X



トップページクレジット
1002コメント355KB

【SMCC】三井住友カード 総合 246

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9193-E2WM)
垢版 |
2020/04/27(月) 19:00:43.78ID:+w37anhf0
クレジットカードのことなら、三井住友VISAカードへ

三井住友VISAカード・三井住友MasterCard・三井住友銀聯カード(CUP)
その他提携・開放カードなど三井住友カードに関する事なら何でもどうぞ。

■公式
三井住友VISAカード
http://www.smbc-card.com/
三井住友フィナンシャルグループ

■前スレ
【SMCC】三井住友カード 総合 245
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1587175795/
0852名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr5b-KBXJ)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:53:08.67ID:3Mp1YZRor
>>842
じゃiDのつもりでスマホだけ持って知らずに入ると無銭飲食になるね

財布も持たずに出かけるって、いつも1人でコンビニなんでしょ?
クレカいるの?
友人作った方がいい

あと、スマホかざしてiDで時計とか買えたっけ?
0856名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0b60-AOPt)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:03:15.97ID:TFK+sRrI0
>>855
俺もたまに行くけど、仲間たちと芝生でビール飲みながらIPATで買ってるぞ
あの締切直前の殺伐さはやばいw
0858名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr33-VSNu)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:10:55.79ID:aNB3ta5er
スマホと財布を会社に置いてたままで
免許証とよく使うカードはカードケースに入れてポケットに入れてて
同僚と昼飯を新しくできたおしゃれな感じのカツ丼屋に車で行って
カードは使えん、iDもQUICPayも使えん、財布とスマホは会社という状況でとりあえず同僚に立て替えてもらった事がある
少々の現金は常に持つ事にしてる
0860名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ca5a-AOPt)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:15:40.85ID:dVhqK1NO0
無論現金は持って出かけるけど・・・
ほんとに、使わないんだって。 ATMで下す必要もほとんどない。

飲みに行ったって、居酒屋・ラーメン屋・カラオケ
全部クレカか電子マネーで事足りる。

王将も電子マネー
すき家・吉野家・松屋ももちろん。

確かに、個人のこじんまりしたラーメン屋は現金なのは認める。
でも、そこへは行かないし・・・

あと、床屋と100円ショップだけかな、自分の所は。
0864名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0b60-AOPt)
垢版 |
2020/05/06(水) 01:26:05.29ID:TFK+sRrI0
>>861
iD入れたばかりの個人経営っぽい惣菜&弁当やで、レジ打ちしていた白髪で割烹着着たおばあさんにちゃんと聞こえるように「iDで」と大きめの声で言ったら、「・・・あんだって?!」と返されて、志村けんを思い起こしてちょっとグッとこみ上げて来た
0865名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ea16-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 02:09:51.22ID:UlzWCRqG0
関連ブログ読み漁っても「改悪」「改悪」としか書かれてないんだが
「マイペイすリボ毎月全額払い」+「WEB明細サービス登録」
これだと年会費550円割引しか受けられんということでいいんだろうか?
0869名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0He6-hEtD)
垢版 |
2020/05/06(水) 03:17:42.31ID:5EaLBgk2H
締日の変更サービスあるけど、ANAカードは15日から変えられないんだな。
提携カード含め出来ないカードが多いから注意が必要。

多くのカードが給料日後の引き落とし設定なのになぜ10日払いにしてるのだろう。
と思ってたら結構バラバラだなw各社どんな思惑でこの引き落とし日を設定してるのか知りたいw
https://www.cardservice.co.jp/cardpayment.html

ライフカードの回収の速さはさすがだな。
毎月5日締め、当月26日・27日・28日または翌月3日払い
0870名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ae2a-fgPc)
垢版 |
2020/05/06(水) 03:31:38.52ID:fkQ1vBh30
>>795
おめでとう!さすが既存
LINE3%は早くから使える方がいいから正しい判断だよ
0872名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0He6-hEtD)
垢版 |
2020/05/06(水) 05:14:13.33ID:EgWFLCAkH
>>871
支払えばクレヒスは同じように反映されるけど、支払うまでを切り取るとリボ残債になる。まぁ、ボーナス一括も期日が来るまで残債扱いなので気にする必要はないかな。

カード会社側があわよくばリボに嵌め込むための罠みたいなもんで利用者はそれ跨げばいいだけだけど、年会費割なくて跨ぐ必要ないなら最初から違う道を通ったほうが楽だわな。
0876名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 05:52:50.77ID:OIrnSwE1H
自動リボは、メリットがあってこそ使うかどうか議論になるべき
・貯金/収入が少ない
・一時に多額の出費がある
・年会費その他、何らかの優遇がある
etc..
そうでなければ、使うもんじゃない

ちなみに俺は、S枠が200万を超えてて、なおかつ減枠したくないときに
自動リボを設定することがある
これは万が一悪用されたときの自己防衛のため
会社が不正利用を万が一認めなかった場合に、
翌月一気に数百万円引き落とされるのを防ぐ
0877名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ d393-dK9J)
垢版 |
2020/05/06(水) 06:20:19.12ID:+0toW3wQ0
カード会社と揉めたなら口座の残高を引き落とし金額以下にするのが1番簡単で、さらに数百万円の話なら弁護士に依頼だよ
自ら進んで不正使用された金額をリボにしてまで払いたいのならいいけど、そもそも払ってしまったら利用を認めることになる
0878名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 06:39:27.38ID:X7QGB++4H
>口座の残高を引き落とし金額以下にするのが1番簡単

それ一番やっちゃいけない方法
弁護士は必要だろうが、決着する前に引き落とし不可にすると、
引き落とし不払いでCICに登録されてしまう

また、他社の問題ないクレカ決済も引き落としできなくなるので、
引き落とし口座変更が必要になる

>そもそも払ってしまったら利用を認めることになる
ならない
弁護士を立て、「不正利用分だから返金せよ」、と主張して話し合いを行うべし
0879名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ eac1-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 06:59:46.87ID:bJ79Eocr0
>>878
だからカード会社が認めない時点で弁護士が先だよ
明細に上がった段階で自分は不正利用されていると分かるし、そこでカード会社に不正利用されていると通報するんじゃないの?
認めない時点で弁護士を入れるわけで、まさか引き落とし日まで何もしないわけじゃないよね

> また、他社の問題ないクレカ決済も引き落としできなくなるので、
> 引き落とし口座変更が必要になる

これは事実?どこかに事例ある?
0880名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ eac1-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:01:51.38ID:bJ79Eocr0
> 会社が不正利用を万が一認めなかった場合に、
> 翌月一気に数百万円引き落とされるのを防ぐ

論点がズレていきそうなので、そもそもの話に触れるけど
こんなことのためにリボ設定をする方がおかしいでしょう?
0881名無しさん@ご利用は計画的に (JPW 0He6-hEtD)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:09:11.31ID:5EaLBgk2H
仮に200万円のリボ抱えたらその不正利用が決着するまでの金利でどんだけ払うんだよ
後日、不正利用が証明されたらその金利分もきちんと返ってくるのかな…一括で払ってればすんなり返金してくれると思うんだけど
0882名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ eac1-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:11:11.16ID:bJ79Eocr0
一般的には不正利用と判断される、または不正利用が認められないと結論が出るまで、その分の引き落としは保留になる。
自己判断でリボ払いなんかにして支払額を調整するとリボ手数料の話も出てくるからややこしくならないか?
上記の件がハッキリするまでいちいちCICに載せたりしないよ。だから素人考えで下手なことをすると余計に混乱する気がしてる。
0887名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:48:36.69ID:qfsC6v2UH
>>879
>これは事実?どこかに事例ある?

悪用されたクレカの引き落とし額を、例えば月1万に設定してるなら、
残額をそれ以下にすると、他のクレカでそれ以上使った場合、
そのクレカも引き落としができないだろ
0888名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:54:29.31ID:4dA7jc+eH
>>882
>一般的には不正利用と判断される、または不正利用が認められないと結論が出るまで、その分の引き落としは保留になる。

「一般的」では、確証できないかと
俺は各社アプリやマネーツリー/フォワード等で適宜確認してるけど、
必ず引き落としを待ってくれる、などと確信はできないだろう。

>自己判断でリボ払いなんかにして支払額を調整するとリボ手数料の話も出てくるからややこしくならないか?
不正が認められれば、不正支払い分の手数料も返金されるかと
0889名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 07:56:41.70ID:4dA7jc+eH
>上記の件がハッキリするまでいちいちCICに載せたりしないよ。

これも根拠が薄いかと
トラブル解決まで、必ずCIC記載を待ってくれるという確証があるかな?
0891名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 08:21:16.67ID:K7buvBJvH
だろ?
「補償制度がある」などと言っても、確証は無い
カード会社がユーザー目線に立ってくれるとは限らん(むしろ無理)
自己判断で「引き落とし不可になるように預金引き出し」とか、あまりに危険すぎる

一番いいのは、先ず「使いもしないS枠を引き下げておく」だな
俺のクレカの最高S枠は300万だが、
保有する15枚程の内、半数はS10に下げてる
悪用されても大して怖くない
0892名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ eac1-tQfA)
垢版 |
2020/05/06(水) 08:38:10.97ID:jMWoG2rJ0
>>887

> また、他社の問題ないクレカ決済も引き落としできなくなるので、
> 引き落とし口座変更が必要になる

元レスは他社と言ってますよ よく読んでください。

>>888

待ってくれるではなく、待たざるを得ないだろ?
カード会社は不正使用の可能性があるのに引き落としするの?
待つではなくハッキリするまで保留だよ保留

>>889

不正使用が明らかになる、不正使用ではないと明らかになる
どちらかハッキリするまで記載する企業なんてあるの?
不正使用じゃなかった場合にはいちいち訂正するわけですか?
その場合に、会員に不利益が起こった場合にはどうすんの?
0893名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ eac1-tQfA)
垢版 |
2020/05/06(水) 08:43:00.05ID:jMWoG2rJ0
>>890-891
だかさ、カード会社が不正利用を認めないが、実際は不正利用なんだろ?その時点で弁護士が入るよな?
カード会社がユーザー目線とか何言ってんの?そんな話はしてないし、そう言ってないだろ

数百万円の不正利用があって、それをカード会社に伝えたが、カード会社が認めない

これが前提になっていて、元レスのやつは引き落としができないとマズいからリボ設定で上限を引き下げるって言ってるわけだ。

そんな段階じゃねーだろ?って話だよ
こちらがカード会社に通報して物別れだったら弁護士入れるだろ?リボなんて話じゃねーよ

前提となってる元レスを無視してどんどん違う話を始めるけど話がかみ合うわけないし、それ意味ないからな
0895名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:02:26.75ID:qfsC6v2UH
>>892
887も他社カードのことですよ。元レスが正しいです
悪用されたクレカの引き落とし額を、例えば月1万に設定してるなら、
残額をそれ以下にすると、「他社のクレカ」でそれ以上使った場合、
と読み替えてください
「引き落とし拒否作戦」は、他社からのカード引き落としにも悪影響を与えます

 >不正使用が明らかになる、不正使用ではないと明らかになる
 >どちらかハッキリするまで記載する企業なんてあるの?
「全てのクレカ会社」について、「ない」、と断言できますか?
仮にあなたが断言したとして、何か意味あります?

 >不正使用じゃなかった場合にはいちいち訂正するわけですか?
「不正使用だった場合」、の言い間違いかな?

以前、ソフトバンクが誤情報でCIC・JICCブラックリストやらかしたケースを覚えていますか?
つまり、実際に、間違った情報がCICに記載されたという実例でしょう。
ユーザーは大ダメージだ
やはり、「引き落とし拒否作戦」は、CIC記載のリスクがあり、危険すぎます
0896名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:13:19.93ID:qfsC6v2UH
>>893
>こちらがカード会社に通報して物別れだったら弁護士入れるだろ?リボなんて話じゃねーよ

弁護士を入れても、必ず引き落としが中断する確証は無いでしょう

万が一、引き落としが実行されたとき、翌月一気に数百万引き落とされるのと、
月1万ずつ引き落とされる(事前に自動リボ登録してるから)のでは、
後者の方がいろいろリスク低減できる、って話をしてるのに、
弁護士対応は当然としても、
「引き落とし拒否作戦」とか危険で意味不明な対応策をアドバイスして、大丈夫なんですか?
0897名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 6a15-2no6)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:14:57.89ID:lm2A45w30
なげえよ
0898名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ eac1-tQfA)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:17:44.94ID:jMWoG2rJ0
元レスはこれな?この対策が馬鹿らしいって話
話がブレすぎだろ

> 俺は、S枠が200万を超えてて、なおかつ減枠したくないときに
> 自動リボを設定することがある
> これは万が一悪用されたときの自己防衛のため
> 会社が不正利用を万が一認めなかった場合に、
> 翌月一気に数百万円引き落とされるのを防ぐ
0900名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:52:09.95ID:qfsC6v2UH
元レスに対する答えが

 >カード会社と揉めたなら口座の残高を引き落とし金額以下にするのが1番簡単
 >そもそも払ってしまったら利用を認めることになる

この対策が馬鹿らしいって話では?
0905名無しさん@ご利用は計画的に (JP 0He6-80F9)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:40:23.36ID:QLTcruItH
・iD一体型に切り替え
・タッチ決済))))内蔵型に切り替え
・IC搭載型に切り替え
・写真入りに切り替え
・カードデザインの切り替え
・破損で再発行
・盗難で再発行(16桁番号は変更)

このあたりは中身は実質同じだから、有効期限は変わらないかと
0921名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW fb45-E7SR)
垢版 |
2020/05/07(木) 01:07:50.89ID:eghCgDVt0
4月に蔵Aデュアル解約即新規でVISAとマスター無料ゲットしたクチなんだが、新しい方もタッチ決済1000円バック対象だったんだな…

ふとvpass見たら、4月中にローソンで128円だけタッチ決済使った分がマイナスされてた…872円損した
いやVISAとマスター合わせたら1872円使いそこねたか…無念

皆さん知ってた?俺だけ?
0941名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0b60-AOPt)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:09:05.69ID:c6DvGg5M0
>>940
一度にいくらまで使えるんだろうね
限度額位まで使えるのならちょっと怖いな
0943名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW fb15-E7SR)
垢版 |
2020/05/07(木) 14:11:50.94ID:qx71UqsF0
>>942
https://i.imgur.com/bzdEMKr.jpg

ほんとだ

MasterCard公式サイトでタッチ決済対応イシュアと紹介されない楽天って…
0947名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエー Sae2-V1Fr)
垢版 |
2020/05/07(木) 18:31:09.12ID:0gmuOqSJa
>>764なんだけど、4/20申込で今日ようやくステータスが
>書類をご自宅宛に送付させていただきます(>>3
になった
ついでにVISA LINE Payも今日同じステータスになった
単純にGWで審査が止まってたみたい

最終審査が残ってるけど、あとは>>157がどうなるか
0949名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウウー Sa1f-Qp9l)
垢版 |
2020/05/07(木) 19:23:49.35ID:e7AXB36Ha
病ッ院ッでも〜VISAが使えます♪CMとプライスレスCMをめちゃくちゃ刷り込まれた世代だから、なんとなくVISAは安っぽくてマスターは高級なイメージがあってマスターが好き
実際逆なのは重々わかってるんだけどさ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況