X



トップページ電気・電子
538コメント169KB

今日半田付けしたものを書き込むスレ2

0349774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 11:09:28.70ID:5zOoV+xM
>>347
AC100V-FUSE-C(250V〜)-Bridge-C//R
100V直のCのZが電流を制限するので整流後のRに応じた電圧のDCが得られる
Rが変動すると電圧も変動するから用途が限られる
0350774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 11:14:58.67ID:PtAAz/7w
>寧ろ自分の作ったものは発火しそうでコテの繋ぎっぱなしよりも心臓に悪い
確かに…
0351774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 15:51:04.91ID:ZAa4OVkk
>>348>>350
お前ら・・・・・w
もっと、自信を持て。
というか、胸を張れるほどきっちり作れよw

>>346
ケチをつけるつもりはないが、安全上・コスト上から考えれば、今なら市販品を買った方が安くついたのでは。
(DIY店にでも行けば、名目上1500Wまで処理できる奴がある。)
電源の入り切りの切り替えができるから、何かと便利。
0352774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 16:00:29.13ID:PtAAz/7w
>>351
そうなんだけどさ、
プログラムもそうだけどやっぱり自分で作った物が一番信用ならんな
0353774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 17:29:58.64ID:Gy9hc3X1
>>347

これ http://ja0qon.my.coocan.jp/labo/pic_transless_power/pic_transless_power.html

50mAしか取れないが、CMOSのS−8081とAVQ257のLEDドライブ
数mAだけだから、余裕。
設計者はPIC用に作ったらしいが、PICもCMOS構造なので、簡単なこと
させるならこれで事足りる。
部品点数が少なくなりシンプルになればなるほど、故障する可能性は低下し、
信頼性も上がる。壊れてもすぐ原因特定できる。
唯一ツエナーDが壊れると、ショートモードがほとんどなので、AC側ヒュ
ーズが吹っ飛ぶが。

>>348

トライアック使ったやつは、15年間無故障、無事故だよw
今回たまたまあけていじって壊しただけ。
0354774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 17:33:00.54ID:Gy9hc3X1
言い忘れた、トランスレスだと、感電が怖いとまずつっこまれる
と思ったが、いなかったか。

トランスレスの場合、へたに金属ケース使ってシールドしようとか
考えない方がいい。却って危険。入れるならプラケースにすべきだ。
0355774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 17:35:26.22ID:Gy9hc3X1
>>349

50mAまでなら安定化された5Vだ
0356774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 17:39:07.35ID:Gy9hc3X1
>>351

市販品、当時はなかったようなきがするが。今はあるのかなー。
あっても買わないな、自分で作ったのより高性能、高信頼なら
買うかもしれんが。基本的にタイマー回して、ACをON・OFF
するだけだよ、そんなのに何千円も金払う気にはなれんね。

ないものは作る主義なので。思い立った時に作れるように
基本パーツは常備してます。
0357774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 18:42:47.42ID:ASooB/DN
何をはしゃいでんだよ
ACプラグ並のキューブでUSB相当の絶縁DC電源が百均にあるんだから
バカでけー高いフィルムC使った上に非絶縁のトランスレスとか完全にオワコン
ベンチ構築スレじゃないので終了
0358774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 19:04:31.90ID:Gy9hc3X1
>>357


>バカでけー高いフィルムC

そのとおりだ。耐圧250Vのな。
中国製のACにぶちこむ製品、100円かもしれんが
使う使わないは、俺の勝手だろ。それこそ、中でどん
な部品が、どうつかわれてて、いつ壊れるかわからん
だろ。

非絶縁だろうが、一向に構わんので、俺は。

>何をはしゃいでんだよ

お前スレ主か? それとも常駐してるやつ?
そのけんか腰はやめなよ。
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 21:18:32.94ID:Cf620Tfw
質問した>>347です。何がどうした?
これを示して欲しかった。
http://ja0qon.my.coocan.jp/labo/pic_transless_power/pic_transless_power.html

感電の危険はとやかく言わない。
それが市販品でなく自作の時点で自己責任だし、
理解した上で使うのなら何ら問題ないと思う。
この回路を製品に組み込み販売したらマズイけど
アマチュアの工作だから。100均製品も酷いがね。
そして探せば売られているだろうけど、
敢えて自作することが無意味だろうか?
機能や価格が"市販品<部品代+手間+(-安全性・信頼性)"
となろうが「買っただけ」とは違うはず。
手直しも容易、機能の追加変更も自分次第。

感電に関しては、本体が宙に浮いた状態なら
正常動作するけれど、人体と接触した瞬間に
想定外の回路が構成されて発生する。

iPhone感電死報道の直後は「充電中」という文を読まず
本体単体(内蔵電池)と捉えた投稿が多かった。
http://sanachan.doorblog.jp/archives/29571089.html

その後、充電器に焦点が移るけど
やっぱり何か違う捉え方がいる…。
http://asiareaction.blog.fc2.com/blog-entry-160.html

根本的な原因は送電方式にもあるかも知れない。
日本は配線ミスがあっても最大220V、
中国だと最大400Vを越え白熱電球破裂なんて記述も。
また、国内では当然あるべき最後の砦「漏電遮断機(ELB)」
も普及していないとか怖いと思った。
http://panasonic.co.jp/ptj/pew/593j/pdfs/593_14.pdf
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/27(木) 23:07:49.18ID:mm4Gqj4J
バカの俺様に言わせてもらえば、ブリッジダイオードのことをブリッジって略すのはどうかと思うよ・・・
0364俺様(バカ)
垢版 |
2014/02/28(金) 09:18:28.02ID:kJaxH8YK
(水野晴男調に)…いやぁ、wikipediaって、本当にいいものですねっ!(^p^)

交番電流を印加しうるであろうブリッジ回路:
・ゾベル網(Bridged T circuit)
・フォンターナブリッジ(Fontana bridge)
・ケルビンブリッジ (Kelvin bridge)
・マクスウェルブリッジ(Maxwell bridge)

これは直流用らしいので今回は除外されるであろうブリッジ回路:
・Carey Foster Bridge
・ホイートストンブリッジ (Wheatstone bridge)

めんどくさくなって調べてないけどその他のブリッジ回路(興味があったら自分で調べてネ):
コールラウシュブリッジ(Kohlrausch Bridge)
ケルビンダブルブリッジ (Kelvin double bridge)
anderson bridge
Graetz bridge
Hay bridge
Lattice filter
Murray loop bridge
Owen bridge
Phantom circuit - a use of balanced bridge circuits
Resonance bridge
Sawyer-Tower bridge
Schering bridge
Wien bridge
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/28(金) 09:39:31.00ID:pL2AK1Hg
>>361
確認です。これは>>347及び>>360を書いた私に対し
>>349でわからないバカは中学校にでも行けよ」と?
そう言ってるのでしょうか? 言ってますね。

そもそも一般的とは呼べない回路であって
>>349の文字だけの説明で理解するのは困難。
また、中学校の何学年でどの教科で学習しますか?
現在の中学校で必須とされる教科・科目・学習過程など
詳しいことは分かりませんが、これだけは言えます。
公立中学に教えられる教師がいるとは思えない。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:42:09.85ID:SifahJpq
あそこに別にBridge入れるべきと確信するような奴は電気やめるべきw
0367俺様(バカ)
垢版 |
2014/02/28(金) 11:06:34.62ID:kJaxH8YK
逆に考えるんだ。女子中学生がわんさかいてウハウハだと考えるんだっ!(^p^)

軽口はともかく、公立中学にもいろんな先生がいるよ!おいらのちうがく時代の
技術科の先生は、常任のセンセは電子分野の設計畑にいた技術者だったし
非常勤のじいさまは軍用機の設計助手経験のある建築家の爺さまだったお。

つうか、もまいらもっとカルシウム摂れYO☆
0368774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 00:02:36.41ID:bpNbKalV
>>367
こういうのは「いる」とは言わねーだろ!
偶然、何らかの経歴を持つ先生がいただけじゃん。
これも含むんだったら未成年とみだらな行為をし
淫行条例違反、児童福祉法違反で逮捕歴のある
先生も大勢いるで…。
経歴としては教員の後になるけど。w

> 公立中学にもいろんな先生がいるよ!おいらのちうがく時代の
> 技術科の先生は、常任のセンセは電子分野の設計畑にいた技術者だったし
> 非常勤のじいさまは軍用機の設計助手経験のある建築家の爺さまだったお。
0369774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/01(土) 10:20:17.21ID:e0/3eU6l
つか、このスレははんだ付けをする人が報告するスレなんだから、
ある程度の知識があるのが前提だろ。
初心者を免罪符に教えてクンされても適当にあしらわれて当然。
詳しく知りたきゃ初心者スレにでも行きな。


一昨日だが、iBookG4/800の修理に挑戦。
ターゲットはピンピッチ0.65mmのスイッチング電源制御IC周辺、パターンと足の腐食断線の修復。
結果……見えてる部分は一応接続できたけど、起動せず。
どうやら腐食がスルーホールを通じ内層にまで進行していたようだorz
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/04(火) 05:54:17.62ID:uPLEnVaV
昨日は何をハンダ付けしたよ?
俺はトランス。
今日は電線をツッコむ予定。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2014/03/04(火) 18:47:15.66ID:RNU3DIwl
イモハンダ
===||===
    ●


天ぷらハンダ
..===||===
   \ .|||| ../
   .. \/
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2014/04/16(水) 21:25:15.27ID:PYVhSqjP
近近、動物病院から退院するんで、病院に近い環境再現のために
ペットヒーター100Wテストしたころ暑杉。
半波整流で適当な感じ。ACプラグ、ソケット間配線途中に
ダイオード3発を基板に載せて取り付け、ハンダ付け。
メンドいんでフィードバックはかけない。今のところ
0378774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/16(金) 03:53:17.40ID:onjerTJD
いや、マウスは既に通電していなかったので開けたらゲジゲジが切れててズレていたのだよ
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2014/05/20(火) 01:53:09.74ID:IppttUgg
これ修復できたらある意味すげーなw
故障の原因はケーブルとか別の所にあると思うけど
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2014/06/22(日) 01:04:18.86ID:G+67POUc
>>376
どうやったらこうなるのか。ホットプレートの上で操作したのか。
日光浴したのか。
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/02(水) 20:10:08.79ID:hNLtxYHM
ハンダ付けすると、近くに置いてあった無音のラジオから、シューッって音がするんだよね。極小さい音だけど。何だろ、あれ。
0386774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/12(土) 02:49:17.94ID:TT4X3a+m
EbAYのはんだ シュッ 太郎 220vのが1000円くらいで売ってるんやが
これサンハ ヤトのとデザインおなじだとおもうんだが、サ ンハヤトはヒーターだけ売ってくれないらしい
0388774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/18(金) 19:39:46.53ID:dNzdvarf
テレビのコンデンサ
電子レンジの電源ヒューズ
掃除機のヒューズ

エアコンのコンプレッサと四方弁

はロウ付けか
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2014/07/26(土) 15:06:58.43ID:3x+bmI3m
10年ものエアコン室外機のコンプレッサ作動しなくなった。
制御基板の電力系半導体のハンダ付を全てやり直したら直った。
片面基板だからハンダクラックかコネクタの接触不良かな。
0391774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/13(水) 20:33:27.59ID:rWGSvzPx
>>389
ついでに絶縁樹脂コーティングすればよかったのに。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/25(月) 22:03:34.11ID:J/ctSHqt
壊れたノートPCマザー上、R706表示の1005チップ抵抗はずしたら
コンデンサだた。(´・ω・`)
容量測定器なんて洒落たものはないので、矩形波発信器作って
立ち上がり時間から測ったら 0.001uF。
低f簡易な矩形波発信器なら4069UBが一番かな。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/25(月) 23:03:16.88ID:YBI5nhGM
オシロが起動しなくなったから開けてみたら真空管が逝ってたから、
急遽、FETを使った等価真空管を作った。
0397774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/26(火) 23:42:37.00ID:bJF6xYa6
なんか昔そういう製品の記事を見たような記憶が。等価真空管という名前では無かったが。
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2014/08/31(日) 15:13:19.96ID:JGfW4Tk8
よし、これから半田付けするぞー!
0400のうし
垢版 |
2014/09/02(火) 13:53:38.92ID:yPNTGab9
半田付けした、というより半田をやってもうた。今日。

用があって出るけどコレ
http://c.2ch.net/test/-/denki/1347766477/967
を弄りたくてたまらない。出先のどっかで解析するためシャーシーだけの状態にして持って行った。

早くから出先に向かい午後近くまで時間あるからドトールみたいなカフェのテラスでそれを‥

シャーシーはそこそこの大きさだからテーブルでやるとヘン、だからカバンに入れて膝の上でオペ。
半田ごてはテラスだから喫煙レベルまでおk。コンセントできないからガス式。
違和感なくジャンクのオペできた。

回路は半端じゃなく古い戦前の高一だった。マグネチックSPなんかですげーの。
あと、『半田付けした』でなく半田‥ 何だ?
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/02(火) 14:14:02.92ID:7JQ3+xD0
>違和感なくジャンクのオペできた。

いや、それ、そう思っているのは本人だけだと思うず…(^ω^;)
0402400
垢版 |
2014/09/02(火) 17:58:42.21ID:yPNTGab9
普段のマイコンボードとPCでワニろでぁゃιくやってるのよりましだが‥ この場合はマックやスタバのコンセントんとこだけど。
でも、学校のラウンジは何でもアリ。
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/02(火) 18:04:31.01ID:bZ1kPNz0
> マックやスタバのコンセント
店舗(含web)に使用許諾の掲示がある・店員に使用前に許諾を得るなどが必要
じゃないと、窃盗でおまわりさん呼ばれても文句言えない
0404774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/27(土) 13:33:52.38ID:eBqGGB/9
机の上だと電波時計の受信感度が悪かったので内部のコアアンテナを
ダイソーのイヤフォンケーブルでつないで窓際に追い出してやった。
快調に受信するようになったぞ。
0405774ワット発電中さん
垢版 |
2014/09/27(土) 14:01:20.46ID:G1wZeUaq
インピーダンスの高い線を延長しちゃってるから、ノイズ環境による。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/06(月) 19:42:05.43ID:5udmYH36
温熱便座が故障したので、基板ごと代替回路に置き換えた。
面倒だからフィードバックなし。

風邪に伴う困った諸症状の緩和には、便座風呂ッ区と書いてみるテスト
0409774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/07(火) 13:33:26.48ID:yGMxiFkL
適当に調整されたオープンループより、フィードバックありでセンサーが逝かれた場合の方が寧ろ怖い
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2014/10/07(火) 22:24:41.69ID:7kNOVMx+
オープンループ(フィードフォワード)も位相余裕とは無縁という意味では捨てたもんではない
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 15:57:11.38ID:5vvpAlMt
でも小学生の頃スライムみたいなの作らなかった?
俺の小学校の頃はまだスライムなかったけど

ちなみに俺の娘は年長の時におもむろにコテ先握ってジュってなったわ
コテ先の温度は350℃だと教えたら3年経った今でもしっかり覚えてる
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/05(水) 21:55:29.87ID:UDMrcgT+
>>413
タンパクの焦げる臭いね。今でもたまにやらかす。

これまで自分に禁じていた遊び、BIOSロックのかかったノートPCのBIOSロック解除実験に手を出した。
ロックのかかっていない方からBIOS ICを取り外して、ロックのかかったほうのPCにハンダ付け。
起動 おk。バックアップ電池を外しても解除されなかったので関連情報は、シリアル FLASH 
BIOS内のみに存在するもよう。もしも電池でバックアップされたRAMにも関連情報が書かれていたなら
アウト?だったので、胸をなでおろす。

1,27mmピッチSOPをサンハヤトの低温ハンダで取ろうとしたがダメ。ピンピッチが広すぎてハンダが
全ピンに回らない。 (´・ω・`)
次は、シリアル FLASH BIOS 読み書き器を製作しないと。
0415774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/06(木) 00:34:28.72ID:KuRE99G9
俺のオヤジは食道がんで死んじまったんだが、
治療途中、レーザーで胃の中のポリープを取るっていう治療があったんだ、
んで、口から機械突っ込んで焼いたらしいんだけど、その時オヤジが
「焼き魚の匂いがしたよ」と宣ってた。
人体をレーザーで焼くと魚系の匂いがするらしい。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/06(木) 13:36:06.90ID:oeCwOCGb
>>414 そうそう、モロに焦げた臭いがしたらしい
要するに皮が焦げるとそういう臭いがするんだろう
魚焼くのも皮から焼くわけで、ブタや牛の肉には皮はついてないからな
0419774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/14(金) 03:52:59.73ID:T53rIosi
初めてはんだごて握ったのは小学3年だったかな
近所の電気屋で親に買ってもらった
熱い方を握ったのはその1年後だった
あの痛みと臭いは確かによく覚えているw
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/14(金) 11:14:56.62ID:3SIrfMAp
昨日も熱い部分にうっかり触ったけどどこをやけどしたかもわからない・・・
接触時間が短ければぜんぜん大丈夫だぬ。

割れたプラスチックの補修って接着剤よりも
ハンダゴテで溶接した方が強固な場合が多い希ガス。
0421774ワット発電中さん
垢版 |
2014/11/15(土) 19:39:42.47ID:/yzMdEiC
歳をとると鈍くなるせいか、熱さより先に臭いと音で誤って触ったことを知る。
軽い火傷なら絆創膏を貼って、こまめにエタノールつけて冷やしておけば自然治癒するね。
    
ペット鶏(チャボ)を通院中の動物病院に自転車で運ぶ際に使う
簡易暖房機の出力変更、ハンダ付けした。
電池のエネルギーをトランジスタによる定電流負荷で熱に換える
だけのシロモノ。
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/28(日) 14:21:15.64ID:Kz4MKI+1
半田してると緑色のところが溶け出して来て邪魔をしてなかなかはんだが
のらない・・・
シャーペンの芯くらいこて先がほそかったらいいのに・・・
半田のコツありますか?
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/29(月) 08:54:22.43ID:SyIxl1kt
ケータイ、スマホなんかの修理現場では
部品が高密度で実装されていて市販の小手先では入らないので
針のような小手先を自作するようです
チップがゴマ粒みたいに小さい
0426774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/29(月) 16:08:22.75ID:7xoZ8qBi
テスター較正用にLM4040AIZを二つ 10Vと5V
480円テスターで計ってみたところ、5Vでは5.00V
10Vは0.1%範囲で収まってた、まっ3と1/2桁なら
こんなもんでしょ
0427774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/29(月) 20:19:56.80ID:oyBw1XNE
>>420
接着剤っていっても、対象物を溶かす場合とそうでない場合とでは違うねい
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2014/12/31(水) 17:08:04.31ID:xGAntoXV
昔買ったハンダがどうも付け難いし仕上がりも何か違うと思ってたら鉛フリーだった事に最近になって気付いたw
何も知らずに買ってたんだなw
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2015/01/07(水) 17:12:40.59ID:3yX5ODi+
喫茶店で向かい側に座ってた男女(まだ付き合ってない感じで出会い系お見合いの紹介で知り合ったみたいな)が
男の方が「1608」とか言ってて女が「文字書いてなかったよ」とか
今日なにはんだ付けしたの?とか仕事の話してた
職場は同じじゃないっぽい
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/16(月) 08:18:46.96ID:3nW2dPM8
りぞらば
0440774ワット発電中さん
垢版 |
2015/02/22(日) 12:12:05.73ID:QnFfwyvu
7インチカラー液晶用のGLCDC(100Pin)と100Pinマイコンと64Pinマイコンとチップ抵抗チップコンデンサ200個ほど
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:43:30.51ID:9PDRANuv
ノートPC用クーラー買ったら 電源ケーブル付属せず。
USBケーブル 2本に秋月のスイッチング電源をハンダづけで接続した。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/03(金) 06:13:27.34ID:kXKu45sU
グラグラになったMicroUSBのコネクタに薄い銅板付けたった
接触が改善した
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/08(水) 23:34:47.42ID:TMI8Rk4u
プレストの電源コードを細くて柔らかく、少し長いのに替えた
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/19(日) 15:26:41.87ID:BP5dmWfB
テープLED
0448のうし
垢版 |
2015/04/20(月) 09:35:40.09ID:qJ6zk5ZW
自分。

コテの古い半田をトン! やって振ったらヘンになってフトモモに‥ 短パンでいたからモロに。
熱ちっ! ではなく、痛ぁ゛。
反射的に手で払ったけど脚の皮膚は弱い。
翌日しっかり薄皮が剥がれた。
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/20(月) 18:10:15.78ID:5TjgnLYj
ストッキングが溶けたことがあって、痕がしばらく残った。
それ以来ひざ掛けが必需品です。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/20(月) 18:22:09.41ID:JwN3Vqap
飛んだはんだが目に入って目玉火傷したと言ってた奴がいたなあ ミ'ω ` ミ
冷えたはんだがコンタクトレンズのような薄皮となってめだまに
はりついたとか。どこまでほんとかしらんが失明はせなんだもよう。
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/20(月) 20:52:57.22ID:axsHFkmY
近視で眼鏡が必需品だが、ごくたまにレンズにハンダくずが付着することもある。
想定外の役立ち。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/21(火) 09:08:10.83ID:QINL8Ues
メガネは大事ですよ。線を切る時でも切りくずが飛ぶことはありますし。

実際、目に刺さったという事故事例もありますね。
もし、目に何か刺さったら、すぐ両目とも閉じて、そのまま病院に行く
(連れて行ってもらう)のが良いそうですね(片目が開いて目が動くと、
もう一方の目も連動して動いてしまうので)
0454774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/28(火) 13:12:50.39ID:5Rhz7/rM
マウスの左 マイクロスイッチ スイッチをケチったら重くなっちまった
 
aitendoのキット 音光警報なんたら、マイクロスイッチを付けてヒモ引っぱったら
 鳴り続けるようにちょいと改造 ベランダからの侵入警報用
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/28(火) 13:15:30.87ID:5Rhz7/rM
保護メガネは、漏れも賛成だわな 転ばぬ先の杖 (-。-) ボソッ
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/28(火) 21:33:56.37ID:L69gV1C0
赤いニンジン オレンジのサンダル 黄色いヨット 緑のごま塩 青いロケット
紫の七面鳥 灰色のハチ 白いクジラ 黒いジュース 茶色いイチゴ
0457448
垢版 |
2015/04/29(水) 14:56:57.92ID:l7FmxmLC
消坊の時から電子やっていたからそんなのいらなかった。厨以上になるとカラーのイメージで一発でわかる、QRみたいに。
一時期1kと130Ωが区別付かなかったけどもう大丈夫。
0458774ワット発電中さん
垢版 |
2015/04/29(水) 18:56:29.96ID:oPfPYHXH
マウスのボタン(L、C、R)を触れるだけで動作するように誘導雑音を拾って動作するように改造したら超快適!
0459457
垢版 |
2015/04/29(水) 19:31:33.25ID:l7FmxmLC
テルミンにしたらもっと極楽では?
0462774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/04(月) 07:24:47.34ID:xzIWfNdD
>>460
ピンクロータではないがw
ハンダ付けが終わってからキャップにコードを通し忘れることがよくある
0464774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/21(木) 21:54:17.24ID:teZMUKgx
職場でLEDを基板直付け派と5mm浮かす派で口論に。
ま、そんなこともあるよね。
0467774ワット発電中さん
垢版 |
2015/05/24(日) 00:18:08.60ID:mnfsizNm
超伝導とかいうので浮かぶっていうじゃん
それを使えばいいんじゃないかな?
よくわかんないけど
超納涼力だっけか
0468774ワット発電中さん
垢版 |
2015/06/15(月) 22:16:14.11ID:y/u2JHya
今日はLEDをcharlieplexing配線しました。
LEDは浮かして配線派です
水晶発振子も浮かして配線します
0470774ワット発電中さん
垢版 |
2015/07/05(日) 01:51:30.80ID:U5JR8QH7
>>468
切った線材が大量に出るよね
保管してユニバーサル基板の配線に重宝するよ
0471774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/11(火) 15:46:56.36ID:/f4iUith
鉛フリーのために温度上げてるコテではじめてやけどしたよ。
こえー。
電子工作に鉛フリーって必要ないのかな
0472774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/11(火) 16:15:39.18ID:DsvvlHxR
>>470
昔マッチ箱にリード線の切りくずを貯めこんでたなあ ('ω ` ;)
予め紙を _Λ_Λ_Λ_ 状に折ったしきりを
マッチ箱にしこんでおくといいのだ。
しきりがないと線が斜めに交差してしまい、絡むし嵩ばる。
磁石で鉄のリード線をよりわけたりしてな [N]ゞ('ω ` ;)
やがて線が増えると紙が圧迫されて _Λ_ が _|_ になる。

そしてずっしり重いマッチ箱十数個を、棄てた (; ' ω`)ノ⌒品品
0473774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/12(水) 11:11:44.73ID:tZ7y6r8y
あー・・・(もったいない) 捨てるならくれればいいのに・・・
ハンダスキル向上の為にミニチュアの
ジャングルジムとか組んでみたいでう(^p^)
0474774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/15(土) 20:56:22.13ID:dciezNqo
倉庫にあったFMらじおくん作った。
ランドが狭い所と広い所があり初めてだと苦労するだろうな。
0476774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/16(日) 09:28:02.25ID:JKdTMPyq
LEDは付いていません。
0477僕小學生
垢版 |
2015/08/21(金) 22:15:37.08ID:LRvJzgIp
ラジオじゃないけど、今日つけたLEDは
浮かさなかったよ
0478774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/22(土) 23:54:04.58ID:p3BCnu3w
直づけしていいじゃない?
何が嫌なのさ
浮かしましたとか言ったら怒られそう
おーこわ
0481774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/23(日) 23:18:30.74ID:DbFOgTZZ
”直付け”はLEDの樹脂の平の方と基板の間に隙間が無い様に取り付けることじゃないですか?
0482774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/26(水) 06:22:09.68ID:wO0PbrGp
質問の意図がわからない。
0483774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/26(水) 12:56:36.55ID:Ll2tRyzw
基板や配線材を介せず、部品どうしハンダすることではないですか?
0485ぼく小學生
垢版 |
2015/08/28(金) 09:49:25.41ID:Kc4FIQHT
もしくは保護抵抗(電流制限抵抗)を介さずに取付、とか。
0486774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/28(金) 18:41:14.09ID:YZyKMe22
表面実装のLEDって半田の熱に弱いな。
0487774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/29(土) 06:50:05.04ID:W60Y3rk/
コテでハンダする仕様ではないからね。
うちもだいぶ慣れたけど、結構こわした。
基板に予備ハンダとフラックスして、おさてチョン!だ。
0488774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/29(土) 14:24:42.37ID:N9BqUCYy
そうなんだ
確かにホコリみたいなチップLEDじゃ
あっという間に熱行くな

友達が車のコンソールの改造してる
けど結構大変なのね
0489774ワット発電中さん
垢版 |
2015/08/31(月) 01:20:11.36ID:4ExTFDsP
>>488
80年代ぐらいまでのアメ車の電装系とか、なんでこれで動くんだ!
みたいなごつい回路満載でリビルドするときに血涙でそうになるよ♪
0490774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/10(日) 09:55:19.12ID:t4qudoyY
急遽マイクが必要になり、ゴミ同然の小型スピーカをマイク代わりに
アンプはいつものLM358で
テープレコーダー時代のマイクが行方不明
ICレコーダーはマイク内臓だし
0491774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/17(日) 12:07:25.57ID:JQzfaFdt
ペット用LEDライト
0492774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/17(日) 13:19:08.08ID:f7VHDmNj
そういえば最近100円ショップでマイク見なくなったな
マイク付きヘッドセットならあるか?
0493774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 13:52:25.23ID:YkpQHa4X
>>474 ラジオくんのICってピッチ狭いから初めて半田つけすると緊張するでしょうね。
0494774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 13:54:02.80ID:YkpQHa4X
>>492 マイクとかあったんだ。
0495774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/19(火) 23:25:47.22ID:YkpQHa4X
以前作ったFMラジオくんが出てきた?ので電源入れたらノイズしか出ない。
同調コイルの接触不良発見。
ま、芋半田だった。
0496774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/20(水) 12:32:31.99ID:1bAobd8P
・1602LCDとI2Cインタフェース
・ESP8266と変換基板
・ESP-13と針金?
0498774ワット発電中さん
垢版 |
2016/04/23(土) 17:40:46.07ID:TR5Z+jlE
ダイソーSW付き二股===ダイソー200円USB充電器===PIC===R===IrLED
リモコン操作が要らなくなって超便利に!
0502のうし
垢版 |
2016/06/01(水) 11:56:51.33ID:sA3ZD9uj
BGAに気合いで線を引き出すコツを教せーてくんなまし‥

とりあえず練習でジャンクからAR2313なんて0.8mm間隔のゲットしたけど、外したやつってバンプだかボール半田がなくてもうだめなの?
安い新品のBGAチップなんかでやったほうがいいの?

なんかどっかのハッキングブログだかにはBGAから頭皮みたいにリード出してるのがあったり‥ エロい人教せーて!
0503774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/03(金) 09:19:15.22ID:EROHBqmG
>>502
俺なら、合うステンシルでハンダボール乗っけてエナメル線で引き出すけどなぁ、合うステンシル無ければ地獄だよ
0504502
垢版 |
2016/06/05(日) 06:30:20.09ID:VKQmdh/O
ありがとうございます。
自分もその後ジャンクからBGAを外したりいろいろやりましたが、半田ボールが要ることが何となく‥
本番のは新品でボールがしっかりしていそうです。よく練習して頑張ります。
0506774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/29(水) 14:12:07.56ID:OZ1xF1N9
焦電型センサーと PIC 12F510 をつないだ。
増幅はオペアンプが手元に無かったので
2SC1815 1個と抵抗2本で済ませた。
0507774ワット発電中さん
垢版 |
2016/06/29(水) 22:09:16.90ID:A93lHxGd
LED発光の置物を作りたくて、ステンのワッシャとニッケルメッキのスペーサをくっ付けた。
0510774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 02:08:21.94ID:gTA1X32c
レーダー探知機をヘッドフォン端子に改造した際に
ぶち壊れたNJM2149R-TE1を交換。
が、ヘッドフォン(ステレオモノラル変換済み)を単独で繋ぐなら
問題無いが、カーナビも繋ぎたいとミキサーを間に入れると
100%このチップが壊れる。(新しいミキサーも買っちゃって2種のミキサーで壊れた)
ナビは壊れない。

なんか思いつく対処方ありますか?

1.レーダー探知機1台目→筐体にヘッドフォンジャックの穴有るので修理出せない。
2.レーダー探知機2台目→同型を買って1の筐体を使い再改造するも又壊れた。
3.探知機2を修理に出して故障した部品型番が判明。
4.修理上がりの2台目はもう触らず探知機1を自分で修理。
5.又探知機1が壊れたので中古で買ったミキサー1が糞掴まされたかと懲りずにアンプチップ交換。
6.新品で買ったミキサー2に繋ぐも又アンプチップ壊れてミキサーを繋ぐとダメなんだとここで判明。
0511774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 03:14:41.62ID:oqzkVL2o
NJM2149ってBTLアンプですよね?
結線に問題が有ると見ましたが
0512774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 13:38:07.79ID:x2mwEUG6
ヘッドフォンを繋ぐ分には何の問題も無いんですよ。
そうそう、ミキサーもバスパワー(電源不要のやつ)とアンプ内蔵の2種類で壊れました。


↓を参考に結線しました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/icarus777z/GALLERY/show_image.html?id=41033410&no=11

+側スピーカーは使わず
+側基板(アンプ)と−側をレーダー探知機本体端子に半田。
探知機のスピーカーは未結線
0513774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 13:44:48.33ID:x2mwEUG6
うーん
本体基板のスピーカー端子にジャックを結線するだけじゃダメなのかな・・・
ttp://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/0fd1/0900766b80fd190e.pdf
0514774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/08(月) 22:15:01.42ID:x2mwEUG6
結局判らないのでヘッドフォン代わりにBT送信機突っ込む
ことにしました。
0515774ワット発電中さん
垢版 |
2016/08/09(火) 17:27:11.01ID:uU663g/9
BTLアンプってのはスピーカに繋がる両方の端子がアンプ出力だから
それをGND基準の他の機器に接続するとアンプが壊れる
ミキサに繋ぐ線の方を小細工する必要が有るが、まあBTで動いてるならいいか
(BT送信機の入力回路の仕様次第でまた壊れる気がするが・・・)
0516774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:44:11.55ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0517774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 14:51:05.70ID:i8JnEYZ/
低温調理器作った。
中華サーモスイッチ \280
秋月のSSRキット\700
電気ケトル \1600
テーブルタップ \600
放熱板 在庫品

サーモスタットの温度変化幅がヒステリシス1℃
ふくめて5度位あるけど、撹拌していないし
ON/OFF制御だけだからこんなもんかな。
0518774ワット発電中さん
垢版 |
2017/12/27(水) 13:47:56.38ID:22mySsTl
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

6OECMK3EY3
0519774ワット発電中さん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:35:17.92ID:+YPLsCwK
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7RYZX
0520774ワット発電中さん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:48:21.67ID:TUeFXinq
RZB
0521774ワット発電中さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:16:57.30ID:+9iwG1+O
手巻きのおよそ0.1uHのコイル。FMラジオキットのコイルを付け替えた
0523774ワット発電中さん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:34:27.74ID:3Cr/Vfct
KENWOODのCVCC安定化電源の中の7805交換
電源装置の中の制御回路用の電源ICが壊れるとは…
0525774ワット発電中さん
垢版 |
2019/03/27(水) 00:19:46.69ID:AA2FYaIL
USB卓上FANのモーターが壊れた(ブラシがぐちゃぐちゃ)から、モーターを交換した。
0526774ワット発電中さん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:40:33.69ID:bniX+4oT
安物の扇風機のリモコン
赤外線LEDの足が半田クラックでぐらぐらに浮いていた
0527774ワット発電中さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:29:26.28ID:rWaCD1qG
出所不明なLCDをもらったので、動作確認のためにユニバーサル基盤+ピンヘッダにはんだ付け。
なんか炊飯器用の表示器っぽい。使い道がねぇorz
0537774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:05:15.59ID:rwEX4/NP
ありそう
そういうよくわからんやつも千鳥なら確実に成功したタレントのファンがうちだけダメージある一番被害喰らってるチームではないところは
0538774ワット発電中さん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:20:57.32ID:mXa2Qyrw
セックスすらほとんどしてなかったかどうかは別として保護貿易が加速するだけだろう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況