>>881
返信が遅くなりました。ご教示いただきましてありがとうございます。
重ね合わせの原理ですか。なんとなくわかってきました。
逆位相はそうですね、意味が通りませんね。


高調波の実態はパルス電流による電圧降下から生じる電圧の歪みなのでしょうが、その歪んだ電圧が作る歪んだ電流を「高調波発生機器から高調波電流が流入する」と表現していると考えていくうちに解釈しました。

コンデンサとリアクトルで作るパッシブフィルタは「高調波電流をフィルタに流すことで系統への流出を抑える」と表現されることが多いですが、これの実態はパルス電流による電圧降下をコンデンサ(やリアクトル?)が補償しているという考えで間違ってないでしょうか?