>>41
じゃあ 君の「主義」に基づいた最適な組合せを聞こうか。

>>7 の「主義」は >>22 の繰り返しにもなるが
乱立と囲い込み戦略が続く日本のキャッシュレス環境でも、何が出てきても「現金のみ」の店以外では対応可

A V M Jの国際ブランドを押さえ
プリペイド ポストペイ問わず電子マネーもフルカバー
JAL ANAの航空マイレージも入ってる
T d 楽天 JREという広域共通ポイントも落ち目のPonta以外は網羅
モバイル対応やスマホペイへの紐付けリンクも十分
ショッピングで何%OFF特典が満載のカード達で有りながら、特定の店やチェーンに偏重せず拘束されにくい汎用性
カーライフにも実利を求めて充足
少額の消費でも 何らかのポイント等メリットに繋がる足掛かりの良さと、ネット空間 実店舗もカバーしてて消費増税関連も取りこぼし無し。
クレジットカード会社が全て異なるので、カード会社独自の特典やキャンペーンが重複せず、特典の守備範囲が広がる。

「お前バカか」とか理由を書かず、単細胞な批判だけ繰り返す奴って どのスレにも居るが、自分なら どんなカード ポートフォリオを組むかを書いてからにしたら。