>>208
そうだね。それは知ってる。
北に拉致された人は、海外渡航は もちろんパスポートも持ってない無垢の人が狙われて
それで偽造パスポートを作られたりして
逆に欧州旅行中にポーランドから絵葉書を実家に出した人は足取りも判明して、工作員と一緒にウィーン空港でCIAだかに写真を取られてたことからトレーサビリティというか、経緯が明らかになってたね。

それと同様にドコモ口座事件も、銀行やNTTのブランドを全面的に信用し、口座の動きを全くチェックせず 残高多く動かしてない人が狙われてたね。

俺もネットバンキングは利用してるが、ネット振込みなどはせず、アプリ使い生体認証とワンタイムパスワードで残高や引落し結果のチェックのみで、逆にチェックは頻繁にしてる。
また公共料金の支払も クレジットカードを一度通して
銀行から出金(引落しされる)機会は極力 減らしてる。
そこそこ多額の預金は貯蓄預金に入れてて、そこから引落口座の普通預金に必要に応じてスウィング(スライド入金)してる。
PayPayを使う度に銀行口座が変動してたら、何が何だか判らなくなり不正利用されても気づかないかもね。