X



トップページクレジット
1002コメント372KB

d払い/ドコモ払い Part.60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0731名無しさん@ご利用は計画的に (スップ Sdea-eR/I)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:45:02.03ID:Nb+dB1RAd
>>726
暗証番号の話も銀行の本人確認をあてにするのもおかしいだろ
移動業者が口座とシステムで本人一致するようにすればいいだけの話
0736名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H1e-VpKX)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:54:20.28ID:18dAUvBzH
>>677

昨年りそなも同様の方法で不正被害にあったと思ってた。
どんな手口だったか教えていただけませんか?

ドコモ口座、被害1200万円 昨年5月にりそなでも―ドコモが会見へ

また昨年5月には、ドコモ口座と連携したりそな銀行と埼玉りそな銀行の口座から不正に預金が引き出される被害が発生していた。手口は今回と同じで、何らかの形で口座番号や暗証番号が盗まれていたという。
 これを受けて、両行は新規登録を停止。ドコモは銀行口座から1カ月に入金できる金額の上限を100万円から30万円に引き下げた。ただ、本人確認厳格化などの再発防止策は取っていなかった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020091000315&;g=eco
0739名無しさん@ご利用は計画的に (オイコラミネオ MMb5-1Ytt)
垢版 |
2020/09/11(金) 12:59:43.90ID:MFUo+8s8M
マイナポイントはSuicaにして後悔してたけど結果的に正解だだったみたいだな
WAONは生活圏で使い道少ないし
0744名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 5db3-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:08:29.13ID:XGfeFrW60
d曜日で3000円3サイトって条件キツくね
0747名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a993-DnF+)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:08:53.89ID:9oL6Kcwd0
>>736
あの当時はドコモ口座をドコモユーザー以外には解放していなかったので、今回のようにアカウントを量産して口座振替登録するというやり方ではなかった
口座振替の穴を突いていたという点では同じやり口と言えるかもしれないが
0750名無しさん@ご利用は計画的に (アークセーT Sxbd-m1Uj)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:17:30.70ID:8CHg41Dux
銀行側のセキュリティの問題だから銀行がはっきり会見するなりニュースリリースとしてアップしてほしい
少なくともチャージするときは銀行との認証なわけで原因がわからない
りそながなければ給付金って思ったけどりそながありならやはりフィッシングかな
0751名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7d05-0TEw)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:17:57.18ID:rNC4XPCN0
今日からコメダでミニシロノワールが半額
0752名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW b567-eN0C)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:18:00.99ID:obsqE5tY0
しょうがなく資金移動業やってるところばかりなのに
そんなに責任を全部背負わされてたら
どこもやりたがらなくなるだろうに。
0753名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Sa52-3UP4)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:20:32.13ID:OKA7dA6Va
8月の2店舗で30%ポイントバックで
・ポイント進呈時期
2020年9月末以降順次進呈
ってあるのですがこういう場合だいたい9/30にはポイント確認できる?
例えば10月中旬になってもまだ来ないって事あるの?
0754名無しさん@ご利用は計画的に (アークセーT Sxbd-m1Uj)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:21:07.36ID:8CHg41Dux
>>749
違うよね
>その口座振替の不備を知りながら
結局銀行側のセキュリティなわけで各銀行違うし認証はクレカとかにも使われてるし
りそな側がしっかりしていると言ったのなら情報漏れかフィッシングしかない
0757名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a993-vvkI)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:22:43.91ID:qape5nSx0
被害にあった人が、フリマに自分の銀行口座と名義をさらしていたんだって
そりゃあかんやろ
0760名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8d0b-Z2lV)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:27:21.27ID:IJYF+AZ80
>>749
口座振替の不備っていうかフィッシング等で本人が暗証番号、個人情報漏らしてたのが最大の落ち度なのでは?
0761名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 5e4d-Z2lV)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:29:00.19ID:QJFu1bnM0
>>759
完全に責任転嫁で草
0764名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8d0b-Z2lV)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:30:22.75ID:IJYF+AZ80
>>756
大概のスマホ決済で採用されてるしな
免許持って顔写真送るとか絶対嫌だし
0767名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMc9-Qtm1)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:32:08.30ID:/6/aGeQxM
>>759
つまりドコモがガバガバセキュリティの銀行と連携してるから犯罪が起こった、とよくある話をしたいわけか
実際にはペイペイでも口座から金が盗み盗られる事件が起こっていることからも分かるように、
情報が漏れてたら業者側は何もできず銀行が別の方法で確かめるしかない
あなたの言い分だとWebによる口座振替手続きそのものを全ての業者が中止するしかないな
0775名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2906-VEhw)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:38:52.19ID:My55HYRS0
>>767
みんななんか攻撃的だね。

もちろん、責任の大きさで言えば、フィッシングに騙されたのならその人が一番だろうし、口座振替のセキュリティを緩くしていた銀行が次だと思うよ。
だけどドコモにも大きな問題があったんじゃないの、と言ってるんだよ。
0776名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Sa52-3UP4)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:39:54.10ID:OKA7dA6Va
ゆうちょからチャージしてたのにコンビニチャージしか出来なくなったw
めんどくせぇw
dカード決済もキャンペーン対象らしいけど今後多分使わないから紐付けしないどく
もともとd払い殆ど使ってなかったけど今回のキャンペーンで最後になりそう
>>774
参考にするわ
0780名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H0a-Erkr)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:53:39.95ID:epOsHnpfH
>>752
資金移動業として認可されてるとマネーロンダリング法って適用されるんじゃないの?
マネロン法では氏名住所生年月日を厳格に求める必要があった様な。
ドコモ口座のシステムだと無関係?
俺バカだから教えて
0783名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM3e-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:58:08.19ID:oaOsVIuFM
さようならd払い
理由は分かるよね^^
0784名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8d0b-Z2lV)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:58:26.68ID:IJYF+AZ80
>>780
口座開くだけなら個人情報いらんが銀行からの入金も送金もできない
資金移動機能を利用するには、住所氏名生年月日がもちろんドコモ口座でも必要
当然、銀行口座登録時にもそれらの照合はしてる
だからドコモ口座を無限に開設したところで総当たりは現実的ではない
0785名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM3e-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:58:49.08ID:oaOsVIuFM
>>782
年寄りに説明は難しいのだ^^
0786名無しさん@ご利用は計画的に (ワントンキン MMc9-Qtm1)
垢版 |
2020/09/11(金) 13:59:57.88ID:/6/aGeQxM
>>775
そこがどうしても分からないんだ
実際にLINE Payやペイペイ、Kyashも使ってるから分かるけど、
これらもアカウントにSMS番号が紐付いているだけで本人確認なんかされていない
銀行口座登録はそれらでもドコモ口座と同じ手順だ
だからペイペイでも過去に今回のドコモ口座と同じように口座から金が盗まれる事件が起こっていた
アカウントを作る際にメルアドで無限に作れたために総当たり攻撃を発生させていたら当然ドコモにも責任があるけれど、
本人確認されていないアカウントの本人確認が銀行口座振替登録なのは他でもやっている普通のこと
これを問題だと言い出したらどうにもならない
0788名無しさん@ご利用は計画的に (アークセーT Sxbd-m1Uj)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:01:35.43ID:8CHg41Dux
>>759
りそなとは話し合いで結果取りやめてるじゃんw
りそなや地銀とか各銀行セキュリティ違うんだよ
三井住友はやられてないだろ
セキュリティが甘いところがやられていて仮にしっかりしたところがやられたなら
情報漏れフィッシングを疑うべき
銀行側のセキュリティ対策をドコモがする必要性も義務も権利もない
ごめん、なにを言ってるのかわからないよ?
0790名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM3e-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:04:04.42ID:oaOsVIuFM
もう地銀と紐づけなんてやめちまえばいい
0793名無しさん@ご利用は計画的に (テテンテンテン MM3e-QmsY)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:10:14.50ID:oaOsVIuFM
ドコモ「PayPay銀行が妬ましく、むしゃくしゃしてやった。今は反芻している」
0801名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0Hed-TyKh)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:19:00.10ID:a/bMl1CMH
ドコモロ


一昨日調べて(記帳)して、今日は明細発行したけど問題なし♪

ヨシっ!
なんで確認しないでヨシって言ったんですか?
ドコモさん金融機関さん!?
0802名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2906-VEhw)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:21:31.64ID:My55HYRS0
>>786
自分が犯罪者の立場だとすると、自分の情報がばれにくいサービスがありがたいよね。
ドコモのようにフリーメールだけで口座開設できれば足がつきにくいけど、他社のようにSMSが必要となればハードルが上がるんじゃない?
SIMカード受取の住所氏名も必要だし、支払いのクレカや銀行口座もいるでしょ。
偽造もできなくはないだろうけど、手間もコストもかかるだろうし、規模も大きくしにくい。
0808名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0H0a-Erkr)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:25:38.89ID:epOsHnpfH
>>784
それで犯人わからないの?
現実に銀行からドコモ口座に資金移動してるよね。
0816名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 11b7-bL/7)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:40:19.13ID:DNJaygK90
一日100件で3通りの暗証番号で抜ける確率は
ランダムなら少ないが、個人情報などで設定してるのが1割くらいとすると
10件くらいが当たりを引くんじゃないか?

で、一日で10件くらい抜かれてる
先月末からなら、全部で200件くらい?
0818名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a50c-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:47:45.21ID:fSIHrzYE0
ログイン出来ないんだが
0829名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2516-5Ojn)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:15:40.12ID:+C01Ri7v0
>>766
具体的のどこが引っかかるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況