X



トップページクレジット
1002コメント297KB

楽天ペイ (R)Pay 39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW f1a8-9qG8)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:07:11.45ID:O7RHVaFf0
とりあえず
0010名無しさん@ご利用は計画的に (ポキッー MM4b-A+u0)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:13:03.84ID:Kg/5vlpcM1111
キャンペーンを無視するなら

PayPayはSB契約者が仕方なく使ってるゾンビ

楽天Payは楽天の期間限定ポイント消費用

d払いはドコモ契約者でプラチナステージのやつが1%還元アップのために使うもの

auPayはQR決済ではなくauPayプリペの0.5%還元のために使うもの

そんなもん
0012名無しさん@ご利用は計画的に (ポキッー a567-mYn1)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:12:04.18ID:YHKhDGm001111
地元ではコンビニ以外一件もない。Edy最強なのに楽天Payは手数料高いのかな。
地元大手スーパーはPayPayにそのあとに、メリペリ、次にAUPayが今年に入って出来るようになった。
しかし、バーコードを読み込んで自分で金額打ち込む方式だからとっても不便。だから基本Edyでどこでも使えるから、ネットショップはPayPayでYahooショッピングだな。
0020名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MM71-pjKh)
垢版 |
2020/11/12(木) 01:33:11.52ID:WXx5n87KM
>>16
うちは人口約20万人の市で、その外れの方の市の分庁舎がある辺り

楽天payが使えるのは12km先のセブンが最寄り
コンビニ以外だと24km先のダイレックスが最寄り
そこまで行くと市の中心部なんでドラスト、ガスト、牛丼屋なんかも一応はある
ただ24kmは日常的に行くにはちょっと遠いw

ちなみにPayPayだと分庁舎のすぐ近くの小型スーパーで使えるのを皮切りに、12km先のセブンまでの間に中型スーパー1、ラーメン屋1、床屋1、自動車屋2、雑貨屋2、土産屋1、新聞屋1で使える

マップ確認してないけどセブンまでの間FeliCa系は全滅だと思う
あと市の中心部に向かって電車走ってるけど、もちろん乗るのにSuicaは使えないw
0023名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d593-NSLa)
垢版 |
2020/11/12(木) 05:32:46.99ID:W79DKrSI0
人口3万人弱の田舎でもコンビニだけは腐るほどあるのに
0025名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 4d65-2qF4)
垢版 |
2020/11/12(木) 09:42:12.37ID:0wb6Tq0u0
先月からセキュリティチェック(CASH27)とかいうエラーが出て、チャージができない
何度問い合わせしても直らないまま
10日前に電話して「すぐ対応します」って言われたのに今も変わらないし何の連絡もない
もう使わんわ
0026名無しさん@ご利用は計画的に (スププ Sd43-oeAi)
垢版 |
2020/11/12(木) 09:55:50.87ID:h4RCM28Dd
>>20
なんだよ、コンビニ以外は一軒も無いって嘘じゃん
「ウチの地元の街中では楽天ペイが沢山使えますが、実家の立地が僻地で一番近いコンビニまで12km。そこが楽天ペイが使える最も近い店です。」
次からは正確にこう書きましょう
0028名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1525-4NtL)
垢版 |
2020/11/12(木) 11:25:55.31ID:duSGflqL0
素朴な疑問、アプリ起動して会計しようとしてる時に電話かかってきたらどうなるの?
0030名無しさん@ご利用は計画的に (スップ Sd03-q9tI)
垢版 |
2020/11/12(木) 14:31:25.99ID:vDRlN8bAd
どこもPayPayばっかり
ミッキーには何か策があるの?
このままじゃPayPay・アリペイ連合に完敗じゃん
反日売国在日ヤロー達のいいようにされてもいいわけ?
0034名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケT Src1-ThTQ)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:12:32.30ID:eHQgH0VQr
楽天Payはポイントを使えて有り難いし、PayPayにも今のところは超便利になって感謝しかない
PayPayが覇権取りすぎて各店舗がクレカ・FeliCaを廃止にしてQRコード一本になったりすると恨むが、今のところはそんな気配もない
どんどん良くなってるのに何がそんなに不満なのかね
0039名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケT Src1-ThTQ)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:59:53.70ID:JL84lemur
楽天はカード、銀行、証券が三本柱だと頑なに言い続けてたからな
これが他の企業だと何か始める時に決まって「今までの三本柱とこの○○で今後は四本柱」と宣伝して
1年もしたらすっかり忘れた体でまたシレっと三本柱と言う
しかし楽天はモバイル5Gまで一切4本目の柱を言わなかった
つまり、楽天Payは最初からオマケだと楽天自身が宣言してるようなもん
0042名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d593-NSLa)
垢版 |
2020/11/13(金) 05:16:41.09ID:EME39AWt0
ソニーは大復活したね
ゲームや金融のサービス業として
すごい
0045名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2d46-6Z6S)
垢版 |
2020/11/13(金) 06:03:59.32ID:uynShypY0
ハード屋がソフト屋に転向したんだろ。
IBMみたいなもんだ
0046名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a3ac-dZUB)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:56:22.47ID:45xsXbgp0
ポイントからSuicaチャージするって
edyは廃止にするのかな
0049名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケT Src1-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:49:56.50ID:nhyMBilOr
ソニー出てきたからまさかここでも鬼滅の刃効果を言ってるのかと焦ったよ
さすがにそこまでマスコミに汚染されてないか
ゲームは特に文句ないけど、金融でウェルスナビを売り捌くソニーは凄いと思う
0054名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケT Src1-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 16:51:41.63ID:nhyMBilOr
あー、人によって来る時期が違うタイプのキャンペーンだったのか、スマン
ウチに今日?来たのは11月13〜19日までに楽天キャッシュにチャージしたら+2%で上限1000ポイントのヤツだった
5万円チャージまでかな
0068名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM4b-gWUl)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:12:20.14ID:uZgvUk02M
いちいち楽天ポイントで貯めて楽天ペイ使用で
っていうのめんどくさい
楽天ペイには対応してても楽天ポイントには対応してないって店もあるし
みんなこんな面倒なこと言ってるの?
0069名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H93-iaQn)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:16:17.48ID:NuJmCr+VH
>>62
いや既に現状でアカウントに登録したカードやポイントで支払うわけで、囲い込みは達成してる

というかpaypayなんかはヤフショでPaypayで支払いできますって言ったって実際はpaypayアプリは使わない
単純に支払い方法の一環としてpaypay残高を使えるってだけ
楽天の場合最初からその状態になってるわけだが
0071名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケT Src1-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 02:23:00.04ID:AwP/VQ7Fr
PayPayも同じというか、日本人が長い間ポイント集めしてきた歴史を全否定だな
今でもファミペイとかローソンのPontaとか極一部で一発ポイント収集できるだけで、
今も昔も皆それやってポイントを集めてると言うのに
面倒なやつはポイント集めをしなければいいだけ
0076名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMa3-o6YI)
垢版 |
2020/11/14(土) 11:20:17.67ID:AQ6EQTRkM
こういう手合いはd払いスレでも出てくる
ポイントカードと決済はそもそも全く別ものだということが理解できてない
「同じ楽天(あるいはd)ポイントが付くんだからできるだろ!」という単純な発想なんだろうな
ファミマでのファミペイのように店舗のPOS側で特殊な対応をしない限り無理
0079名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMab-rX+3)
垢版 |
2020/11/14(土) 11:29:59.74ID:HzEhuvWrM
それは決済ポイントな
ポイントカードの提示ポイントは別
一括処理しろって言うのは例えばビックカメラでnanaco払いしてビックポイントも自動で寄越せと言ってるようなもの
ビックカメラが電子マネー紐付け機能用意すれば出来るが提供されてないのが現実
0081名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a567-mYn1)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:25:52.49ID:Xn06cfZC0
楽天ショップのように小さなお店の囲い込みに強いはずなのに、なぜか楽天ペイはPayPayのように小さなショップの囲い込みに熱心じゃないよね。
楽天モバイルに全力投球してるから、それどころじゃないのかな。ま、Edyがあるからそんなに気にもしてないのか。
早く、小さな飲食店でも気軽にQRコード決済出来るようになればいいのに。あと2年ぐらいはかかるかな。それをPayPayがやっとけよ、あとで奪い返す考えかな。
0087名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a567-mYn1)
垢版 |
2020/11/14(土) 12:59:56.81ID:Xn06cfZC0
実現するとしたら楽天側の問題。ポイントカードシステム(ポンタカードは色々あるだろ)とQRコード決済、クレジットカードとかレジシステムは完全に分離してる。
分離してるからこそ、細かな設定などで臨機応変に対応出来る。
0097名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a567-mYn1)
垢版 |
2020/11/14(土) 14:04:23.62ID:Xn06cfZC0
>>95
分離してるから増やすこと(参入業者)は可能ってだけ。
分離してるから、コンビにはスマホかざすだけで決済出来るけど(そう言うシステムを組んでるから)、スーパーとかではQRコード読み込んで自分で入力したりするじゃん。
スーパーとか小さなお店でEdyやカード決済してるとこが、コンビニと同じことやろうとしたら全部変えないといけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況