X



トップページクレジット
1002コメント507KB

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.15(前16)][苗] (ワッチョイW 4a86-HHr6)
垢版 |
2024/05/11(土) 02:41:46.48ID:gRBt79hg0
近距離無線通信もしくは二次元コードによる支払い技術のスレ

前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1714035396/
0510名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 23d2-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:00:11.49ID:BT+1G41c0
>>505
ttps://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2022/fis/kiuchi/1007
J-Debitは、もはや店頭での決済手段よりも、ことら送金のインフラとしての役割が本業
0514名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 23d2-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:44:53.82ID:BT+1G41c0
>>512
ttps://paymentsjapan.or.jp/publications/reports/chronicle/
J-Debit開始は1999年1月開始
この時、同時にことら送金を始めてたらそりゃ凄いが、当時はスマホも無いし、手数料の引き下げ競争も起きていなかった
あれこれ言われつつ、やはりこの20年で「便利で低コストな世の中になっている」と感じる話
0515名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.7] (ワッチョイW bb30-AVZm)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:10:49.21ID:Mg8weuT00
ペイペイは中国資本でもインド資本でもないけどな
LINE Payは今話題のネイバーが実質3割ほど持っているがソフトバンク側が既に支配している企業だし
ああいう人たちって今後ネイバーへの委託がゼロになり、インフラも完全に自立したらLINEを使い始めるのだろうか(素朴な疑問)
0516名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 23d2-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:42:38.57ID:BT+1G41c0
https://www.yurikamome.co.jp/company/news/6404696794d77d980f96ea47388867a4.pdf
「ゆりかもめ」全駅で、クレジットカードやデビットカード等のタッチ決済およびQRコード認証による乗車サービスを開始します 〜 開業30周年に向けて、2024年度中に導入! 〜

 ゆりかもめで三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用したタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)や同カードが設定されたスマートフォン等による乗車およびQRコード認証による鉄道乗車サービスを開始することを発表します。

■対象駅 ゆりかもめ 全駅
■開始時期(予定) 2024 年度中
■決済ブランド Visa、JCB、American Express、Diners Club、Discover、銀聯 ※Mastercardについては、順次追加予定
0517名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW ffe6-1Viw)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:52:15.05ID:Wu/Pw5oR0
改札版steraなんだね
felica改札の半分以下の価格で作ってそう
0518名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.16] (ワッチョイW b6cc-RIqR)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:54:01.33ID:L7HfVh1Z0
南海でタッチ決済改札通ってる外人を未だ見たことがない。
iPhoneにSuica画面表示させておそるおそる通って無事に通れてほっとしてる外人はよくみる。

WelcomeSuicaのiPhone対応の話があったが、現状と何が違うの?
識者の解説を乞いたい。
0519名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.16] (ワッチョイW b6cc-RIqR)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:56:13.41ID:L7HfVh1Z0
>>517
最近導入してるところは、交通系ICとタッチ決済両用改札(読み取り部が二つある、QR読み取り部もある)入れてるからコストは高くなってるよ。
0520名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.16] (ワッチョイW b6cc-RIqR)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:57:31.64ID:L7HfVh1Z0
このスレでタッチ決済改札マンセーしてる連中、ほとんど実際に使ったことないんじゃないの?

YouTubeの動画を根拠に『福岡は速い』とか言ってるけど。
0521名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.16] (ワッチョイ b616-X1PU)
垢版 |
2024/05/23(木) 18:57:53.28ID:9OPXp1ID0
>>515
連中は孫正義の時点でアウトなんだろ
くだらないなと思うが
0522名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW ffe6-1Viw)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:02:27.14ID:Wu/Pw5oR0
>>520
NFCマンセーは多少遅いことを問題としてないでしょ
交通系マンセーとは分かり合えない
0526 警備員[Lv.14] (ワッチョイ f6c8-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:47:34.70ID:ezbYzeqE0
>>525
Apple PayのSuicaではあかんかったの?
0529名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 5a67-WhaG)
垢版 |
2024/05/24(金) 03:52:35.44ID:d7LdJECX0
>>519
そんなもの開発したのか。日本人は全部入りが好きだなあ。コストかけてアホなんじゃねえか。
0533名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.17] (オッペケ Srbb-RIqR)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:02:31.58ID:z0hCLVHxr
>>532
南海はそうやって後付けしてるけどあれは使いづらいよな。
一体型のはみんな新品に置き換えてる。
対応予定の阪神が今改札機を更新してるが、タッチ決済/QR読み取り部と思われる部分はカバーで隠してる。
もしかしたら対応機は一部だけでほとんどはカバー付けたままになるかもしれないが。
0534名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW 3e3f-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:10:59.77ID:51jADUJw0
QRは磁気を置き換えれるのが強いよな
QR券売機は無いのか
0535名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.13] (ワッチョイW 233e-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:17:32.71ID:1EKFGlI00
>>534
https://ascii.jp/elem/000/004/197/4197343/
東武が、磁気切符を全廃しQRコード切符へ移行する
沖縄のゆいレールは、開業当初からQRコード切符

磁気切符は特殊な台紙、改札のベルトの定期メンテナンスと、高コスト
今の日本は、こういうのも削っていかないと持続できない
0537名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4] (ワッチョイW 76cd-AVZm)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:55:50.74ID:y4tc+HPf0
>>535
京急も磁気乗⾞券のQR化を発表しているな
北九州モノレールは磁気券対応を廃止してQRへ移行した初の事例

相互乗り入れのある東武や京急がそれぞれ独自でQR化を進めていくとも考えづらいし、特段の発表がない社局も磁気券廃止を進めて行くのは既定路線だろう
0539名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW aa2d-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:00:42.64ID:hbHESoec0
>>538
なんで特殊な紙にする必要あるのか意味が分からん
一回きりにするなんて余裕でできるやろというか既にそうなってるやろ
他人にコピーして使われる対策だとしたら過剰すぎんか?
0541名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW aa2d-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:15:09.81ID:hbHESoec0
あー汗はわからんでもない汗かきなので…
0542名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.5] (ワッチョイW 76cd-AVZm)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:15:20.13ID:y4tc+HPf0
コピーガードは特殊な塗料を隠したい部分に重ねて印刷して、読み取り部で特殊な光を当ててスキャンするだけのことだからそれ自体は大したコスト増の要因ではない
普通の片道乗車券だけなら対応として過剰だろうけど、発行するQRコード乗車券はそれだけではないので横並びで同じ対策を施しているということでしょうね
0543名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 9bbb-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:15:51.84ID:Y221e1wf0
レシートでよく使われる感熱紙はアルコールみたいな身近なものでも簡単に読み取り不能になるからやめた方がいい
0545名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW aa2d-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 13:29:50.41ID:hbHESoec0
でも印刷で高い紙つかうより百均の小さいスリーブみたいなの置いといた方が安い気がするわ
0551名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 9bbb-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:51:21.58ID:Y221e1wf0
もう昔の硬い紙の切符みたいなやつに印刷してプレミアム感出せ
0552名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 9bbb-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:52:57.88ID:Y221e1wf0
>>550
消毒アルコールでも印刷内容がやられる感熱紙でQRコード切符に使えるわけないじゃん
0556名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新芽] (オイコラミネオ MM07-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:00:46.39ID:yT79M1NCM
「交通系ICカードで」「○○payで!」会計時に支払い方法をはっきりと伝える「神客」が話題。
0558名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.18] (オッペケ Srbb-RIqR)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:04:31.21ID:z0hCLVHxr
その地の地元の交通系の名前を言ってたけど『交通系で』の方がいいのならこれからそうするわ。
0559名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 9adb-LbVY)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:08:13.24ID:vALP5an20
まあ普通はどっちでも通じるわな
で、
> また、「iD」と「楽天"Edy"」のように、BGMや喋り声が響く店内では聞き取りづらい名称もあるため、『楽天Edyで』などと、フルネームで伝えてもらえるとありがたいという。
これさ、「iD」の場合どうすりゃいいのよw
0563名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.18] (オッペケ Srbb-RIqR)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:16:00.27ID:z0hCLVHxr
確かに店員側の選択ボタンは『交通系IC』表記だから、慣れてない店員ならその方がいいのかな
0568 ハンター[Lv.40][苗] (ワッチョイW 1abd-WA0l)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:46:32.78ID:5eYDZDt/0
>>567
インバウンド需要
0569名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 2370-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:46:34.91ID:1EKFGlI00
>>566
それはそう
まず第一に「きっぷは買わないでくれ」。交通系ICやタッチ決済で乗車してくれ

その上で、どうしてもきっぷを買いたいなら(あるいは一日乗車券のような企画券)、基本は自身のスマホでやってくれ

紙印刷は、スマホを持ってないとか、ネット購入システムが使えないとかいう人のための救済措置

こういうステップだと思う
それ以外にも、「代表者が複数枚まとめて買って各自へ配る」というのがスマホだけで実現可能かは分からん
0574名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 2370-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:15:07.04ID:1EKFGlI00
>>572
間違ってたらごめんだけど、マイナンバーカード関係では「1) マイナポータル対応」と「2) スマホ電子証明書対応」があって、

・1) マイナポータル対応: NFCリーダー機能があれば良い。FeliCaは関係無い
・2) スマホ電子証明書対応: FeliCa SE (GP-SE) が必要

と理解してたけど
POCO F4 GTが対応してるのは1だけ。2は非対応
0576名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.18] (オッペケ Srbb-RIqR)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:24:43.27ID:z0hCLVHxr
>>572
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261
ここには載ってないからコンビニ交付サービスとか将来的な保険証とか無理なんじゃない?
0577名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.18] (オッペケ Srbb-RIqR)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:25:16.49ID:z0hCLVHxr
被った
0578名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW aa98-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:30:54.71ID:hbHESoec0
e-taxできりゃええわ
毎日病院薬局行く後期高齢者にはスマホ証明書便利なんかね
0580名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.8][新芽] (オイコラミネオ MMf7-2/wR)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:35:23.39ID:awoN0Da/M
>>559
ドコモiD
楽天Edy
と言ってた

いちど『らくてんあいでぃー』って言ってしまって恥ずかしかった
0582 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 238a-lB5S)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:37:14.62ID:1EKFGlI00
>>575
QRコードきっぷが誕生しても、エリアまたぎが可能かは別の話だと思う
先日このスレで書かれてた、タッチ決済の相互乗り入れ不可問題と同じ
遠い将来は対応するだろうが、今後数年はまず自社区間内の対応が精一杯かと
0586名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 8b67-RIqR)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:56:04.94ID:rK8eURJA0
虫歯になったら一時的に毎週使ったりするだろ

全然使わないか年寄りが毎日使うかの二択しかないんかよアスペルガー
0587名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイW 9bbb-V3wm)
垢版 |
2024/05/24(金) 17:59:54.49ID:Y221e1wf0
>>585
国が運転免許証だろうがなんだろうが全部全部ぜーんぶマイナンバーカードにまとめたがってるんだから常に持ち歩くスマホだけにしたい需要があるのは当然だろ
0591名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 8b67-RIqR)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:13:32.39ID:rK8eURJA0
まあ、日本で普通の人が使うスマホはほぼFeliCa対応してるわけで。
あんなゲーミングスマホなんて完全に二台持ち用でしょ

モトローラ首になってどこやらに移籍した人は未だにFeliCa対応は金かかると唱え続けてるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況