X



トップページ電気・電子
1002コメント392KB
LTSpice使います。いや、使いたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Spicy
垢版 |
2010/11/22(月) 18:48:42ID:wCjAp/E5
夜が更けても、なかなか思ったようにいかないもんです。
0101774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/07(土) 13:13:20.86ID:3d4sWrpc
P−Spiceスレが無いので教えてくれっ!
いや・・・ 教えて下さい・・

今、デジタル回路でPspiceやっているのだけど

このエラーって?単にデーターが入っていないだけだよね?

WARNING: [NET0093]
PSpiceTemplate の U1 がありません。無視されます
0104774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/14(火) 23:40:56.02ID:nW9ySyVm
シミュレーションを実行しようとしたら

this circuit does not have a conduction path to ground!
please flag a node as ground.

というエラーが出ました、なにがいけないんでしょうか?
0105774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/14(火) 23:47:06.62ID:e4QKnO3H
>>104
エスパーじゃないんだから、
せめて回路図をアップローダーに上げてくれ

まぁGNDが無い云々らしいけどさ
0106774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/15(水) 00:41:31.86ID:Y0+avAH9
>>104
もう>>105で答えが出てるけど、回路図上に少なくともひとつのGND記号を
おかないとシミュレーションできない。
グラフをかくとき(計算を実行するときもだけど)回路のどこを0Vにするのか
指定しないとかけないでしょ?

それにしても、最近はGNDをおかないとエラーメッセージが出るんだね。
↓の記事にも書いてあるけど、昔はエラーが出なかった気がする。
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-454.html
0107774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/15(水) 00:55:56.11ID:rDVKN3uf
>>105
すいません、その件は自己解決しました。

ところで↓のようなハイパスフィルタ回路をシュミレーションしたら
対数ゲインが0以上の部分が出てきたのですが、これはありえるのでしょうか?

自分で下の式を用いて理論値を計算したら0へ収束します。

対数ゲイン g = - 20log( 1 + ( fc/f ) ^ 2 )^( 1/2 )

回路
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2640369.png

対数ゲイン-周波数
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2640384.png
0108774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/15(水) 01:00:29.39ID:rDVKN3uf
対数ゲインの緑の破線でない方のグラフが対数ゲインです。

あと対数ゲインの式の fcはカットオフ周波数で、fは入力電圧の周波数です.
0109774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/15(水) 01:52:18.05ID:Y0+avAH9
>>107
それは紛らわしい話なんだけど、AC解析のグラフの縦軸は、ゲインではなく
電圧をdB表示したものなのです。
ACの振幅を2.5ではなく、1にすれば、直読みで対数ゲインになります。
0110774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/15(水) 07:41:13.40ID:rDVKN3uf
>>109
そうなんですか、では入力電圧を5V p-p の正弦波に設定したい時はどうすればよいのでしょうか?
0111774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/15(水) 08:31:51.83ID:Y0+avAH9
>>110
SPICEのAC解析は大振幅に起因するひずみとか飽和とかを考慮しない小信号解析なので、
入力電圧を1Vp-pにしても、5Vp-pにしても計算結果のゲインは変化しません。

もしも、ひずみや飽和の効果を含んだゲインの周波数依存性のシミュレーションがしたいなら、
下記URLのような方法もありますが、かなりの荒業です。

LTspiceでスイッチト・キャパシタの交流解析
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-421.html
0113774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/25(土) 22:44:30.16ID:oLloCaJj
[0-9]+
0114774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 10:14:05.22ID:t71SXLWn
standard.bjt
ファイルに、自分で見つけてきた国産TrのSPICEモデルファイル(例えばmy.lib)を
追加する場合、
.include my.lib
とやっても読み込まれないみたいなので、standard.bjtにmy.libの内容を
追加したしたらうまくいくののだけれど、別ファイルにしておいてincludeで
読み込むことはできないのでしょうか?
0115774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 11:09:38.10ID:cL4ukw5S
>>114
.include だと、.include ディレクトリ/名前.inc
の形だと思うけど
standard.bjt に入れておいた方がよけいな事を心配しなくて良いよ
0116774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 11:24:55.61ID:t71SXLWn
>115
.include my.lib
.include ./my.lib
.include C:\Program Files (x86)\LTC\LTspiceIV\lib\cmp\my.lib
など、全部試したのですが、駄目でした。私の勘違いかな?
0117774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 13:01:51.29ID:9Z5KNglu
>>116
.inc <PATH>my.lib

not .include, may be.
0118774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 13:23:12.99ID:9Z5KNglu
>>116
I'm sorry. It's wrong.

See sample file
"C:\Program Files\LTC\SwCADIII\examples\Educational\opamp.asc".

In this file, SPICE directive ".include" seems to be effective.
0119774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 13:58:03.20ID:t71SXLWn
>118
.include 試したのですが、私の場合、読み込んでくれませんでした。
Windows7 64bit proです。
0120774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 17:37:05.13ID:FTFE5CTr
>116
たぶん勘違い。ちゃんと include で読んでいる筈。
その状態でトランジスタのNPNと出てる文字の上で右クリックしてSPICEモデルの名前入力してみ。

トランジスタのシンボルを右クリックして Pick なんちゃらと出すほうじゃないぞ。
Pick なんちゃらと出るほうのセレクタは standard.bjt しか見ない。
0121774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/15(木) 18:23:59.96ID:DLa4spHb
2sj325を使ってみたいと思って"PSpice_2SJ325.txt"から以下の部分を抜き出して
standard.mosに追加してみましたがエラーが出たりうまく動きません。

.MODEL 2sj325 PMOS (LEVEL = 3 TOX = 500E-10
+ XJ = 0.70E-6 LD = 0
+ TPG = 1 RS = 8.4E-3 RD = 44.2E-3
+ NSUB = 5.60E16 IS = 0
+ UO = 600 KAPPA = 1.0
+ NFS = 0.55E12 THETA = 0
+ KP = 13.1E-6 PHI = 0.85
+ CGSO = 0 CGDO = 0 CGBO = 0)

そこで試行錯誤して以下を追加したところ、なんとなく動いているようですが
数値がこれでいいのか動作がある程度正しいのかよくわかりません。

gamma=0 delta=0 eta=0 vmax=0 W=543200u L=1.53u vto=-1.5 rds=10meg

データシート等からどうやって数値を読み取ればいいのかご教示いただけ
ればうれしいです。もとのデータは下記から拾ってきました。

http://www.necel.com/php_scripts/mosfet/common/popups/pop_up.php?location=ja&area=web&incfile=container&type=devices&product=mosfet&part_number=2SJ325
0122774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/26(火) 14:46:33.58ID:7uuZvsIF
2012/06/24(日)
FF11の為のイベント(ヴァナフェス)のトリで植松伸夫登場

植松伸夫バンド、FF11に関係ない曲のオンパレードで
会場ドン引き

植松伸夫「本当は全部11の曲の方が良かった?」
 (そこに居る客は全員FF11の為に来た客であって
 植松の為に来たわけではない)
植松伸夫「あ、ホント?アハハハハハ」

植松伸夫「FFの他のシリーズやった事ある人?」
 (そりゃまあ過去のFFやった事はある人は多いので
 そこそこ手が挙がる)
植松伸夫「あー、一杯いるじゃん。
     他の曲もやるから喜んでネ♪」
 (FF11の曲は演奏しないのを嬉々としながら
 宣言した事で会場客一同さらにドン引き)

植松老害ってレベルじゃねーぞ!
0123774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/26(火) 15:20:19.80ID:rQljRDb4
真のGMマニヤは実機録りか音源エミュじゃねーの? とマジレス
0126774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 17:28:50.32ID:3TA5GAlE
2SA1015GA が ON したときに
D1 の A に繋がってる C1 を経由して
2SC1015GR が OFF するので
無限ループでエラー
0131774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 19:37:08.60ID:X5wL8YkE
それを見てやったつもりなんですが…GRはいらないんですかね?
0132774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 19:53:00.91ID:Pbcjlfjy
>>128
いや、もう完走するでしょ? 定数いじらないと発振しないかも知れないけど。
0133774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 20:01:10.34ID:X5wL8YkE
>>132
完走はしますが、やはり発振出来ずに一定値に止まりますね…。
どうしたらいいんでしょうか?
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 20:11:42.27ID:Pbcjlfjy
6/13に作ったファイルがあってLEDがQTLP690C、電源が4Vで発振している。
TRのモデルが違ってたらどうなるかわからん
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 20:13:57.55ID:X5wL8YkE
>>135
ほえ、本当ですかー…。
LEDしだいなんですかね…

>>136
>>130参照でやったんですが、おかしいんでしょうか…。
0140774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 20:24:41.94ID:Pbcjlfjy
LEDは色によってVfが違うから選ばないとシミュレーションにならない
DのままだとLEDではない普通のダイオード、QTLP690Cは赤〜緑
Cを小さくすると点滅が速くなって点滅灯の意味をなさない
あとコンパネでConvert "μ" to "u"
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/09(月) 20:42:03.65ID:Pbcjlfjy
3.1Vにしたら160mAに収まった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3182936.png
0147774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/23(月) 16:44:40.85ID:60xUdVV8
ライブラリ追加が難し過ぎる
拡張子も多いし訳わからん
lib
mod
sub
inc
cir
plt
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/25(水) 11:33:08.32ID:BH+sWg7g
>>147
個別半導体の追加なら
エレキジャックブログ 日本製ダイオード・モデルをLTSpiceに追加する
http://www.eleki-jack.com/audio2/2009/03/ltspice.html

サブサーキットなら
フリーソフトで楽々エンジニアリング サブサーキットの使用法
http://homepage1.nifty.com/ntoshio/rakuen/spice/subckt/index.htm

さらに階層構造を持たせる場合
ねがてぃぶろぐ LTspiceで74HC4053
http://gomisai.blog75.fc2.com/?tag=74HC4053



でも、ほかの人にシミュレーションファイルを渡すときにライブラリ関連も渡さなくちゃいけないのが
面倒なので、全部単一のascファイルに書いてしまう方が、私は好み。
0151774ワット発電中さん
垢版 |
2012/07/27(金) 19:50:39.00ID:OvWSTWKL
>>148
有り難うございます。
私にはハードルが高そうですが、
有り難く参考にさせて頂きます。
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/04(土) 04:46:30.73ID:qPAKEHAy
消費電力の平均値を自動で表示した場合と
電圧と電流の平均値を手動で掛け算した値が
合わない
何故でしょうか?
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/04(土) 06:43:28.08ID:qPAKEHAy
もう一つ新たな疑惑

自動で表示できるジュール値は平均値で計算されてるっぽい
実効値でないと駄目だと思うんですけど
これで自動計算される効率表示もオカシナ数値なんだろうな〜
0154774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/04(土) 11:13:13.44ID:AbZChc6Z
消費電力は、
電圧と電流の平均値の掛け算ではなく、
電圧と電流の掛け算の平均値
0155774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/04(土) 11:21:37.85ID:dy7yDdse
手で計算するとおかしい事に気づくんだけどね。
例えば3値を適当に決めて計算してみると

V=1,2,3 Avr=(1+2+3)/3=2
I=1,2,3 Avr=(1+2+3)/3=2
P=1,4,9 Avr=(1+4+9)/3=4.6

電圧の平均値と電流の平均値を
乗算すると4になるけど、それは消費電力じゃない。
0156774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/04(土) 22:20:28.55ID:qPAKEHAy
>>154-155
勉強になった ! thx

いまスイッチングDCコンバータをシミレーションしてるのですが
電流が激しく発振してる
これを平均化させずに効率を計算するのは一筋縄では無理そう
0158774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/04(土) 23:06:39.58ID:K/PRWW1S
シミュレータだから簡単にできるだろ。
波形ビューアで電圧*電流波形表示しておいて、Ctrl押しながら波形名クリックすれば有効電力が出る。
もっと簡単な方法として、回路図に.measで効率計算式を記述すれば、一発で効率が求められる
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/05(日) 01:02:26.49ID:p1yZaGtg
>>157
電源電圧が固定されてるのでスイッチング電流がパルスになっているのです

>>158
> Ctrl押しながら波形名クリックすれば有効電力が出る。

その出力電力の平均値から入力電力の平均値を割り算すると
オカシナ数値になりそうで怖いのです
0160774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/07(火) 08:45:30.82ID:HmhJ6hNX
>>155
ちょっと手計算してみようなんていう程度のことすら思い浮かばない、
やってみることが出来ないようだと、この道でやっていくのは諦めた
方が良いって思えるよなぁ。
0161774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 21:33:14.88ID:cRrcA6Ym
LTSpiceの初心者です。OPアンプを使用した、10倍の非反転増幅器
のシミュをやりました。バイアス電流の影響を見るために、電圧源に
1,000,000,000Ωの抵抗を直列に挿入して、40mVpp,1kHzの矩形波を
ブチ込んで驚きました。てっきりグダグダな波形が出力されると予想
していたら、ちゃんとまともな矩形波が表示されたのです。

これはいったい何が原因なんでしょうか?
0162774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 21:36:56.93ID:pKWISpDN
使ったモデルは何?
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 21:53:01.67ID:cRrcA6Ym
失念しました。もっと詳しい情報は、トランジスタ技術2012年5月号p.208を
ご参照ください。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 21:58:11.08ID:cRrcA6Ym
しかし1GΩって、ちょっとした距離だったら、
安い紙エポ基盤の絶縁抵抗レベルだよね。

ちなみに、そのページには、ちゃんと直前に
解説のセンセエによる注意書きが…。

「1MΩは1Mではなくて、1MEGです。1Mでは1mΩになってしまいます」
0165774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 22:12:10.71ID:cRrcA6Ym
そのセンセエはこう結論づけて、教訓と共に原稿を締めくくっています。
「アナログ回路設計のベテランなら「おや?」と思うでしょう。(中略)
つまり、このシミュレーション波形は現実とかけ離れています。(中略)
アナログ回路シミュレータのシミュレーション・モデルは、
実際のデバイスを完璧に表しているわけではありません。(中略)
モデルを作った会社や人によって、精度を上げたい部分もある代わりに、
少しばかり目をつぶるところもあるはずです。(中略)
こんなときには、シミュレーションだけでなく、実験してみることが大切です。」
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 22:52:47.37ID:pKWISpDN
電流を消費しないモデル使ってんじゃないのか、質問通り本当にR=100000000にしたのか
っていう2パターンだな
0168774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 22:54:12.66ID:Jm3t8Hsc
>>161の問題はバイアス電流じゃなくて入力容量だろ、とは思うけど。

> バイアス電流の影響を見るために、電圧源に
> 1,000,000,000Ωの抵抗を直列に挿入して、
大雑把にバイアス電流の影響を調べたいのなら、入力端子に電流源を
つなぐのが簡単でいいと思う。

OPアンプのバイアス電流と高抵抗
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-510.html
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2012/08/17(金) 23:00:16.27ID:pKWISpDN
そういうことかw 的外れなことを書いてしまったな。
だがこの場合、電圧源ではなく信号源と表現すべきだろう。
0170774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/12(水) 08:18:22.67ID:R+6n9j5U
合点!トランジスタ回路超入門: [手計算]-[LTspiceでシミュレーション]-[実験]で完全制覇!
http://www.amazon.co.jp/dp/4789845982/

こんな本出てた
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/22(土) 11:56:19.02ID:IGkJaoMA
その本読んだが、使ってるデータ(2SC1815とか)は別の本買わないと付いてない
0172774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/10(土) 19:54:27.28ID:UfMihM0C
>>91
>>94
・データをどのように取り込んだら見られるのでしょうか?
・他の方とデータの共有方法が他にありましたら、教えて頂けますか?

まだ使い始めて1週間です。よろしくお願いいたします。
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/11(日) 00:00:15.68ID:2ptBCFhu
>>172
ついでなので。

自分で作った.ascファイルをテキストエディタで開いてみると、中身はただの
テキストファイルだということに気が付くと思います。
また.pltファイルも中身はただのテキストです。

従って、テキストファイルを共有できる方法ならおよそなんでも使えます。
# この辺はプログラムのソースコードを共有している人たちのほうが
# ノウハウがあるかもしれません。

下記は、ブログでLTspiceの回路ファイルを公開している例。

ねがてぃぶろぐの付録
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-479.html#furoku

残念ながら.rawはバイナリファイルなので、シミュレーション結果まで
共有したいのならzipかなにかに固めてアップローダーを利用するとか
しかないでしょう。

# そういえば以前、図画交錯というアップローダがあった気がするけど
# いまググッたらなくなってた。
0175172
垢版 |
2012/11/11(日) 11:12:03.70ID:GuQxl1ma
>>173
>>174
ありがとうございます。助かりました。早速やってみます。
m(__)m
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/14(水) 17:45:24.10ID:lQn7Xahh
MCP6021のモデルをMicrochipのサイトから落としてきて、そのままだとエラーが出て動かないので
http://support2.microchip.com/KBSearch/KB_StdProb.aspx?ID=SQ6UJ9A00DFPA
このサイトに従ってモデルに数行付け足してシミュレーションしてみたのですが、
どうにもデータシート(下記データシート内図2-18)と異なる結果が出ます。
これはいわゆるモデルが糞と言うヤツなんでしょうか?

Microchipモデル置き場 URL(Documentation &amp; Software内)
http://www.microchip.com/wwwproducts/Devices.aspx?dDocName=en010438

MCP6021データシート PDF注意
http://ww1.microchip.com/downloads/cn/DeviceDoc/cn028738.pdf
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/15(木) 02:13:44.07ID:KOUGtG4d
>>176
寝る前にちょっとだけ、と思ってやってみたけど、なんだかうまくいかない。

帰還をかけることを前提にモデルが作られてるのかなぁ、と思ったけど、
ボルテージフォロワでも明らかにおかしい挙動。(-99dBとか言われる)

何か根本的にモデルの扱い方が間違ってるかとも思ったけど、
ゲインを100倍ぐらいにすると、少なくとも非常識ではない結果が出る・・・。
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/15(木) 08:14:53.48ID:axOxP6HI
オープンループゲインとか見て何すんのだろう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3623238.png
0179176
垢版 |
2012/11/15(木) 15:37:56.28ID:BcMTxs5m
>>178
出力をグラフ上で1000000倍してdB軸を合わせるのは無しなんじゃないですかね・・・。
しかもそのボード図だとオープンループの時点で既にオペアンプが
発振(又は不安定な)状態と言う事になるので、データシートとは違う結果が出ているということに・・・。


自分も最初試してみて>>177と同じ感じになったので、
やり方がおかしいのかなと思って書き込んだのですが・・・
どうもモデルがおかしいようですね。
試してくださった方ありがとうございました。
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/15(木) 16:42:26.87ID:axOxP6HI
>>179
0dB=1Vなのはわかってるの? ゲインをグラフにするなら、上の画像で言えば
入力をAC 1uとした場合、V(out+)/1u=V(out+)*1e6とせざるを得ないわけだがw
>>178のは*1000000で10kHzを60dBに合わせるために入力をAC .81871uにした
これがどう不安定なのかはちょっとわからんw

あと、オープンループだから入力オフセットでサチるに決まってますが? -99ww
非反転なら入力のオフセットを-194.45uVにしてみろ
0181177
垢版 |
2012/11/15(木) 21:16:31.08ID:KOUGtG4d
>>176とは別人ですが、まあ、乗りかかった船なので。

>>180
よろしければ、回路図も見せてもらえますか?

> 0dB=1Vなのはわかってるの?
> 入力をAC 1uとした場合
LTspiceの.acは『小信号』交流解析なので、大振幅によるひずみや飽和は計算されません。

実際>>177で書いたとおりゲインが100倍程度のときは、低周波側で40dBが出ています。
これは実際の回路なら飽和している(出力電圧100V)の状態です。

つまり入力電圧を設定できるのは、スケーリングのためだけということです。
これは、縦軸をリニアにするときなどは便利なのかもしれませんが、普通にボーデ線図を
描くときには、入力は AC 1 で大丈夫です。

> これがどう不安定なのかはちょっとわからんw
例えば、データシートでは位相余裕が60度以上ありますが、シミュレーション結果には
位相余裕が全く無いことが分かると思います。

> あと、オープンループだから入力オフセットでサチるに決まってますが?
前述の通り、小信号交流解析では(モデルが正しく作ってあれば)入力オフセットで飽和
することもありません。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/15(木) 22:51:16.58ID:axOxP6HI
回路は普通で、両入力をそれぞれ100kで接地、非反転には信号も接続。
試してみたところ、AC 1で通りました。あら、勉強不足。素人ですね。
入力オフセットはかけておかないとサチりますね。
試しにLT1498で試したところ同様。オフセットを24.9925mVにするといけますね。
0183177
垢版 |
2012/11/15(木) 23:54:55.71ID:KOUGtG4d
>>182
> 入力オフセットはかけておかないとサチりますね。
> 試しにLT1498で試したところ同様。オフセットを24.9925mVにするといけますね。
うーん。MCP6021(>>178のボーデ線図)もLT1498(オフセット)も再現しません。
LTspiceのバージョンとかControl Panelの設定が違うのかもしれませんね・・・。
僕の環境では、オフセットはac解析に影響しないようです。

それと、LT1498で25mVのオフセットは大きすぎる気がします。
データシートによると 475μV Max VOS from V+ to V? ということですし
下記の方法で調べたモデルのオフセットはほとんどゼロでした。
(それはそれで、なんだかなという気もしますが・・・)

LTspiceでメーカー製OPアンプモデルのオフセットを把握しておく
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-121.html

元の質問者の方もいないようですし、すみませんが僕は今日はもう落ちます。
僕の環境で>>178が再現できなかったのは心残りですが・・・
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/16(金) 00:21:32.68ID:igyh9r0P
あーなるほど。そのDC解析の回路と違い、反転入力を100k経由で落としてたので
大きく出た様子。そりゃそうだ。
でもMCP6021に戻って試してみると、やっぱ-195uくらいのオフセットを設定しないと
>>178のは出ない感じ。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/24(土) 18:58:50.49ID:v+/sU3pF
コンデンサに初期値与える方法ってなんかないの?
.ICつかえばいいんだろうけど
VーC1ーC2ーGND
ってなときにC1には与えたい電圧+c2の電圧を指定するのが面倒くさい
0186774ワット発電中さん
垢版 |
2012/11/24(土) 19:29:22.53ID:zE+kdnWe
C2の容量値入れるところに書けば簡単だろ?
C2が1uFで初期値1Vにしたかったら、C2のCapacitance[F]のところに
1u ic=1
って書いて、Transient SimulationのSkip Initial operating point solution にチェックしとけ
0188774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 21:33:20.74ID:62KeC7Nm
お世話になっております。

c1815/a1015のspiceモデル持っていないので、2N3904/2N3906で代用しています。
fetの基礎を勉強しようと思うのですが、k30の代替で使えるモデルを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0189774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 21:50:07.94ID:R/4Yy3S9
C1815, A1015, K30 くらい検索してればあちこちにモデルデータ落ちてるじゃん。
普通に拾ってきて普通に使ってるけど。
0190774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 21:55:49.96ID:jfUd8Rp5
なんでFETの勉強にK30が必須になんのかねえ。気持ち悪いヤツ
0191774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 22:36:55.31ID:62KeC7Nm
>>189
c1815/a1015のspiceモデル拾ってきたんですけど、どうも怪しいです。
コンプリsepp組んでも2N3904/2N3906とまるで動きが違います。p/nの
特性差が大きいように思います。公式なものを探しているのですが。
無料では無いようですね。

>>190
k30持っているんです。せっかくだから上手に使えるようになれたらと。
言うほど気持ち悪くないですよ(笑
0192774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 22:51:22.50ID:kIwK12MV
なんだピュアオタか。

>191 p/nの特性差が大きいように思います。

真実が分かって良かったじゃないか。
2SC1815に2SA1015ごときが追い付けるわけない。
0194774ワット発電中さん
垢版 |
2012/12/02(日) 23:09:03.19ID:62KeC7Nm
>>192
おおお そういうことなんですね。
電圧を十分にかけると安定するんですけど、低電圧動作をシミュっていたもので。
為になりました。

>>193
はい、探してみます。
0198774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/18(月) 20:56:43.56ID:Mx2AjqO6
教えてください。

今日からLTSpiceを始めました。ですが、わからないことがあるので、質問したいです。
↓以下の画像を見てください。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1363606659636.jpg

質問1 左の目盛を変える
  左の目盛りが、1mdB(1ミリ単位)の表示になった後、1dB単位に戻す方法を
  教えてください。

質問2 右の目盛り文字が欠ける
  右の目盛りの数字が欠けてしまいます。直す方法はありますでしょうか?

質問3 目盛りのAutoRanging off
  目盛りの自動スケール(AutoRanging)がやめたいので、PlotSettingメニューの
  AutoRangingのチェックボックスをoffにして、+20〜-120dBにしてセーブするのですが、
  そのファイルを再度開くと、勝手に0db〜-2.2mdBに変えられてしまいます。
  これを、LtSpiceに触られないようにするには、どうしたらよいでしょうか?

質問4 カーソルの形
  回路図を書くとき、カーソルは十字カーソルになりますが、これを通常のWindows矢印のカーソルに
  したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

一度にたくさんの質問で、すみません。よろしくお願いします。
0199774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/19(火) 01:44:44.07ID:eDKigUWm
>>198
LTspiceは、そういった見た目をきれいにするようなのは苦手かもしれません。

資料やプレゼンテーションに計算結果を示したいという目的ならExportしたデータから
エクセルやgnuplotでグラフを書き直すほうがきれいなものが描けるかもしれません。

自分だけしか見ない図なら、ダミーの信号を一緒にプロットすれば、さしあたり質問1と3の
条件は満たせますが、まあ、悪手ですね・・・。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1363624489530.png
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/19(火) 02:25:59.22ID:hS79JcIl
>>199
ご親切にありがとうございます。

ということは、質問1〜4まで、普通にはできないということですね。残念ですね。
ありがとうございました。

マイクロソフトのソフトウェアみたいに、お節介が過ぎると使いにくいですよね。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況