トップページ電気・電子
502コメント121KB

学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3

0001774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/06(水) 17:47:07ID:GwY8nnnK
2010年 5月 14日 学研から待望の8bitマイコンが発売されました。
その名も「Japanino」(ジャパニーノ) おしゃれな名前でしょ。

プログラムは大人の科学のサイトからダウンロード。買ってスグ使える「POV」が付属。
POV = Persistence Of Vision(残像)ね。
ジャパニーノは、取り扱いもやさしくて、初めての人でも簡単。
もうすでに全国の仲間は、いろいろ作って楽しんでるみたい。みんな仲良く情報交換しよう!!

参考サイト
   Japanino特設サイト (発売後のいろんな情報が出てるよ)
            http://otonanokagaku.net/japanino/faq/

   学研ジャパニーノ http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.html

   以前の学研4bit版マイコン http://otonanokagaku.net/magazine/vol24/index.html
   ジャパニーノの仲間「Arduino」アルデーノのスレ
            http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1260334395/

過去スレ
   学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ
            http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1263881360
   学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ
            http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1275239328/

 さあ、キミも今日から「マイコンエンジニア」だ!!
0128774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/01(木) 13:22:44.72ID:maFUP3lm
電子ブロックってスレタイになければ気が付かないからなー
0129774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/01(木) 13:29:42.79ID:GtAsG1+V
電子ブロックシールドみたいな形で、
Japaninoに乗っかる形で出てればいいのにな〜
0130774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/01(木) 23:18:31.08ID:d/8k3kx2
>>129
電子ブロックは、あの中で完結するチープさがいいのに。あぁ、スレが立てられないや。

もはやそれは、電子ブロックじゃなくて、ブレッドボードで十分なのでは。。。。 ピンヘッダ
付きか何かの、オリジナルブロック作れば? それには興味がある。

0132774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/02(金) 08:53:47.78ID:j/1SOlOX
>>131
なんか、板自体に加齢臭が。。。 あ、オレからも。とほほ。

やっぱり、この板で自作ブロック欲しいなぁ。でも、予備ブロック高すぎだね。
バルサで作るかな。
0134774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/02(金) 20:07:01.23ID:j/1SOlOX
>>133
Arduinoならそれでいいけど、そこはjapaninoなのでやっぱり電子ブロックで。
0135774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/02(金) 22:57:12.94ID:HCjTIf1t
正直、もうジャンパーソンの話題も尽きてきたし
電気ブロックの話もありで良いのでは?
0136774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 04:11:09.61ID:/SITTkdD
電気ブロックって?
0137774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 04:24:26.29ID:+FoPGl04
発電機とか変圧器とか断路器とか遮断器とかモーターとか電球とかメーターとかが
入ったブロックを組み合わせていろんな実験ができるおもちゃ・・・多分
0139774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 09:08:00.86ID:mPTS4FFq
>>137
遊ぶのに資格がいりそうな、大人のおもちゃですね。


電子ブロック+japanimo+POVでレベルメータやってみたけど、すぐ飽きた。
0142774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 14:12:19.81ID:mPTS4FFq
コッククロフトウォルトンって、めんどくさくて誰が使うのかと思ったけど、製品のガイガーの
GM管用電源回路に使われてて、整然と並んでるの見てなんか綺麗だった。

やっぱり、電子ブロック盛り上がらないですね。
0146774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 15:49:54.92ID:7HuBWzrb
じゃ、
MEGA168ブロック、CP2104-USBブロック、16MhzXtalブロック、5V-3.3V電源ブロック
とかで、Japaninoが作れるやつとか
0148774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 16:33:32.62ID:7HuBWzrb
全て、SMT部品で構成しなおしたminiminiブロックにして、使える部品数を10〜100倍以上に上げるとか
0150774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 17:13:49.46ID:7HuBWzrb
回路図覚え切れないから、並べるとエロいイラストになるようにするとか
0152774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 17:22:54.20ID:mPTS4FFq
それじゃ、単なるジグソーパズル。


をぃをぃ。みんな、横道に逸れてるぞ。
0153774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/04(日) 17:45:48.37ID:7HuBWzrb
ttp://www.denshiblock.co.jp の、実習用製品の電子ブロック式実習教材がいいな

論理回路実習トレーナー YD-75D:\252,000
ロジックIC回路実習装置  YD-64:\199,500
0159774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/05(月) 17:37:22.17ID:9Tz5DfQ4
>>158
マジ。夏頃に予定が発表された

現行のArduino Mega 2560の基板と同じサイズでARMが乗る
年内に発売を予定してるとのこと
0163774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/05(月) 19:40:49.82ID:nGPotp2O
まあ高性能なやつがあるというのはうれしいんだけど
これが発展するとどんどん自作PCに近づいてくるような気もする。

8ビットマイコンの楽しさとはちょっと違ってくるからね。
別シリーズとして展開して併売するような流れがいいな。
0164774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/05(月) 19:58:50.95ID:9Tz5DfQ4
>>163
大丈夫、Arduino UNOのラインも継続するってさ
Arduino Leonardoってのが先月出る予定だったんだが遅れてるみたいで

Arduino Mega 2560はもしかしたら終了かもね
0167774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/05(月) 20:50:05.72ID:0XUxoYtv
NXPが、日本のホビーユーザーからのニーズで、
Cortex-M0をDIP-28pinを出してくれてたりするから、可能性は無くは無いかも
0169774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 00:35:15.19ID:oCQhWSuS
今後いくつ完成品を作るつもりか知らないけど
今のうちに328まとめ買いしとけば?
ニキシー管みたいな値段になったら嫌でしょ
俺はPro Miniがあれば平気だけど
0170168
垢版 |
2011/12/06(火) 05:47:19.35ID:uPSMZrnZ
今数えたら15個あったw
0171774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 07:16:23.94ID:TI6yBTbT
DIPじゃないとマイコンチップ壊した時の取替えが面倒くさいと思う。


0172774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 11:48:23.10ID:u+5FqP8r
DIP変換基盤で、半田付けじゃなく、
PLCCとかのソケットみたく上からはめるのって出ないのかな
0174774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 12:06:18.18ID:u+5FqP8r
ん?そのためにいろんなピン数の変換基盤あるんだし…

あれ、それとも、まさかとは思うけどPLCCソケットをまんま使うって意味だと勘違いしてる?
0176774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 13:41:11.46ID:u+5FqP8r
まさかと思うけど、もしかして、DIPに変換する話をしてることを、理解出来ていない?
0177774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 14:25:21.01ID:1hDKxPDm
まさかとは思うがピン変えても解決しない問題知らないのか?
0178774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 14:34:24.14ID:u+5FqP8r
まさかと思うけど、実際にDIP変換して使われてるのも知らない?
0180774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/06(火) 15:09:35.44ID:u+5FqP8r
調べたら、普通にQFPをDIP(2.54mmピッチで2方向)にするソケット搭載アダプタってあるな
しかも、マイナーなとこじゃなくサンハヤトで
値段が凄いけど
0181774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/07(水) 00:04:39.03ID:+CUW5U5M
いちいちソケット(変換アダプタ)使うってことは、やっぱりDIPの方が使いやすいって
ことなのでは? この、変換コネクタって嫌い。この類のICって、ピンピッチやピン数
がまちまちで、DIPのソケットのように大(長い)は小(短い)を兼ねないから好きになれ
ない。そこから先の表面実装部品類も、TRだけでも1.9、1.3、1.27mmとまちま
ち。せめて、ピッチの統一くらいは、して欲しいなぁ。試作がしにくくてたまらん。ブレッ
ドボードもつ変えないし。

まぁ、今どきは、シミュレータが順当なのかもしれんけどなぁ。
0182774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/07(水) 22:41:08.05ID:J3Mi2MlS
特定チップの変換基板を自分で設計して基板屋に注文。
ヤフオクで小売をして、投資金を回収。
また新たな変換基板そ設計。

これを繰り返せば、自分用の変換基板はタダで手に入る。
0183774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/08(木) 00:13:05.27ID:4BYCXP7S
これ、ボードだけもらったんだけど、ArduinoのIDE1.0だと何互換になるんだ?
0184774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/08(木) 00:28:03.29ID:LXlH5WQk
>>182
それこそ本末転倒な、無限ループが待ってる気がする。


>>183
学研の大人の科学のサイトで、0018の日本語版落として、boards.txtから、
該当部分を1.0のそれにコピーして追加すべし。168の8MHzなので、。標準
だと適合するボードがない気がする。
0185774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/08(木) 23:19:38.33ID:LXlH5WQk
>>183
Arduino Pro or Pro Mini (3.3V, 8 MHz) w/ ATmega32
でも動くかも。BLINKは普通に動いた。
0196774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/30(金) 15:29:51.77ID:vX59UjFx
>>195
昔は自由に立てられたけど、今はどういう条件が揃えば立てられるようになるの?
ちなみにレベルは45位
0197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/12/30(金) 15:50:14.57ID:ImxRbhAL
>>195 じゃないですが
立てられない条件はいくつか知ってるけど
立てられる条件は良くわからない
0200774ワット発電中さん
垢版 |
2011/12/31(土) 01:08:45.66ID:ODAgpXa9
サーバダウンや移転のドサクサだと、割と簡単に立つな。前回の大クラッシュの時には
立て放題だった気がする。

そんなオレは、同じプロバの誰かがやらかしてくれたらしく、プロバ規制で立てられなく
なってる。
0201774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/22(日) 00:14:38.67ID:gExI+Gu7
復活カキコ
0203774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/24(火) 13:17:21.97ID:LFZKVGw1
ジャパニーノのプログラム公開している所ないの?
LED関係がいいんですけど。
0205774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/29(日) 16:59:00.20ID:R8316GCC
フルカラーLEDのゆっくり色相が変わるスケッチは見つけてある程度理解出来ましたが、高速に点滅しながらPWMで明るさと色を変えていくスケッチってどう書けば良いんでしょうか?
割り込み?とか使えば出来るんでしょうかね
今んトコ(赤Rと緑Gだけ制御するとして)

analogWrite(R, 255)
analogWrite(G, 1)
delay(20)
analogWrite(R, 0)
analogWrite(G, 0)
delay(20)
analogWrite(R, 254)
analogWrite(G, 2)
delay(20)
analogWrite(R, 0)
・・・
とヴァカみたいに1行づつ&RGBの3色分を延々羅列する方法しか解りません
0207774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/29(日) 23:03:54.03ID:1r/zwF6r
ループの中で
if (millis()%40>20){
ledつける処理
}
else
{
led消す
}
ではダメ??
0208774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 21:08:34.46ID:pHO43i5m
復活あげ
0209774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 21:52:24.50ID:pp00jWeO
>>207
試したけどどーもすっきりしまへん
1灯だけ光らせてみたら普通に高速点滅してます
%の使い方とか、ちょと調べたけど理解不能なり orz
0210774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 23:01:32.95ID:KSJ1U7nh
%は割り算の余りです。簡単。
なのでmillis()%40はmillis()を40で割った余りなので、0, 1, 2...., 38, 39を繰り返します。なのでmillis()%40>20で、大体20ms毎(もっと正確にやるにはmillis()%40>18)にtrueとfalseを繰り返せます。
一定の間隔で点滅とかやるなら便利なやり方だとおもいます。
0211774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/30(月) 23:15:26.77ID:KSJ1U7nh
void loop(){
if (millis()%40>19){ //18じゃなくて19だね。一つ前のカキコは訂正
ここにゆっくり色相の変わるスケッチ
}
else
{
analogWrite(R, 0);
analogWrite(G, 0);
analogWrite(B, 0);
}
}

でダメかなあ。
0212774ワット発電中さん
垢版 |
2012/01/31(火) 02:46:38.43ID:LFMi/utH
>>210
出来ました多謝!
%40>19の40が点滅周期で19が消灯時間て事ですよね?
これ理解するまで試行錯誤で30分かかった・・・文系なもんでいちいち四苦八苦でス
C言語てのはシンプルで美しいのォ・・・

if〜elseの間に、別のif〜else文を入れても良いんスね、ダメだと思ってた。
色相変える制御文もif〜elseなのですが、今んトコ意図した通りに動いてる・・・ように見えますw
どもあざした〜
0213210
垢版 |
2012/01/31(火) 07:11:10.86ID:jYzAMWzM
よかった。どもどもです。
0214774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 19:01:50.69ID:WCWWttRu
>>211
すいません、このスケッチにさらに別のLEDを点滅するプログラムは追加可能でしょうか?
時間軸でフルカラーLEDx2灯の色変えを(アナログピン6本全て使用で)シーケンスするとこまではなんとか出来ましたが、これに加えて1秒毎に100ms位、赤LEDを点灯させたいのです・・・
ど〜しても出来なければ別のチップ用意するんですが、良い方法あったらご教示ください〜
0215774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 21:08:21.34ID:/Bpd5ffL
ループの中で
if (millis()%40>20){
ledつける処理
}
else
{
led消す
}
if (millis()%1000<100){
digitalWrite(RedLED_Pin, HIGH);
}
else
{
digitalWrite(RedLED, LOW);
}
0216774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 22:28:22.46ID:WCWWttRu
>>215
早速に感謝でス
同じ様な考えで
if (millis()%40>20) //RGB LED用
の前に
if (millis()%1000<100) //赤LED用
を入れてましたが、それだと点きっぱなしになってダメでした。
おっしゃる通りでカンペキ、実行出来てます。
・・・が何故そうなるか、解りませぬ。
一体私はナニが理解出来ていないのか、アフォな私にご教示頂ければ幸いでス。
単純にmills()の対象になる時間が短い方を先に記述すると言う事でしょうか?

ともあれ、ご丁寧にアドヴァイス有り難うございました。
模型に組み込んで光と音の演出をする為に、慣れないプログラムに四苦八苦してますがアレコレ調べて試すのがとても楽しいです。
ますます頑張ってさらに掘り下げたいと思います<(_ _)>
0217774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 22:48:02.97ID:WCWWttRu
あと、Japaninoには色々制約感じてるんでより融通が利く?nanoとunoゲト
純正ブルーの基板がカクイイっす(^^
0218774ワット発電中さん
垢版 |
2012/02/08(水) 23:34:25.49ID:/Bpd5ffL
順番関係ないっす。何かがまちがってるんです。よーく見直すといいです。。
0219774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/21(水) 17:40:21.58ID:aVzwPkhP
保守

そいえば電子ブロックminiのアンケートの中に次のふろくに欲しい物の中に
「japanino 2」って項目があった。
0220774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/21(水) 20:21:49.43ID:36Lzgs35
いやぁ………あの悪夢は二度と御免だw
むしろArduino Uno R3対応のプロトシールド付けた方が売れると思う
0221774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/22(木) 17:23:01.14ID:ZSDnWUjB
苺リナックスからでてる、レオナルド互換のやつが付録なら欲しいかも。
0225774ワット発電中さん
垢版 |
2012/03/25(日) 21:54:15.78ID:SZE9qCkw
別に悪夢ではなかったけどな。Arduinoの間口が広まったし。保護抵抗ならエントリー
にはあんまり関係なかったし、内部発信も実質エントリーには関係ないし水晶に切り
替える勉強になった。

 ただ、もう1回は、やらなくていいと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況