X



トップページ電気・電子
1002コメント281KB

工具総合スレッド2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/03(日) 23:21:34ID:Am80Vfeq
■メーカー・代理店

□総合
京都機械工具(KTC)
http://ktc.jp/
SNAP-ON
http://www.snapon.co.jp/
兼古製作所(ANEX)
http://www.anextool.co.jp/
スエカゲツール
http://www.suekage.co.jp/
エンジニア(旧双葉工具)
http://www.engineer.jp/
ホーザン
http://www.hozan.co.jp/
サンハヤト
http://www.sunhayato.co.jp/
ジェフコム
http://www.jefcom.co.jp/

□はんだごて
Hakko
http://www.hakko.com/japan/
goot(大洋電機産業)
http://www.goot.co.jp/
SURE
http://www.sure-ishizaki.co.jp/soldering.html

□ピンセット
FONTAX
http://www.chez.com/fontax/
DUMONT
http://www.dumontverlag.de/

□ニッパ ,ペンチ類
花園工具(VICTOR)
http://www.hanazonotool.co.jp/
マルト長谷川(KEIBA)
http://www.keiba-tool.com/index2.htm
五十嵐プライヤー
http://www.ips-tool.co.jp/

□ドライバー
ベッセル
http://www.vessel.co.jp/
PB
http://www.pbswisstools.com/en/products.html
トーコマ
http://www.tokoma.co.jp/
0003のうし
垢版 |
2010/10/04(月) 19:07:34ID:z+f5N9dp
まだ放置かよ‥ かわいそうだからネタ。

電子工作は半田ごてとニッパーで足りるから工具ってより道具だけでいいんだ。

電ドリやらジグソーなんてのやるくらいのなんていないんだよ。
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/07(木) 12:06:22ID:VNAMQHVW
PBの精密ドライバー買ってみたんだが力入れづらくてイマイチだった
精密ドライバーだと何が定評あるの?
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/08(金) 00:33:07ID:jFO6iVaD
>>7
thx!
そうかぁ〜エンジニアってのが良いのか〜
とか考えながら何気に、PB買う前に使っていたドライバー見てみたら・・・
「ENGINEER」って書いてあった〜(笑
なるほど確かにコレは良かった、PBはコレよりもシックリこないんで聞いてみたんだが・・・
安心してエンジニアのセットを探して来るよ
マジでありがとう
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/08(金) 07:47:23ID:YOhH45pS
・+ドライバー(#0、#1)/−ドライバー
・ニッパー
・ラジオペンチ
・ワイヤーストリッパー
でコスパの良いところがあったら教えて
工具を選ぶのって難しい・・・ケチると壊すし、上は青天井だし・・・(´・ω・`)
0010774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/08(金) 12:07:51ID:gcTUsvdC
>>9
中国製の安いの買わなきゃ何かっても大丈夫だと思うよ。
中国製はほんと糞。切れないニッパーとか普通にあるからな。

ドライバーは適当。差し換えタイプのが便利だった。
挟み物は花園とかケイバとか買えば外れはない。
3peaksのかるいシリーズが結構好き。
0011のうし
垢版 |
2010/10/08(金) 12:41:16ID:rDg0i34G
会社やガッコならいくらでもあるじゃん、辞めた奴のとかがイパイ。
バイトに行った年から工具なんて買ったことがない。
ついでに半田も買ったことがない、子供の時あれだけ高くて小遣いで惜しかったのに‥
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/08(金) 22:55:21ID:L9lIAdha
快適な工具箱が見つからない
工具箱ってどれもこれもごちゃごちゃ突っ込むやつばっかで嫌になる
00146
垢版 |
2010/10/10(日) 01:17:49ID:RTZdJQW6
>>9
オレもアドバイスもらった立場で電気・電子は全くのど素人なんだが・・・(車板の工具スレ住人なんで)
オレが使った事のある小さめな工具からCP重視で選んでみた

ドライバー:アネックス
ニッパー:メリー
ラジオペンチ:ケイバ
ワイヤーストリッパー:ロブスター

異論あればジャンジャンしてちょうだい(特にワイヤーストリッパーは全然わからないんで)
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/10(日) 20:04:00ID:HChlqsqi
ステンレス製のニッパーやラジオペンチって普通のと比べてデメリットある?
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/23(土) 08:19:23ID:9idr3yXY
ドライバーってやっぱり貫通が良いのかな?
貫通は高い・・・(´・ω・`)
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/23(土) 19:05:20ID:rkTMG9WJ
プラスのドライバーは使っているとスリ減りであたりが悪くなってくるから使い捨て
あたりの悪くなったドライバーをいつまでも使っているとネジ山潰しになる

マイナスの貫通を1本持ってると色々と重宝するかも
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/24(日) 03:31:06ID:/90Vwhvg
磨り減ったプラスドライバーだと先端と十字穴の中心が
当たっちゃってそれ以上入らないから当たりが悪くなるんだよね。
見た目でもキチンと噛み合ってないのが分かる。
そういうドライバーは先端を少しだけ削ってやると意外と使えたりするよ。
中々の発見だろと思いきや、ググったらそうでもなかったんだけどw
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/24(日) 05:19:59ID:7DsjGwBw
工具箱にアイリスのAM-15買ってみた
一通り収納できて使い勝手はまぁまぁ
0024774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/24(日) 20:11:40ID:1u0lQLdN
>>22
単に2番のビットが必要なのに1番のビット使っちゃってるだけだろ。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2010/10/25(月) 10:29:11ID:Aw8vmMVf
すり減った+で貫通の奴なら
グラインダーでマイナス風の少しとがり風に削っておけば
山潰したネジや錆落とし等いろんな使い方が出来る
0028774ワット発電中さん
垢版 |
2010/11/02(火) 22:44:11ID:ih/1ePQY
「電気屋は、非貫通」と相場は決まってる。
貫通だと、感電するから。
ま、感電するような活線作業はしちゃいけないんだけどねw
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2010/11/13(土) 17:33:50ID:gJtIUWpB
これを貼っておくんだ
ttp://images3.jlist.com/g6/toaru_maho_no_index_p97.jpg
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2010/12/04(土) 20:02:53ID:n5737i0k
ジェフコムの全ネジレンチ買ったけど製品の仕上がりの悪さに閉口した
急いでベッセルのを買ったよ
0032774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/05(水) 20:16:41ID:augkDOtc
圧着工具でコスパの良いメーカーとかってありますか?
とりあえず近くのホムセンを見たらロブスターしかなかった(´・ω・`)
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/05(水) 21:22:58ID:M0468/fw
コスパって、ひょっとしてコストパフォーマンスのこと?
それとも、圧着にそんな用語があるの?
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/05(水) 23:09:22ID:mMN/1/5Q
大阪の端の端、東住吉区に大阪市が126億円かけて建設した
温泉・フィットネス施設ラスパ大阪。もちろんコスパ悪くて赤字垂れ流して閉鎖
0035774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/06(木) 19:37:45ID:XOyr9FzV
あ、マクドナルドを「マクド」って呼ぶ、あそこねw
CP(シーピー)とかのほうがイイかも?
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/07(金) 15:08:45ID:qA9gieyp
コンデンサとか抵抗とかの収納についてのスレってある?
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/07(金) 16:52:29ID:mEXEl4Lz
部品の収納だけじゃなく、工具や測定器の収納やセッティングも含めたうpスレみたいものがあるといいな
機材自慢もありで
0038774ワット発電中さん
垢版 |
2011/01/26(水) 01:00:34ID:yzEpRcVi
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/18(金) 22:17:05ID:571DdthV
スレちかもしれないけど、
芯ブレがひどい6800円だったかの卓上ボール盤を修理したよ。
15cm6Φぐらいのシャフトを買ってきて、
回転させながらマジックでぶれている方向をマークして、
チャックの非可動部分をカナズチでたたいて直した。
結構な精度が出るようになったよ。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/20(日) 21:36:44.98ID:KnAHJvXa
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=WH4415P
みたいな物にコードを繋ぐために
ttp://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=337
のような圧着端子を使いたいので圧着工具の購入を
検討しているのですが、どれが良いですか?
 1.ダイソーの奴(中国製)
 2.ホームセンターの激安品。\1,000-以下(中国製)
 3.メーカーの簡易品。\2,000-位?(日本製)
 4.メーカーの成形確認機構付き品。\4,000-〜?(日本製)
100Vなのでしっかり圧着したいので4が間違いないのでしょうけど
滅多に使わなのに4k近い出費は流石に考えてしまいます・・・

よろしくお願いします
0042774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/20(日) 22:31:44.51ID:dNsNuaCF
俺はヒロセで買った3とおもわれるものを使っているけど問題は起きない。
思いっきり強く握っているけど工具は変形したりしないよ。
0043774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/20(日) 22:33:49.10ID:dNsNuaCF
>>42
バイクのクラッチで鍛えた左手の握力50kgぐらいプラス右手をそえるから70kgぐらいかな?かかる力は。
0045774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/21(月) 00:03:17.64ID:NYWeenie
なんちゃって圧着工具で圧着するぐらいならネジ止めのほうがまし。
004641
垢版 |
2011/02/21(月) 07:57:09.12ID:D4BrQ+38
レスありがとうございます

>>42-43
3でも大丈夫ですか。LOBSTARのFK2でも買おうかな

>>44-45
2sqのケーブルを使っているのですがネジを締めたときにネジの頭から絡めたケーブルが
はみ出してしまうので圧着端子を使った方が良いかなと思ったのですが・・・
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/21(月) 10:14:50.82ID:8fREd+cX
おまえらの皆さん、余った抵抗はどーやって整理してますか?
数十種類の抵抗が各1-2本ある場合など何か良い方法ない?
オイラは今のところ手帳サイズの紙に10本程度セロテープで貼り付け
抵抗値を書いて透明の整理箱に入れてる。
(帯で抵抗値は解るけど憶える気もないし、赤緑色弱なのでダメ。)
その他モロモロ、ぱっと見では判らないフィルムコンデンサーやら
ダイオード類等、合わせてどうしてる?
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/21(月) 12:54:58.66ID:Afu3hO6F
>>47
購入時の袋や百均で売ってる透明の小さいチャック袋に
抵抗値(オーム値とカラーコード)やワット数を書いて保管してます。
部品類は全部そんな感じです。
それらをビニ袋やダンボールに投げ入れ管理ですw
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/21(月) 13:33:07.23ID:GP+zNyMV
>>46
このコンセント、メーカーの推奨は「ねじどめ」だそうです。
圧着端子、半田めっき線は接触抵抗の経年変化がよろしくないので、「あかん」って。

0050774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/21(月) 14:22:50.18ID:Z2+/lVGd
ねじどめって被覆むいた複線をネジにからげてそのまま止めろって意味なんかな?
前にそれやったら複線の積層具合が経年変化してすっぽ抜けたんだけど。
単線ならネジ止めOKなのかな?
とりあえず市販品は複線で>>46の圧着端子を使っているみたいだよ。
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/21(月) 19:08:41.67ID:wUj6nwHe
確か、この手のものって相当小さな圧着端子じゃないと収まらなかったはず。
要は、圧着端子を使う前提がない商品って事だね。
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2011/02/21(月) 19:11:22.27ID:wUj6nwHe
書き損ねたけど、よじった線を半田で固めで丸く加工(傘の持ち手のような形)
して止めれば良い筈。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています