X



トップページクレジット
722コメント1501KB
クレジット板自治スレッド 60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2024/01/19(金) 18:00:00.43ID:j0GW80iJ0
クレジット板の自治について話し合うスレッドです。
間違っても荒らし行為や根拠のないコテ叩きをしないように。
荒らしに対する反応も御法度で。

※前スレ
クレジット板自治スレッド 59
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1704787207/
0601健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:42.71ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260919/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260919/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260919/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260919/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260919/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0602健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:08:54.55ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260930/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260930/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260930/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260930/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260930/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0603健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:09:06.66ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260942/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260942/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260942/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260942/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260942/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0604健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:09:18.47ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260954/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260954/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260954/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260954/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260954/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0605健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:09:30.22ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260966/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260966/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260966/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260966/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260966/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0606健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:09:42.17ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260978/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260978/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260978/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260978/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260978/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0607健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:09:54.17ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260990/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260990/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260990/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260990/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716260990/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0608健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:10:05.95ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261002/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261002/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261002/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261002/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261002/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0609健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:10:17.72ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261014/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261014/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261014/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261014/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261014/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0610健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:10:29.70ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261025/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261025/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261025/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261025/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261025/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0611健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:10:41.63ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261037/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261037/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261037/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261037/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261037/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0612健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:10:53.35ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261049/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261049/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261049/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261049/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261049/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0613健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:11:05.30ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261061/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261061/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261061/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261061/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261061/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0614健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:11:17.18ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261073/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261073/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261073/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261073/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261073/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0615健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:11:29.16ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261085/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261085/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261085/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261085/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261085/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0616健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:11:40.84ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261097/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261097/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261097/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261097/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261097/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0617健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:11:52.72ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261109/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261109/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261109/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261109/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261109/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0618健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:04.55ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261120/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261120/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261120/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261120/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261120/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0619健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:16.47ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261132/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261132/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261132/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261132/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261132/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0620健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:28.42ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261144/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261144/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261144/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261144/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261144/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0621健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:40.23ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261156/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261156/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261156/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261156/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261156/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0622健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:12:52.27ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261168/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261168/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261168/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261168/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261168/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0623健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:13:04.18ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261180/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261180/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261180/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261180/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261180/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0624健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:13:16.07ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261192/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261192/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261192/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261192/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261192/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0625健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:13:28.11ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261204/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261204/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261204/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261204/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261204/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0626健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:13:39.84ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261216/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261216/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261216/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261216/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261216/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0627健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:13:51.71ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261228/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261228/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261228/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261228/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261228/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0628健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:03.52ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261239/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261239/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261239/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261239/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261239/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0629健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:15.43ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261251/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261251/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261251/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261251/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261251/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0630健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:27.15ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261263/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261263/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261263/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261263/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261263/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0631健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:39.12ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261275/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261275/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261275/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261275/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261275/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0632健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:14:50.96ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261287/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261287/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261287/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261287/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261287/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0633健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:15:02.94ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261299/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261299/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261299/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261299/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261299/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0634健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:15:14.71ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261311/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261311/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261311/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261311/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261311/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0635健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:15:26.61ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261323/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261323/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261323/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261323/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261323/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0636健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-c6dC)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:15:38.52ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261334/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261334/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261334/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261334/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261334/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0637健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:16:44.23ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261400/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261400/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261400/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261400/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261400/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0638健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:16:56.50ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261412/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261412/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261412/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261412/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261412/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0639健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:07.99ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261424/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261424/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261424/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261424/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261424/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0640健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:19.83ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261436/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261436/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261436/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261436/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261436/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0641健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:31.64ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261448/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261448/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261448/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261448/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261448/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0642健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:43.62ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261459/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261459/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261459/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261459/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261459/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0643健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:55.51ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261471/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261471/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261471/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261471/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261471/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0644健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:07.24ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261483/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261483/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261483/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261483/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261483/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0645健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:19.21ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261495/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261495/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261495/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261495/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261495/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0646健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:31.19ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261507/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261507/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261507/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261507/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261507/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0647健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:42.95ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261519/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261519/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261519/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261519/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261519/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0648健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:54.69ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261531/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261531/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261531/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261531/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261531/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0649健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:06.57ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261542/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261542/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261542/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261542/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261542/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0650健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:18.43ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261554/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261554/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261554/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261554/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261554/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0651健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:30.31ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261566/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261566/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261566/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261566/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261566/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0652健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:42.29ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261578/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261578/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261578/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261578/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261578/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0653健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:54.14ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261590/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261590/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261590/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261590/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261590/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0654健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:20:05.95ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261602/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261602/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261602/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261602/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261602/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0655健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:20:17.95ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261614/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261614/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261614/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261614/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261614/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0656健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:20:29.77ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261626/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261626/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261626/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261626/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261626/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0657健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:20:41.79ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261638/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261638/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261638/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261638/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261638/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0658健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:20:53.66ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261649/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261649/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0659健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:21:05.42ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261661/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261661/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0660健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:21:17.39ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261673/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261673/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0661健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:21:29.28ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261685/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261685/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0662健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:21:41.28ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261697/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261697/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0663健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:21:53.12ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261709/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261709/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0664健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:22:05.02ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261721/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261721/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261721/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261721/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261721/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0665健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:22:16.81ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261733/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261733/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261733/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261733/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261733/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0666健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:22:28.70ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261745/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261745/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261745/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261745/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261745/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0667健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:22:40.66ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261757/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261757/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261757/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261757/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261757/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0668健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:22:52.57ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261768/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261768/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0669健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:04.35ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261780/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261780/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0670健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:16.28ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261792/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261792/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0671健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:28.19ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261804/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261804/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0672健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b616-u+Ma)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:23:40.10ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261816/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261816/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0673健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:24:45.72ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261882/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261882/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261882/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261882/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261882/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0674健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:24:57.61ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261893/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261893/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261893/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261893/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261893/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0675健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:25:09.40ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261905/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261905/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261905/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261905/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261905/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0676健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:25:21.34ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261917/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261917/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261917/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261917/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261917/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0677健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:25:33.22ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261929/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261929/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261929/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261929/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261929/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0678健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:25:45.10ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261941/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261941/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261941/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261941/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261941/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0679健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:25:56.94ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261953/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261953/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261953/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261953/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261953/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0680健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:26:08.75ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261965/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261965/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261965/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261965/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261965/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0681健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:26:20.62ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261977/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261977/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261977/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261977/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261977/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0682健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:26:32.59ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261988/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261988/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261988/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261988/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716261988/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0683健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:26:44.37ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262000/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262000/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262000/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262000/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262000/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0684健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:26:56.32ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262012/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262012/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262012/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262012/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262012/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0685健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:27:08.14ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262024/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262024/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262024/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262024/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262024/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0686健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:27:20.10ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262036/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262036/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262036/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262036/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262036/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0687健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:27:31.84ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262048/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262048/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262048/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262048/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262048/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0688健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:27:43.68ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262060/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262060/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262060/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262060/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262060/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0689健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:27:55.56ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262071/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262071/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262071/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262071/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262071/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0690健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:07.58ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262083/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262083/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262083/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262083/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262083/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0691健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:19.31ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262095/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262095/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262095/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262095/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262095/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0692健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:31.18ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262107/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262107/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262107/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262107/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262107/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0693健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:43.14ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262119/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262119/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262119/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262119/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262119/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0694健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:28:54.89ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262131/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262131/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262131/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262131/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262131/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0695健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:06.82ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262143/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262143/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262143/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262143/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262143/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0696健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:18.71ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262155/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262155/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262155/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262155/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262155/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0697健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:30.57ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262167/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262167/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262167/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262167/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262167/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0698健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:42.47ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262178/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262178/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262178/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262178/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262178/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0699健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:29:54.33ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262190/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262190/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262190/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262190/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262190/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
0700健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b616-vzNY)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:30:06.18ID:p4fk19zY0
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262202/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262202/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262202/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262202/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1716262202/
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。このクズネッツ
>>14
cという教授には、後にノーベル賞を受賞されました。第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>15
サしていったという結果になっています。第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。所得格差が拡大し始めたのです・
>>16
B戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。普通は 「そんなのデータ・
>>17
ェないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき
>>18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況