車でケータイとiPodの充電、ウォークマンへの給電用に12V→5V、1.2Vの電源基板を作成。

入力部には整流用ダイオードを、要所々々にも0.1uFフィルムコンを入れて
少しでもノイズを減らそうと苦しまぎれの努力。

5Vは7805一発でピンヘッダ出力。
マザボ付属のスロット用USB出力コネクタが余ってたから、それをピンヘッダに繋ぐ算段。
iPodは純正ケーブル、ケータイは市販のUSB充電ケーブルを使用。

1.2VもLM317一発にしようかと思ったけど手持ちが無かったので、
赤LED2個で基準電圧を作って抵抗分圧して2SC1213と2SC5200のダーリントン。
1,1〜1.5VならいいからLEDのVfは測定はせずに標準値で計算し、1.22Vになるよう分圧抵抗を選んだ。
こっちの出力はリードを直接はんだ付け。

ついでに12Vにダイオードとコンデンサを入れただけでDCプラグに出力する系統もつけた。
これはデジタルアンプ基板にそのまま給電するつもり。

あとはこの基板とデジタルアンプ基板をケース(アルミ製の食品保存容器)に入れて
入力用のシガーライタープラグと分岐用のシガーライターソケットを接続すれば準備完了。
……ラジオしかついてないレンタルの軽トラで2000km程走る予定だからなw