プログラム中から関数呼び出しはち、割り込みが発生したりする度に、スタ
ックに戻り番地(と多くの場合フラグや汎用レジスタ)が積み上げられて、スタ
ックポインタが移動するね。

確かに、スタック内容が書き換えられず、スタックポインタだけが変化する
(x86のENTER/LEAVE命令や、スタックポインタに対して演算して領域だけを
確保/開放する)ケースもなくはないけど。

あるいは、PICみたいに、プログラムカウンタの退避だけで、スタックメモリ
を持たないレアケースとか。