皆様コメント有り難うございます。

私が確認した事は以下です。
1,LM317のVINの電圧波形を見ると多少のリップルはありますが、
 一番下がった電圧でもLED全体のVFとLM317のドロップ分の合計に対して10V程度は余裕があります。
2,LEDの両端ではリップルの無いきれいな波形でドライブされている。
3,LM317の使い方はデータシートにも記載のある定電流回路そのままなので問題ないと思う。

電流波形と力率に関しては、
ダイオードブリッジ経由でコンデンサを充放電すると、
高周波の電流が流れその分が全て無効電力になるという記載を見つけました。
内容の理解はできます。
しかし基本的な回路は今のままとした場合、効率を改善する方法なんてあるのでしょうか?

93様からの以下コメントに帰着するのでしょうか?

>コンデンサインプット型の電源は力率が悪いので。