X



トップページクレジット
548コメント1497KB

ANA JCB/VISA プリペイドカード 28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MM53-IXSv)
垢版 |
2023/10/28(土) 22:17:05.28ID:KT89zv70M
MSは知ってても日本発行のクレカはほぼ全部IC付きになってるから最優先でIC決済だろ
タッチ決済を入れたばっかりの店で「マーク付いてたらこちらへ」とCL決済勧められることもあるが
こっちが「これシュッとやるやつなんで」とでも言えばちゃんとMSリーダーの場所を教えてくれるだろ
0061名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4978-Zi+4)
垢版 |
2023/10/29(日) 11:23:12.95ID:hNnOj5gL0
イオンカード年間80万円=26000円還元
年間200万使うならどのカードがおすすめ?
0063名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 4978-xs51)
垢版 |
2023/10/29(日) 16:39:39.57ID:hNnOj5gL0NIKU
iDカード(クレカとは別に)の発行したんだけどこれ限度額はクレカと同じ?
0064名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 1943-8zL0)
垢版 |
2023/10/29(日) 17:42:03.90ID:KPQ39rG60NIKU
物愛護団体「どっちの味方をすれば……グヌヌ」

7 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:49:00.67 ID:iplVWHsm0
ニワトリは可哀想じゃありません?

8 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:49:05.02 ID:+Y/Dt1iy0
>>3
確かに日本に私大はこれだけでいいな

9 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:49:12.20 ID:kNVYb6a20
>>6
バカめ
キチガイ愛誤共は畜産を否定してるよ
どっちの味方?人以外の動物だよ

10 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:49:12.64 ID:oailr5so0
貴重なニワトリが気の毒に
ご冥福をお祈りします

11 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:49:34.11 ID:CS4XoV8S0
狼じゃll
1697942552

61 名前:名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 4978-8zL0)[] 投稿日:2023/10/29(日) 17:38:34.64 ID:hNnOj5gL0NIKU [6/7]
2023年(令和5年)私立大学最新番付

東  方   番 付  西  方

早稲田大  横 綱  慶應義塾

上智大学  大 関  東京理科

明治大学  関 脇  同志社大
青山学院  小 結  立教大学

中央大学  前頭筆  法政大学
学習院大  前頭2  関西大学
立命館大  前頭3  関西学院
成蹊大学  前頭4  芝浦工業
明治学院  前頭5  成城大学
國學院大  前頭6  津田塾大
南山大学  前頭7  東京女子
東京農大  前頭8  武蔵大学
日本大学  前頭9  東洋大学
東京都市  前頭10 日本女子
近畿大学  前頭11 甲南大学
駒澤大学  前頭11 龍谷大学
専修大学  前頭12 西南学院
京都産業  前頭13 神奈川大
東海大学  前頭14 東京経済
東京電気  前頭15 大阪工業

4 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:46:04.57 ID:LQ6YYnSU0
血肉の味を覚えた熊は、生き物は全て必ず襲うようになるから
殺処分しとけマジ
1697942137
0065名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-jZjp)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:23:09.80ID:AXKKu3jd0
マグロ漁船とか蟹工船じゃねーか。
0066名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:35:52.85ID:AXKKu3jd0
18時35分51秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0067名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:00.32ID:AXKKu3jd0
18時35分56秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0068名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:04.45ID:AXKKu3jd0
18時36分3秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0069名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:10.45ID:AXKKu3jd0
18時36分8秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0070名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:15.92ID:AXKKu3jd0
18時36分14秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0071名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:21.38ID:AXKKu3jd0
18時36分20秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0072名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:26.96ID:AXKKu3jd0
18時36分25秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0073名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:31.11ID:AXKKu3jd0
18時36分30秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0074名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:36.73ID:AXKKu3jd0
18時36分34秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0075名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:50.53ID:AXKKu3jd0
18時36分42秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0076名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:36:56.20ID:AXKKu3jd0
18時36分54秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0077名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:01.91ID:AXKKu3jd0
18時37分1秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0078名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:07.55ID:AXKKu3jd0
18時37分6秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0079名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:12.48ID:AXKKu3jd0
18時37分11秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0080名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:19.64ID:AXKKu3jd0
18時37分17秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0081名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:23.72ID:AXKKu3jd0
18時37分23秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0082名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:32.08ID:AXKKu3jd0
18時37分27秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0083名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:37.47ID:AXKKu3jd0
18時37分36秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0084名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:41.89ID:AXKKu3jd0
18時37分41秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0085名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Iwae)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:48.37ID:AXKKu3jd0
18時37分46秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0086名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:37:55.40ID:AXKKu3jd0
18時37分54秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0087名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:01.12ID:AXKKu3jd0
18時37分58秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0088名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:06.55ID:AXKKu3jd0
18時38分4秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0089名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:11.89ID:AXKKu3jd0
18時38分11秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0090名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:15.97ID:AXKKu3jd0
18時38分15秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0091名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:23.43ID:AXKKu3jd0
18時38分21秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0092名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:29.13ID:AXKKu3jd0
18時38分27秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0093名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:33.60ID:AXKKu3jd0
18時38分32秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0094名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:44.86ID:AXKKu3jd0
18時38分38秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0095名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:50.04ID:AXKKu3jd0
18時38分48秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0096名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:54.15ID:AXKKu3jd0
18時38分53秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0097名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:38:58.74ID:AXKKu3jd0
18時38分57秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0098名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:04.23ID:AXKKu3jd0
18時39分3秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0099名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:10.14ID:AXKKu3jd0
18時39分8秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0100名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:15.27ID:AXKKu3jd0
18時39分13秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0101名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:21.77ID:AXKKu3jd0
18時39分18秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0102名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:25.98ID:AXKKu3jd0
18時39分25秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0103名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:30.65ID:AXKKu3jd0
18時39分30秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0104名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:35.95ID:AXKKu3jd0
18時39分35秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0105名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1943-Zm8p)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:40.27ID:AXKKu3jd0
18時39分39秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0106名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:47.14ID:AXKKu3jd0
18時39分45秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0107名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:51.66ID:AXKKu3jd0
18時39分50秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0108名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:39:58.88ID:AXKKu3jd0
18時39分55秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0109名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:04.90ID:AXKKu3jd0
18時40分4秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0110名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:11.76ID:AXKKu3jd0
18時40分9秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0111名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:17.04ID:AXKKu3jd0
18時40分16秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0112名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:21.38ID:AXKKu3jd0
18時40分20秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0113名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:28.92ID:AXKKu3jd0
18時40分25秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0114名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:39.22ID:AXKKu3jd0
18時40分36秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0115名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:44.05ID:AXKKu3jd0
18時40分42秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0116名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:48.45ID:AXKKu3jd0
18時40分47秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0117名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:40:56.52ID:AXKKu3jd0
18時40分52秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0118名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:00.79ID:AXKKu3jd0
18時41分0秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0119名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:07.67ID:AXKKu3jd0
18時41分5秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0120名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:15.98ID:AXKKu3jd0
18時41分13秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0121名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:21.49ID:AXKKu3jd0
18時41分20秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0122名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:26.64ID:AXKKu3jd0
18時41分26秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0123名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:31.00ID:AXKKu3jd0
18時41分30秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0124名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:38.50ID:AXKKu3jd0
18時41分35秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0125名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-qjPa)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:42.78ID:AXKKu3jd0
18時41分41秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0126名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:51.51ID:AXKKu3jd0
18時41分49秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0127名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:41:55.84ID:AXKKu3jd0
18時41分55秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0128名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:00.85ID:AXKKu3jd0
18時42分0秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0129名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:05.05ID:AXKKu3jd0
18時42分4秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0130名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:10.47ID:AXKKu3jd0
18時42分8秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0131名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:16.04ID:AXKKu3jd0
18時42分15秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0132名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:21.60ID:AXKKu3jd0
18時42分19秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0133名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:30.55ID:AXKKu3jd0
18時42分25秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0134名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:34.79ID:AXKKu3jd0
18時42分34秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0135名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:39.02ID:AXKKu3jd0
18時42分38秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0136名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:43.49ID:AXKKu3jd0
18時42分42秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0137名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:47.94ID:AXKKu3jd0
18時42分46秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0138名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:52.09ID:AXKKu3jd0
18時42分51秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0139名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:42:56.37ID:AXKKu3jd0
18時42分55秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0140名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:01.33ID:AXKKu3jd0
18時42分59秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0141名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:05.47ID:AXKKu3jd0
18時43分4秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0142名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:10.16ID:AXKKu3jd0
18時43分8秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0143名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:14.90ID:AXKKu3jd0
18時43分13秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0144名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:24.77ID:AXKKu3jd0
18時43分18秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0145名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-4xqJ)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:30.54ID:AXKKu3jd0
18時43分29秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0146名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:45.58ID:AXKKu3jd0
18時43分37秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0147名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:53.63ID:AXKKu3jd0
18時43分50秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0148名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:43:59.33ID:AXKKu3jd0
18時43分58秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0149名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:05.37ID:AXKKu3jd0
18時44分3秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0150名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:10.91ID:AXKKu3jd0
18時44分10秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0151名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:15.26ID:AXKKu3jd0
18時44分14秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0152名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:20.79ID:AXKKu3jd0
18時44分19秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0153名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:25.56ID:AXKKu3jd0
18時44分24秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0154名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:31.64ID:AXKKu3jd0
18時44分30秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0155名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:36.87ID:AXKKu3jd0
18時44分35秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0156名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:41.26ID:AXKKu3jd0
18時44分40秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
0157名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1943-lVRS)
垢版 |
2023/10/30(月) 18:44:49.41ID:AXKKu3jd0
18時44分45秒
光熱費や物価の高騰を受け、大学の経営は厳しさが増している。大規模私立大を中心に、学費の値上げに踏み切る大学も相次いでいる。

 朝日新聞と河合塾の共同調査「ひらく 日本の大学」では、授業料や入学金など新入生が払う初年度納付金について、最近変更したかを質問した。「全学で値上げ」「一部学部・学科で値上げ」とした大学は合計で2023年度は7%、24年度は13%。私立大に限ると、8%、17%だった。

 早稲田、慶応義塾、明治、関西学院といった大規模私立大は最近、多くが全学部で値上げしている。光熱費や物価の高騰の影響を理由にするケースも多い。

 早稲田大は、データ科学センターの開設や、全授業でオンライン活用が可能な体制の構築などに投資してきた分の費用として、21年度から値上げを検討。コロナ禍による経済情勢の悪化を考慮し3年間延期したが、24年度は「物価・光熱費の高騰など大学を取り巻く状況を総合的に勘案」し、値上げすることにした。例えば政治経済学部は約7万6千円値上げし129万円余りに、基幹理工学部は約14万円値上げして184万円余りとなる。

 「保護者や学生には、文理を横断した全学基盤教育を用意し、圧倒的な数の図書やオンラインジャーナルの数をそろえるなどした教育環境に納得して、学費を納めてもらえると考えている」と説明。経済的に困窮する学生にも、「41億円の大学独自の給付型奨学金を用意して配慮している」とした。

 慶応義塾大は23年度に全学部で2万〜5万円値上げし、24年度も3万〜6万円値上げする方向で検討している。上智大は23、24の両年度、全学部で値上げした。どちらも、以前から消費者物価上昇率などを指標として変更してきたという。

「ひらく 日本の大学」調査 朝日新聞と河合塾が共同で、2011年から全国の大学(大学院大学、通信制のみの大学はのぞく)を対象に実施。今年の調査は6〜8月に778大学に行い、643大学(83%)から回答を得た。

施設の命名権、売ります! 光熱費や物価の高騰、厳しさ増す大学経営
 明治大は22年度に続き、全…(以下有料版で、残り1046文字)

朝日新聞2023/10/29 12:01
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRBT71J6R9ZUSPT00F.html?ref=tw_asahi

2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/29(日) 12:18:42.57 ID:5Q+S4Zi00
ざまぁw

3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況