01. J OS金 (メイン、買い物生活費全般利用、クイックペイ)150
02. V SMBC金 (サブ、iD、J非対時使用)100
03. M 東急カード平 (定期券,PASMO,nanaco,EDYチャージ用)50
04. M 青山ライフカード平 (スーツ購入用)30
05. V Dカード金 (スマホ、ドコモ光用)15
06. V BICVIEWカード (BICポイント目的,SUICAオートチャージ)〜10
07. M 尼金 (プライム会員目的)〜10
-
08. A セゾン金(無料、年一使用、永久不滅ポイント運用)〜1
09. J OS金ビジネスカード (無料、年一使用)〜1
10. V 蜜墨金コーポレートカード (無料、年一使用)〜1
11. A 緑コーポレートカード (無料、年一使用)〜1
-
12. J YAHOOカード (無料、Tポイント用) 0
13. V りそなカード平 (無料、給与振込用)0
14. J 楽天カード平 (無料、死蔵)0
15. V 蜜墨銀行デビットカード (無料、死蔵)0
16. J 楽天銀行デビットカード (無料、死蔵)0

利用額大きい順
会社の福利厚生で無料で作ったカードも維持で年一利用するけど基本死蔵
EDY用に作った楽天銀行と楽天カードは東急カードなとって変わったので死蔵
便利かもと思って作ったデビットカードも結局使わず死蔵
死蔵カードをダイエットするか検討中