X



トップページクレジット
1002コメント366KB

NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2021/03/07(日) 16:51:55.71
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

※前スレ
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  66
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1611926255/
0444名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 5193-x0kP)
垢版 |
2021/04/01(木) 15:41:03.42ID:4wmiqBsl0
久しぶりに大丸に行ったら、今まで衣料品売場はクレカを奥に持っていく昔ながらのシステムだったのに、自分でPINを押すシステムに変わってたわ。
あの端末なんだろう。黒い筐体で、ボタン部分が光って、上の方に半円状で))))マークが付いた部分が出っ張ってる奴。
0445名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd12-08ai)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:49:54.35ID:cmxINKKCd
>>435

けど国の審議会はクレカシステムの抑圧っぷりに激おこ

まずは闇の中の加盟店手数を強制開示させた
次は加盟店手数料を加盟店側の裁量でユーザー転嫁させる事をクレカシステムに強制させる様に議論中だぜ

ブラックなピラミッドの理論を前にして理想を放棄するのは奴隷だけで良い
僕の考えた最強理論乙!で議論する事すら門前払するのは諦めが早すぎるわ
0446名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MMad-SYI/)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:58:12.88ID:CjuCi5RpM
>>445
便所の落書きの議論になんの意味があるの?
それこそ奴隷の鬱憤晴らしだろ
しかも、全体背景が突っ込みどころばかり
ちゃんと理解した上で変えていかないと変えなくていいとこ改悪されて、本丸ははぐらかされて終了だよ?
民主党の杜撰な政策見てたらわかるでしょ?
0447名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8167-/Aj7)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:05:19.48ID:Hqgm3C+t0
メルカリをインストールするだけで
500p(500円分)が貰えます。
登録時に下記のコードを入力してください。

DFDSVD
0448名無しさん@ご利用は計画的に (ミカカウィW FFd5-0ect)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:07:24.38ID:yI0RjRw1F
立場によって色々思惑があるのは確かだけど、キャッシュレスが進まない最大の理由が加盟店手数料の高さにあることは間違いないな。
特に営業利益率の低い零細じゃ利益の半分以上になったりする訳で、そのようなとこじゃ事実上キャッシュレスは不可能。
0454名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6eac-65D0)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:10:57.73ID:yFgmvzqg0
>>450
これ。
収入をガラス張りにされたくないから現金オンリー。
今だと営業時間がバレてしまうという理由もあるかも。
現金のみ=やましい事がある、で間違いない。

キャッシュレス命のお前らだって嫁バレしたくない店は現金だろw
0459名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MM62-bb/x)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:48:47.13ID:Kn0GV4CFM
飲食業界が仕入れや廃棄などで当たり前に営業の規模が把握できるように、
理美容業界であれば水道光熱費、産業廃棄物処理費用、化粧品購入量などで営業の規模が分かる
単純に売り上げが誤魔化せると思うなんて無職の妄想レベルだぞ
0461名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2328-IbuP)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:28:09.73ID:dovJvFyl0
>>452
それ店が加盟店手数料を払わず一方的に得してるだけだろ。
メリットを受けるために犠牲を払うというのが、店が加盟店手数料を払う仕組みで
それで社会は成り立っているんだから
事実上カードを使う客に加盟店手数料を払わせてるのはそれを歪めてる。
こういう店は使いたくないね。
0466名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d5f3-rs1Z)
垢版 |
2021/04/02(金) 05:27:50.67ID:NaEfSaTy0
>>459
税務署は、売り上げと雑費・水道光熱費等の比率に大きな変動があったか、同業者と比較して大きな違いがあったかをみるので
極端に横着なマネしなければ税務調査なんて来ないと高を括っても多分痛い目にはあわない
0470名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b567-vKHF)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:30:26.58ID:DgIIfSGL0
米軍基地のある山口県岩国市内にある
プラージュ理容岩国駅前店はクレジットカード利用可能。
多分米軍基地関係者も利用したりするので
英語メニューが有りもしかしたら現金では米ドルも
プラージュで使えるかも知れない。
0479名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 65c3-8tTM)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:55:43.07ID:9X61vrg10
PayPayやめる寸前なんだけど、10月に店側手数料が発生したら辞める店が大量に出てPayPay使わざるを得ない理由が減る気がする。
PayPay辞めて現金払いに戻る店と、今更キャッシュレスは辞められないから別の支払方法に移転するか
0484名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1593-mfLC)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:38:42.00ID:sRSZN/Ys0
地方住みなんで改札14レーンぐらいしかないけど、動画見た感じではラッシュ時はコンタクトレスだと間に合わなそうな感じ
緊急事態宣言中だったら問題なかったが、解除された途端めっさ人増えたからな
0485名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b567-vKHF)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:49:00.12ID:DgIIfSGL0
東京でもラッシュ時に山手線の都区内パスの磁気券使ってるけどな。最近はIC化したのか。
通勤ラッシュの品川駅観察すると面白いね。
死んだ目をしながら通勤してる人、厳しそうな目して
通勤してる人。機嫌良さそうな人いろいろ。
人生いろいろw
0489名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd03-Ltv+)
垢版 |
2021/04/03(土) 05:10:11.33ID:zkvkd+jEd
キャリア系は他で稼げるから、リアル店舗ではビッグデータ収集と割り切った0%でもええやん
Suicaとかのプリペイドも欲をかかずに1%で

クレカのみ2%だ
加盟店手数料原資のポイント還元はやめる方向に向かうべきだろうな
法の規制がキャッシュレス金利を25%に引き上げて総量規制も年収1/2まで許せば加盟店手数料1%に下げられるかもね
0490名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e516-Dk1v)
垢版 |
2021/04/03(土) 07:49:49.72ID:FcsAlxO30
>>450
仕入が無い または少ない 商売。
売上に伴い増える変動費が無いか 外から見えにくい商売
職人的な 個人の技術や技巧が売上に占める割合がデカい商売
は、脱税だらけ。
でもキャッシュレスにしたら、全てガラス張り。

でも原価がないと参入しやすいので、競争激しく実力の世界。
人気なく売れなくなったら死ぬし、もともと決まった価格がなく相場感だけなので「安くしとくよ」とダンピングしたり、悪質リフォームみたいなワルに落ちるか どっちか。
理髪 服の縫製 時計修理 庭の剪定 歯医者(保険外)独立系コンサル Webマーケッター
大工や左官の中でもインテリアやデザインの占めるウエイト高い親方

ラーメン屋は もともと事情が違う。
長期間続いてる店は一部で、大半はキャッシュレスとか導入前に直ぐに潰れる。
また何処からネタを仕入れてるか?が現金でないと何やかんやでバレ、秘伝の味が漏れる。店員もバイト多く日払い。
医者の保険診療の自己負担分も、医療保険制度や健康保険組合 共済組合の数の多さ 労災事故との境界の曖昧さ、それとクレジット加盟店手数料の計算方法など 他の事情も関係してる。
0491名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e567-ISJr)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:28:41.91ID:YPcGODE/0
>>477
この記事に並んで改札を使用した動画があがってた。
これで捌ける規模の鉄道線なら問題にならないだろうなあという印象。
0.5-1人/秒といったところ?

鉄道改札で「Visaのタッチ決済」による区間運賃収受に国内で初めて対応する南海電鉄、その処理スピードはどのくらい? 【動画あり】
https://epayments.jp/archives/42821
0492名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW e567-ISJr)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:37:46.72ID:YPcGODE/0
>>491
2018年〜2019年のピーク時には3万5,000人を突破。ほぼ倍増のペースで推移していた。そこで課題となったのが、駅窓口でのインバウンドとのやり取りにかかる対応時間や業務負荷の増大だ。

インバウンドの対応コストがかさんでるところは、導入コスト払っても入れようと思うところがあるってことだね。
0494名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1593-jv3u)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:41:33.59ID:kUWouc6/0
ピーチで関空に着いて、機内でラピート割引切符のバウチャー買って関空駅の南海のカウンターで引き換えようとしたら、外人が50人ぐらい並んでて20分位並んだおかげで一本遅いラピートに乗る羽目になった。
空港急行乗った方がマシだった。インバウンド対応は急務だったんだろうなぁ。
0495名無しさん@ご利用は計画的に (ベーイモ MMab-C+9J)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:29:56.95ID:gyh2VPuuM
いや実際めんどくさいぜ。
英語喋れる人ならそれなりにたくさんいるけど、そうでもない人に
・クレカで電車乗りたいならWelcome Suica買え
・切符がクレカで買えるのは紫色の券売機のみ
・そうじゃなければ日本円で切符買うかSuica買え
これを解決できる手段としてクレカが使えるのは超ラク。
大体訪日客はこの段階ではスーツケース引いてるから通勤客みたいなスピードで歩ける訳もないし、
複数レーンある改札なら1台対応させれば良いだけなので、スタッフ雇うのに比べたらコストが超低い。

万博っていう技術の見世物のホストなら対応した方が絶対に得。
0496名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-/svA)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:33:26.82ID:l0bWiE24M
>>484
14レーンもある改札は東京でもないような。
新宿駅の改札でもMAXで14レーンあるかないかぐらいだったような。

梅田の改札はそれぐらいあったようなおぼろげな記憶はあるが、大阪は地方っちゃ地方だけど。
0504名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sd43-o36r)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:12:35.06ID:IoDHKQ5md
https://70cp.pref.kanagawa.jp/
https://i.imgur.com/yJP0qzw.jpg

総額70億円還元
キャンペーンとは
“神奈川県をもっと便利に、もっと豊かに”
県内の産業がうるおい、
そして県民の皆さまがもっと笑顔に!
神奈川県内の加盟店にて、
「かながわPay」アプリを使ってお買い物いただくと、
お買い上げ金額の最大20%分のポイントを
還元するキャンペーンです。
0505名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM81-rs1Z)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:13:53.74ID:0dQipb6NM
今なか卯にいる
券売機がコンタクトレス対応三面待ちだった
0508名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM81-rs1Z)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:26:18.35ID:0dQipb6NM
>>503
それが現実的
それかモバイルSuicaやモバイルPASMO、2年後にサービスインが予定されているモバイルICOCAが英語表記対応すれば良い
0510名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9b9c-Ttar)
垢版 |
2021/04/03(土) 13:30:50.28ID:4QgTmn+V0
まあプラットホームの出入り階段でも詰まって並ばせることにそれほど気にしてない鉄道会社が
自動改札だけはそれを気にする、というのも変な話なのでEMVコンタクトレスでも実際はそんなに問題は起きないのだろう。
0515名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMb1-mfLC)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:33:56.23ID:aSqq7saWM
日本はともかく他の国って結構電車のチケットは路線ごと多いから
suicaみたいなのってあんまりない、suicaアプリ自体も英語版あるみたいだけどiOSのみっぽいしなぁ
Japan Rail Passは前は使い勝手悪かったけど、今はタッチで通れるからSuicaあんまり要らんかもしれんけど
それより電話だ!! +81へ掛けるのも受けるのもめっちゃ高すぎ
他国なら+44でも十分だったけど日本だけはダメだ、通話のみしか使わないとしても発信着信高すぎて+81プリペイドが必要
0517名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6d46-z9qO)
垢版 |
2021/04/03(土) 14:45:49.78ID:KjZc//Ao0
Suicaだと出国する際残高は捨てるのか?観光だと次にいつ来るかわからないし
0518名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-/svA)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:02:28.14ID:b5n1z4yMM
>>513
日本に来るぐらいの金があれば、iPhoneユーザーはそこそこいそうだけど
0519名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-/svA)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:03:26.15ID:b5n1z4yMM
>>509やった
0523名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sae9-F2+b)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:19:11.54ID:+9TvsKZka
>>515
GooglePay、ApplePayのSuicaは本体の言語設定英語にしておくと英語表示で操作できるので、定期使わない観光客はそれで間に合うと思う。モバイルSuicaやモバイルPASMOをインストールする必要なし。
海外発行カードで普通にチャージできるのかはわからない。

https://i.imgur.com/EujeKTK.jpg
https://i.imgur.com/PCYZtHY.jpg
https://i.imgur.com/ysg6u9g.jpg
https://i.imgur.com/AmHGjxP.jpg
https://i.imgur.com/91FPuvX.jpg

念の為、だからEMVCL改札なんていらない、という意味ではない。
0527名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2d15-/2Yw)
垢版 |
2021/04/03(土) 17:29:33.29ID:Pft5/kSX0
Google payのモバイルSuicaのチャージ遅すぎない?
現金払いの方が早いレベルだったぞ
0532名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-mfLC)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:24:46.66ID:Relv637tM
アメリカだと口座開設時についでにクレカ付いてきた、というかクレカどうですか?って感じに勧誘だったな
入会特典?$200ぐらいだった、CBは口座なのかクレカのなのか忘れたけど
クレカ自体はカテゴリー選んでCB貰うタイプ、トラベル選べば電車や飛行機乗ったりsuicaチャージで5%、それ以外は1.5%って感じ
0534名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-/svA)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:23:17.28ID:+gdILNDMM
>>533
アメリカは養分が多いからな
0535名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d5f3-rs1Z)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:37:42.07ID:1a3JRdKS0
ポイント無くても使うよ
ただし、楽天カードと楽天銀行は解約するけどな
0537名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd03-Ltv+)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:40:27.75ID:zkvkd+jEd
ショボい特典内容で釣る方が浅ましい
値段が高い事がステータスという基本に戻るべし

コロナを機にプロパーアメックス以外は旅行空港サービスを停止するべきだな
PPは1万円、無制限医療保険も1万円、そんな感じのオプションでええやろ

金の価値は少し営業時間が長くて丁寧なデスク
白の価値は緊急生命保護サービス(病院と宿と帰国の手配)
黒の価値は付き合いセッティング丸投げのコンシェルジェ

そこまで落とせば良いんだよ
0538名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd03-Ltv+)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:50:58.12ID:zkvkd+jEd
チマチマ年会費に差を付けて広くカバーするよりも価格差を開けた方がステータス感が出る

平カードから4倍4倍4倍で年会費を増やしていけ
2500→1万→4万→16万→64万
1250→5000→2万→8万→32万

結構既視感のあるパターンになるな
0539名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d5f3-rs1Z)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:00:29.88ID:1a3JRdKS0
ポイント無くても積極的に使う理由、

Suicaをはじめとする交通系icカードなら切符なんてアホ臭くて買ってらんない
食品スーパーのカードなら○パーセント引きの日で釣れる
他の業種の店舗でも似たような事は出来る
レコード会社や大手芸能プロダクションならコンサートチケットの優先販売を餌にカードを発行できるな
公共交通機関ならカードホルダーに限り予約を数日早くすることもできるな

こうやって考えると銀行や信販会社のプロパーカードが一番不人気になってしまう予感
0540名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4b6d-kuZb)
垢版 |
2021/04/04(日) 00:46:43.42ID:0DguVDmW0
>>539
店のカードで値引き出来るのは
手数料の中のブランド手数料の分を値下げに当て込んでるからだよ?
手数料全体が圧縮され、ブランドの取り分も減ればそもそも自社クレジットを囲い込みの材料にするモチベーション自体なくなるぞ?
0541名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd03-Ltv+)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:23:25.61ID:vmkxLqt7d
実店舗のポイント還元囲い込みはヨドバシみたいな上乗せ方式で良いよ
スーパーマーケットやガソリンスタンドだって接客やコト消費で差は付けられる
そこに行って買う事がエンタメ的な価値を生むように経営する事が健全な商売だ

値段を下げずに商売して、尚且つキャッシュフローを下げない
その手段としてポイント還元囲い込みを使うべきだな
だから上乗せ+大盤振る舞いのヨドバシ方式が良いよ


共通ポイントの加盟店手数料でポイント原資1%上乗せってのは社会的な無駄だ
還元原資は自社商品に限るべきだ

ネット通販の何十%の加盟店手数料とは意味が異なる
0542名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1bcd-tABC)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:44:58.55ID:30efgBEp0
共通ポイントに囲い込みや相互送客の効果が薄いことは周知の事実で、だいぶ古い方法論なので的外れな指摘だな
そもそも、薄利多売の小売店と家電量販店はかなりビジネスモデルが違うし
前者では会員コード(ポイントカード)の提示率を如何に向上するかが最重要なのよね、それもあってマルチポイントの店舗が増えている
理由は...分かるよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況