X



トップページクレジット
1002コメント351KB

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2022/11/12(土) 15:02:00.18
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 80
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1661279269/
0002名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Saa9-U7Qk)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:05:46.25ID:2xvtu41za
>>1
スレ立ておつ
96連投で前スレ埋めたキチガイは何なの?
0003名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ddc3-7i6o)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:24:34.84ID:m3GGthgd0
ガイジのやる事に意味は無い
0011名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-0twI)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:07:00.36ID:wAx7gRUlM
>>6
券売機が俺の指先をなかなか認識しないから
このスレで教わって、ありがたく活用させてもらってたのになぁ…残念だわ
ほかのタッチパネルは使えるのに松屋の券売機だけはダメ。どこの液晶採用してるのかね?
0013名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9b01-spp/)
垢版 |
2022/11/14(月) 08:11:19.07ID:Q00sE6S80
タッチパネルは今でこそ静電容量が主流だが
かつてディスプレイを端末筐体に完全には固定せず
指で触ったときの微かな重心移動から指示点を検出する方式もあった
キャリブレーションすればディスプレイを選ばないとか
生体との相性問題が皆無とか利点もあったが完全に廃れたな
0015名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-B3Tj)
垢版 |
2022/11/14(月) 12:35:52.12ID:xkIoiH8nM
感圧式も工業機器や組み込み機器で多い
手袋してたり汚れる環境に多し
0028名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Saa9-1mqz)
垢版 |
2022/11/15(火) 11:12:25.35ID:vIQyMEKba
その辺は技術の種類よりも使う機器そのものの品質
感圧式は古い技術だから相応に安い粗悪品もある
同等世代で押すだけの性能でそこまでの格差はない
NDSの感圧センサーとか反応に問題なかったし
0041名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2022/11/16(水) 13:42:28.04
「いったい誰が使うのか」
JR東日本「QRコード改札」導入に私が感じた疑問と中国での既発トラブル
https://merkmal-biz.jp/post/25289

QRコードはNFCなどに比べて反応が遅い。
日本国内で使ったことがある人ならわかるだろうが、Suicaやスマートフォンのタッチは一瞬にもかかわらず、QRコードは

「きちんとかざす操作」

が求められる。

これは改札機でも同様だ。
結果、中国の地下鉄では改札機で一瞬立ち止まる人が増え、ラッシュ時の渋滞が日常的に見られるようになっている。
もし、日本でもQRコードで乗車する人が増えれば、同様の事態が起こるだろう。
0042名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2022/11/16(水) 13:44:25.68
経済産業省は2022年6月に「2021年のキャッシュレス決済比率」を公表している。
2021年、日本でキャッシュレス決済が使われたのは決済全体のたった32.5%で、内訳は次のとおりだ。

・クレジットカード:27.7%
・デビットカード:0.92%
・電子マネー:2.0%
・コード決済:1.8%

こうしてみると、JR東日本のQRコード改札の導入は「いったい誰が使うのか」と感じざるをえない。
0045名無しさん@ご利用は計画的に (エムゾネW FF43-o9O0)
垢版 |
2022/11/16(水) 14:13:04.20ID:JYdNw5W7F
>>43
そだね ラッシュ時はホームまで人溢れてるから改札早くする意味ないわな
ワイは頻繁に行く広州、深圳、香港はカード持ってるが
普段行かない都市では券売機行列に並ばずに済むから
QR(wechat)で入場できるのはトータル時間短縮になって便利なんやがな
どんな人がQR使うのか妄想力不足といわざるをえない
0047名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd03-Czo+)
垢版 |
2022/11/16(水) 14:45:01.68ID:4LKRmxqrd
磁気の置き換えが主眼なのにタッチより糞!ってレベル低すぎ
0052名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H93-5YBg)
垢版 |
2022/11/16(水) 15:43:31.00ID:invzKnsxH
クイックペイはカード単体があるからな
リーダーから電源供給するからスマホウォレットでも電源は要らないんじゃないか?
0054名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H93-5YBg)
垢版 |
2022/11/16(水) 15:47:03.94ID:invzKnsxH
>>51
JR東は券売機撤去しようとしている
Suicaチャージ機も減らす
→QRコードとモバイルSuica利用推進
0055名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H93-5YBg)
垢版 |
2022/11/16(水) 15:48:37.20ID:invzKnsxH
>>53
なるほどね
ウォレットを開くのに電源は確かに必要だ
0057名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMa3-ptr/)
垢版 |
2022/11/16(水) 16:01:02.11ID:4bPjqaRSM
>>55
まあおサイフケータイの場合はFeliCa系を駆動するだけの電力が供給できればいいので電源オフや電池切れレベルの僅かな電力でも動くことになってる
iPhoneの場合は新しいものなら電池切れ状態でも動くけれど、電源オフにするとダメ
0061名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 23be-xk17)
垢版 |
2022/11/16(水) 19:39:17.08ID:bHWwodfG0
中国は駅入るだけでも手荷物検査場通過しなくちゃいけなかった記憶があるけど、高速鉄道だけだったっけな?

Apple Pay使ってたけど、何かしら時間かかった気がする。
日本も鉄道内での事件がけっこうあるから、そのうちチェックしなきゃいけない時代が来るのかもとか思ったりもしたわ。
0066名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ed15-1mqz)
垢版 |
2022/11/16(水) 23:23:52.26ID:C2PgKJRJ0
>>54
磁気切符の券売機な
QRでいいならそれこそレシートみたいな感熱印刷でも良くなるわけで
こちらもシンプルな券売機にできる
券売機そのものはなくせねーよ
だからこそqr切符なんて同時に踏み込んでんだから
0067名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd43-5YBg)
垢版 |
2022/11/16(水) 23:39:46.31ID:W8E2Gedsd
>>66
券売機自体も減るよ
スマホ利用者が増えたら減らせるのは道理だからね
0069名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ed15-1mqz)
垢版 |
2022/11/17(木) 00:21:53.54ID:rT9t15Ae0
田舎の駅券売を近所の店に委託する仕組みなんかはあるいは増えるかもしれんがね
印刷だけで良いからそれこそ利用者が少ないならコンビニのプリンタとかレジで発行なんてのこともできそうだし
都会はこれまで通りだよ
そもそも切符による乗車の仕組みは緊急時利用なんかを考えたら絶対ゼロにはできない
0071名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 23be-xk17)
垢版 |
2022/11/17(木) 01:31:53.28ID:6aIH8Voo0
QR切符は沖縄のゆいレールみたいなキップかな?
1日乗り放題もQRで発券できるし、コスト削減できそうね。
俺はSuicaかキャンペーンあったら使うけど。
0072名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd43-5YBg)
垢版 |
2022/11/17(木) 01:46:46.00ID:V6UrvZ6gd
>>70
通勤路線もモバイルSuica移行を進めてるよ
それでJREポイントを優遇することで
オートチャージに誘導して、スイカチャージ機を減らす
IC交通カードはなくならないけど、
JRはなるべく自社リソースを減らし、
ユーザーのリソースを利用することでコストを減らそうととしている
モバイルSuicaを使わない人にはスマホQRコード、
それからIC交通カード、1回乗車用に紙券QRコード
という清算手段を用意する
現在のSuica料金清算の改札端末でのローカル処理から
料金清算を利用者アカウントごとにクラウドに移行する
そうすると、従来のSuicaリーダー/ライターを廃止して、
アカウントID読み込み用に、
交通ICカードリーダー、NFCクレカリーダー(以上スマホウォレット含む)、QRコードリーダー
というそれぞれの端末を駅環境に応じて
1数種類以上を設置することで、
コストと乗客の利便性を最適化する
現在の改札でのローカル処理の代わりに、
モバイル端末やQRコードなど
各種の決済手段に対応した低コストのリーダー端末と
クラウド型の料金清算システムを導入することで、
システム所有の総コスト(TCO)を減らす
これがJR東の目標
0073名無しさん@ご利用は計画的に (スップ Sd43-Czo+)
垢版 |
2022/11/17(木) 07:26:24.22ID:crBQSXfxd
田舎はQRでええねん
スピード求められないならコストの最適化にはQRが一番
0081名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4bb7-xds4)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:25:50.18ID:lSf2UPoM0
Suicaは無くならんよ。
従来のSuica改札の方式は高コストだからなかなか導入できなかったエリアがあったけど、
低コストなクラウド方式のSuica改札を導入すればついでにQRコードにも応用できるって流れだから。
0082名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd43-5YBg)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:40:20.15ID:V6UrvZ6gd
そのうち、改札口やホームにサインポストやWiFiなどを設置したりしてスマホで位置情報を取得して、スマホで自動清算ってなりそう。
0083名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Sa13-9N8d)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:41:31.94ID:EsoQ2Fv+a
普及すんのに20年くらいはかかるだろそれ
0085名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd43-5YBg)
垢版 |
2022/11/17(木) 10:52:08.67ID:V6UrvZ6gd
JR東は改札でのローカル処理に拘り、クラウドシステムを作らなかったので、せっかくの全国(と世界)普及のチャンスを逃した
中小交通事業者はVISAタッチ、QRコードなど低コストのクラウドを採用することになるだろう
0094名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロ Spc1-FPtX)
垢版 |
2022/11/18(金) 13:29:53.37ID:m6cJwxDEp
>>91
JCB「使いたきゃiOSで使えよ」
冗談抜きでこう思ってそう
0095名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd03-Czo+)
垢版 |
2022/11/18(金) 14:28:14.47ID:PDrjtAShd
早期導入してiOS優先ならまだわかるけどド後発なのにジャップさあ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況