整流したほうが楽だと思うが…

ブリッジダイオード加えるだけだとうまくOFFしなかった例があるみたいね
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/month?id=18802&;pg=200609
原理的には脈流なら0Vのときにオフするはずだと思うんだけど。負荷が
リレーだったから、保持電流が流れちゃってON状態が継続しちゃったかね?

単にトライアックに置き換えればいいかっていうと、MCR100-6のトリガ電流は
40μAtyp,200μAmaxと結構小さいのに対して、トライアックはだいぶ電流が
必要。千石電商のMAC97A4Gで5mAmax,Z0109MAで10mAmax。秋月電子通商の
BTA24-600CWで35mA。定数変更なりトランジスタの追加なりが必要そうな…

あと、そのヒータは0.5Armsで大丈夫なの?