トップページクレジット
1002コメント330KB

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.16【キャッシュレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/05(土) 20:15:53.64ID:i2Lc5zWn
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイン卜
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電子マネーの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.14【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1562751993/
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.15【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1564357992/
0713名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1967-43dE)
垢版 |
2019/11/21(木) 04:03:13.41ID:RWdO/8vZ0
サイゼリヤおつりをamazon残高にできるんならamazonpayもできそうなものなのに
0716名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロ Spc5-WNH2)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:25:06.68ID:84JGvee6p
高輪あたりの居酒屋でランチ食ったが
客層はサラリーマンばかりなのに
みんな現金で払ってた
俺だけpaypay
店員のおばさんも慣れててスムーズ

若いくせに
小銭ジャラジャラが嫌じゃない奴ばかりかよ
これじゃ日本からハンコも紙の手形も
FAXも無くならんわけだ
0722名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:11:38.58ID:HnegkEDO0
>>716
ハンコ文化は老害の遺物に近い部分はあるけど、制度としては悪くないぞ

>>717
自分語りになるけど、学生時代の21の時にカードに目覚めて卒業間近の時点でMAX12枚保有、今では財布のカード入れからチラ見えしてる部分だけでカードの種類と年会費は当てられる
プラチナカード持ち始めた今でも月にせいぜい7万程度しか使わないけどね
精通してるからこそ良い使い方を熟知してると言って欲しいくらい
0723名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:15:24.20ID:HnegkEDO0
つか、上場企業って言うけど、上場なんて投資する価値があるから上場してるんじゃなくて、上場承認基準を満たしてるってつまらん理由で株式公開してるだけでしょ
投資する価値の無い企業を片っ端から承認取り下げしたら良い世直しになると思う
0724名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM33-KjIN)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:21:21.80ID:ZQnN+f1BM
>>722
ポイントカードとか診察券入れたサイフ見せて混乱させたい
0725名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd73-mFOU)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:23:50.15ID:4STQKL3Fd
>>721
ギフト券をデポジットにするとはすごい発想だな

>>719
今できないからできればいいのになってのが>>713だよ
0727名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM45-OInn)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:33:22.38ID:h+Ouk47NM
>>717
このジェネレーション差には歴史的経緯あり。
クレジットカードは 今の50代〜60歳前半の方が抵抗なく使う。
70歳代以上は まだクレジットは「借金=悪」で嫌い という人が多数。
70歳代は、青春期に貸金業法が出来る前で、サラ金の893的な取立て それを苦にした無理心中が社会問題になったこともあり、凄く「カード」へのアレルギーが強い。
高齢者は一括りにできない。

最近の20歳代は また使う人も増え出したが、氷河期 ロスジェネ世代は もともと持てなかった人もいるし
今 大学出て就職した新入生は奨学金問題を抱えてる人が多く、海外旅行どころじゃなく倹約のために現金を使う場面も多く、クレカ審査落ちる人も意外と多い。
非正規雇用が増え、クレジット会社も積極的なプロモーションは避ける時代も続いた。
また企業 商売人も、バブル崩壊 不景気の時代長く、現金を欲しがり 「現金なら安くする」店も激増で それに慣れてる。

今の50〜60歳代は卒業旅行で海外旅行した時にクレカを使い始めたり
大学時代から 丸井の赤いカードが入口で慣れてる人も多い。
また就職すると、職場まで 保険屋だけでなく会社の取引銀行の銀行員が追い掛けてきて、クレジットカードを作らないと容赦しないという雰囲気だった。
銀行口座を作りたいと申込書を貰うと もれなくクレジットカードの申込書が間に挟まってて抜けないようになってた。
そしてバブル 超円高による海外旅行ブーム、高額ブランド品礼讃、国内でもリゾートブームと クレジットカード使うチャンスが満載の時代。
そして 将来に備えて貯蓄を貯めるが、バブル崩壊後は株は下がる銀行預金はアホみたいな金利しか付かない。
そこで せめてPointをと考えると、超低金利時代には これが結構 利回りに引き直すと銀行預金利子の数百倍のリターンになることも。
それならとキャッシュレス手段を駆使し、特典あれば鵜目鷹目になる。
0728名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Src5-YIsp)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:35:16.87ID:FErA0d70r
>>722
俺は学生時代26枚持ってたわ
日常的に使ってるのは6枚くらいだったけど、クレヒスつけるために使ってないカードでも少額利用はしていた
0729名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a993-RtC5)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:22.08ID:I8cCSyDO0
そういえばハンコ持ってないわ。
口座開設もサインだったし、ネット銀行はそもそも印鑑レスだしな
診察券とか統合できないかな・・・10枚ぐらいあって、診察券用のカード入れに入れてるわ。
0730名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 13:57:37.21ID:HnegkEDO0
>>724
無駄だぞ(笑)
オタクにもなると、どれがクレカなのかデビカなのかもわかるから、そもそも目がクレカ以外に反応しない
珍しいクレカですらその柄自体は知ってるから、柄で反応してしまう

>>729
個人や個人事業主レベルならハンコは邪魔でしかないが、
大企業やそれなりの規模の企業ならやはりハンコは、頭が固くリスク回避しか頭に無い金融機関を黙らせるには使えるのは間違いない
0731名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:03:59.27ID:HnegkEDO0
あと、さっきガス会社に保証金1万円入れてきた
やっぱりジャップランドは現金が強いなー
何枚カード持ってて信用力あってもガスの保証金はキャッシュ
クレヒスあっても賃貸借りるには保証人付けろとかほざくし、退去時の精算も現金のみ
退去時に残りのガス代は保証金から精算出来るとか言うけど、こっちからすりゃその代金もカードに請求してくれた方がありがたい
なんて現金大好きジャップランドへの嫌味を垂れ流しつつ懺悔しておくよ
0732名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a930-XiVj)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:05:24.14ID:H01FARP50
>>716
ご近所さん?お客さん?
みんなクレカ作れない人とかあるかな…?

大学生が、スマホでSuicaすら使ってなくて券売機で切符買ってて愕然としたんだけど、本人談ではスマホよく失くすし壊すから無理って言ってた…
0736名無しさん@ご利用は計画的に (アークセー Sxc5-YIsp)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:42:44.16ID:57XXPQETx
>>732
まあそれはいいんじゃね
スマホに集約するのが怖い人も居るし
0739名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:36:59.34ID:HnegkEDO0
>>735
典型的な、お勉強だけは出来る、ってヤツかな?
中学の時にもいたなぁ
勉強だけはできて全教科90点代で、記憶力も抜群
でも提出物はボロボロで、尚且つ短気の癇癪持ちでよくモノを壊してた
でも地元最難関の私立高校からの東大に現役ストレート合格したそうな
0741名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエーT Sae3-pyDD)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:45:11.76ID:V4hYrh8wa
病院や歯医者で自由治療はクレカ使えるけど、保険適用は使えないってところたまに見るけど、
これって制度上の話?
それとも単なる病院側のサボり?
0743名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a993-RtC5)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:29:11.54ID:I8cCSyDO0
近所のイオン内にある歯医者行ってきた、クレカは普通に使えた
イオン内には内科と眼科と歯科しかないけど、どれも使えた
イオン内の店舗は全てクレカ行けるのかな?
調剤薬局やセリアですら使えたし
0745名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM45-OInn)
垢版 |
2019/11/22(金) 03:42:54.63ID:w/qaD+WtM
>>741
今まで何回も出てる話題。サボリでは決してない。

個人の街医者の場合
制度上の理由(というか健康保険制度の歴史的経緯)もあり
脱税したい & 資金繰り大変 もあるし
加盟店手数料払いたくない。
保険診療の場合、儲からないのに 一人の患者の1回の診療について2つの入金に分かれ、照合 経理処理が大変なことも。
しかも保険診療の患者負担分の入金がクレジット会社によりバラバラになり、更に煩雑。
(歯科)医師会は政治力あるから、医者側の主張が制度にも通り易い。

大学病院など大病院は、むしろ 現金の扱い量が膨大で大変で、キャッシュレスの方が低コストなことも。
また、長期入院とか高額な医療費になると 患者が現金を用意できなくなる場合ある。
それで入院中 治療中に、現金を家に取りに行くと行って逃げる奴も出てくる。それは病院側の負担になるので、キャッシュレス導入に積極的。
0746名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1355-dq2J)
垢版 |
2019/11/22(金) 03:48:20.46ID:hFP70ThU0
>>743
イオン内のテナントでも現金+WAONだけ、現金+各種電子マネー、
クレカも対応、現金のみ、現金+優待券だけ
とか色々見たことがあるよ。
普通のイオンよりイオンモールのほうがテナントも使える店多いイメージはある
0748名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d925-TaB7)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:48:18.57ID:N2crDKYh0
サイゼが商業施設のテナントでない限り現金オンリーなの不便
0749名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:06:03.74ID:/KWb/oFU0
先日、とあるテナント群に入ってるサイゼ行ってきたけど、カード(VISA系のみだったかな?)と交通系電マのみ使えた
ただそれ以上に注文取ったり商品提供したりした、接客のなってない馬鹿女の方が印象強過ぎて当時食べたパスタの味も忘れてしまった
流石に接客を蔑ろにし過ぎだろとさっき店舗に電話して店長呼び出したけど店長すらも同じレベルで呆れた
0750名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:16:48.52ID:/KWb/oFU0
>>745
折角解説してもらってるのに対して噛み付くようで悪いんだけど、
個人の街医者のケースがどうにも面倒くさがってるだけにしか思えない
医者は儲かるからやるのではなくて、その診療領域で患者を助けたいからやるべきなのであって、
資格持ってやってるのに平然と後出しジャンケンすらやってくることもあるから現金のみの医者って嫌い
0751名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:19:56.59ID:/KWb/oFU0
>>747
あ、そうそう、プロパンなの
表面家賃ケチり過ぎたら、公共料金含んだ本質的家賃がえらく高くなってしまって後悔・反省してる
でも冬越えて水シャワーで風呂が事足りるようになれば解約する予定
0755名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:06:17.56ID:/KWb/oFU0
>>753
違約金の規定が無いからまた契約し直すよ
水道+ガス+電気で月間5,000円以上かかるし、ガスなんて使わなくても1,800円かかるから無駄金は不要になればカット
かと言っても多分5ヶ月はガスを払い続けることになるだろうけど個人的には必要悪
那覇にいた時にはガス無しで2年いけたんだけど内地に来たら流石に無理だった
0757名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9125-CJzu)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:27:48.99ID:RnieNTYT0
>>750
あんたの信条を押し付けられてもね〜www
現金のみの医者が嫌いならあんたが他の医者にかかればいいだけ

だいたい普通は費用とかカード使えるかどうかで医者選ばないよね?
普通は医師の技能とか人当たりとか設備とか、そんなあたりが条件になると思うんだがなあ
0758名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 17:17:02.37ID:/KWb/oFU0
>>757
経験上、現金のみのとこもカード化のとこも対応も品質もほぼ変わらんから現金のみのところはあえて行かないし、
設備がいいところは医療費に跳ね返ってるみたいだから選ばない
余程評判の良い医者がいれば現金オンリーでも選ぶけどまあ聞かないから俺はカード使えるかで選ぶ(勿論、マイノリティという自覚はある)
あまりに突発的で急病ならカード可とか言ってられないけど、そういうのも大体は常備薬で事足りるし
0760名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 9915-jIJM)
垢版 |
2019/11/23(土) 01:31:12.37ID:u3mSJWK50
ついに日高屋も導入するみたいね

http://hidakaya.hiday.co.jp/
【QRコード決済】スタートのお知らせ
いよいよ日高屋*でも、『QRコード決済』がスタートします。
 まずは11月26日にLINE Payから・・・
 その後、 PayPay・auPAY・d払い・ Smart Code(ゆうちょPay他)・ メルペイなど
 順次拡大していきます。ぜひ、ご利用ください!!
 また今後も交通系電子マネーや、JCBのクレジットカードなどの
 「キャッシュレス決済」展開も予定しています。ご期待ください!
 * 一部店舗ではご利用できない場合がございます。ご了承ください。
0762名無しさん@ご利用は計画的に (スップ Sd73-nR2e)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:28:36.94ID:dGN+rwosd
昨日サイゼリヤでグラスワイン税込100円を2杯飲んで200円の会計が発生しました
現金1万円払いお釣は9996円分のアマゾンギフトで受け取りました

懺悔必要ですか?

私は万一の為に基本万札だけを10枚ほど財布に入れるスタイルですが、
過ちを犯さざるを得ないときに小銭含めたお釣を受け取ってしまった時には、
速やかにこの方法で全ての小銭処分することを誓いますのでお許しください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況