X



トップページ電気・電子
594コメント197KB

技術士 電気電子部門

0521774ワット発電中さん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:23:02.24ID:tf3h1sen
情報通信も、無線、放送、光ファイバー
とかは受かるんだよ
問題は情報システム系なんだよ
ここは情報工学との境が曖昧だったから
アプリケーション層に近い経験だと落と
されるらしい。
0522774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/01(金) 07:31:35.10ID:3CmXOQW+
>>520
そうなんだ。少しは安心した。
でも、何があるかわからんから、万全の準備しとくわ。
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/02(土) 12:21:31.35ID:DcaCPLZY
>>521
どこの情報だよ
過去問題としてSNMP、BYOD開発、匿名性なんてアプリ技術者レベルが出題されてる、
情報工学どうとかじゃなくて、共通する部分はあるってことでしょ。
Web開発とかSIPとかMQTTとかの技術経歴で実際受かってる人多いよ
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:40:09.81ID:ycy2JmF3
伺いたいのですが、電気設備の面接官について、どんな感じ(職種)でしたか。
やっぱり、設備設計事務所で働く方々なんですかね?
0528774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:30:35.37ID:MVaGDtiU
だいたい自分と同じ職種が多い
じゃないとわからんからな
ただし、企業の系列は異なる
ライバル企業も多い
0529774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:47:35.18ID:4WUcvjdr
今更だが、電子応用の筆記落ちてたわ。合格者数少なすぎて驚いた。
自分受けた会場でもそれなりに人がいたから、日本全国だとその何倍もいるだろうに。

あと、技術士試験というけど、あんまり技術関係ないなと感じた。来年は試験対策しっかりして受け直そう。
0530774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 05:45:43.59ID:Ael8OzHg
>>529
(誤)技術関係ない
 ↓
(正)技術だけじゃない


筆記で落ちるようじゃねぇw
0531774ワット発電中さん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:32:39.44ID:jQdnS5jv
コンサル試験だから技術を知っているだけではダメで
技術を活用して困りごとを解決し説明できる能力がありますよってことを
筆記で試験官にアピールできれば合格する
0532774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:21:52.96ID:TvUnp6bx
情報の口頭受ける人は、書込みみると相当緊張してるんだろうな。
電気設備のオレも準備しなければ。
0533774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/05(木) 07:29:21.08ID:sRSTmrcw
口頭でボロクソ言われれば合否ライン
温い対応なら端から不合格候補になるのが情報通信と伝えられている
0534774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/06(金) 12:51:01.82ID:yEOiJJ5N
>>533
ほんとそれ
昔口頭試験控室で緊張して
待ってたら、ニコニコしながら
官報の申込み用紙取りに戻った
奴が口頭落ちしてたな
俺が手を振ったらガッツポーズ
してたから相当口頭自信があった
はず。
その後、最終合格者者の官報発表
何年も見てるけどまだ受かって
ないみたい
ちなみに情報通信
0535774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/06(金) 20:26:54.44ID:iAw8yB61
>>398
の情報をみると、通信が平均を下げてる感じだな。電気設備は優しそうだから、今年もそうであって欲しい。
0536774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:20:22.60ID:NEF0Owt+
情報通信の合格者ですけど口頭試験穏やかでしたよ。

唯一厳しい質問として業務の詳細に対し「技術士らしいと言えますか?単にやっただけに見えますが」と言われましたが『これこれこういう理由で技術士にふさわしい業務でした』と説明して納得いただきました。

情報通信だから厳しいと一概には言えないと思いますよ。
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:09:28.79ID:iAw8yB61
>>536
参考になったありがと。
口頭クリアして、来年は総監にチャレンジしたいな。電気電子はマイナー部門だけど、頑張ってこうぜ。
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:02:46.65ID:NEF0Owt+
>>537
事前に想定問答を50個くらい考えておく準備は必要ですが、当日は一問一答でシンプルに受け答えしていけば合格点に達するはずです。
試験官の反応を見ながら、ゆっくり目に話すと良いですね。楽しんできてください!
0539774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/19(木) 19:34:42.03ID:3XVYwXRX
とうとう今週末だ。緊張してきた。
電気電子部門も、マイナーだが頑張ってこうぜ。
0542774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:17:22.23ID:95FB6V5l
>>541
お前がアホだろ。雰囲気もよく、丁寧に話すよい試験官だった。
合格発表まで長いが、楽しみだ。
0543774ワット発電中さん
垢版 |
2019/12/22(日) 22:29:38.87ID:95FB6V5l
>>534
意味がわからんかったが、確かに控室に官報購入の案内があって、これか、と思った。
ネットで見れるのに、買うやついるのかな。
0545774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:04:34.59ID:tt3MwL47
名刺に「電気・電子部門」って書いている人がいんだが、「・」はいらないよな?
それとも、だいぶ昔に技術士取った人だから、昔は「・」があったのかな。
0546774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:53:25.45ID:RBc5b46N
>>494
見ろや
2003年まで・があった
俺が受け始めたころは・があった
合格した時は無くなってた
0547774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:01:15.96ID:EHSVEPoN
>>546
おっ書いてあるな。すまんすまん。
その方は、登録した時の、名称表示の場合の義務を果たしているんだな。
0548774ワット発電中さん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:33:55.64ID:TH4jBLwN
今年の情報はどうだった。やっぱり厳しかったか?電気設備だったけど、厳しさはなく機械的だった。合格してたら次は総監がんばるか。
0549774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/06(金) 07:15:44.42ID:7ScucqT7
よっしゃ、無事合格。口頭も優しかったから、恵まれたかもしれない。ちなみに、電気設備
0552774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:40:45.37ID:GtUw2hxz
情報通信の口頭って、やっぱり厳しいんだね。
あの定形的な質問で落とされるとなると、感情が入っているのかな。
0553774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:43:45.83ID:y3COgQxg
情報通信口頭不合格者の一人(>>551の15人の1人)が来ましたよ
試験中のやりとりで不合格の傾向を全く感じなかったのタチが悪く,
まだ敗因が掴めないのが正直なところだわ...

来年度も筆記から頑張りますわ
今年夏に筆記会場でお会いする方はよろしく
0554774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/10(火) 06:43:53.99ID:pbaFaDOa
うちの会社グループの技術士会から
速報が届きました。
2人筆記合格、1人口頭合格だって
50%か、ちなみに4年位前まで
口頭全員合格を誇っていたんだが
0555774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:30:40.87ID:Ry44CRzU
>>553
そうですか、残念でしたね。不合格になりそうなやり取りがなかったのであれば、モヤモヤしますよね。
点数の開示請求を行って、どこの項目が足りなかったのか、分析してはいかがですか。きっと、次に繋がると思います。
0556553
垢版 |
2020/03/10(火) 08:37:09.46ID:y3COgQxg
>>554
筆記合格したことを会社に伝えていないので、多分同じ会社ではないはず(会社が裏で技術士会に確認していない限り...)
形式が大きく変わったので、口頭合格率が例年より下がるかなと思ってましたが、思ったより例年並みでしたね

>>555
ありがとうございます。早速点数の開示請求の申請書を書いて今日送付しようと思っていました。
機能成績表が届きましたが、ほとんどの項目が不合格だったので、一番の原因は業務経歴の口頭確認が不十分だった点かなと...
’成果が示しやすい個人ワーク色の強い業務を挙げていたのもあるので)
次回は経歴票に取り挙げる業務から見直したいと思います。
0557774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:31:37.78ID:gYFaq/el
情報通信で2次合格して昨日登録申請書を送ってきました
1次試験と2次筆記それぞれ1回落ちて3度目の正直みたいな感じです
口頭合格率7割というのがもし事前にわかっていたらもっとびびっていたかもしれません
今年度の口頭の感じではチームとか対外的にやりとりするプロジェクトでやった業務の方がその内容にリンクしたリーダーシップやマネジメントなどのコンピテンシーを披露しやすかったかもしれません
あと技術研鑽で学会加入と論文特許の実績はあった方が良さそうでした
2次筆記合格判明後長年会費不払いだった電子情報通信学会に復帰しました
0558774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:32:50.66ID:4j03sVZc
>>557
おめでとうございます。
口頭の合格率が低いということは、やはり厳しめでしたか?
0559774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:14:24.33ID:D9ePEBfX
電子応用が口頭合格率100%か
他の選択部門も1人から3人しか
落ちてない、3人の電気設備は
受験者合格者とも多い
情報通信だけ15人断トツ
知り合いの知り合いがミカカ系
だけど電子応用で取ったと言って
たな
0560774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:44:51.60ID:ER4ig49p
情報通信の口頭が厳しい感じだったかというとあまりそんな印象は無かったです。
最初の業務経歴と業務詳細3分説明とかうまくできるか警戒してたのですが説明要求なくいきなり業務内容の質問から始まりおまかせ進行だったので流れに任せて終わった感じです。
業務詳細もかなり前のものだったので技術の先進性みたいなところは最初からあきらめて目標実現のためにどう人を動かしたかとか問題発生時にどうやって対応したかいうあたりの説明に注力した感じです。
0562774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:39:50.75ID:nXM02y0I
会社グループの連合技術士会より
今年の電気電子部門の合格速報が
来た。
電気設備4割
電子応用4割
情報通信2割

ちなみに受験者割合は

電気設備2割
電子応用2割
情報通信6割
0563774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/25(水) 08:05:57.39ID:dBPmYi9t
周囲に技術士の方がいないためここでお聞きしたいのですが、今回電験一種に合格し、会社の上司からは次は技術士受ければ?とすすめられています。

ただ、あまり分かっていないのですが技術士の下で数年修行?してからでないと二次試験が受験できないらしく、今現在29ということもありいっそのこと全く他系統の資格でもよいのでは。と悩んでいます。

電験一種合格者が技術士取得することのメリットとかかる手間について考えた時、このまま目指すべきかご意見いただけないでしょうか。
0564774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/25(水) 09:41:38.98ID:0woPVlLC
>>563
自分も1種合格後に技術士とりました
電力社員です
メリットは無かったかな、正直
名刺に書いても電験よりも泊が付くっていうか、そんなくらいかなあ
資格の価値としてはやっぱ技術士の方が格上だと思う、5大資格だし
0565774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/25(水) 18:05:15.57ID:dBPmYi9t
>>564
自分も昔、他電力のマネージャーの方が名刺に技術士と書かれていてすごいなあと思った記憶あります
箔付けの意味合いであれば有効そうですね
0566774ワット発電中さん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:42:01.39ID:bHWHbOBE
>>563
技術士の下で数年修行なんてしなくても、実務経験があればOK。
技術士一次は超簡単だから今のうちに受けておいて放置。
そのうち技術士二次の受験資格が得られるから、それから受ければOK。

技術士二次は受験勉強して受けるような試験じゃないからね。
0567774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:38:20.72ID:r7Ybc/5F
多少は圧迫みたいな感じになったほうがいいんだよ
揺さぶりみたいな質問してくるので、怖気づに明確にはっきりと
「ですので●●をして、それは、高度な技術力がある私だからxxx」
っていって、口論っというか、わからずやに説得する感じで挑んで!

そしたら面接官がニヤリっと返して来た、それが正解だったらしく
それで合格できましたよ。
0568774ワット発電中さん
垢版 |
2020/04/03(金) 07:57:38.05ID:caoAFuji
圧迫が発展して論争になるとコンサル資質に疑義ありで不合格になるから
引き際も大事だったりする
0569774ワット発電中さん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:23:53.00ID:xeqPnDNT
電気電子部門もりあがっていこー!
もう少しだけど、勉強やってるかー
0572774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:11:17.81ID:4clfCIjf
電気電子で技術士頑張る人の気持ちがわからない
会社から「取れ」って命令されてるの?
0576774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/10(日) 12:05:46.85ID:z0Ph+eWs
落ちたわ。受かったやつおるか?
0577774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:24:53.63ID:uLv+sli9
今年は合格率低そうやな。
0578774ワット発電中さん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:29:40.57ID:dBXvc6Q9
今年受けに行った人は偉いわ
今年試験だったら受けなかった去年合格できて良かったわ
0583774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:21:46.53ID:3H6YW4/w
>>398 >>482
受験者数減ったねぇ…

受験者数/筆記合格数/口頭合格

2019年度
電力エネ 153→28→27
電気応用 129→19→19
電子応用 118→12→12
情報通信 232→31→25
電気設備 336→44→40
0584774ワット発電中さん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:06:33.72ID:mVioiG26
電気電子部門でメリットがあること
と言えば
電気工事と電気通信工事の監理技術者
なれることくらいかな
どっちも一級施工管理資格あるから
簡単に取れるけどな
0589774ワット発電中さん
垢版 |
2023/10/29(日) 19:12:30.93ID:GVCtwEm1
技術士とは
日本技術士会のホームページから抜粋すると・・・”「科学技術に関する技術的専門知識と高等の応用能力及び豊富な実務経験を有し、公益を確保するため、高い技術者倫理を備えた優れた技術者」の育成を図るための、国による資格認定制度(文部科学省所管)です。さらに、「技術士」は、「技術士法」により高い技術者倫理を備え、継続的な資質向上に努めることが責務となっています。”

暗記や計算だけでなく、自分の知識や経験をもとに相手に対してアドバイスでき、海外でも通用する資格、それが技術士です。建築や土木の世界では、技術コンサルティングの場面で技術士が活躍しているのは知っていましたが、全部で20の技術部門がありそれぞれに試験が実施されています。

私は、情報処理技術者試験の資格の一つであるシステムアナリストも持っていたので、情報工学分門での受験も考えましたが、20年以上も通信に関わり電子工学を専攻していたこともあり、電気電子部門を目指すことにしました。
0590774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 10:13:20.21ID:DDIFje5O
まあ
普通に面白くできたしくりぃむがもう風俗行かないじゃないの
0592774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 11:06:38.76ID:qOvap1/c
実力で無双してあげたら
究極で言えば良いだけだ
0593774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:39:14.34ID:Rl0c9w8H
なら配信で稼いできたんやからそこ取ったら上がってるとこはある
0594774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:49:09.53ID:yJAGCnxo
それで終わりとか何回か見た気にならんなぁ
山下と大違い
ぎゃあああああああああああああああああああ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況