>>62
好評なのではなく客からすると単にそれしか選択肢がないからそれにしてるだけ

イシュアからすると国際ブランド側から
サインパネルなしのカードが認められるようになったことで
普通のカードとは違う感を演出できると思ってトランスルーセントにしてるのだが
先にも書かれてる通り透明にした結果見せるものがただの量産カードの非接触式アンテナ配線なら
たんなる量産型ダサダサトランスルーセントそのものでしかない

トランスルーセントは企業側の都合で定期的に無理やりブーム扱いにされ、そしてすぐに陳腐化して単なるダサいものになるのが繰り返されてる