X



トップページ電気・電子
502コメント121KB

学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/06(水) 17:47:07ID:GwY8nnnK
2010年 5月 14日 学研から待望の8bitマイコンが発売されました。
その名も「Japanino」(ジャパニーノ) おしゃれな名前でしょ。

プログラムは大人の科学のサイトからダウンロード。買ってスグ使える「POV」が付属。
POV = Persistence Of Vision(残像)ね。
ジャパニーノは、取り扱いもやさしくて、初めての人でも簡単。
もうすでに全国の仲間は、いろいろ作って楽しんでるみたい。みんな仲良く情報交換しよう!!

参考サイト
   Japanino特設サイト (発売後のいろんな情報が出てるよ)
            http://otonanokagaku.net/japanino/faq/

   学研ジャパニーノ http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.html

   以前の学研4bit版マイコン http://otonanokagaku.net/magazine/vol24/index.html
   ジャパニーノの仲間「Arduino」アルデーノのスレ
            http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1260334395/

過去スレ
   学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ
            http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1263881360
   学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ
            http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1275239328/

 さあ、キミも今日から「マイコンエンジニア」だ!!
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 21:52:24.50ID:pp00jWeO
>>207
試したけどどーもすっきりしまへん
1灯だけ光らせてみたら普通に高速点滅してます
%の使い方とか、ちょと調べたけど理解不能なり orz
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 23:01:32.95ID:KSJ1U7nh
%は割り算の余りです。簡単。
なのでmillis()%40はmillis()を40で割った余りなので、0, 1, 2...., 38, 39を繰り返します。なのでmillis()%40>20で、大体20ms毎(もっと正確にやるにはmillis()%40>18)にtrueとfalseを繰り返せます。
一定の間隔で点滅とかやるなら便利なやり方だとおもいます。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 23:15:26.77ID:KSJ1U7nh
void loop(){
if (millis()%40>19){ //18じゃなくて19だね。一つ前のカキコは訂正
ここにゆっくり色相の変わるスケッチ
}
else
{
analogWrite(R, 0);
analogWrite(G, 0);
analogWrite(B, 0);
}
}

でダメかなあ。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/31(火) 02:46:38.43ID:LFMi/utH
>>210
出来ました多謝!
%40>19の40が点滅周期で19が消灯時間て事ですよね?
これ理解するまで試行錯誤で30分かかった・・・文系なもんでいちいち四苦八苦でス
C言語てのはシンプルで美しいのォ・・・

if〜elseの間に、別のif〜else文を入れても良いんスね、ダメだと思ってた。
色相変える制御文もif〜elseなのですが、今んトコ意図した通りに動いてる・・・ように見えますw
どもあざした〜
0213210
垢版 |
2012/01/31(火) 07:11:10.86ID:jYzAMWzM
よかった。どもどもです。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 19:01:50.69ID:WCWWttRu
>>211
すいません、このスケッチにさらに別のLEDを点滅するプログラムは追加可能でしょうか?
時間軸でフルカラーLEDx2灯の色変えを(アナログピン6本全て使用で)シーケンスするとこまではなんとか出来ましたが、これに加えて1秒毎に100ms位、赤LEDを点灯させたいのです・・・
ど〜しても出来なければ別のチップ用意するんですが、良い方法あったらご教示ください〜
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 21:08:21.34ID:/Bpd5ffL
ループの中で
if (millis()%40>20){
ledつける処理
}
else
{
led消す
}
if (millis()%1000<100){
digitalWrite(RedLED_Pin, HIGH);
}
else
{
digitalWrite(RedLED, LOW);
}
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 22:28:22.46ID:WCWWttRu
>>215
早速に感謝でス
同じ様な考えで
if (millis()%40>20) //RGB LED用
の前に
if (millis()%1000<100) //赤LED用
を入れてましたが、それだと点きっぱなしになってダメでした。
おっしゃる通りでカンペキ、実行出来てます。
・・・が何故そうなるか、解りませぬ。
一体私はナニが理解出来ていないのか、アフォな私にご教示頂ければ幸いでス。
単純にmills()の対象になる時間が短い方を先に記述すると言う事でしょうか?

ともあれ、ご丁寧にアドヴァイス有り難うございました。
模型に組み込んで光と音の演出をする為に、慣れないプログラムに四苦八苦してますがアレコレ調べて試すのがとても楽しいです。
ますます頑張ってさらに掘り下げたいと思います<(_ _)>
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 22:48:02.97ID:WCWWttRu
あと、Japaninoには色々制約感じてるんでより融通が利く?nanoとunoゲト
純正ブルーの基板がカクイイっす(^^
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 23:34:25.49ID:/Bpd5ffL
順番関係ないっす。何かがまちがってるんです。よーく見直すといいです。。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/21(水) 17:40:21.58ID:aVzwPkhP
保守

そいえば電子ブロックminiのアンケートの中に次のふろくに欲しい物の中に
「japanino 2」って項目があった。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/21(水) 20:21:49.43ID:36Lzgs35
いやぁ………あの悪夢は二度と御免だw
むしろArduino Uno R3対応のプロトシールド付けた方が売れると思う
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/22(木) 17:23:01.14ID:ZSDnWUjB
苺リナックスからでてる、レオナルド互換のやつが付録なら欲しいかも。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/25(日) 21:54:15.78ID:SZE9qCkw
別に悪夢ではなかったけどな。Arduinoの間口が広まったし。保護抵抗ならエントリー
にはあんまり関係なかったし、内部発信も実質エントリーには関係ないし水晶に切り
替える勉強になった。

 ただ、もう1回は、やらなくていいと思う。
0226774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/25(日) 23:57:48.96ID:40mjCFgr
そういえばレオナルドの話は聞かないね
あの話どうなっちゃったんだろ?
UnoもMegaもR3出たし
0227774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/22(火) 18:40:31.76ID:r1SOueJY
やっと出たらしい。

ttp://arduino.cc/en/Guide/ArduinoLeonardo
ttp://arduino.cc/blog/2012/05/22/arduino-1-0-1-release/

ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=967
ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=968
0232774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/24(木) 11:49:00.03ID:PVkdiaAF
LEONARDOの魅力って何よ?
メモリもあんまり増えてないし何が良くて欲しいのか
0237774ワット発電中さん
垢版 |
2012/05/26(土) 18:05:02.13ID:wUQtOkpM
「完成品が安い」じゃないかな?<Leonardo

互換機の方が安いかもしれないけど、本家では歴代で最安値
なんじゃないかな? 2009は、3200円とかだったからね。
0240774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/21(木) 00:08:29.56ID:gV90vUhZ
japaninoは有る意味オワコンwだしな。 次に期待したいけど、どうなる事やら…
0242774ワット発電中さん
垢版 |
2012/06/21(木) 02:16:35.24ID:ndnrjMFB
「始まってもいない」という単純な煽りがぴったりフィット
0247774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/09(日) 02:00:27.37ID:mWDdQSlB
学研は有名な似非登山家の栗城をサポートしてるんだね
落ちぶれたなあ
0248774ワット発電中さん
垢版 |
2012/09/09(日) 02:21:36.72ID:YPV+gJ3i
学研が落ちぶれているのはずいぶん昔からだと思う
でも一部上場を維持はしてるんだよな
0249774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/17(水) 13:20:11.08ID:6awp0yV8
今更だが購入したよ。
やはりプログラムした結果が実際に
動いているのを見ると面白いな。
LEDだけではなくモーターやLCDを買いたくなるよ。
何か目的があるわけではないが
手段が目的とでもいうのかな。
色々買い足していくと安いパソコン買えるぐらいに
なりそうだw
連れにそれ何か役に立つの?とか言われそうで怖い。
0250774ワット発電中さん
垢版 |
2012/10/17(水) 21:32:53.36ID:1FCVaS0k
そしてイーサネットにつなぎたくなり普通のを買うメモリ欲しくなりRISCのシールドコンパチ買う←今ここ
0255774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/07(木) 11:18:08.10ID:qkmjMcYV
パタパタ電波時計をArduinoで制御したい
春発売って具体的に何月だろう?
3月かな?4月かな?まさかの5月?
0258774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/10(日) 15:43:13.56ID:WM+mYJGo
スイッチサイエンスは回収と修理はよ。
水晶がもったいない。
0259774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/10(日) 18:40:12.29ID:AOL4UEWb
>>586
ヒューズビットくらい、ちょちょっと書き直せよ。ハードの問題じゃないだろ。
あ、ごめん。その程度もできないから
0260774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/10(日) 18:42:22.45ID:AOL4UEWb
修理って、ヒューズビット立て直すだけだろ。外部発振に。
あ、そうか。その程度もできないから騒いでるだけか。悪かった。
0261774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/10(日) 19:11:43.88ID:jq4yJ3Py
>>259
>ヒューズビットくらい、ちょちょっと書き直せよ。ハードの問題じゃないだろ。
>あ、ごめん。その程度もできないから

本屋で一見さん相手に売ってる製品なんだし、買った人相手に自分で直せは通じん話だろ。
0263774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/11(月) 17:14:08.84ID:ssZ0NeQr
>>262
>そんな時のために ググれカス があるんだよ

意味分からん。
ぐぐったところでヒューズビットは直らんし、スイッチサイエンスの無償交換口にたどり着けるわけもない。
0264774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/11(月) 18:22:13.60ID:0SX87Wjq
パタパタ電気時計ってよく出来てたよねw
一日で見たら誤差少ないし、
機械部分があるので適度に壊れたし。
0265774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/11(月) 20:19:22.66ID:t9SEN688
>>263
ググればヒューズビットの変更の仕方は出てくる。
AVRライタを用意する費用や手間を惜しまなければ解決できる。

スイッチサイエンスに交換させなきゃ気が済まないなら、まぁがんばれ。
0266774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/11(月) 22:13:35.74ID:jPZkhXcm
>>263
ぐぐってもヒューズビット書き換えられないなら、
はなから使えないんだから、もともと水晶は無駄。
というか、japaninoが無駄。クレームが目的か。
0267774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/11(月) 22:16:10.83ID:ssZ0NeQr
>>266
>ぐぐってもヒューズビット書き換えられないなら、

なんだ日本語もわからんバカか。
0270774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/12(火) 03:55:45.53ID:e3omAxcN
まあ、普通に考えてAVRマイコンの郵送交換ぐらいの対応はあってもよかったと思うよ。
0271774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/12(火) 05:58:53.05ID:2Q5KzZUn
>>270
Japaninoの場合ほぼ支障なく動作するから不良品扱いも出来んでしょ
クロックの誤差が気になる用途で使う人ならJapanino1台で満足せず
ArduinoなりAVRのチップ買い足してるかと
0272774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/12(火) 09:09:54.98ID:e3omAxcN
>>271
Xtalの分も含めて金払ってるのにそのままでは動作しないんだから不良品だろう。
0276774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/13(水) 11:25:42.64ID:bEFy9VZZ
3年も前の号の付録になんでまだ粘着してるのかがわからん
0280774ワット発電中さん
垢版 |
2013/03/14(木) 03:14:12.93ID:DQkwCAq6
http://trac.switch-science.com/wiki/warranty
> 2013年3月15日より 当社ウェブショップと Amazonのスイッチサイエンスウェブショップが販売する
> Arduino Unoについて永久保証を適用します。 これは製品が常識的な使用によって壊れた場合、
> 無料で修理あるいは交換するサービスです。
0285774ワット発電中さん
垢版 |
2013/09/26(木) 00:04:32.83ID:MMfwhpOt
買われた方どうでしたか?
0286774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 00:50:41.07ID:cAwAtOkx
新型japanino来ないんかな?
エレキギターとかプラネタリウムは新型新企画
でてるから来てもおかしくないと思うんだが。
0287774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 01:38:58.57ID:4nT8z3Xb
どうだろうねぇ
今はArduinoの関連本もだいぶ出てるし
POVはよかったと思うし、次はセンサでpicoboardみたいなものを、
と思ったけど、今はEsploraとかあるしねぇ
俺のjapaninoはお風呂の水位ブザーとして活躍しています
0288774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 01:44:49.70ID:4nT8z3Xb
長々と書いたのにおかしい文章になってた

今は他の商品や情報も十分あるから、こういう価格帯で差別化できるモノは
難しいんじゃないのかなぁ って言いたかった
0289774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 01:58:59.56ID:cAwAtOkx
たまーに電子工作専門誌ではない雑誌とかサイトとかで
チラホラいわゆるarduinoみたいなワンボードマイコン
がネタにされることも昔より増えてきた感じだから
そろそろ出てきてもいいかなーと。

知らない人は物凄いことしてる感が味わえて面白いし
ある程度なにかわかる人はそれこそ如何様にも
使えて楽しいからねぇ。

ラズパイだとコスト高そうだからさすがに雑誌付属は
むずかしいよね。
0290774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 02:16:50.90ID:4nT8z3Xb
そうだね ラズパイだと高いだろうし
購買層を考えるとハードル高いかも
商品として確実に動作しないとダメだし

シンセサイザーは別シリーズのせいか価格ちょい高かったよね

ネタとして増えてきたからかえって難しいかもと思ったの
でも今後の展開には期待してます
0291774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 02:18:26.62ID:+y8c1FAE
大人の科学は売ったあとの展開とか期待できない。コミュニティ育てるとか気概がないならなんもやらんで欲しいわ。
0292774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 02:26:38.27ID:3Sd1owwa
これのおかげで、Arduinoを知ることができた。本当に感謝している。
16x2の液晶に文字が出た感動は、忘れられない。


もう、翼を休めて欲しい。
0293774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 16:12:53.83ID:cAwAtOkx
大人の科学初分割発行

新japaninoでロボット制御。
毎号添付される部品を組み合わせると
ロボットになるけど各号の部品と
初回添付のjapannoだけでも簡易実験可能

みたいな。
どっかのアレみたいに二年間も毎週買い続けて
二年落ちの仕様のロボット計15万近くかけて
購入するよりは遊べそう。
0294774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/07(木) 16:21:07.42ID:+y8c1FAE
大人の科学のすぐぶっ壊れちゃうクオリティで何号買い続けろって企画は無理だろ。
0297774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/08(金) 00:43:27.60ID:7Yp1oh+m
そんなに悪いかなぁ
Arduino持ってたけど、これはこれで楽しめるけど
0300774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 02:18:56.75ID:Oq/mMM5E
japaninoってコストダウンのために
色々オミットしてるそうだけどいくら位なのかねぇ。

中華な偽UNOよりやすいんだろか。
0301774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 04:27:13.41ID:tezJH5Yj
基板の切断面やネジ穴がケバケバなのはさすがいろいろオミットしてるのは違うなという感じ。
0302774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 17:37:15.17ID:8pE4Xd67
どうせ新しいのをだすなら、Arduino互換のブロックマイコンのほうが欲しいな
0303774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 21:26:07.15ID:Oq/mMM5E
ブロックマイコンってどんなんだろう?
電子ブロックみたいのでarduino互換が作れるピースが
あるみたいな?
0304774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/09(土) 22:22:11.40ID:xxvzCHgF
それとも arduinoプラス センサ、LED、モータとかもブロックになってるようなもの?
ブレッドボードでやってるようなことをブロックで...みたいな感じ?
0305287=304
垢版 |
2013/11/09(土) 23:34:29.81ID:xxvzCHgF
>>298
そうだっけ と思って、さっきお風呂ブザーとして使うときに電池ボックス開けてみたら 電池3本じゃん
そしたらスイッチ入れ忘れてお風呂のお湯あふれさせちゃった
0307774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/10(日) 03:14:37.13ID:wUBtSSFM
スイッチサイエンスがどういう会社か分かっただけでも功績はある >Japanino
0308774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/10(日) 04:13:10.29ID:vJtCJJIc
>306
今ニューヨークから戻ったぜ
今度から忘れずちゃんとスイッチサ イエンス
0309774ワット発電中さん
垢版 |
2013/11/10(日) 12:31:47.05ID:uOclnr5M
>>307
スイッチサイエンスがWebにJapaninoについて書いた内容だと、
アドバイザーくらいの感じで問題がスイッチサイエンスにあったとは思えないがな。

Macに接続するときの問題も事前に指摘したのに、無視されてしまったようだし。

買った時につないだのはWindowsだったが、久しぶりにMacにつないでみたら
問題なく接続できた。MacのUSBデバイスドライバの問題は修正されているようだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況