが265nmで50mWってのを出してたんだな
深紫外LEDか
0693774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:17:30.73ID:v4zewYQI
365nmのLEDもだいぶ手ごろになってきたから
UVレジン用の効果ランプでも作ってみるかな。
0695774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:34:11.74ID:bv838tnM
明るさは100ルーメンワット位で頭打ちになり
青い波長も変わらないとなれば話す事無いんだよね
0697774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:48:06.64ID:ZDt7nwB1
そういうのはカタログスペックで実際製品に組み込まれると
排熱しないといけないから出せないんだよ
0698774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:35:46.20ID:WEqDPBTA
最近は器具レベルで 200lm/W の製品もたくさんあるぞ
排熱が必要なら排熱すればいいじゃん熱設計もできないのか
0699774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:48:20.88ID:7APT/zwq
ほんそれ
0700774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:31:33.53ID:u7IW0p8X
断熱材が入ってたり、密閉容器の中だったり
熱設計は地獄だぜ フゥハハハーハァー
0701774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:15:20.84ID:v0e4zh3J
後大きさもね

そりゃ大きくしていいなら熱設計も多少はラクだけどさあ
0702774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:03:44.94ID:oewe4AjJ
体育館の水銀灯の置き換えで、空冷LEDとかテレビでやってたけど
夏場は大変だろうな・・・
0703774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:48.43ID:GRLGxYHA
改悪の典型例だな。高出力の世界では水銀灯が最も効率が高いのにね。
水銀汚染は蛍光灯や水銀灯が引き起こしたわけではないのに不要に叩かれた。
LED=高効率というデマのマーケティングが世間の常識になってしまった。

高出力の照明の世界はLEDだと水銀灯より効率は上がらないよ。低圧で電流大流すから
発熱が大きくなる。だから空冷するのな。水銀灯は空冷などないから。
LEDが低消費電力というのもかなり詐欺的だし。メーカーによってはLED照明のワット数
表示していないからな(w
0704774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:19:52.87ID:GRLGxYHA
んで>>692辺りで紫外線LEDの話も出てるけど、紫外線LEDはかなり寿命短いよ。
詐欺かと思えるくらいに短い。まだまだ製品としては長寿命は達成できていない。
実用的に使うのであれば蛍光管の紫外線殺菌等のほうがまし。
この現実を無視したらいけないよ。
0705774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:49:56.43ID:/Gq80cPD
>>704
そんなに寿命短いんだ。小さく収めるとか省電力とか壊れにくさとか期待できないかなと思ってたがダメなんだな
蛍光管を大事に使おう
d
0706774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:27:44.91ID:w0e75eig
前世紀に青が出るか出ないかの頃も同じように寿命短いからだめって言ってる人が大半だったな
0709774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:26:26.05ID:P4KjLyVd
まあいずれ長寿命のが出来るだろうけど
紫外線でレンズとか樹脂が劣化するだろうから
結局あまり持たない気がする
素子自体ってどうなのかな
0711774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:59:03.05ID:nMu7Ndze
青色最初の頃のはトラ技についてた松下カラーブレテンに載ってたと思うんだよな
確認しようと思ってるんだがカラーブレテン綴じたのがどこ行ったものやら…
0712774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 20:55:47.23ID:/UopGGWO
LEDが低消費電力といっているのはフィラメントの電球や白熱灯との比較だからな。
蛍光灯や冷陰極管は元々電力消費が小さくて白熱灯とくらべて低消費電力だから
LEDと比較したらそんなに差が出ない。
最近の製品はLEDが効率改善しているが、蛍光管の特徴はLEDにはないものであり無視
することはできないだろう。

液晶ディスプレイのバックライトも長年にわたって冷陰極管だったことをわすれては
いけない。低消費電力が要求されるモバイル・ノートPCの光源だったのだから。
0713774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:03:32.43ID:/UopGGWO
紫外線LEDの寿命なら、適当に買ってきたものを長時間通電して何ヶ月で輝度レベルが
低下するか観察すればいいよ。
数ヶ月で輝度が低下すると思うけど、そこから寿命時間が計算で求められるよ。

こちらでテストした結果は輝度が低下する時間がデータシートに書かれてる時間
よりも短いなという印象だったが。
樹脂パッケージの劣化というよりも半導体の劣化のように思う。どうしても必要なら
消耗品として理解し、組み込む機械はLED部分を交換可能に設計する必要があると思う。
0714774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/07(月) 21:19:34.95ID:/9UMYrLg
蛍光灯なんかHF器具でも 120lm/W なんだから差ありまくりでしょ
LEDの効率 200lm/W は CCFLでも出せないよ
0717774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:54:29.18ID:AxXnoqjU
LEDの寿命って一般的に暗くなることらしいけど
この前故障に出会った
超高速点滅して我慢しようと思ったけど
その照明の下にいると気分が悪くなるので
さすがに新しいのを買いに行った

東芝のだったと思うけど交換してくれるのかな
0718774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:08:42.14ID:qFr4cROb
LEDの寿命はとにかく熱だよ トランジスタなど他の半導体と同じようなもん
市販LED電灯は無線機のファイナルみたいにぎりぎりの使われ方しているから消耗品になる
typ20mAmax40mAのLEDに明るさ稼ぎたいと20-30mAも流すから燃費効率悪く短命になる
5mA通電にすりゃ高効率寿命100年なのに
0719774ワット発電中さん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:54.58ID:bUws59xK
>>718
熱は、セット寿命に効いてくるんじゃないかな? 電解コンとか。
LEDの寿命は、通電で結晶が壊れていくのが原因と何かの文献で見たから、
小電流ならその分寿命は延びるだろうけど。
>寿命100年なのに
セット外装のプラスチックが全然持たない
0720774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/18(月) 02:17:42.37ID:sDMLGAHn
「あなたが死んでもまだ光る!」
そこまで望まんだろう、売り手も買い手も
0721774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/18(月) 02:31:41.59ID:OP02NnP5
光あるところにハゲがある
ちゃららら〜ちゃらららららららららららら〜♪
0724774ワット発電中さん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:27:27.45ID:HGUmBr2v
アリ見てたら1個で500Wなんていう凄いチップがあった
使ってる人いる?
0725774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:38:29.78ID:IrRCP9xr
LEDってチップだけなら小さいけど、ちょっと大光量にするとヒートシンクやら電源やらででかく重く高価になってしまうね
特に直流電源どうにかならんのか
0726774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:08:23.59ID:tE9BI+uB
電源って言ったら今の時代何色なんだろう?

電源スイッチとしてB07CYFNKS1を考えてるんだけど
色は青、赤、それに緑がある
昔なら無条件に緑だったんだろうけど
青色LEDが出てきて立ち位置が微妙になってると言うか
無理に青が採用されてる感じがする
0727774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:20:22.65ID:ASoOJf7N
どこに使うかによる。

動いてることに注意を要するなら赤だし、
動いてないと困るなら緑。

青は・・・夜に忘れず電源落としたいところに。
0728774ワット発電中さん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:51:45.01ID:fTP3eX/B
CREEのエミッタ使ったLEDライトを自転車のライトにしているが、
輝度が少しづつ低下している気がする。
測定器とかないので単なる気のせいか目が慣れてきてるだけかも知らんが。
0730774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/06(金) 15:32:29.34ID:o3t5KIeQ
去年の1月にLM3909ってICでLチカ作ったんだけど。
まだチカチカ光っておる。電池はセブンイレブンの白い単三電池。LEDは赤。
0731774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/08(日) 13:30:15.40ID:ckB/9j0/
アルカリ単三はものにもよるし負荷にもよるけど負荷が1mAくらいの軽負荷なら4000mAhになる場合もある
以前シミュレータでLM3909のSlowモードをシミュレートしたら平均電流が約0.35mAだった
計算上は15〜16ヶ月ってところかな
https://i.imgur.com/sgILhtC.png
0732774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/11(土) 16:16:48.71ID:IqixxvFc
>>1
100円ショップのLEDで市販品より高性能ビデオライトを製作!
https://youtu.be/TeFh23wYou4
liu
0737774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:43:02.36ID:vZN3iABv
>>730
懐かしい石だな
ほんとは何に使うものなんだろう?
Lチカのための石なのかね?
0738774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:19:36.84ID:G8kNxgbr
>>737
データシート見ると、LED Flasher/Oscillator とあるから、LチカICで合ってるw
今なら、漏洩電流の少ない大容量セラミックCと、Vf=2.0Vの高輝度LEDを組み合わせて
長期間光らせられそう。
0739774ワット発電中さん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:28:50.01ID:1rE1KPLP
こんなプレートの下からLEDで照らして文字の部分だけを光らせて浮き立たせたいんだけど
https://i.imgur.com/EFx7tPW.jpg
光をまんべんなく行き渡らせるというか拡散させる方法はどんなのがありますか
そもそも光が集中してしまって真ん中あたりしか明るくない状態です
0741774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:22:36.01ID:ntl1Exq4
過疎ってるねー
LED面白いのに
0742(^p^)
垢版 |
2022/01/26(水) 11:04:42.10ID:egi8N/Hj
>>739
導光板という散乱成分を混入させたアクリル素材があるので
それに光を入れるのが定石じゃね?

散乱成分が無くても、透明アクリルの背面を
白く塗って、文字の背後相当部をLEDで浅く照らす構成でもいいんじゃね?
0743774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:51:41.84ID:egi8N/Hj
LEDの近い部分は光が強く散乱光も強くなるだろうから
散乱成分の濃度分布を遠い方を濃くする事で相殺するのだろうけれど
濃度が不均一な導光板の自作なんて難しいだろうしなぁ。

対面入光とかで強度差を相殺できないかなぁ・・・?
0745774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:40:08.31ID:Qc5KykKA
自分で作ったことはないけど市販品を色々見て回るのも結構ためになるかも
スイッチやボリューム、コネクタなどのパネルへの引き出し方、LEDやLCDの光らせ方、文字やそのほかの配置やデザイン…

何色に光らせたいかにもよるけど濃いめの赤やスモークのアクリルかぶせるだけでも案外よくなったりする
暗い場所に置いてあるので画質悪くてスマン https://i.imgur.com/2dwOOce.jpg (点灯時と消灯時の差)
0746774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/27(木) 08:52:49.99ID:FtdRaxKJ
周囲の光量が多くて、LEDが光ってるのか消えてるのかが
わかりにくくなって読みにくいような状態だと
スモークグラス被せる配慮は覿面に効きまするよな(^p^)
0747774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:02:18.80ID:BS6bHvGz
>>739
白い紙で箱を作ります、その上にそのプレートを置いて、後ろ側中央からLED1個で点灯します
中央には抜き文字が無いので多分大丈夫かと、横から点灯とか数を増やすのが良いかも
光の拡散の具合は箱の奥行き次第です、ないしは、プレート裏に白のアクリル板
ちゃんとやるには拡散板、ないしは拡散フィルムが必要ですが、その大きさだと上記の方法で大丈夫と思います
0748774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:04:58.07ID:BS6bHvGz
追加:箱はすぼまる形が良いです、要はLEDから出た光が壁に反射して前に出るのが良い
LEDの頭に遮光版を置くと良いかも、色々工夫すべし
0749774ワット発電中さん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:30:29.74ID:FtdRaxKJ
(グローブと呼ばれる散乱材が光度計などにはついているが)
散乱させると指向性が多少削がれて、均一な光には近づくんだけど、
光が分散する分、見た目の輝度は激減するんよな。
ただ、指向性を一切解消する程ではない。

どの程度の強さで光らせたいか?
どの程度の光量のあるLEDを用意できるのか?
そのあたりも絡んでくると思う。理屈の上では意図しない方向への光は
鏡面などで反射させて閉じ込めれば有効な光束は意図した方向のみに漏れる事になるんだけど
以前試してみた時の印象では、(たぶん反射を繰り返す中での減衰成分も効いてきてしまったのだとおもうんだけど)
思惑程には明るくならない印象だったんよ。。。よのなかうまくいかないものでやんすな;
0754774ワット発電中さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:26:58.89ID:5arvfb3T
最近、パーツ屋で見る腐女子はこーいうのつくってんのか?
0756774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:22:32.07ID:fiL1n+88
https://i.imgur.com/wsvSGJg.png
SerialLED(WS2812)で7セグメント表示器を作ってみたけど
7セグメントのボディーって何で作るのが良いのだろうかと悩んでます
(試作はPVC板で手加工)
出来ればレーザーカッタでと思ったけれどもそもそもの素材選定で悩み中
HDPE(t=2mm)が安価で手に入りそうなんだけど焼いたあとの収縮が気になる

ここはやはり3Dプリンタなんだろうか
0757774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 08:41:53.54ID:R6P+A2uB
WS2812は開放環境で使っていてもそれなりに温かくなる。
7セグのフレームを3Dプリンタで作るとして、PLAだと心配。フィラメントは選ぶかも。

明るさ次第か。
0758774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:08:16.08ID:zWVox6o9
いつのまにか漫画版更新明日か、時間が過ぎるのが速過ぎる><;

しかし漫画版ともえちゃんは 頼れるアネゴ を通りこして
もはや ボスキャラ感まで漂っとるな・・・w 葛葉商会悪巧み担当奉行ぼそろしす
0759774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:08:39.20ID:zWVox6o9
ごばくしたすまん
0760774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:10:14.52ID:zWVox6o9
LED,底面に向けた方がいいんじゃないか?
0761774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:33:21.45ID:E0WTZ0uc
>>757
> 明るさ次第か。
直視できないくらい眩しいんですよね
シリコンシーラント(乳白色)で埋めてしまおうかと思ってみたけど
そうすると必然的に輝度は下がるけど放熱が出来なくなりますねw
背面はアルミプレートにするかな

嫁にチラ見させたらさっさと時計つくれとか言い出したので困っていますw
0762774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:37:15.25ID:E0WTZ0uc
>>760
側面貼り付けだと内部に反射材を貼り付けなきゃないけないような気がしますね
高光沢銀色塗布という手もあるけど高温時に発火しやすくなるかも?
0763774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:12:33.11ID:6pc5VpdG
電波関係のsimulationに手を出すと鏡像法という観念が多用されてて
それを援用すれば鏡面(青線)を設置して、横向きにLEDを設置すると
面対称位置の虚像に「も」光源がある様に振舞うから光量稼げるんや。
 んで、水色の線角度で拡散反射材(グローブという)を設けるという構成が
面白そうじゃないかと思うんゴ、LEDの光って指向性が偏ってる問題があるんだけど
こういう構成なら幾分緩和できるんじゃないかな、と。


あと、時計でしたか・・・LED7SEG系の時計は、深夜消灯時に明るすぎて家族から(寝れねえわ!!とかの)クレームが!というのが
自家製時計あるあるですぞ・・・、老婆心ながら、光センサで消灯検知からの自動光量調整の検討もオヌヌメ致しまする・・・
0764774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:27:37.94ID:E0WTZ0uc
7Seg内部の空間に余裕があればリフレクトさせて光束を分散させるというのもありかもしれませんね
ひとまず他案件の優先度が高いのでそちらが完了次第いろいろと試行錯誤してみます

布団乾燥機のバリスタがはじけ飛ぶって絶対変な電源入れたんだろと言いたいのだがw
0765774ワット発電中さん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:08:04.50ID:mNSz9Vc9
ていうか拡散板とか使わんでも表面に設置する板を導光板を兼ねさせて、
この側面に面実装LEDを仕込んで内向きに照らすと
全反射を繰り返していい感じに収まってくれる可能性も微レ存・・・
透明が良いのか 散乱させる成分添加してある専用素材つかうのがいいのか
乳白色でもいいのか 実験が必要だろうけれども;

>変な電源
そういや、太陽光発電とかの逆潮流機器がけっこう普及してるけど、コンディショナーとかが
誤動作したら同じ変圧器にぶら下がってる近隣家庭の家電製品大丈夫なんかな;しらんけど
0766774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:50:27.24ID:yqkpxj2I
756 で 7SegLED を作った人ですが
既に売り物でもあるんですねw
https://www.switch-science.com/catalog/7166/

ひとまず布団乾燥機は直ったというか使えるようになりましたw
nanoがあまっていたのでそれでヒータ、ファン、プラズマクラスタ素子wを簡単な制御で動くようになりました
ヒータにはPIDいるかな?と試してみたところON/OFFで十分なので助かりましたw
0768774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 03:56:43.20ID:iEJ9xFdq
7SegLED第2弾w
横向けにしてみました

https://i.imgur.com/bY3di0i.png
https://i.imgur.com/jbv5Hbj.png
https://i.imgur.com/QqWob34.png

最後、厚紙を切り抜いて遮光板にして
0.25mm乳白色プラ板(プリンター印刷可のやつw)
仮押さえに透明エンビシートとしました

まだLEDの位置が判別できますがこれでいいかなと言うことでw
厚紙を切り抜くのは苦痛だったので画用紙あたりで遮光板を作ろうかなと
0769774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:36:10.34ID:o+LGhEBF
なんかトラスっぽくてカッコイイ!!
0771774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 11:46:01.34ID:ygBq14Nb
こんなに工作が上手なのに
なんで出来上がりが汚くみえるん?w
0772774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:30:54.74ID:o+LGhEBF
お絵かき機能が立ち上がらない・・・ぐぎぎ

二枚の乳白色の板で三角形の空間作って、
浅い角度に入射させて直射光成分を全反射させれば
ムラも幾分 緩和するんじゃね? しらんけど(^p^;


天面図 or 底からみた図
   ̄ ̄ ̄ ̄ーーーー____
□ミ            二二二二二ーーー
LED___ーーーー ̄ ̄ ̄ ̄
0773774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:10:55.99ID:o+LGhEBF
お。お絵描きスクリプト復活してるー やたー(^p^)

AAのときは光軸に対称に考えていたけれど その後さらに考えが深まったズラ。
一見逆に思いがちだけど底面側にあたるようにすると端迄届きやすいと思うんゴ。
じっけんしていないので勘違いかもだけど

あと、拝見した画像だと最表面に不透明素材っぽいから遮蔽層は多少ラフでも
良さそうなので、遮蔽にはダクトテープとかよばれてるアルミ基材のテープを使うと
加工は一層容易かもです。 (切り抜いた部分はそのまま底の反射にも使えるかもですな)
ご参考まで−
0774774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:07:18.41ID:+IoYMZMu
単純にLEDの入る溝を深くするだけで多少効果があったりするかも
0776774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:29:14.58ID:o+LGhEBF
>放物線鏡(パラボラ)
それはむしろ指向性を稼ぐ構造なのでは・・・

>拙案
全反射してしまうとかえって暗くなるかな・・・ なら一部でどうだ!どうだ!どうだ!(^p^
根元を照らす
0777774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:56:36.66ID:iEJ9xFdq
なんでこんなにレス付くんだよw(と驚きつつw)

>>774
そう、LEDテープが張り付いている島?をもう少し小さくしてみようかなと
それなら今のプロトタイプ?でも何とか加工できるので

Marble Night City がぬっこわれたので直せ!
との指令が入りましたのでそちらの方を優先することにw
0779774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:19:00.21ID:+IoYMZMu
>>776
確かに全反射して何も拡散しなければ指向性が強くなると思うけど、どうせ表面に拡散板貼るんだろうしその前段階として点発光から面発光にするという意味で底面で反射して面に拡散するといのはどうかな?
(放物面は作るのが難しいと思うからそこは適当に端折って作るとして)
https://i.imgur.com/8b3lnjX.png
0780774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:34:35.93ID:1HVckpZu
拡散板って光の志向性を 広げてはくれるんだけど、透けて見えるような直射光は
(多少減衰はしてくれるけど、直射光と拡散光とでは)均一とは
程遠い差が残っちゃうしろものやで・・・ 乳白色の半透明なものがあれば、
スマホの懐中電灯モードのライトで試せるからやってみそ、まじで;しらんけど
0781774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:59:45.29ID:3y2l755Q
LEDの指向性を有効活用しつつ散乱面への直射を防ぐ、という
側面に着目したときに推奨される配置は長辺の距離を活かすために
むしろ短辺側にLEDを配置ではあるまいか。
そのうえで、やや奥側を向けるという構成だと思う。
これだと中空内の全反射用透明版を排しても均一に近い散乱を得られると思うんゴ(^p^
0783774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:02:02.66ID:ky6kltnr
いろんな意見を読み解きつつこんな7segもあるんだなと
https://www.sws-kk.co.jp/7sw-series.html

しかしなんでぶっさいくなおっさんを使うんだよw
そこは多少小ぎれいなおねぇちゃんだろと思ったw

でもってこの製品もそうだけれども
LED本体と表示部分が離れているんよね
それで散光させているんだなと

逆にこの空間に蛍光樹脂とか充填するとどうなるんだろうか?
と十五夜のお月様を眺めつついっぱいやているのであったw
0784774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:07:51.85ID:ky6kltnr
あと妄想しているのがLEDに直接紙テープとか貼ってみる方法
大電流流しっぱなしでは使わないので
燃えることは無いとは思うけれども
メンディングテープとかトレース用紙
マイラーシートとかでもいいのかな

とか

>>和紙
趣があっていいかもしれないけど
パルプの塊とか出てきたら嫌だなぁとw
0785774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:12:31.28ID:ky6kltnr
あと機器組み込みでよくあるのがメタクリル成形品で導光路を作って
表示板で表示させているやり方
でも光ファイバと同じく接触面はシビアに合わせないと乱反射(損失)出るし
いやそこまでシビアではないのか(MMファイバのように)

と酔った勢いで書き込みスマヌ
0786774ワット発電中さん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:17:59.17ID:ky6kltnr
あっと十五夜って明日の土曜日ジャマイカw

レーザカッタがあればアクリル板積層して作ってもいいのかとも思ったw
0789774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:20:41.49ID:E+oSeFs8
本気を出して 7x11 LED を HT16K33 で動かしてみました
https://i.imgur.com/GOKRIw3.jpg

素直に縦・横をC00-C6、A0-A10 へ繋いでみたら
書き込みレジスタが変態名並び方でビット書き換えに手こずりましたが
(メモリマップみたいな感じで都合は良いんだけれども)

あとは矢印LEDとタクタイルスイッチでもつけてエレベータ・トイwにしてみようかなと
(数字表示させるようになってから愚息が興味津々になっていた)

いやしかしHT16K33 がなかなか到着しなかったな(2件スカタン食らった)
0790774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:44:08.38ID:DVeBXaPb
>>789
矢印LEDを手に入れたけど
単純に5v入力しても点灯しないんだよなぁ
HT16K33(IN5V・DIM100%で概ね1.8V程度)ではまったく点灯せず

試してみたところ6v超えたぐらいからうっすらと点灯しているのが判るぐらい
ってことで高輝度用のドライバICが必要なようでした
内部でLEDが直列に繋いであるのはこういうモノなのかな
(X線透過で確認出来ればいいんだけれどもw)

あとやはりマニュアルが存在しないモノは厄介ですな
0793774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:25:52.50ID:mDV1dSf8
知名度がないのか前からAliではMAX7219より扱ってる店が少なかった気がする
性能的にはI2Cの2本だけいいのと、8x16桁と断然HT16K33の方が上だけど
0794774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:50:13.18ID:DVeBXaPb
>>791
Manual見るとセグメント部は4個直列ですね
でもってVF値(typical)が7.2Vってことは矢印LEDと同じようなスペックみたいですね
(DPが半値って言うのもややこしいなぁ)

ちなみに月食ほぼ終了ですね
0795774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:02:35.66ID:DVeBXaPb
>>792
Aliでも16K33は沢山あったのでいろいろと発注掛けてみたけれども
結局キャンセルとなってなかなか手に入りませんでしたね
0796774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:40:15.82ID:90g9DvYk
次。
https://i.imgur.com/1I3w3IY.jpg
秋月さんところの超小型5x7RGB LEDをテスト
前述HT16K33ではこちらも出力不足で赤色だけが点灯

1.27mm 2x6P フラットケーブルがやっとこさ到着したので
ケーブルを半分に切ってデュポンコネクタに繋いで早速テストしてみましたが。

ちなみに+3.3VをR:1Kで繋いで各色発光テストは完了しております

ってことで次は IS31FL3729 (QFP32アダプタは到着済み)で操作してみるテストですね
時間があればですが😅
0797774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/09(水) 19:28:22.08ID:aSxG8aPI
第63回国会 衆議院 内閣委員会 第16号 昭和45年4月21日 | テキスト表示 | 国会会議録検索システム シンプル表示
htt
ps://kokkai.ndl.go.jp/simple/detail?minId=106304889X01619700421&spkNum=174
0798774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 15:46:36.99ID:fOR18jGo
>>790
矢印LED用にトランジスタ(2N2222)とともに
+9Vを供給してやっとこさ点灯するようになりました
https://i.imgur.com/TzfdOYy.jpg

何も操作できないけれどもランダムに上下階へ移動しているだけでも
愚息は喜んでいましたね

もしかしてこれだけでもトイになるかも?
0799774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:42:47.23ID:Jw2MuJpC
670nm赤色LEDを目に照射すると、網膜が活性化され視力が上がるとのこと。

ダイソーの百円のLEDランチャーを改造してみた。
ネットで670nmLEDを買った。波長が大事。\140/10個。
LEDは三個。電流流れすぎるので、電池を3個から2個に減らした。
光量は、前面に貼った何枚かのティッシュで調節。

やってみて、なんかこの数日、目の調子がいい。
0800774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 16:55:47.11ID:FvZHw+eU
そんなはなしがあるのか・・・ ぐぐってみた。
https://gigazine.net/news/20200702-looking-red-light-improve-eyesight/


太陽光に欠乏している成分というわけでもないだろうに、
効果があった被験者、もしや穴倉生活でもしていたのだろうか・・・むむむ;
0802774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:18:16.71ID:FvZHw+eU
670nmか・・・ 赤セロファンの色眼鏡でも作るか(^p^)
0804774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 17:38:56.19ID:Jw2MuJpC
>>800
「670nm波長の光は太陽光にもあるのだから、太陽を見ればいいだろう」との
疑問に対して、原論文(英文)には、実験では効果がなかったとある。
他の波長が混じると効果が相殺されるのでは?とあるが明確ではない。

>>803
赤色LEDならなんでも良いというわけではないようだ。

実はズバリ670nmでなく、660nmを使った。
660nmLEDは植物の成長を高めるらしく、それ用に使われているらしい。
データを見ると670nm成分も含まれている。

既に、完成品が数千円で買えるけど。
0805774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 19:28:16.37ID:p3GqPlgf
そういや昔作ったなぁ、分光器・・・ (^p^)

国立博物館に作り方解説資料が公表されてるで、宿題レベルの工作で作れまするぞ
0807774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:35:20.33ID:p3GqPlgf
スリットからの相対角度が波長に対応しとるので、ピンホールのガイドで較正して
意外にこまかいデータになってくれるので 簡単な工作のわりにけっこう楽しかったよ(^p^)
作り方も結構細かく解説してくれててありがてぇ ありがてぇ 紫外線を扱わないなら
DVDを回折格子にできるので安くつくれるよ 紫外線も重要なら回折格子買えば感度は上がるけど
デジカメ側がネックになるので限定的になってまうけれども
0809774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:13:49.81ID:b1GLl/Qv
>>805
FTIRを自作している例もあるね (Maker Faire Tokyo 2022)

オープンソースなパーソナルフーリエ変換赤外分光計測器
Open source personal Fourier transform infrared spectroscopic instrument
https://makezine.jp/event/makers-mft2022/m0232/
0810774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:14:56.15ID:fOR18jGo
反射光を利用するかたちで部屋の壁をエンジ色(暗赤色)にすればよさそうな?
0811774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:33:06.39ID:Vu+kvCdC
赤ライトで霜焼けになるほど天体観測してたけど全然だな…
0812774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/13(日) 08:27:59.21ID:jFEMqNN6
プロジェクターの回転ホイールみたいだな
ジャンクで買ったプロジェクターの回転ホイールが割れててAliで互換品?を買って修理した
0813774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:55:45.44ID:EK9XPWSd
ぴこーん)(わざわざ専用LEDを買わなくとも)
赤いレーザーポインターを白い紙に当てて散乱させた光を見ればいいんじゃね?
0814774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:35:58.08ID:ne2EGo3W
何その「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」みたいな発想は、あんたはマリーアントワネットか
0815774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 10:38:38.81ID:pqgkWAQc
すまんのぅ、こんな俺ですら赤いレーザーポインターはもっとるもんで、
てっきり皆も持っとるもんかとおもっちまったんよ、すまんすまん;

マリーアントワネット は パンが無ければ云々、の発言はしておらず
そういう発言をしたというのは処刑される前から喧伝されていたようだがデマだったらしいぞ。
しかも息子と性的関係を持っていたという類の冤罪を口実に処刑されたそうで
(その息子も革命政権下で性的虐待をふくむ虐待をへて衰弱して病死)
これほど時を経てもな謂れなき汚名を撤回されないマリーアントワネットさまのご冥福をお祈り申し上げます・・・
旦那さん(王様)は思慮深いかたで、英国の海洋覇権を挫き、アメリカ独立を陰で支えた名君だったそうです、惜しい方を亡くしたものです
0816774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/16(水) 20:36:21.46ID:zIU7/lc9
>>804 つづき
670nm赤色光の照射を約一週間したことになる。
なんか遠くのものがクッキリ見えるようになった気がする。
それとモノの色彩が濃くなったというか、彩度が上がったように感じる。

目だけじゃなく、粘膜にも良いのではないかと、試しに鼻の穴にも照射している。
オレは寒暖差アレルギーなのだが、鼻水があまり出なくなった。
来春の花粉症も改善するのではないかと期待している。
0819774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 12:51:42.80ID:D2k6Cdp0
本来の波長のやつだったらもっと効果出るんだろうか
マジ効果あるなら、試してみたいな
0821774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:42:39.40ID:XDT+j7r5
鼻毛・耳毛を超えた 目毛 か・・・
0822774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/17(木) 16:44:05.23ID:XDT+j7r5
瞼閉じて瞼の外皮にレーザーポインタ当てるのも手か・・・
0823774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/18(金) 03:25:07.27ID:PAXoqwIU
ただし言及の大きさが三倍になり、前にせり出す
とかだったら嫌です!
0826774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:31:54.66ID:ar6sHDXZ
>>796
QFP32アダプタがDIP28出力のATMega用のソケットだった
なんであとになってから「32→28」って気がつくのかなw

QFN40-0.4mm-5x5mmは何とか到着した
先にLP5860で実験するかな
https://i.imgur.com/G1fq2B7.png
0827774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:49:05.47ID:iIc70tGP
波長によって植物の育ち方が違うか実験してみて。
0828774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:14:07.17ID:XXFdsPS4
植物の葉の色が緑なのは
緑の波長はいらないからはね返している
0829774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:41:31.46ID:Yfjg23gR
原論文では、670nm赤色光が有効なのはミトコンドリアを
活性化するからではないかとある。

660nm赤色光が植物に有効なのは、同じくミトコンドリアを
活性化するためか、葉緑体を活性化するためかは不明だ。
両者が非常に似ていることは高校でも習ったこと。
0831774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:18.14ID:SY7cRc0v
おお、丁度今、10時のニュース@NHKで
医科歯科大で臨床研究行うって報道が流れてたよ。

赤い光を毎日三分間見せて近視の進行抑制を検証するんですと。
チャイナ中山大学では七割の被験者に抑制がみられたとかなんとか(聞き間違いかもだけど
0832774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/23(水) 15:18:40.72ID:SY7cRc0v
自宅実践には、三分間見つめる光源の用意がネックだけど、
考えてみりゃモニタの表示を赤一色にすればそれでええんじゃないか?
ペイントで赤バケツ塗り
0834774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/26(土) 00:32:56.41ID:4W+rjkib
>>826
ひとまずIS31FL3729で秋月さんの5x7miniRGBの点灯実験
何とか点灯できるようになりました
https://i.imgur.com/7SUGd2O.jpeg

最初、内部レジスタをどう設定しても何も点灯せず。
ただ本体(NodeMCU)をResetすると点灯するという不思議な現象に
よくよく見直したらSDB(RST)をD4(GPIO02)に繋いだまま何も設定していませんでした
(Reset時にHIGH、Run時にLOWになっていた)

ってことでI2Cで簡単に動くのでいろいろと弄っていこうかなと
ライブラリ?作ったことないので良く判りませんが
IS31FL3731,3733,3741 のそれぞれのライブラリは存在するので書き増しか何かで出来るのかもしれないけど
0835774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/26(土) 15:52:44.93ID:8Dpwzv1w
>>832
原論文では、670nm波長が有効と言っているので、そこらの赤での効果は不明。
一般的な赤色LEDも630nmぐらいが多いのでは?
金があるなら3000円ぐらいのが、Aazonなどでズバリの商品を売ってる。
0836774ワット発電中さん
垢版 |
2022/11/26(土) 17:49:05.96ID:l+gw/RKP
>>834
定番の数字表示をしてみましたが。
https://i.imgur.com/gghcMcr.jpeg
https://i.imgur.com/GuQcpwD.jpeg

高輝度LEDなので視認性がとても悪いですね
写真では64/256のPWM値で発光させていますがそれでも眩しく感じます
(定電流抵抗・内部レジスター(GCC等)の値は未調整(デフォルト値)ですが)

あとは単LED内部のRGB発光部がデータシートでは縦一列(5x7ユニットでは横一列)になるので各色の視差が顕著なのと
各LEDの混色が顕著になるのと半田付け部も反射してくるので一般的な単色マトリクスLEDのように
LED毎にシェードとスモーク処理が必要なのかなと

ってことで5x7マトリクスにするよりもLED単体でデコレーション的なもの(X68Kモック?の各ランプ表示に利用されているページがありますよね)や
それこそ多LEDにしてカラーディスプレー的な用途の方が合っているのかなと思いました

ってことで5x7は計2個だけれども IS31FL3729 と LP5960 が各10個ずつあるのでどうしたものか😅
0838774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/10(土) 15:09:40.88ID:ONMrU22C
メリクリ
電飾の季節
0841774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:10:45.19ID:ARQ0gMzF
>>768
製品化できました(うそ)
https://sizable7.nickstick.nl/

1セグメントあたり5個並びですか
1Digitで35個 x 50mA(MAX) って事で相当電気食いますね
0842774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:45:32.39ID:0fgdB6lD
マラソンなんかの時計はセグメントがパタパタしてるのかな
昔のスポーツカーのライトみたいに
0843774ワット発電中さん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:53:39.30ID:Mf7cQHgA
https://i.imgur.com/utbersb.jpg
https://i.imgur.com/5NrRPkv.jpg
https://i.imgur.com/7ExDqAf.jpg
https://i.imgur.com/il9u5ao.jpg
https://i.imgur.com/tQ5CEUL.jpg
https://i.imgur.com/BxiCCVd.jpg
https://i.imgur.com/8IOPLhG.jpg
https://i.imgur.com/Fmmm6dM.jpg
https://i.imgur.com/OjqG7SE.jpg
https://i.imgur.com/OCE4OI1.jpg
https://i.imgur.com/huJCiSI.jpg
https://i.imgur.com/hO6QMOI.jpg
https://i.imgur.com/MwtI9vo.jpg
https://i.imgur.com/FWN1zXQ.jpg
https://i.imgur.com/nmaaiWp.jpg
0844774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:04:19.56ID:LclV8eiv
>>816 その後のレポート
>目だけじゃなく、粘膜にも良いのではないかと、試しに鼻の穴にも照射している。
>オレは寒暖差アレルギーなのだが、鼻水があまり出なくなった。
>来春の花粉症も改善するのではないかと期待している。

その後も毎日、目だけじゃなく鼻にも照射していた(左右おのおの3分間)
花粉大発生と言われる今年の春も、鼻水はほとんど出ない。効いてるかも。
ちなみに、目のゴロゴロもほとんどない。
0845774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:12:00.94ID:eKv28Qbm
d 続けてくれ
0846774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/10(金) 09:05:04.28ID:7ou7roIk
アイアンメイデンの顔だけ版、みたいな赤色LED灯の販売まったなし!!
0847774ワット発電中さん
垢版 |
2023/03/11(土) 02:34:19.12ID:Y132pdG6
パワーLEDのアルミ基板って、なんであんな六角形みたいな形してんの?
0850774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:28:34.39ID:y5qXijzG
このスレッドを忘れてた
https://i.imgur.com/gPMhLT6.jpg
1/100秒まで表示させたかったから
DMC-12 風のはいろいろと出ているけど
単純にこうしたかっただけ
0852774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/04(日) 13:03:07.39ID:tXMm/RH0
I2Cなのでどちらでも行けるのかな?
Arduino系(ESP8266)でしか試していませんが
0853774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/11(日) 20:47:50.80ID:mb3e3Gt4
秋月で大きい7セグ売ってて手に取るも半田のめんどくささが目に浮かび戻す

そもそも持ち帰るのも悩むw
0855774ワット発電中さん
垢版 |
2023/06/14(水) 09:18:03.25ID:gf/a4edh
そのための回路cad引くの?(;´Д`)
いやいいんだけどさw

いい機会だから描くか
0857774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:17:18.84ID:nZnMPf2K
https://i.imgur.com/XJJv7rl.jpeg
I2Cではデータ転送に時間を取られて
4桁以上表示させるとフリッカーが酷くなるます
SPIでも動くようにしてあるので試しています

SMD の RGB-LED 2,000 個発注したら 3,000 個着たやつですw
0858774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:55:47.09ID:TqlyLj+D
>>857
https://i.imgur.com/xzEELpA.jpeg
SPI 8MHz で駆動
チラつきは概ね認識できなくなった
フレームレートは概ね 16ms なので 60fps ちょい
でもあと3つユニット追加なので
全体で 15fps ぐらいになる予定

そうなるとちらつきが気になるよなぁきっと
0860774ワット発電中さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:56:04.70ID:AE8HZw4J
280個ある A.Common の RGB LED すべてにラッチですかー
Cathode は GND ではなく IC(LP5860) に入っているので
更に複雑な回路になるのかな
0864774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:53:35.31ID:MYeRhCt1
>>858
枠を取り付けてみたところ
https://i.imgur.com/DpwO0cf.jpeg

母材(黒メタクリル)はいいんだけれどもLED窓がなかなか定まらず
”5”が今のところ良さそうなんだけど加工がつらい
t=1mm半透明PVC板を切り抜いてLED窓に嵌め込んである
裏(LED側)からは透明UV樹脂を流し込んで接着も兼ねています

右側2桁は白色UV樹脂(3Dプリンタ用)でやってみたけど
拡散がイマイチでLEDの発光点が見えちゃう

これが解決したらCNCマシンが手に入れたことだし
以前中断した大型RGB7セグに再度挑戦してみようかなと
0865774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:12:20.20ID:7UQt3ahO
枠があると見た目がかなり違うな(自作感が消えて売り物感が出てくる)
0867774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:35:14.76ID:jL7JTsec
どういう意味で「え、、、」と言ったのか伝わるとでも思ったのだろうか。
0868774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 09:57:39.59ID:fnWaaMTY
蛇の目基板よりプリント基板の方が売り物感があると言っているくらい理解不能
0869774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:15:02.71ID:jL7JTsec
ひろく市販されているものでユニバーサルのものは滅多にない。
プリント基板で作られたものが普通。
プリント基板であれば売り物感が必ずあるということにならないが、
「蛇の目基板よりプリント基板の方が売り物感がある」は、自分がどう考えるかは横に置いて、世の中にはわりとふつうにありうる見解じゃないかな?
0870774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:30:30.02ID:fnWaaMTY
>プリント基板であれば売り物感が必ずあるということにならない

そうですこれです
0871774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:09:58.62ID:jL7JTsec
本件の場合、>>858より>>864の方が「売り物感がある」という感想が出てきても不思議はないとおもいます。
0872774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:36:34.90ID:Mb9/aqxf
売り物ならそんなチマチマした手の掛かる作りにはしないんじゃね?
手前に薄い乳白色のアクリル一枚貼って終わりやろ
0873774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:48:57.30ID:fnWaaMTY
個人的な感想で言えば >>858 の方が好き
0874774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:05:47.25ID:XxSqNXg6
なるほど透明のフレームか
間違って購入した透明t=2mmがあるのでやってみますw
0875774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/28(木) 23:51:40.13ID:brgWhBKc
>>874
https://i.imgur.com/ZfvXaBb.jpeg
何も手を入れない方が(3,4桁目)ニキシーっぽくなって良い感じですね
1,2桁目はフレーム自体の厚みが薄くなった分、LEDの発光点が顕著になりました
樹脂用の白色染料(DYEと書いてあるけど顔料かもしれないw)をもうちょっと足さなきゃでした

今のところ5桁目(白色PVCを切ってはめ込み)か6桁目の上から3列目(UV樹脂に白色染料10%)が候補です
2mm黒色材が到着したら透明フレームのようにLED側も四角く切り抜いてみようかなと
0876774ワット発電中さん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:06:10.65ID:H+J8CdVh
この人いつもの色盲の人なんかな
0877774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 00:02:19.39ID:YQtAO7kr
掃除機で流行りのホコリが見やすくなるライトって高輝度の緑LEDで簡単に作れるな
一番シンプルなのは3Vボタン電池とLED1個を掃除機ノズルの横に貼り付ければ完成
確かに暗いところではホコリは見えやすいが明るいところではあまり役に立たたないし
逆に見えない方が良い場合もあるし高い金払って付けるもんでもないなって感じ
市販品のは緑レーザーでも使ってるのかと思ったがもしレーザーなら
LASER2とかの表記や直視するなとかの注意書きがあるはずだし
実際唯一手元にある緑レーザーの出る水平器をレンズで拡散させて見たがLEDと視認性に大差なかった
原価数十円のありふれたLEDを市販品後付ライトなんて2、3千円で売ってるんだからアイデアと言うか
しかもダイソンなんかこのLEDが付くと数万円値段が上がるみたいだしな
長文になってもた スマン
0881774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:59:48.05ID:manfQjF9
ダイヤは希少性、硬度、光の屈折率等特別な性能があるから例えとしては間違ってるな
0882774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 18:11:15.28ID:amTaWySe
あんなん買い占めて値段釣り上げてる企業が無ければそれなりに安価で入手出来るよ
現に買い取り価格なんて二足三文だしな
0883774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:14:01.86ID:IqVnu8SI
?ダイヤに限らず商品なんて基本そんなもんだろ
何か知識を披露したいのか知らんが例えとして間違ってると言ってるんだが
0884774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:52:15.27ID:IvwOyPvi
>>875
その後
https://i.imgur.com/vHCcBYB.jpeg
いい感じになりました。
白色DYEは30%ぐらい混入
左から3桁目の青斑は樹脂漏れ防止テープがUV硬化時に発熱して溶けちゃったw
次回はUVランプをもうちょっと離してやります

でもってまだちらつくのでプログラムの改善をしなきゃです
0885774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 08:43:11.90ID:yx/So+ZF
掃除機 埃 視認性 で特許の検索をしたらひっかかった

特開2023-070341

まだ特許が通ってない。
直近の流行りになるかもしれない。

お金が飛び交いそう。
0886774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:00:08.42ID:/KknUjmz
公衆便所の小便器の内側がLED照明されてるのがあって
高周波点灯してるらしく滴がスローモーションで落ちいくように見える
なんでこんな粘っこいのが出るのかとビビった
0887774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 06:17:44.00ID:mRd+wI9j
科学博物館とかによくあるやつみたいだな、滴が止まって見えたり上に上がっていくように見えたりするやつ
0888774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 06:50:52.48ID:26Umfv5J
出始めの頃のHIDヘッドライトで降る雨粒とかがそんな感じに見えた
0889774ワット発電中さん
垢版 |
2024/04/05(金) 06:53:07.66ID:26Umfv5J
トイレに使ってるのは便器に狙いを付けてこぼさせないようにするためにわざとじゃないかな
蝿の絵とか的とか、色の変わるスポンジとか工夫色々
0891774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 09:53:29.87ID:AjyUW4cD
をくこむしてやほふねてねりはほれあきまぬいすけせつねをこちにふしうなちわいまたさわそせ
0892774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:12:54.04ID:GBNDVOay
代表戦独占配信一か月無料って言っとけよ
0893774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:27:44.58ID:Lewl+uhU
今のチームはゴミ
0894774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:33:35.90ID:0Dnzg31W
伸びると思ったわ
会場に行くからな
0896774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:00:19.46ID:BfxcrfKU
やっぱり尊師が言うならともかくインスタライブできるならやっていた
0898774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:42:25.78ID:CRx4SN2l
>>884
更にその後
やはりラッチがきかないので1ICで8桁表示は断念
処理は間に合うんだけどせっかくPWMで100%指定しても
ラッチできないので8時分割すると物理的にも12.5%になってしまうし

ってことでSPI専用にして1桁1ICに、1PCBで4桁に
https://i.imgur.com/S0zVA6P.jpeg

4つ数珠つなぎ
https://i.imgur.com/VkOBJ6D.jpeg

CNCでこしらえたスリットをかぶせて
https://i.imgur.com/iM6Kpv7.jpeg

贅沢に4ICも使ってSPIのSSはI2C経由でセレクタブルに
https://i.imgur.com/BcJKoSn.jpeg

当初の目標は16桁x2行
しかしながら電源入れても点灯せずいちいちリセット押下しないと動かないことが判明w
なので「また」PCBから作り直すことに
0900774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:13:45.87ID:oW0RCiW1
え?
0901774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:49:46.00ID:cBRUc/Av
それで100%相当の明るさを確保する、ということだろ
0902774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:23:43.14ID:JC2qYd/G
1ICで8桁を時分割で表示するため実質100%にできない
ということなんだけどね
電流値を上げたとしても点灯している期間は同じ
2桁程度ならその問題は小さくなるかのだけれども
0904774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:36:18.05ID:JC2qYd/G
フリッカーを無くす最大の効果はラッチ回路を組むこと
でもラッチ回路が実質組み込めない(280個あるRGBLEDすべてにラッチ回路組み込むの?)から
そもそもの方法を変えたって事なんですが

ってもしかしてこれ「スプリクト」を相手にしている?
0905774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:01:13.82ID:QT8XvhGW
>電流値を上げたとしても点灯している期間は同じ
じょうじつうでんで10のあかるさのとき、
1わりのじかんだったら100のあかるさでひからせれば、
とーたるで10のあかるさにみえるんだよ。
0906774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:52:36.60ID:aWIPzwMt
目立たない≠無くす、ではないし、
各ダイナミック出力にブーストのトランジスタを入れるのは実質不可能ではない
0907774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:22:25.54ID:pflSPI7O
ICでPWM値、電流値ともに100%に設定したとしても
8桁分に時分割でデータ送信したら
各桁の表示は実質それぞれ12.5%になってしまう

って言うのを理解できないのかしら?

AAで書くとこんな感じ
■=100% □=0%
周期数:1□□□□□□□ 2□□□□□□□
ーーー+ーーーーーーーー+ーーーーーーーー+
1桁目:■□□□□□□□ ■□□□□□□□
2桁目:□■□□□□□□ □■□□□□□□
3桁目:□□■□□□□□ □□■□□□□□
4桁目:□□□■□□□□ □□□■□□□□
5桁目:□□□□■□□□ □□□□■□□□
6桁目:□□□□□■□□ □□□□□■□□
7桁目:□□□□□□■□ □□□□□□■□
8桁目:□□□□□□□■ □□□□□□□■

理想はこう(AAの都合上、PWM50%として)
周期数:1□□□□□□□ 2□□□□□□□
ーーー+ーーーーーーーー+ーーーーーーーー+
1桁目:■■■■□□□□ ■■■■□□□□
2桁目:□■■■■□□□ □■■■■□□□
3桁目:□□■■■■□□ □□■■■■□□
4桁目:□□□■■■■□ □□□■■■■□
5桁目:□□□□■■■■ □□□□■■■■
6桁目:□□□□□■■■ ■□□□□■■■
7桁目:□□□□□□■■ ■■□□□□■■
8桁目:□□□□□□□■ ■■■□□□□■
ICによる制御が解放されてもラッチによって「残像」が残るようになればいいけれども
280個のRGB LED(280x3[RGB]で実質840個のLED)全部にラッチ回路を入れるのか?ということ >>860
0909774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:38:40.43ID:AvX8WNaa
>1桁目:■□□□□□□□
1桁目:★□□□□□□□
(★≒■■■■■■■■相等の明るさ)

>100%にしないの確定なら電流上げていいでしょ
0910774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:51:10.85ID:5zS1AlfP
既に電流値を100%に設定しているのに電流上げろとはいかなる事なのか?

他スレでも訳の判らないこと言っている人かな
0911774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:50:41.62ID:n4Rdr3gc
何に対する100%なのかを詳しく書き尽くすことなく、お互い誤解を楽しんでるみたいだね。
0913774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 00:32:31.13ID:YLpnCnw2
100%って何に対する100%なのか詳しく書いてないよね?

>100%にしないの確定なら電流上げていいでしょ
↑デューティ100%のことを言ってる。

>既に電流値を100%に設定している
↑は、そのLEDのパルス点灯電流値の限界を意味した100%を意味している。
(まあ、マージンは取っているだろうけれど)
0915774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:26:54.62ID:tlXZrBtt
×他スレでも訳の判らないこと言っている人かな
○他スレでも俺が解らないこと言っている人かな
0916774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:45:44.87ID:Ro06L8KC
> ICでPWM値、電流値ともに100%に設定したとしても
って書いてあるよね。
そして直接LEDをドライブしているのではなく
専用のICを介しているのも書いてあるよね?

それでまだ判らないのならもうそれでいいんじゃね?
0917774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:34:38.68ID:ZpD+2Lsb
RA95以上のLEDチップ個人で入手しようとすと売ってるの秋月くらい?
やっぱお値段高いね
0918774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:08:36.96ID:DKWH2XTD
>そして直接LEDをドライブしているのではなく
>専用のICを介しているのも書いてあるよね?
間にドライバかませば
0920774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:07:00.32ID:3as7M75D
ドライバかまして「電流値」とやらを1000%相当にすればいいんじゃね?
0922774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/09(日) 13:03:50.06ID:EVbSffJ0
898では一応完成したように見えるが
不具合(リセット云々)があるから作り直すらしいけれど
0923774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 02:55:52.65ID:jA8ooqiy
LEDを可視光以外の光で照らす

ミサイルのみ敵を認識

ステルス状態で敵を迎撃

敵の姿を認識すれば

当たるようになる

ミサイルを破壊しない限り

ロックオンしたら自動追尾する

お隣の戦闘機を狙い撃ち出来る 

仕組みが単純且つ効果的な為

量産化すれば激安で配備可能

電波妨害も出来ないので厄介だ

不良品であるLEDを再利用出来るのだ
0924774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:05:33.97ID:jA8ooqiy
昆虫に例えると
トンボの目を暗視カメラ状態に
したようなもの

プログラムも単純だ
形や印をインプットするだけ

国旗や写真等認識さえすれば良い

単純且つ効果的な破壊兵器である
0925774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:11:46.02ID:jA8ooqiy
陸海空配備可能な単純かつリーズナブルな
破壊兵器 それがLEDミサイルである
0926774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:15:58.73ID:jA8ooqiy
充電技術が確立されれば

無人飛行機に搭載するのが最適である

日本の空を24時間監視&防衛できるのだ
0927774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/13(木) 03:27:40.97ID:jA8ooqiy
技術的にLEDミサイルは実用化可能だ

攻撃するかしないかだけ
人間が判断すれば良い

戦車等にも効果的な
LEDミサイルが配備される
日はそう遠くではない
0928774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/14(金) 21:06:20.18ID:b8NASOv4
以前10W白色LEDで窓の中から庭を照らしてたら、偶々窓の外の下に置いてたバケツの中が
カブトムシ含む虫だらけになってた事があったんだけど、紫外LEDで同じ様なトラップを作って
林の中に置いたらカブトムシホイホイになるかな
0929774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 07:31:10.35ID:GCAVQBdP
白いカーテン(要するに大きな布)で簡易テントを作って
中で蛍光灯を灯すと虫が寄ってくるのは結構有名だと思ってた
ちなみに蛾とかむちゃくちゃ寄ってくるので
カブトムシを取りたいなら木に蜂蜜の方がいい
蜂蜜もレシピがあるので調べてみてください
0930774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:43:54.06ID:wFnkcLZt
蛍光灯じゃなく白色LEDでもなく、紫外LEDだとどうだろう、という話では
0931774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/15(土) 09:10:20.82ID:AI63l2oa
単に虫ホイホイになるよって話でしょ
林の中はすごい虫いるから
0932774ワット発電中さん
垢版 |
2024/06/16(日) 23:39:16.33ID:ztLBC6Td
虫はLED電球より白熱電球のほうを好む

白熱電球の捕獲量はLEDより9倍多い(アイリスオーヤマ調べ)
LED光は紫外線を含まない製品が大半だが
白熱光は紫外線スペクトルを多少含む

紫外線の350n附近LEDとか可視光LEDに比べてメッチャ高いので
たしょう効率悪くてもブラックライト蛍光灯かな
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。