X



トップページ電気・電子
1002コメント304KB

工作用他安価なスピーカーユニットで自作スピーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/04(土) 14:43:56ID:uZ221eQ+
パーツショップによくある1個100〜1500円程度のスピーカーユニットを使って
どれだけ安価にスピーカーを自作できるかチャレンジするスレ。
 
安価と言っても、そこそこの音質は求めましょう。
0004774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/04(土) 15:15:20ID:1di5f8SM
ちなみに前スレでの一番人気は
F70A21-5 6cmフルレンジ
国際ラジオ  デジットなどで 350円〜400円/個
0005774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/04(土) 23:38:26ID:MAfuDeyK
スレ建てサンクス

F70A21-5でBOSE 901モドキ作ってみてえな。ダクトは適当にして。。
ttp://www.smarthome.com/images/972493side1big.jpg
諸兄はご存じと思いますが、スピーカーが8つ付いてるのがリア。
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/15(水) 15:28:54ID:csydbnnn
age
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/16(木) 08:57:42ID:l6UTcaGC
スレ開いて鼻血でそうになった。
なんて俺が求めていた話題なんだw
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/16(木) 18:37:39ID:xV4VEDMy
10kHz〜20kHzを効率よく出したい。
おすすめのユニットがあれば教えて
用途はうちの庭に来る猫よけ。
糞までしていくから、始末に困る。
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/17(金) 10:17:59ID:91uUQUN5
サンキュー!
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/17(金) 18:18:38ID:0e1dnmps
>>9
これヤフオクでパチンコ用SPで売られてる奴だな。
もう少しでかうとこだった。ありがとん。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/17(金) 18:56:39ID:O25Yy02K
さっさとヤるならいいかも。サクラ少な目なの集めてみたよ。ただし自己責任でやってね。


ワイワイシー
http://www.yyc.co.jp/af/27879bc5/
イクヨクルヨ
http://194964.com/AF1041040
ワクワクメール
http://550909.com/?f4922361
PCMAX
http://pcmax.jp/rm66736
ハッピーメール
http://www.happymail.co.jp/?af3164994
ASOBO
http://aso-bo.org/index.php?nb=v62022935
メルパラ
http://meru-para.com/?mdc=991&afguid=24ahe0iqwlmma2pys2ay982ikh
ミント
http://mintj.com/?mdc=991&afguid=2ra9dqimmnitt28p6nnt7tr5qe
0013774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/20(月) 00:05:14ID:y6/aUKqV
以前のロダはサービス終了だけど、
画像貼る機会もあるだろうから、
「アフィ収入目当て」っぽくない方を晒しておこう

LODA@機械・工学・電気・電子板
http://loda.jp/mcnc/
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/31(金) 00:12:10ID:4Gm3ai1r
age
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/31(金) 23:28:52ID:rTyVl/OQ
セイコーエレクトロ産業のオリジナルスピーカーって自社工場でも持っているのか?エッジが太く物凄い迫力だ。音はどうか知らんが。
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/01(土) 02:14:44ID:MgmYaWP6
あれって小口径の写真を使いまわしてるんじゃね?
エッジやフレームの板金とかりっぱに見えるけど
大昔に通販したときには謎の演歌歌手のテープが入ってたけど
あれは何だったのだろう…
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/01(土) 22:30:39ID:cAr7EvsW
>>16
参照:
【ゴミ?】セイコーエレクトロ産業のなぞ【お宝?】
CQやトラ技の広告で有名だが、漏れが厨房の頃からありいまだ営業を続けている。
店舗はゴミ屋敷同然、ガラスには店主の演歌CDのポスターが乱舞し、店内には本人の歌が流れる。
あまりに濃い店でのけぞってしまった。しかも、室内犬の商売もやっているらしい。
どこから仕入れて、どうやって35年も営業を続けられるのか・・・・・不思議だ。
ttp://mimizun.com/log/2ch/radio/1043305924/

以前には潜入して店舗の写真を載せていたページがあったが、のうないね。
写真ではまさに魔窟だった。
0018774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/02(日) 00:59:56ID:LpF7i4rZ
あれは店主本人だったのか
一度も聞いてないけど、どこかにあるはずだから探してみるかな
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/02(日) 03:45:47ID:uv0jgm8N
五年ほど前に店に行ってみたが、たしかにジャンク屋に違いないが、そんなに驚くほどではないよ。
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/07(金) 09:47:02ID:b0cy9lQX
ハードオフで500〜1000円くらいで売られてるジャンクPC用SPのユニット使うのはちょっとスレ違いかな?
上手くやればアンプ手に入るし、とりあえず試してみる価値はあると思うよ。
それと、見た目不細工になるがその手の安いスピーカーはダンボールとかでホーン付けてやると化ける。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/07(金) 15:29:12ID:/V9IXuFy
ハードオフはいいのあるよ
ウーハー付きで20wのやつ1000円で買ってきたらヤフオクで10000で売れてるやつだったよ
どうせちょっとした故障だろうと思ってたら完動品だった
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/09(日) 16:30:36ID:cSvjn1kg
電源入りません、の格安品を大量にサルベージして
殆どヒューズ切れだったから適当に交換してヤフオクで売りさばいた
結構儲かったよ、良い思い出
最近は店員もずるがしこくなったみたいでそう言う芸当は難しいくなってるが
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/09(日) 19:13:13ID:dirj0VWC
仕入先が電子パーツ屋か、ジャンク屋か、ゴミ捨て場かはともかく、
前スレでもラジカセやTV用フルレンジで製作した話題は普通に出てたしさ。

「オーディオ的見地からすれば無価値のユニット」
なら、何でもいいのでは?

どちらかといえば、
箱設計支援ソフトを使えるくらいデータの詳細が明かされてたり、
あるいは適正価格であれば必ずオクでさばけるような
スピーカーこそスレ違いで、、、
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/10(月) 01:01:38ID:tp8pkFUS
>>25
1だけど、概ね1500円/1ユニットくらいを考えてる
それ以上だと、「箱設計支援ソフトを使えるくらいデータの詳細が明かされて」
たりするし
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/10(月) 01:11:55ID:tp8pkFUS
>>26
訂正

×概ね1500円/1ユニットくらいを考えてる

○概ね1500円/1ユニット以下くらいを考えてる
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/10(月) 19:27:47ID:atFnngxj
Fostex P650 www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k29.html

前スレにもあった雑誌付録6.5cm↑を組み立ててみたのだけど、
これって 径、インピーダンス、出力音圧、f0、耐入力、マグネット質量と
くだんの F70A21 にかなり近いものがあるんですよ。

『初自作に、スレで評価されてるユニットを買ってはみたものの、箱が……』
なんて人は、この推奨BOXをコピーするのもアリかもしれませんね。
  ・(ピュアの領域からいえば)可能な限りのコンパクトさ
  ・自社GXシリーズと同理論の、定在波を抑制する縦横比
  ・限界性能を追うよりも、アマチュアの作り易さに配慮
らしいので……

標準キャビネット外観 www.diy-sound.net/contents/etc_16.html
ポートは塩ビ管・内径18mm / 長さ5cm
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/11(火) 21:31:18ID:FJfGkxgY
秋月で売ってた10cm5本持ってるけど、もっと買っとくんだったなぁ
片ch6発とか作ってみたいよ
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/11(火) 21:39:44ID:lAk/m3bS
>>31
> 片ch6発とか作ってみたいよ

思い出した。
ttp://www2.nkansai.ne.jp/sch/kayo-net/image/decola-left-sp.jpg
ttp://www.geocities.jp/rchpp904/_gl_images_/001_80.JPG
全景
ttp://www.acrat.jp/blog/img/CIMG1964.JPG
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/12(水) 21:18:22ID:CZj65zHL
秋月のアレは
「輸送時のダメージを気にする奴は、20個単位で箱買いしとけ」
なんて広告を打ってたくらいだから、
相当なタマ数を揃えてたのだろうけどねぇ。


50個、100個単位で発注する勇気のある方、問い合わせしてくれたら嬉しいw
直売在庫セール www.toptone.co.jp/whatsnew/sale.php

4番目の F66U63-2 は高域が強いから無指向性・yoshii9モドキとか。
5番目の F77G98-6 は90Hzまで出るオールマイティな感じで良さそう。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/14(金) 22:58:43ID:YSZuZPBK
VIC's D.I.Y. 特殊作品一覧
ttp://vicdiy.com/products/specl_prod.html

>35氏の望むものとはズレてるだろうけど、
このスレ的に有用かもしれない。自作ジグとか、、、
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/23(日) 14:01:08ID:d4B0pQ5n
木工なら、この手のもかなりステキだなぁ
ttp://www.diyloudspeakers.jp/
ttp://www.diy-sound.net/
バックドローンホーンはクソ面倒くさそうだ…
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/31(月) 11:12:13ID:3eHLpRvh
長岡鉄男設計のバックロードホーンは、D-50とD-101Sを作った事があるよ。
あれは、合板を図面通りにカットする精度がかなり要求されるから、それがうまくできれば7割がた完成したようなもんだ。
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/31(月) 21:42:19ID:IlWOeQSV
f0 = 300Hz とかいった
ここのスレタイに相応しいレベルの工作用ユニットでBH

ウケ狙い・ギャグとしてならアリかもしれない
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/03(木) 16:09:24ID:Gb0whBjg
>>43
どういうユニットを選ぶか?



どういうボックスにして安価につくるか?

が肝だろうね
100円均一のプラスチック製品、木製品を利用するとか
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/03(木) 17:44:23ID:Ea5rwedd
コンパネ12mm厚でフラミンゴ作ったよ
カット代含めて3000円くらい
0050774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/05(土) 12:14:34ID:9tbk5qfC
>>48
BHを作る際、例え安スピーカーを使うにしても、長岡先生を無視してはいかん。
バチが当たるよ。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/05(土) 15:14:44ID:GujOdKXe
>>50
原理やアイデアをここに持ち込むのは良いと思いますよ?
ただ、そのままごろんと持ち込んでも何の意味もない

長岡氏のこのアイデア、この理論を100円均一のこの商品に生かし
て、ああした、こうしたってのは歓迎しますけど
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/05(土) 23:42:48ID:HZBDptbp
>>51
自作スレっていうのはゴタクよりも現物うpしたヤツが
スレの流れを決めるんだけどな
0055774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/09(水) 01:02:32ID:Y2LfjTYU
>>54
ご紹介ありがとう
急に出張に出ちゃったんで、ちょっと待ってください
0057774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/13(日) 19:26:20ID:Kqk84Uuj
ひょうたんスピーカー
ttp://hyoutanspeaker.com/?pid=26472419
ttp://hyoutanspeaker.com/?pid=6605975

これって工作用ユニットですかね?
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/13(日) 19:55:07ID:Y+/UVbB0
>>57
見るからに安物ユニットを使ってるのに
値段高すぎ

どう見ても、工作用ユニットですね
0059774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/22(火) 17:09:37.11ID:LdzqeTWY
aitendoの200円の小型ユニット買ってみたが、なかなか良い音だね。

セリアの金属ジョーロに付けて鳴らしてる。注水口にぴったり。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2011/03/05(土) 17:27:58.34ID:++FPC18P
PC用スピーカー SONY SRS-A201 Amazonで1800円位。
箱のプラスチックが薄くて、変な響きが音に乗る。
しっかりした合板の箱に入れてみた。
http://imepita.jp/20110305/619360

やはり箱が違うと音も違うね。
低音はあまり出ないが、スピーチレンジはいい。
音のこもる液晶テレビの外部スピーカーとして使用中。

ユニットは中国製で8Ω1W
コーンはパルプに樹脂コーティングっぽい。
ロールエッジは布製のようだ。
内蔵アンプはぺらぺらの基板1枚でヒートシンクなどはないデジアン。
この価格帯のスピーカーにありがちなジーというノイズが出ないのはGood。

PC用スピーカーを臓器摘出して工作するのも面白いかも。
0061774ワット発電中さん
垢版 |
2011/03/05(土) 20:31:43.22ID:JlmXgkXZ
そのくらいにアンプだと
デジアンじゃなくてもヒートシンクはつかないよ
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2011/03/05(土) 21:45:44.05ID:1M+AAnJN
安ユニットだって丁寧に作った箱に入れてあげると見違えるようだね
0066774ワット発電中さん
垢版 |
2011/03/30(水) 20:33:57.04ID:UuzjLSjk
もろ安物ユニットで作ってみた。
http://imepita.jp/20110330/739170
耳の遠い年寄り用TV手元スピーカー。
モノラルでも良いのだが、信号を左右合成するのが面倒なのでLR一体型。

12mmコンパネだが、箱が小さいので異常に剛性は高い。
ユニットは8Ω0.5W…アンプ無し耳元スピーカーから摘出したもの。
この手のユニットはフランジが無いので、箱への取り付けがやっかい。
サブバッフルで挟み込むことにした。
アンプはWindows3.1の時代のジャンク品…5W+5Wだが歪みは大きい。

音質は云々言うものではないが、とりあえず年寄りの聴力補助にはなった。
欲を言えばもっとコンパクトにしたかったが、寄せ集めの自作じゃやむを得ないね。
0069774ワット発電中さん
垢版 |
2011/03/31(木) 20:40:19.02ID:3JrfLHPb
>>68
コンパネはホムセンで切ってもらいます。
薄い板はカッターで両面に筋を入れて曲げると切れます。
丸穴はホムセンで切ってくれないので、糸鋸(手引き)で根気良く切ります。
手がと〜っても疲れます。
電動ドリル+自在錐だと簡単に丸穴が開くのでしょうが、ドリル持ってないし。
0070774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/01(金) 14:06:58.07ID:d0oSrDML
>丸穴はホムセンで切ってくれないので
コレがいつも難関だね。自在錐でも5inch級スピーカまでが限界なので
それより大きいスピーカを使いたい時に困る。
やはりどこの家庭にも有るレーザーカッタで一撃するのが一番か。
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/01(金) 20:01:36.91ID:O9o5Ynfp
>どこの家庭にも有るレーザーカッタで一撃するのが一番か
????

電動工具で穴あけするなら
1.電動ドリル+自在錐
2.ジグソー
3.トリマー
4.電動糸鋸盤

1は結構危険らしい。ドリルにトルクが無いと煙が出るとか
2コスト的に割りと安い
3コストが高い。回転数が高いので騒音が出るらしい
4置き場所を取る。コストが高い

ということでジグソーが良いんかな?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/01(金) 20:04:27.90ID:B2yurDuk
どうせユニットを取り付けたら見えなくなるんだけど
自由錐やトリマーで空けた穴は自己満足度が高いよ
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/01(金) 22:07:19.10ID:Kb4QJld6
ユニット外付けが前提で見栄えのよいフレームの
オーディオ用と違って、
フランジが狭く内付け前提の廉価品だと
穴の綺麗さで見た目の印象が変わるしなぁ。。。

今後もスピーカー作りや木工趣味を続けていこう
という覚悟がないと、とても手が出ない道具は多いよね。

0074774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/02(土) 13:41:56.68ID:7l+END7R
工作用SPはメーカーのプラスチックキャビネットに取り付けるように
設計されているから、フランジ幅が狭いかほとんど無い。
外付けにすると、穴を正確に開けないと隙間ができてしまう。
内付けの場合は、穴が歪んでいるともろ見映えに影響するw
Fostexの自作用ユニットは、フランジ幅が広いから多少円が歪んでもカバーされる。

工作用ユニットを使うのは、安くあげるのも目的の一つなので
高い電動工具を買うのもなんだかなあって思うな。
これからずっと木工趣味を続けていくつもりなら良いけどね。
0075774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/02(土) 17:14:46.03ID:txMM4BlA
つうか、ちゃんと木工して箱つくるなら
工作用スピーカーや、ラジカセから取り外したスピーカーは
割りに合わない

箱は100均とかのプラボックスを使うとか、一工夫ないと
0076774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/02(土) 17:24:08.65ID:F63ZJ+dC
労苦に見合わないみたいな言い方はちょっとねぇ
パフォーマンス重視みたいな価値観がはびこりすぎな気がするよん
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/02(土) 17:52:46.41ID:JWoyWPz+
一個うん万するようなユニットを100均のプラボックスに入れる工夫してみたらw
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/02(土) 17:57:30.24ID:txMM4BlA
い、いや、全否定じゃないんだけどね
そうとられたとしたら、ごめん

ただ、スレの主旨からしたら、ちゃんとした箱ってのどうかと?
それより例えば ダイソーのこれこれでエンクロージャー代用したとか
段ボールでどうこうとか、A1ロール紙の芯で作った(これは俺もやった)とか
のほうが創造性高いかと

ちゃんとした木の箱って、結構、長岡氏とか、計算式とか、形式とか確立されてて
それはそれで面白みの無いものになりがちだし
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/02(土) 18:21:30.33ID:5pq2+K5S
> 安くあげるのも目的の一つ

何度か低レベルな工作に挑戦してみたのだけど、
コスト的にスピーカーターミナルをつける気分になれない。
プッシュ式、左右セット150円くらいのがあればいいのだけど、
そんなもんウチの近場じゃ入手できない。
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/06(水) 01:21:59.10ID:pzlppkwW
>>80
安いユニットと100均の木箱で作ったが、ターミナルが一番高価になってしまった。
0082774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/07(木) 08:52:45.59ID:2TGFT/gS
そこでダイソーに置いてあるボルトナットセットで自作ターミナルですよ
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/07(木) 15:32:10.63ID:SyBM71qh
>>79
> 段ボールでどうこうとか、
俺の目の前には、小型の瓶ビール数本が収まっていた段ボールに、20年以上前の小型TVから取り外したスピーカが収まっている。
小型ながらTV用のため効率も悪くなく耐入力も数Wほどあり、さらに高音も低音も適当に切れるため、小さな広帯域受信機の外部モニターとして重宝している。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2011/04/24(日) 09:11:13.62ID:NdeBIDzb
今年は8cmユニットが付録
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k57.html
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/03(火) 22:16:54.34ID:W8xF1a/q
GW中でSP工作した人もいると思うけど、レポートよろしく!
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/03(火) 22:21:00.66ID:Ef6s49Uw
作ったは作ったけど、創造性低いし面白みの無いものなので
0088774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/03(火) 23:25:23.49ID:wmxQIEji
>>71 手動
引き回し鋸   ドリル等は必要 ドリルの刃は木工用で
鑿と金槌    意外に綺麗に仕上がる 引き回しの為の穴加工にも使える
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/06(金) 01:12:22.62ID:g6akkl7x
「ハタガネいっぱい持ってる」ってだけで
羨望というか嫉妬というか、いやむしろ尊敬してしまうw

あんなお高い物を、、、自分には絶対無理だ、、、って。
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/06(金) 09:07:14.68ID:ldEwxGsb
一本で足りるものじゃないからなぁ
100均でCクランプ8個大人買いしてきた
0093774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/07(土) 10:41:07.46ID:rd5GWUrE
画像のハタガネ20cm位のものは300円位だったと思います。
木工用ボンドは強度を出すためには、固まるまで圧着しておく必要があります。
工具に金をかけるのももったいないので、初めの頃は釘打ちで固定していましたが、
木工用ボンドはヌルヌルしているので、釘打ちでは板がずれるんですよね。
ハタガネならずれを修正しながら徐々に締めていけるので、便利です。

画像のタイプのハタガネは、支柱と横からのネジの摩擦力で固定しているので、
もう一方のネジをどんどん締めていっても、ある程度以上の力では締まりません。
したがって木材の表面に圧痕が残ることがありません。
C型クランプは小さいものは安いのですが、それだとちょっと長さが足りない気がします。
締め付ける力はこちらの方が強力ですので、力は加減しないと木材に傷が付きます。
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/07(土) 10:48:10.75ID:rd5GWUrE
あと、ハタガネは押さえた付近にしか効きませんので
工作物が大きくなると、大量のハタガネが必要になります。
とりあえず2本のハタガネがあれば、それで位置決めして
その他の場所は釘や木ネジで締めれば安く済みます。
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/11(水) 22:54:16.54ID:WH/NUFDH
ギターアンプ用のスピーカー作ろうと思ってここ来てみた。(もちろん安価につくりたい)
オーディオ用のコーン使ってギター用のスピーカー作るとどうなんだろ?
フルレンジ一発ってのがギターでは一般的だけど。
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/11(水) 23:07:16.88ID:EnCsaSCe
>>95
・エレキギターか? アコースティックか?
・練習用か? ライブでも使うのか?
・アンプは何ワットくらいを想定してるか? 耐入力はどんだけ必要か?
・ロック系(歪ませて使うか?)か? クラシックか? ジャズ系か?

ハードロックとかなら、>>95のような専用のものが無難

練習用なら
386煙アンプで充分

http://www.miniamp.taco386.com/index.html
他、スモーキーアンプで検索すると多数、製作例が
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/11(水) 23:18:12.54ID:EnCsaSCe
整理すると

一人練習用
  0.5Wクラス 
  4〜8cmスピーカー

バンド練習用
  20〜30W  (ドラムに負けない音量)
  16〜20cmスピーカー

ライブ用
  100W 以上
  30cm×2 以上

ロックギターなら、ハイファイなスピーカーはむしろ駄目
ローファイなもののほうが雰囲気が出る
また、市販のエレキ用はエッジレスのスピーカーが多い
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/12(木) 10:26:05.61ID:NHfO8ruf
みなさんレスthxです。

>>96
いいですねこれよさそう。
候補の一つにします。

>>97
エレキ用、ライブでも使えるように。
大体25wぐらい予定です。
ジャンルはハードロック、煙アンプではちょっと。。。

>>98
ハイファイなのはよくないんですね。
ピュアオーディオとはちょっと違うってとこなんでしょうか。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2011/05/12(木) 16:16:30.57ID:AyzRm9WH
ご存知、鉄男先生のBS-37のネットワーク
大入力が可能なんだってさ

       ┌─(1+10)μF┐
       │        │
+ ○───●─ + - - +─●───┐
        │ 330μFx2 │     +
       33Ω       22Ω   FF125K
        │        │     -
- ○───●───── ●───┘
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況