X



トップページクレジット
201コメント79KB

定年退職に向けて準備すべきクレカ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1715-1yH1)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:04:07.95ID:aUMa+1vH0
大人の休日クレカって年会費高いのな
切符安くてもこれじゃお得感ないわ
0007名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e3c3-8oPF)
垢版 |
2020/05/12(火) 15:42:45.25ID:wRoe1Sgu0
老人に優しそうなのは百貨店系だよな。
百貨店は老人切ると成り立たないしエポ金で1年修行して無料化しておくのが最強な気がする
0010名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW ff25-kwro)
垢版 |
2020/06/14(日) 13:46:22.58ID:vpljAozl0
>>8
月賦百貨店だ
0011名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW fdc7-IV7p)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:57:11.86ID:DuwN5tum0
ほsy
0012名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 031e-mLz8)
垢版 |
2020/07/12(日) 01:20:26.28ID:AH1PnJuC0
そんなの、年会費無料のカード一択でしょ
あとはデビットカード
P-oneカードやBooking.comカードみたいな、決済額から
自動で1%引いてくれるカードもいい
いずれにせよ定年退職前にさっさと作っといた方がいい
定年退職したら審査が厳しくなるでしょ
0013名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW da67-l+/r)
垢版 |
2020/07/16(木) 00:16:24.13ID:FbCqxSAR0
通販、交通系2枚作っておけばいいんじゃない?
0014名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0167-e++8)
垢版 |
2020/08/07(金) 23:57:31.10ID:aXva2ySq0
940 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 22:52:18.57 ID:+5fHXmuq0
ここで叩いてる人たちも会社の飲み会とかでこの話題が出たら(女子社員も大勢いる)絶対酷い旦那だね、、と言いそう
0021名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 7f15-onqr)
垢版 |
2020/09/16(水) 14:42:10.54ID:epWz3D++0
そのカード会社のクレヒス何年も綺麗に積み重ねてたら変わらないだろ
0024名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 9fa1-njwO)
垢版 |
2020/09/24(木) 06:11:26.17ID:BtG62VWg0
>>2
おときゅうパス利用ですぐ元取れるじゃろ
0026名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 2167-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 22:18:02.71ID:4h686i2W0
アコムmasterカードは必要
0030名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:35:24.38ID:0XgGOnd4M
2025年の65歳定年制義務化に先がけた対応で評価はできる。
ただ、制度はあっても65歳まで本体に残れる人が
何人いるのかが問題(笑)


三井住友信託も定年65歳に 大手行で延長相次ぐ

11/9(月) 16:03配信

時事通信


 三井住友信託銀行が来年4月から、定年を5歳延長して65歳とすることが9日、分かった。
これにあわせ、60歳以上の行員を対象に、能力や成果を踏まえ給与水準に段階を設ける方針。
専門知識と経験を備えたシニア行員の能力を最大限活用し、収益の向上を図る。

 これまでは希望者を再雇用してきたが、給与は減るのが一般的だった。
新しい制度により、仕事ぶりに応じて給与水準を維持することも可能。
就業地域の希望も考慮し、より働きやすい環境を整える。

 大手銀行では、三井住友銀行が今年から65歳定年に移行。
りそな銀行も来年度から65歳までの定年を選択できるようにするなど、定年延長の動きが相次いでいる。 
0031名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:40:55.92ID:0XgGOnd4M
能力が無くても給料が変わらないと、若手のモチベーションにも関わってくると思う。
解雇が簡単に出来ない世の中になったので、いつまでもだらだら仕事されたらたまらない。
60歳超えると気力体力集中力が衰える人は多いので、会社も正社員で雇い続けるか、
継続雇用として給料ダウンで雇えるか選べるようにしてもらいたい。
能力のある人は本当に賃金低下でかわいそうに思える、この人はいるか?と疑問がある人と近い賃金になっているので、
一律定年引上げはどうかと思う。使えない60歳以上に高い賃金を払うなら、若手を雇用した方が良い気がする。

なぜ65歳まで働かなければいけなくなったのか?
年金は60歳から支給すると言って強制的に巻き上げたのに、いきなり65歳からに変更した政府の責任。

民間でこんな事をやったら詐欺になるのに、政府は許される。どう考えてもおかしいだろ。これを選挙で許した国民の責任も大きい。

どこの組織にも言えることだけど、単純に定年を引き上げるのではなく、能力もやる気もない古株がのさばることをいかに防ぐかが大事だろうな。

でなければ中堅や若手が流出して、組織の衰退や消滅に拍車をかけてしまう。



【独自】三井住友信託銀、定年65歳に引き上げ…「ジョブ型」雇用も

11/8(日) 20:29配信

読売新聞オンライン


 三井住友信託銀行は2021年4月から、定年を60歳から65歳に引き上げる。
60歳以上の行員が専門知識を生かして仕事を続けられる環境を整える。

 これまでも多くの行員が定年時に再雇用を希望してきたが、職務は限られ、給与も減るのが一般的だった。

 定年延長により、60歳以上の行員に対し、能力や成果を重視して給与水準などを決める「ジョブ型」雇用の考え方を取り入れる。
就業地域の希望を聞く仕組みも導入する。

 銀行界では、経験と知識のあるシニア層を活用する動きが広がる。三井住友銀行も今年から定年を60歳から65歳に引き上げた。
りそな銀行と埼玉りそな銀行は、21年度をめどに60〜65歳までの間で従業員自らが定年を選べる制度を導入する方針だ。
0032名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:53:55.94ID:0XgGOnd4M
何年も働いて相当な額の年金を納めても、少子高齢化が加速する日本では、年金をもらう立場になった時に、金額の低さにかなり驚くだろう。

平均寿命がどんどん伸びている現状で、今の60歳というと以前の50歳くらいのイメージでまだ十分若々しい。
しかし一部役員クラスまで昇りつめない限りセミリタイア扱いで、激減した給料で+5年間働くことになり、
社内でもあの人はもう現役じゃないから的な扱いも受ける。
大手企業が定年延長で人材活用してくれることはいいことだと思いますし、国は実効性が上がらない少子化対策だけでなく、
こちらの対策も併せてやって欲しいところです。若手が活躍できる方法ももちろん同時に考える必要もありますが。

60歳定年であと5年雇用延長(1年単位の契約により)できましたが、幸い企業年金が60歳から出ましたので60歳できっぱりやめました。
同期のほとんどは延長しましたが、生活さえできるお金があれば、それ以上お金を得るよりも、もっと大切なものを得ることができると思い。
本当に退職してよかったと思います。自分の時間、趣味、親のケア、平日に病院や美術館など空いているときいつでも行けます、旅行も平日は安い。
そしてなんといっても、いつ死ぬかわからない、現役時代一生懸命働いてお金よりも大事で楽しいことを得る方がいいように思います
(もちろん生活できる最低限のお金があることが前提ですが)。
私のように、雇用延長やめてくれ、俺は元気なうちに人生楽しみたいんだ、という人いるでしょうね(笑)
0033名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:54:20.24ID:0XgGOnd4M
百歳を超える長寿者が8万人にもなった。長き人生で蓄えた財産の運用を相談するには、やはり同じ世代の方がいい。
同じ体験をした同じ時代の同志的なところである。財産の相談は、これからの生き方の相談でもある。
実際に、老いて見ないと分からないことはたくさんある。だから、相談相手も同じ高齢者がいいのだ。
相談する財産があるのは、まっ勝ち方の大小はあってもそれなりの勝ち組なのだろう。
苦労して貯めた金で苦労する、それもまた人生の妙味。災害列島に住む者にとって、いざという時の蓄えは大事である。
しかも、災害の程度は大規模化しているから一層多く残したくなる。さらに、寿命もどんどん延びている。
老後2千万必要と言っても、暮らし方や病気などの条件で、その額も変わる。
何よりもの安心は、良き家族、良き友人、良き隣人がいるかどうかだろう。それは、これまで歩んできた道がどういう道だったかになる。
0034名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:55:15.50ID:0XgGOnd4M
憲法25条で「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」が謳われているのにも関わらず、由々しき事態だと言わざるを得ません。
最後のセイフティネットである生活保護を受けて然るべきであり、必要な人が申請出来る様な環境が大切です。

地方は人手不足で外国からの実習生頼みで仕事を回しているという。
都市部では、水道系の工事の人手や宅配、トラックの運転手、介護職が足りていないという。
そこらへんのマッチングが出来るようになることと、あとは雇う側の過酷な労働環境を是正させること、定期的に監視すること、
それらが出来る公的機関があるといいし、そうした機関と行政がうまく繋がるといい。
だって、おかしいですよね。政府は人手不足を理由に移民を増やそうとしているのに、
これだけ職がなくてホームレスに転落する人がいるなんて。実用的な政策が為されていない証拠だと思う。

私は毎月税金を給料から8万円ほど引かれています。
少額ですが、老後の貯金もしています。
酒を飲んだり博打をしたり、贅沢な食事や服を着る人の生活保護の為に、税金を払っているのではありません。
本当に困っている人の為に生活保護を使ってほしいです。

自分を含めて、比較的に若い世代が選挙にいかなかったから、選挙に行く高齢者の為の政策ばかりできてしまう。
自分で何とかすることを考えるのも大切だと思うけど、若い世代に皺寄せがいくようになっているのは何とかして欲しい。
祖父母、両親の資産を下の世代に、簡易に引き継げるようにして欲しい。
0035名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:55:47.71ID:0XgGOnd4M
周りに生活保護を受けなくても大丈夫なのに受け取って生活をしている輩がいる。
本来ならこのような人達が生活保護を受けるべきなのに。
審査が厳しいとは言うけど、本来受けるべき人が断られたり受けなくてもいいのが受け取れるこの差は何なんだろう。
実に腹立たしい。

生活保護って皆さん言ってますが?実際の現場を見た事ありますか?
まず生活保護の申請に行っても所持金、家族構成、頼れる人は本当にいないかなど調べるのに最低1ケ月待たされます、
つまり窓口で追い返してるんですよ!
明日生きるか死ぬかの瀬戸際で来てるのに1ケ月待ってと言われたらあなた方はどうしますか?
所持金100円しか無い状態で!
日本人には厳しい審査はするが韓国人や中国人は1週間で生活保護の申請通してる現実を皆さん知ってますか?
何故日本は外国人に優しい国と言われてるのはこう言う事なんです。
あなた方の税金で日本人を守らず外国人を守ってる国が日本なんです。
勿論その裏で甘い汁を吸ってる日本人や政治家が関わってるのは言うまでも有りません。
0036名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/13(金) 19:41:25.05ID:y1Q3VDR8M
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
50年前のダイヤは東京から沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。


50年前の1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
50年前の1970年は地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
50年前の1970年は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった


50年前の日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2020年を220,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は6.15倍となる。

さて、ここで計算(×6.15)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 25,400円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 22,900円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 15,600円。

新大阪〜東京は新大阪〜博多より距離が短いのに実勢価格が高い

客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。

昔の方が金額自体に価値が有ったことは事実である。新幹線に乗ること自体の価値も現在よりは格上であったことも事実である。

ちなみに東海道本線では50年前までは東京から浜松駅はおろか豊橋駅まで15両編成の普通電車が運行されていた。
0037名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/13(金) 19:42:56.09ID:y1Q3VDR8M
今から30年くらい前
東京駅行き最終の博多駅発が17時13分
現在は18時59分
ずいぶんと遅くなったね
その分福岡県の滞在時間が長くなった
でも今の博多駅行き最終の新幹線って新大阪駅から出る最終を博多駅まで引き延ばした形

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
500系のぞみ号は新大阪駅発車出発から岡山駅、北九州市の小倉駅停車だけでも、新神戸と広島は通過する速達列車が構想されていた。
この、途中駅が岡山駅と北九州市の小倉駅だけの停車だと、新大阪から博多まで2時間10分程度での到着を目標にしていた。
また、東京駅から博多まで最速で4時間40分前後の到着を見込んでいたそうである。

また、新大阪、新神戸を発車したら北九州市の小倉駅まで通過する速達の500系のぞみ号が構想されていた。
この最速達の500系だと、新大阪駅から博多まで1時間55分前後、東京駅から博多駅まで4時間30分前後を見込んでいた構想があった。

特に、大阪府内から福岡県内は山陽新幹線と航空路線が競争関係にあったから理解可能である。

1997年、JR西日本でも、500系新幹線車両の運用開始当時は
山陽新幹線でも、500系のぞみ号を運用するに当たって、航空路線の乗客獲得競争の観点から鑑みて
岡山、広島、新山口駅の3駅は名古屋駅と東京駅方面に主眼が置かれていた。

東海道山陽九州新幹線は
東京、横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、北九州、福岡、熊本の13政令指定都市を結ぶが
北海道東北新幹線は東京、さいたま、仙台、札幌の4政令指定都市のみ

地方は国鉄時代の方が確実に良かったろうな
国鉄時代はある種の悪平等的なところがあり、
都市部の利用者からは不満あったろうが田舎者にとっては使いやすかったといえる
0038名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ddc3-apZk)
垢版 |
2020/11/13(金) 22:25:13.51ID:z6Ab+4DT0
鉄オタうぜえわ。
とにかく少なくとも退職前にカードは作れ。よく利用する店なんかを考えてのカードでええと思う。
俺はあと三年で定年だけど、歩いて10分のイオンモール用のイオンミニオンズ(映画がお得)、au銀マスター(15年auユーザー)
、迷ったらいっとけのリクルートVISAにしてる。
0039名無しさん@ご利用は計画的に (ワイエディ MM93-6EVo)
垢版 |
2020/11/14(土) 17:28:43.54ID:ekQ4gRzYM
小売り、外食、介護、このあたりは所謂3Kと言うかまあれだ、
はっきり言ってそれしか仕事がなかった勤まらなかったまぁあれだ、
はっきり言ってそういう、輩と言うか学歴の吹き溜まりだからね。
努力して長期休暇の取れる所謂大企業にそれなりの学歴から
就職する事ができたそんな方々と一緒にしては失礼である。
ただコロナ禍でもありもはやそんな事は言ってられない事はあるかもしれない。
一番の勝ち組はコロナ禍になる前に無事大企業勤め上げ定年退職かもしれない。
0040名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 41c7-Lpdl)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:38:37.23ID:KuWdp1ka0


0041名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9201-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 02:14:37.74ID:t7yj8ndZ0
貯蓄があったり余裕がある人ならいいけど、
そうでなければ年会費無料のカードは1枚は必要。
他は病院で使えるカード。趣味や買い物で使えるカード。

あと、年金受給日が15日だから万が一のことを考えると
10日引き落としのカードだけだとキツイかも。

1回だけ弁護士無料相談サービスがあるライフカードも検討するかな。
アコマスと同じサラ金系で抵抗もあるが
0043名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ a25b-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:12:38.16ID:X5/k6L/o0NIKU
チャリンカーって何?
0044名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエ Sdb2-WegN)
垢版 |
2021/03/29(月) 14:41:59.64ID:sSwrHJaYdNIKU
ケッタマシーン
0046名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM81-YR38)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:13:05.83ID:/KZveB53M
そんなぎちぎちの生活なのにカード使うとか人いるの?
0047名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2b15-UQJI)
垢版 |
2021/04/08(木) 04:41:45.42ID:mi863unD0
エポ金とビックSuicaは作っといた方がいい
0048名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1555-BKft)
垢版 |
2021/04/08(木) 05:36:00.12ID:Slagfoh80
>>47
エポ金は持ってる
ビックSuicaを作っといた方が良い理由は?
0049名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1b15-FA9c)
垢版 |
2021/04/08(木) 05:43:58.01ID:A78/FcqQ0
情弱ジジイの質問スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況