X



トップページクレジット
1002コメント316KB

【5%】キャッシュレス・消費者還元事業 2【2%】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0574名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/29(火) 22:26:36.82ID:Ca4tc8S/
コンビニが一律即時還元と言い出した辺りから、もうコレはまともに運用されないと薄々感じてたよ
ややこしくてこのままでは消費者に受け入れられないと判断したコンビニが正解
0575名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/29(火) 22:35:33.58ID:0XEW7syW
デイリーヤマザキは何を思ってEdyだけにしたのか。
0576名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/29(火) 22:56:52.87ID:E/+9uzSG
>>560
ギリギリ足りても費用対効果はかなり低かったってことになりそうだな
役人はきっちり予算執行できればいいだけなんだろうけど、何のためにやってるんだか
失敗が見えたんだからむしろ早めに打ち切った方がいいくらいじゃないか?
0577名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/29(火) 22:59:31.79ID:YIKkeg1C
>>572
楽天Edyだけ政府還元対象のデイリーヤマザキに喧嘩売ってんの?
0578名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 00:13:33.73ID:urjzxfSz
政府は何十年もデフレと戦ってきたんだよ
消費者の鼻先に「還元」という人参をぶらさげれば
愚民の消費が伸びる
社会実験として成功じゃん
0581名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 01:47:37.17ID:MOae71tO
>>381
自販機や食堂・売店のキャッシュレス対応状況を、スネーク頼む。
0582名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 01:54:42.93ID:mjFigoqr
心配すんな。イオンカードみたいに後出しで、対象外増やせば足りるぞ(笑)
0584名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 03:53:53.09ID:n1Dye26/
>>578
バブル崩壊と消費税が指摘されててその消費税上げ続けててなにがデフレと戦うだよw
還元だって消費税上げたことから少しでも目を逸らさせるためでしかない
0585名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 05:04:06.86ID:FwbpnAFN
>>565
戻らないカード会社が丸儲け

>>574
即時還元の店でも店によってはレジ操作でポイント希望にできるらしいね
ポイント希望されてポイントつかなかったら客からクレームモノ
0588名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 07:54:26.97ID:8zaoQM2B
関西では有名なカレーうどんの得正、近所の支店が載ってたので今度行こうかと思ってたらさっき見たら消えてる。
なんかいろいろめんどくさいことになってるなあ。
0589名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 08:18:59.72ID:+4AdAB3z
>>586
そこでしか使えないしそこでしかたまらないじゃん。店はいいだろうけどそこでしかたまらないなら他で回せないわ。
0590名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 08:26:00.95ID:RNL5bnYB
>>589
そう、利用者からしたら当然そう思うだろうが、一方店からしたら自分のとこで使ってもらいたいと切に思うのもまた当然って話でしかない
ただそれだけ
0594名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 10:25:07.18ID:GE0G/peq
国家事業としては目的からずれてる気はするけど、既に予算超過しそうだからこのまま放置だろうなぁ。
囲い込み是正したら、予算超過に拍車がかかってしまうだろうから。
0595名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 10:35:43.88ID:9422tGgH
>>589 >>590
もともとポイント還元って そういう性格のものだから。
次も自分の店で買ってね! という飴 導火線みたいな役割。

そもそも小売店で自社ポイントが広がったのはバブル崩壊の時から。
ポイント付けるぐらいなら値引きすりゃ良いじゃん! というのが高度成長期からの常識だったが
不当廉売が問題になり景品表示法など関連法が改正され、ショップポイントの定義も整理され確立した。

一方で消費者側では、長引く低金利で預金してもチットモ利息が付かない不満が高まってた。
普通預金利息と比較してショップポイントが かなりの高利回りなことがマネー雑誌で取上げられると「第2の利殖」と認識されるようになる。
またクレジット会社が カード利用にポイント付ける動きも広まる。

そのうちに、特定の店でしか使えないポイントへの不満も起き始め、ポイントの一部共用化、そしてTポイントみたいな業種を超えた共通ポイントへと発展していった。
そのうちに電子マネーの広まり
ポイントのネットを通じた管理
スマホの普及
とポイント共通化の追い風になる社会環境の変化があり、共通ポイントは当たり前になってきた。

でも大手企業でもそうである様に、日本では「ポイントを通じた顧客囲い込み」が有効で、地方地域や商店街などの独自ポイントが全国で隆盛を極めてる。
0600名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 13:53:57.76ID:G+beNUJp
盆までに申請したのにまだ審査が通ってないってどういうことよ
15日までの振込明細が来たけど間に合って無いよ…
0601名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 15:24:12.28ID:/MfFGbR/
店が決済手段変えることとかあるの?
公式見たらその店が増えて2つになってた。決済手段がそれぞれ違う。もうよくわからん。
0605名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 16:19:09.16ID:dwuYUNiA
決済ごとに乱雑したマップは整理されたけど、肝心の店は大して増えず精査も一部出来とらんな
当初リストに載ってた店のいくつかはまだマップに載らないし、各ペイとも整合性が取れてないし、いつになったらマトモになるんだ、コレ
0607名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 18:47:06.30ID:DAa5ZkVJ
>>602
うちもそのぐらいになるかな
今日事業者の人と話したけど平謝りでいつになるかホントに分かりませんってこっちが申し訳なくなるよ
0610名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 19:56:48.93ID:WeqUNicw
デフレでホントは売り上げが酷いコンビニ利権補助でしょ。

あんな高い値段設定で売り上げが伸びるわけないから
0613名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 20:18:18.82ID:n52wiBz8
>>527
そもそも携帯ショップの直営店なんて、一番多いソフトバンクでも20もない

>>529
共産党がクズだからな
3000億の売り上げで資本金5000万にしたのが異常なんだよ
0615名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 20:28:09.59ID:n52wiBz8
>>544
お前、息をするように嘘をつくんだな
ドコモには直営店は存在しない

強いて言えばドコモの子会社がやってるドコモCSの店舗があるけど、直営店とは言わない
0618名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 20:50:08.80ID:eqGW3+iN
>>613
紀伊国屋「ですよね」
ダイコク「せやせや」
0620名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 21:06:11.70ID:Df5OQpxo
>>613
経済産業省が示していた「過去3年の平均課税所得が15億円を超えない」との条件に合致している
0623名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 21:37:22.34ID:MpAM8qWE
そりゃ消費者の味方だから当然だ
だから今回の事業でも協同組合は対象とされているし、
さらに申請前に経産省に問い合わせまでして対象かどうか確認して申請しているわけだ
根拠不明な「なんか大企業じゃん」が理由にできるならもっといろんなところも排除してもらいたいね
特に紀伊国屋書店は気に入らん
ただでさえ書店が減っていると問題になっているのに、全国展開している大書店がネット通販まて5%還元やって町の本屋を潰しにかかってやがる
まさに糞
0626名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 22:11:14.24ID:IAFBMVji
>>625
だったらバローとその系列だけ対象にすりゃいいものを、全国津々浦々の店のポスターにPREMOのステッカーを貼らせることにしてしまったんだろうねぇ。
0630名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 22:53:14.12ID:qYBTc5Op
>>623
紀伊國屋は海外にも店舗があるのにね。

でも言論の自由 教育や学問鞭撻の為にも、本こそ軽減税率にすべきだった。
オロナミンCとかを軽減税率にするよりも。
一番 今でも腹が立つのが「国民の知る権利を守るため」とか屁理屈こねて新聞購読を軽減税率にしたこと。
0631名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/30(水) 23:39:22.86ID:BnmVzdX0
オロナミンCやエナジードリンクはそれっぽい雰囲気を演出してるだけのジュースだから食料品の税率なのは仕方ない
0636名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 06:51:32.56ID:mFeCjEvB
DNP系列の丸善ジュンク堂は資本金5000万円だがキャッシュレス・消費者還元事業には参加せずに自腹でキャンペーンをやってポイントを増やしたりしてるのになあ
0637名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 11:21:26.02ID:cX/7MA4e
>>636
紀伊國屋書店は、洋書雑誌や金融関係のレアな本を買う時ぐらいしか行かなくなったな。

丸善ジュンク堂は、楽天Pay 使えるから12月2日までは実質 税率5%と同等になるし
dポイントもカード出すと貯まるから10月以降 利用が増えてきた。
hontoポイントも別途貯まるが、俺は貯めてないからスルー。

阪急系のBOOK1st. は、何故か東急のカードで払うとポイント付く。
特に、レミイ五反田の中の店で25日に買うとポイント9%。
BOOK1st. が更に良いのが、カードが対応してたら どの会社のカードでもボーナス1回払いも出来ること。
まとめて高い本買ったり、会社の立替えで本買ったりする時良い。
大半のクレジット会社はボーナス1回払いは1万円以上からだが
MUFG系やセゾン系のカードなら 1万円未満からでもココでボーナス払いが出来る。

まぁ紀伊國屋はカードが対応してたら2回払いが可能なのがアドバンテージだな。
もち2回払いも、金利手数料は無料だし。
0638名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 11:54:42.85ID:sSxV20I4
紀伊国屋書店は店舗ごとに還元対象の決済がグッチャグチャなのがエグい
そこまでしてでも5%で客をもぎ取りたいほど苦戦してるのかと不安になる
0640名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 20:16:16.19ID:MMAtER/V
>>634
トラックに的外れな政治スローガンつけて走ってるのは気持ち悪さしか感じないよな
商品もそのへんのスーパーより高いし
(産地ブランドやメーカーが同じものなのに)
0642名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 21:45:04.26ID:IXZquGoK
フレッシュフーズフィールとかいうスーパーがキャッシュレス還元対象だったからQUICPayしたけど還元来ねえ
別のスーパーは来たのに

会社のHPにもPDF載ってるけど何が対象なのかわかりにくいわ
0643名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 22:27:22.33ID:oRy5YY5t
「今んとこ申請はしてるけどまだ承認されてない」決済手段では、承認されてからじゃないと還元されないの?
後から遡ってってことは無いの?
0645名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 23:26:08.75ID:MfMj48Nq
もう1ヶ月も経つのに未だに加盟店でない店舗がマップに大量に表示されるし、決済方法もその店舗で使えない手段がバカみたいにたくさん並んでる。
ありえないほど酷くて使い物にならない。
経産省の役人は毎日働かずに何をやってるのか。
税金で高い給料もらって寝てるのか?
0646名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/31(木) 23:27:27.08ID:AWsdM7Gz
>>642
店頭に還元対象一覧のポスターが見当たらないんだよな
フィールの出してるカードしかダメだったりするかもしれない
0653名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 11:13:05.34ID:0PXZlHoM
ぺいぺいしか還元ないとこってこれ終わったらやめるつもり満々だよね。手数料無料だから使ってるだけで。
0655名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 11:28:25.27ID:PUCEzNU2
>>653
その間にうちらが得すればいいんだ
その後は仕方ないじゃん
下手したら手数料って売り上げよりデカいからね
0658名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 12:23:39.17ID:i0fYpoX4
クレカ使えるようにしたけど使ってほしくないから赤いポスター貼ってない個人の小さい店をテレビで紹介してた。
クレカ手数料の3/1は国が負担してくれるが、2/3は自己負担だから売り上げ下がるからだって。
そりゃ導入したからって来客がそうそう増えるわけ無いわな。
0659名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 12:26:47.72ID:v9VDh4es
個人の店はそうだろうね
個人の店ではカードが使えても極力現金で支払いをしてきたけど
もう個人の店に行く事もほとんどなくなったわ
0660名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:19.47ID:aCj+Hbzy
近所のスーパー
先月分のクイックペイ分の還元がまとめて今日来た
0662名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 13:19:40.49ID:TFIAMpaR
>>658
その番組みた、WBSだと思うが。
一方で、国のキャッシュレス 5%の認定も受けて
お客からキャッシュレスまだか? と言われ続けてるのに
決済端末が、製造が注文過多で 間に合わず、経産省のポスターに「準備中」と書いて
客に謝り続けてるカレー屋も紹介されてたな。

経済効果としては、やはりというか
消費増税のマイナスを和らげることより
このキャッシュレスブームに乗じて 民間の投資が広がったり、"撒き餌"が触発して消費が逆に盛り上がってる効果の方がデカい と解説されてた。
ただやはり、未だ東京圏など大都市圏が その中心とのこと。
0664名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 14:41:17.76ID:mgRdaJyZ
>>642
今日還元来たよ
1か月まとめて
0667名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 16:49:13.98ID:HQPUGpMy
うわーなんだよこの会社概要も何にも載ってないページはw
0668名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/11/01(金) 18:24:26.97ID:arnl5rE5
マック行って何も考えずに楽天ポイントで払って
食べ終わってゴミ箱行ったら2%還元のPOPが置いてあったんだけどさ、
店入って支払いまでの導線上にPOPが無かったから全く気付かなかったわ
わかってたらクレカで払ったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況