X



トップページクレジット
1002コメント343KB

【VIEW-Suica】ビュースイカ 80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2767-w/lX)
垢版 |
2021/05/01(土) 02:58:37.43ID:p3FEhvFL0
>>680
おまえは、ここまで「ゴールド」って何の話だと思ってたのか聞かせろよ
>>667から、お前以外はそういう話がされてきてるのだが何を言い出してる?バカなの?
おまえの発想なんて知らないよw理解してないくせにトンチンカンなレスすんなボケ
0682名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8715-5VDD)
垢版 |
2021/05/01(土) 03:27:02.95ID:jCGpcjWW0
>>677
ていうか、ゴールドカードに求められるサービスって
こういうもんだよな。

空港ラウンジとかショッピング保険とかグルメ優待とか要らねえよ。
コンシェルジュ(笑)。

クレカのサービス設計してる奴って頭が昭和なんだよ
0683名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ffac-rQnC)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:58:43.48ID:4et4O5Ce0
>>681
ゴールドはビューカードの話に決まってるだろ
まともなやつはモバイルなのに、モバイル持てないやつがそういうバカな話をしてるのも分かってるよ

モバイル持てないやつの為にクレカ付帯Suica専用のゴールド改札機なんてバカなものをつくるわけないってバカにしてるんだよ
モバイルシフトの流れなのに常識で考えろよ
0686名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 07d4-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:11:45.85ID:X1FFuZJF0
667だが
単なる妄想のつもりが
結構のびてて驚いた

妄想ついでに
Suica自体にGoldとか平とかあるわけではないが
そのSuicaホルダーがView-Goldホルダーか否かのフラグをSuicaにセットすれば
実現はできるんじゃね?

これならモバイルSuicaでも実現可能
0687名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 07d4-OedE)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:13:49.54ID:X1FFuZJF0
>>672
> 始発駅でゴールド会員が乗車してから一般客が乗車する。

これ帰宅ラッシュ時の始発駅でやったら
ゴールド会員大幅増でViewウハウハ

ゴールド増え過ぎたら年会費10万円とかでプラチナ作って
ゴールドよりさらに優先乗車
0690名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 87ac-9v7k)
垢版 |
2021/05/01(土) 10:44:35.36ID:FBkL6AUx0
妄想ネタもさることながら、たかが1万円程度の年会費で
そこまで要求する強欲さに閉口したよw
そもそも、そんなサービスしている所あるか?
勉強不足なんで教えてほしいのだが、そういうことしている
クレカと対象の交通機関あるなら教えてくれないか?
ちなみに航空会社の優先搭乗ははクレカ所持者が対象
じゃないよw
0697名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 87ac-9v7k)
垢版 |
2021/05/02(日) 01:21:21.26ID:oe3QEa/z0
如何にもゴールド会員の優先搭乗とかがスタンダードみたいな
話をしておきながら実はそんなサービスしているところはほぼ
なく、何とか見つけてきた努力は買いますよw
 しかも無条件は初年度のみで海外の航空会社www
AMEXゴールドも、実は大したステータスではないが、それでも
腐ってもAMEX、ビューゴールドと同等に比べるってw
0700名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 87c1-mIzA)
垢版 |
2021/05/02(日) 03:02:59.87ID:tVLjwASQ0
> そもそも、そんなサービスしている所あるか?
> 勉強不足なんで教えてほしいのだが、そういうことしている
> クレカと対象の交通機関あるなら教えてくれないか?

>>693

> でもさ年会費が3倍近くで
> 無条件は初年度しか適用されないカードを誇らしげに
> 出されてもねぇw
> ところでデルタって日本国内線就航してるの?w

>>696

> そんなサービスしているところはほぼ
> なく、何とか見つけてきた努力は買いますよw

>>696


素直に認めろよwww
0701名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 87c1-mIzA)
垢版 |
2021/05/02(日) 03:04:01.55ID:tVLjwASQ0
往生際が悪い

読み方:おうじょうぎわがわるい

窮地に追いやられて負けを認めざるを得なくなった局面においてもなお態度や振る舞いに潔さがなく、未練を持ってぐずぐずしていたり悪あがきをしていたりする様子、などの意味の表現。
0702名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a716-9NFQ)
垢版 |
2021/05/02(日) 04:43:01.80ID:/r6V03mR0
>>698

「色々考えた」の部分くわしく聞かせて欲しい。参考にしたい。
0703名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2767-x4TT)
垢版 |
2021/05/02(日) 05:49:19.28ID:qYWXbaCA0
>>702
自己満足みたいなもんだから人様の参考にはならんと思うけど


・自営業(自分と家族でやってる)の経費計上のためにアナログの領収書が欲しい
……モバイルSuicaだと各人でマイデータ開いて印刷しなきゃならんから管理が億劫、券売機で発行しときたい

・雨の日は改札通るためだけに鞄からiPhone取り出したくない
……駅に着いて傘を畳んだ濡れた手でiPhoneを触るのに抵抗が有るし、電車内では酔い防止のためにスマホは使わないことが多いから余計に面倒

・スマホの機種変更する時にモバイルSuicaの事忘れてそう

・もし出先でスマホのバッテリーが無くなったらと思うと不安

・モバイルSuicaの通信障害ニュースを見ると不安


大体こんな感じ
0704名無しさん@ご利用は計画的に (スッップ Sdff-rgaM)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:11:48.07ID:PHAx5EGcd
>>703
領収書はそれこそクレジットカードからの引き落としで管理した方が他の経費も一括で見れると思うんだけどな
改札にカバン乗っけてる人もいるけど…wまあこれはそうすればいいとは言えない
機種変はsuicaは確かに多少厄介ではある
バッテリーと通信障害は限りなく気にしなくていいレベルだな
0707名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd7f-VXQn)
垢版 |
2021/05/02(日) 13:35:05.27ID:1Tlx9kv1d
ロングシートの座席を大学の講堂みたいな固定式の薄型椅子にしたらええ
座面を降ろすにはSuicaでタッチする必要があるロック機構に
大昔に京浜東北線とかで導入された分厚いクッション式ではなく、簡単に取り替え可能なカンジの

料金をフレキシブルに変動させれば時間帯や会員ランクで立ち客座り客の割合を誘導出来るわ
0709名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a716-9NFQ)
垢版 |
2021/05/02(日) 14:08:08.71ID:/r6V03mR0
>>703

レスありがと。
おれは気にならないポイントがほとんどだったけど、機種変のときは確かにめんどくさそうかも。
人によって色々気付くところは違うものだね。
0710名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c7b7-TNk6)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:03:05.83ID:EqE2jR9k0
質問ありま
ビュースイカやJREカードその他U含めビュー提携カード色々ありすぎて悩むんだが、
どれが一番ポイント還元率がいいの?
あとGooglePayが使えるようになったのでビューカードはそもそも必要かなぁという疑問も
いまはモバイルsuicaにGooglePayで登録した三井住友プリファード支払い還元率1%
オートチャージが使えないのでGooglePayから手動チャージって使い方
0712名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a716-9NFQ)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:52:22.17ID:/r6V03mR0
>>710

特に理由がなきゃほぼ確実に年会費がかからないビックカメラ

アトレとかの駅ビルをよく使うならJRE

ルミネで年間1〜2万使うならルミネ

この3択じゃない?ちなみにルミネはクラブオフのおまけ付き
0713名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ffac-rQnC)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:31:21.77ID:bL9qsmm+0
>>710
三井住友プリファード持ってる時点でGooglePayからの直接チャージするだけで1.5%+ボーナス1%じゃん

結論はビュー不要
直接チャージするならGooglePayから
モバイルSuicaアプリから直接だと対象外だから注意
ビュースレなのでこのへんにしておく
0716名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエーT Sa9f-Ew5U)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:50:08.66ID:oFzROQ6Sa
>>707
13年も年前にお前の発想と同じ事を考え、著作

「満員電車がなくなる日―鉄道イノベーションが日本を救う (角川SSC新書)」
という本を書いた阿部 等(ひとし)とかいう交通コンサルタントがいるぞ

>20世紀に着席と立席で値段差を付けるには、みどりの窓口で指定席券を販売し、車掌が車内を検札して回るしかなかった。
>すし詰めの満員電車で、そんなことをできるわけがない。着席と立席が同額なのは、以前は仕方なかったのだ。

>21世紀となり、ICカードが普及し、着席と立席の値段差分を簡単に徴収できる仕組みを作れる時代となった。
>座席を跳ね上げ式とし、ICカードを読取り機にかざすと座席が下り、立ち上がると跳ね上がるようにする。

>私が想定する着席割増料金は、1分当たり朝15円、夕10円、昼5円程度だ。
>40分の着席で、それぞれ600円、400円、200円となり、グリーン車の770円以上よりはるかに安い。

>着席割増料金を乗客の少ない区間では安く、多い区間では高くすればそれを防げる。
>技術的には可能だが、実際の車内では若干の違和感がありそうだ。
0719名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッT Sd7f-VXQn)
垢版 |
2021/05/03(月) 12:45:11.30ID:odY8Qg9Md
>>716
ガメつ過ぎて高過ぎだな

Suica側に記録出来るから1日5円で良いよ
ラッシュ時間帯に使った日は50円
何ならホームベンチや駅トイレ個室も同じ形式で

優先席は10倍で、高齢者障害者に譲ったらチャラ
(高齢者障害者Suicaも作れば良い)
0726名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ df34-OedE)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:47:24.31ID:lpMkIlQN0
今のとこ使い慣れてることもあってカードがメインなんだけど1%につられてモバスイにするか。
しかし、モバスイと差をつけたからと言って多機能券売機の台数を減らせるとも思えないし、
ポイント付与を減らした分は利益になるだろうけど、0.5%しか付かないんじゃsuicaメインを辞めて、
Edyやwaon等々をメインにする人も増えるよね。他人事だがトータルで儲かるのだろうか。
0732名無しさん@ご利用は計画的に (コードモ 07d4-sT2V)
垢版 |
2021/05/05(水) 09:14:09.04ID:jBR0dwUI00505
今現在

・Viewカードでカード型Suicaの定期券を購入すると
Viewカードを使ったということで1.5%
https://www.jrepoint.jp/point/first/view/

・ViewカードでモバイルSuicaの定期券を購入すると
Viewカードを使ったということで1.5%
https://www.jrepoint.jp/point/first/view/
モバイル定期購入ということで1.5%
https://www.jrepoint.jp/information/railway/
計3%

ってこと?
0733732 (コードモ 07d4-sT2V)
垢版 |
2021/05/05(水) 09:16:52.61ID:jBR0dwUI00505
>>732

すまん訂正

今現在

・Viewカードでカード型Suicaの定期券を購入すると
Viewカードを使ったということで1.5%
https://www.jrepoint.jp/point/first/view/

・ViewカードでモバイルSuicaの定期券を購入すると
Viewカードを使ったということで1.5%
https://www.jrepoint.jp/point/first/view/
モバイル定期購入ということで2.0%
https://www.jrepoint.jp/information/railway/
計3.5%

ってこと?
0736名無しさん@ご利用は計画的に (コードモ Sr5b-tZna)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:12:00.03ID:W83xQcILr0505
まとめてみた。
ビューカードでSuicaチャージしてJR東日本利用が前提ね。

★カード型
1.5%+0.5%で2%
(7月1日から 0.5%+0.5%で1%)

★モバイル型
1.5%+2%で3.5%

(7月1日から定期購入時のみ
一般 3%+2%で5%
ゴールド 4%+2%で6%)

7月1日からはモバイルSuica定期をビューカードで買うと5%か6%ポイント還元される。
カード型なら1%
0737名無しさん@ご利用は計画的に (コードモ Sr5b-tZna)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:26:13.61ID:W83xQcILr0505
申し訳ない。

JR東日本の鉄道利用で貯まるのは
カード型Suicaでの定期購入時には
貯まらないね。
乗り越しを含む残高での乗車、Suicaグリーン券の購入、タッチでGo!新幹線のみだった。

今は1.5%で7月1日からは0.5%
7月1日からはモバイルとの佐賀開くね。
0739名無しさん@ご利用は計画的に (コードモT Sd7f-VXQn)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:34:24.96ID:n9kgv6GKd0505
改札機合理化は分かる

カードすら発行したくないってのは分からん
スマホ中毒でなければモバイル版は重くて不便なんだが
0747名無しさん@ご利用は計画的に (コードモW e715-rBvo)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:48:40.82ID:JeQGEEem00505
マイナスにはならないね
0750名無しさん@ご利用は計画的に (コードモW c7b7-mFDB)
垢版 |
2021/05/05(水) 18:59:46.38ID:mJUCv6uh00505
>>745
>※5 モバイルSuicaアプリまたはSuicaアプリケーションに登録したビューカードでの 決済が対象です。モバイル Suica アプリまたは Suica アプリケーションに登録して いないビューカードでの決済におけるお取扱いについては(株)ビューカードのホー ムページで別途お知らせいたします。

まだ未定ってことじゃん?
含みの在る書き方だよねw
0754名無しさん@ご利用は計画的に (コードモW 7f6d-MJ2l)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:11:21.81ID:4qBBkWyA00505
>>750
これ、AやDに対する※だから、モバイルの券を買うこと前提でしょ。

モバイルSuicaに登録していないクレカで、モバイルの券を買う場合の話。iPhoneで言えば、例えばwalletからapple payでモバイル定期を買える。そういったケースだと思う。
https://www.jreast.co.jp/appsuica/teikikaikata/s/
0757名無しさん@ご利用は計画的に (コードモ Sr5b-tZna)
垢版 |
2021/05/05(水) 19:33:50.33ID:W83xQcILr0505
>>753

745で紹介されたソースを見たら
1ページ目にVIEWプラスサービス対象外になると書いてあった。

ビックSuica等は関係ないけど
定期代金が高額な人には
サンクスボーナスの恩恵が有るね。
1年で30万使って約0.58%
70万で約0.67%になるだけだけど。
0762名無しさん@ご利用は計画的に (コードモW dfc3-cIrB)
垢版 |
2021/05/05(水) 20:02:43.42ID:6DDNe1El00505
>>743
それは見てます。
定期券は額が大きくて1.5%付与は大きなメリットだったんだから、はっきりとVIEWカード定期券は0.5%に改悪すると書いて欲しいんですよ。

>>745
あー、それに”駅窓口や券売機での乗車券類(定期券含む)”と書いてありますね。

・上記にあわせて全体の付与率を見直します。駅窓口や券売機での乗車券類(定期券含む)の購入、オートチャージを除く駅(券売機・ATM「VIEW ALTTE」)でのチャージは「VIEW プラス」のサービス対象外となります。
0770名無しさん@ご利用は計画的に (コードモW 0715-qFit)
垢版 |
2021/05/05(水) 21:42:08.90ID:Ti+E7GJd00505
>>764
こういうやつがモバイルSuica馬鹿にしてたんだと思うと痛快な気分になる
ざまあみろ
0775名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ c725-mIzA)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:08:01.48ID:vFTjuKN80
モバイルSuicaに統一したいって意志は
伝わるんだけど、その割にはえきねっとで
イマイチ完結してないんだよな。

特急乗る時に、受け取り券売機に列ができてると
冷や汗かくことがある。

まずは全駅のSuica導入、在来線や旅行商品の
全チケットレス化ぐらいやってくれないとな。
現状は中途半端すぎる。

みどりの窓口とか券売機は、発券手数料とか
どんどん徴収すればいいんだよ。
0779名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 0715-qFit)
垢版 |
2021/05/05(水) 22:48:21.69ID:Ti+E7GJd0
>>777
俺は悔しかったんだよ
充電スマホ紛失したら使えないモバイルSuica(笑)って煽られてよう
ネット繋がればどこでもチャージできるって言っても馬鹿だから聞かねえんだよあいつら
そいつらが苦しんでると思うと本当にスッとする
0780名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr5b-tZna)
垢版 |
2021/05/06(木) 08:41:40.94ID:FvrhGl6gr
>>772

モバイルSuicaと言うときは
Android Apple ウェアラブルデバイス(ガーミン フィットビット アップル ソニー)のSuicaが入る事がある。

モバイルSuicaの対応機種にはAndroidしか書いてなく
JREポイントとかのサービス案内にはAndroid以外が入るからややこしい。モバイルSuicaと一括りにせず別物として案内して欲しいね。

モバイルSuicaチャージの1.5%還元も4月15日に追記して案内してる。
問い合わせが多かったんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況