X



トップページクレジット
1002コメント330KB

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.16【キャッシュレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/10/05(土) 20:15:53.64ID:i2Lc5zWn
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイン卜
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電子マネーの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.14【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1562751993/
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.15【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1564357992/
0657名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 2167-okc6)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:57:40.72ID:7kq/MOEY0
政府のキャッシュレス事業が始まって1月半が経ったが現金払いの人結構いますね。
高齢者は別として中高年の男性に多い。
ポイントカードすら持ってない人にキャッシュレスでポイント還元とかは効果ないのかもしれない。
0660名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0255-bNU/)
垢版 |
2019/11/17(日) 23:12:35.01ID:Y0LYFEQe0
>>647
君は都会にお住まいの方?
田舎、特に市以下の町や村だとかろうじて現金しか使えないタクシー会社が1社あるかないかのレベルです。
北海道だと、ギリギリで市を名乗ってる所もカード使えないです。
そこそこ大きい市でやっと前まで使えなかった会社でカード導入した感じです。
札幌は前から使える会社多いですが、数社使えないまま。
ちなみに、タクシー協会にも加盟せずに独自運賃でやっている
北交ハイヤーというタクシー会社が札幌や旭川や北見などにありますが、
協会未加盟で現金しか使えなかったのが最近paypayだけ導入しました。今は加盟店手数料無料だからだろうね。
チケットすら不可で現金とpaypayのみというレアな会社です。
0664名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr11-qcma)
垢版 |
2019/11/18(月) 12:59:51.26ID:GAG3ukglr
元東京のタクドラ
カードやチケット手数料はなかったか、suicaだけ5%取られてた。
なので、都心から羽田空港とか比較的長距離客が現金払いをすると、お客様下ろしたあとに自分のクレカやチケットで決済処理して現金はポッケナイナイ。
三枚のカードで月40万弱くらいの売上からポイント取ってた。
その頃は車内カメラとかなかった時代だったからできたけど、今は車内カメラで監視されているから難しいね。
0665名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MMd1-vg8J)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:07:44.45ID:RwlTo1s4M
>>664
カードの名義で 会社の経理ルートからバレなかったの?
客への領収書の処理との整合性は?
急いでいて現金だけ渡す客も居るには居るだろうけど。
また、長時間停められない空港のタクシー降り場で客が乗ってないのに、カードをイジリ変なことやってたら、他のタクドラに見られるんでは?
0667名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr11-Qp5y)
垢版 |
2019/11/18(月) 14:47:57.10ID:dktIGME/r
>>655
実際凄く安いとか旨いとかなら現金だけでもいいんだけどさ、そうじゃないようなところも結構あるじゃん?個人商店とかは特に。
別にいかなきゃいいだけの話だからいいんだけど視野が狭すぎると思うわ
0669名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MMd1-vg8J)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:38:50.83ID:RwlTo1s4M
>>666
むしろ都会のタクシーで
金曜日の夜、クリスマス暮れの夜は
2千円を超えたぐらいの料金以上ならタクドラの方から「お客さん クレジットカードとか お持ちじゃないですか?」と聞いてくる。
掻き入れ時に、釣り銭切れで営業できないチャンスロス、釣り銭を用意しに行く時間ロスが嫌。
また釣り銭用に万札を少額の買い物で崩してくれる店はコンビニぐらいしかないが、都心だと大きな駐車場ない所も多く 長く停めると駐車違反になりやすい。
どの店もタクシーと同様、万が一の時のために細かい釣り銭は潤沢に持っておきたいし。
0671名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Sr11-qcma)
垢版 |
2019/11/18(月) 16:50:49.62ID:GAG3ukglr
>>665
カードは一時期時期読み取りとサインだったかが、いつの間にかIC対応になった。
いずれも番号情報はレシートや精算時の履歴に残らず、カード回数と金額が集計されたものだけ。
多分カード情報は本社直通かと。
つか、うちは東京のタクシーじゃ大手なので、そこまで見ていられないんじゃないかな。
タクシーの端末はレシートだし放題だったりする。
チケットの場合は客に渡すレシートの他、裏面に乗降履歴を手書きしたレシートを添付して精算していた。
製薬系や接待で渡されたチケットだと、金額書かずに渡して来る客もいるからレシート添付は必須なの。

空港の搭乗口降車場はバス降車場所などにつけなければ数分は平気。
端末は数回いじったらあとは通信待ちだし、その間業務日誌書いてた。
0673名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイWW 8270-l0xK)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:50:53.42ID:y19c7BGs0
黒塗りの高級車か
0675名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 8266-5gab)
垢版 |
2019/11/18(月) 20:23:35.06ID:W54WvIXk0
全ての店舗で決済をキャッシュレスにする施策など実はとっても簡単
スウェーデンのように決済手数料を利用者負担にすればいいだけ
0677名無しさん@ご利用は計画的に (アークセー Sx11-AI6G)
垢版 |
2019/11/18(月) 21:53:58.26ID:/gQEFAQsx
>>675
話はそんな単純じゃない
0678名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 8262-Lnqu)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:10:34.39ID:nL308fe90
タクシー会社は鬼だからクレカの手数料を運転手に負担させてるんだよ
クレカが嫌なんじゃなくて、クレカだと自分の収入が減るから運転手がゴネる
だからタクシーには乗りたくないな・・
0679名無しさん@ご利用は計画的に (アークセー Sx11-AI6G)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:12:11.21ID:/gQEFAQsx
じゃあスマホ決済出来るタクシーのがええんか?
0681名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 0255-bNU/)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:06:36.02ID:ER6ClfY+0
乗るときにカード払いでいいですかと聞くのが一番確実だよ。
北海道の旭川でカードOKって書いてるのに70代ぐらいのじーさんがカード切れないよと言ったので別のに乗った。
0683名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 3967-eYTJ)
垢版 |
2019/11/19(火) 01:22:14.06ID:iSgKRrit0
開店したばかりの老舗魚屋の分店、
参千円以上でカード決済可能だった。
4切れだけ必要だったしまけてくれたから懺悔して千30円払った。
全部じゃらせんで払っってやった。カード決済の方が手間がかからないと反省させてあげた笑。
0684名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロラ Sp11-5gab)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:50:42.87ID:3sjYUXBZp
店からしたら値段見て4切れしか買えない客なんて二度と来んなって感じかもしれんけど
0687名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ e9db-6HYk)
垢版 |
2019/11/19(火) 10:32:20.51ID:bQD23hsd0
病院の自動支払機でカードを入れるところもあって
使えるカードの種類も貼りだされてるのに
○番窓口(この支払機の設置場所)ではカードは使用
出来ませんとか矛盾した表記がある
数百円だし現金で払ったけど何なんだろな
0690名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MMd1-vg8J)
垢版 |
2019/11/19(火) 13:45:52.41ID:mo69RbP/M
ホムセンの「くらしに、ららら」の
CAINZ って
クレジットカードは全部使えるのに、電子マネーやスマホPayが一切 使えないんだな。少し驚いた。

あと昨日、私もスーパーの「OK」の現金払い会員クラブのカードを200円払って作りました。
自分の住んでる住所の郵便番号を口頭で言うだけで、名前も電話番号も要らないのは意外だった。
別に現金払いする為ではありません。
例のPayPayとLINE Payのバラ蒔き策に関連して、おそらく加盟店手数料が無料だからか
会員になり会員証を提示し、PayPayやLINE Payで決済すれば、現金客と同様に3%相当額のディスカウント価格で買い物できるからです。
でもマスコミで絶賛されてるほど、OKは良くないな。
価格もそうだが、販売ロットが業者向きみたいに多い。
0691名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MMd1-GMgH)
垢版 |
2019/11/19(火) 14:11:11.65ID:1kNUqPh7M
ホームセンターはケチな店が多い
コーナンも数カ月前までクレジット決済時は、金額にかかわらず毎回サインを求めていたが、
コーナンPayを導入すると同時に少額決済時はサイン不要にしたのはいいが、コーナンPay以外のQR決済は導入せずという片手落ち状態
0693名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MMd1-vg8J)
垢版 |
2019/11/19(火) 15:42:40.22ID:mo69RbP/M
>>692
サイゼリヤがキャッシュレスをやらないのは、北朝鮮が核兵器を放棄しないのと同じレベルで、絶対にやらない、やる気など無い。

最終的にいつかはやる とか、誰かが金出したらやる 究極の後出しジャンケンとか
最新のキャッシュレス端末機器を導入したいから今はやらないと言ってるけど、それは何年経っても最新鋭のパソコンやテレビに買い換えられない家庭と同じ。

確かにamazonは着眼点が良い。
既にネット通販をバンバンやって、それに便利だとクレジットカードや電子マネーを普段から縦横に使ってる層や、コストコやIKEAで買う層やプライム会員は、amazonの客としては、ここからの伸び代が小さい。
でもサイゼリヤで現金払いしてる客は、ピザをネット使い配達注文するamazon層とは異色のグループで、 未開拓なバージン客層と重なる。
彼等が ひょんな切っ掛けで amazon券を取得したら、amazon会員のアカウントが増える可能性大。

まぁ逆にサイゼリヤにとっても、今まで無縁のamazon層が来店し食事するチャンスは増えるがな。
0700名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! 3967-eYTJ)
垢版 |
2019/11/20(水) 01:13:58.54ID:Afjler7k0HAPPY
>>692
2%割り増しされても、12ポイントとか中途半端なのいらないや。
普通に10円でいいよ。
アマゾンポイントは現金化しにくいし、
投資信託の換金できる楽天の方がいいけど、なんでそんなめんどくさいことすんのか。
0703名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! 8993-P/6s)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:31:06.64ID:KAx4org80HAPPY
田舎だからだろうけど、喫茶店とか自販機はPayPayやクレカ導入してキャッシュレス化進んできたんだけど、
スーパーやドラッグストアが現金オンリーで全然や
クレカ使えるのってマルショクやココカラファインぐらい・・・
0705名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! MMd1-vg8J)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:56:24.54ID:m2vACS6kMHAPPY
東急による田園都市線沿線開発の総仕上げと言われた「南町田グランベリーパーク」の中の
デパ地下的な食料品街ギャザリングマーケット内の海鮮丼屋が、券売機まで設けて現金のみ。
でも その隣に在る、同じ会社が経営する魚屋 寿司販売店が、東急の施設内だからか
全クレジットカード 交通系電子マネー そして何と ゆうちょPayまで含めた全スマホPay使えるというアンバランス。

南町田グランベリーパーク内のスマホPay決済は、電子マネーと共通の透明ガラス端末にスマホを押し被せて読み取るタイプだな。
電鉄会社系の施設だからか、ここは交通系以外の電子マネーは使えない。
0706名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! 3967-eYTJ)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:41:52.14ID:yPpGSAqo0HAPPY
>701
いや
めんどくさいのがいやだから、キャッシュレスの人もいるのに。
サイゼリヤはお釣から考えるカナーってこと。
既存アマゾンユーザーは今回の制度飛びつかないだろ?たぶん。
0707名無しさん@ご利用は計画的に (HappyBirthday! 3967-eYTJ)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:44:57.33ID:yPpGSAqo0HAPPY
金持ちは、万札の釣りいらないやとカード決済と、小切手決済は同義だろ?
0713名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 1967-43dE)
垢版 |
2019/11/21(木) 04:03:13.41ID:RWdO/8vZ0
サイゼリヤおつりをamazon残高にできるんならamazonpayもできそうなものなのに
0716名無しさん@ご利用は計画的に (ササクッテロ Spc5-WNH2)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:25:06.68ID:84JGvee6p
高輪あたりの居酒屋でランチ食ったが
客層はサラリーマンばかりなのに
みんな現金で払ってた
俺だけpaypay
店員のおばさんも慣れててスムーズ

若いくせに
小銭ジャラジャラが嫌じゃない奴ばかりかよ
これじゃ日本からハンコも紙の手形も
FAXも無くならんわけだ
0722名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:11:38.58ID:HnegkEDO0
>>716
ハンコ文化は老害の遺物に近い部分はあるけど、制度としては悪くないぞ

>>717
自分語りになるけど、学生時代の21の時にカードに目覚めて卒業間近の時点でMAX12枚保有、今では財布のカード入れからチラ見えしてる部分だけでカードの種類と年会費は当てられる
プラチナカード持ち始めた今でも月にせいぜい7万程度しか使わないけどね
精通してるからこそ良い使い方を熟知してると言って欲しいくらい
0723名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:15:24.20ID:HnegkEDO0
つか、上場企業って言うけど、上場なんて投資する価値があるから上場してるんじゃなくて、上場承認基準を満たしてるってつまらん理由で株式公開してるだけでしょ
投資する価値の無い企業を片っ端から承認取り下げしたら良い世直しになると思う
0724名無しさん@ご利用は計画的に (ブーイモ MM33-KjIN)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:21:21.80ID:ZQnN+f1BM
>>722
ポイントカードとか診察券入れたサイフ見せて混乱させたい
0725名無しさん@ご利用は計画的に (スプッッ Sd73-mFOU)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:23:50.15ID:4STQKL3Fd
>>721
ギフト券をデポジットにするとはすごい発想だな

>>719
今できないからできればいいのになってのが>>713だよ
0727名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM45-OInn)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:33:22.38ID:h+Ouk47NM
>>717
このジェネレーション差には歴史的経緯あり。
クレジットカードは 今の50代〜60歳前半の方が抵抗なく使う。
70歳代以上は まだクレジットは「借金=悪」で嫌い という人が多数。
70歳代は、青春期に貸金業法が出来る前で、サラ金の893的な取立て それを苦にした無理心中が社会問題になったこともあり、凄く「カード」へのアレルギーが強い。
高齢者は一括りにできない。

最近の20歳代は また使う人も増え出したが、氷河期 ロスジェネ世代は もともと持てなかった人もいるし
今 大学出て就職した新入生は奨学金問題を抱えてる人が多く、海外旅行どころじゃなく倹約のために現金を使う場面も多く、クレカ審査落ちる人も意外と多い。
非正規雇用が増え、クレジット会社も積極的なプロモーションは避ける時代も続いた。
また企業 商売人も、バブル崩壊 不景気の時代長く、現金を欲しがり 「現金なら安くする」店も激増で それに慣れてる。

今の50〜60歳代は卒業旅行で海外旅行した時にクレカを使い始めたり
大学時代から 丸井の赤いカードが入口で慣れてる人も多い。
また就職すると、職場まで 保険屋だけでなく会社の取引銀行の銀行員が追い掛けてきて、クレジットカードを作らないと容赦しないという雰囲気だった。
銀行口座を作りたいと申込書を貰うと もれなくクレジットカードの申込書が間に挟まってて抜けないようになってた。
そしてバブル 超円高による海外旅行ブーム、高額ブランド品礼讃、国内でもリゾートブームと クレジットカード使うチャンスが満載の時代。
そして 将来に備えて貯蓄を貯めるが、バブル崩壊後は株は下がる銀行預金はアホみたいな金利しか付かない。
そこで せめてPointをと考えると、超低金利時代には これが結構 利回りに引き直すと銀行預金利子の数百倍のリターンになることも。
それならとキャッシュレス手段を駆使し、特典あれば鵜目鷹目になる。
0728名無しさん@ご利用は計画的に (オッペケ Src5-YIsp)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:35:16.87ID:FErA0d70r
>>722
俺は学生時代26枚持ってたわ
日常的に使ってるのは6枚くらいだったけど、クレヒスつけるために使ってないカードでも少額利用はしていた
0729名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a993-RtC5)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:22.08ID:I8cCSyDO0
そういえばハンコ持ってないわ。
口座開設もサインだったし、ネット銀行はそもそも印鑑レスだしな
診察券とか統合できないかな・・・10枚ぐらいあって、診察券用のカード入れに入れてるわ。
0730名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 13:57:37.21ID:HnegkEDO0
>>724
無駄だぞ(笑)
オタクにもなると、どれがクレカなのかデビカなのかもわかるから、そもそも目がクレカ以外に反応しない
珍しいクレカですらその柄自体は知ってるから、柄で反応してしまう

>>729
個人や個人事業主レベルならハンコは邪魔でしかないが、
大企業やそれなりの規模の企業ならやはりハンコは、頭が固くリスク回避しか頭に無い金融機関を黙らせるには使えるのは間違いない
0731名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 14:03:59.27ID:HnegkEDO0
あと、さっきガス会社に保証金1万円入れてきた
やっぱりジャップランドは現金が強いなー
何枚カード持ってて信用力あってもガスの保証金はキャッシュ
クレヒスあっても賃貸借りるには保証人付けろとかほざくし、退去時の精算も現金のみ
退去時に残りのガス代は保証金から精算出来るとか言うけど、こっちからすりゃその代金もカードに請求してくれた方がありがたい
なんて現金大好きジャップランドへの嫌味を垂れ流しつつ懺悔しておくよ
0732名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW a930-XiVj)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:05:24.14ID:H01FARP50
>>716
ご近所さん?お客さん?
みんなクレカ作れない人とかあるかな…?

大学生が、スマホでSuicaすら使ってなくて券売機で切符買ってて愕然としたんだけど、本人談ではスマホよく失くすし壊すから無理って言ってた…
0736名無しさん@ご利用は計画的に (アークセー Sxc5-YIsp)
垢版 |
2019/11/21(木) 18:42:44.16ID:57XXPQETx
>>732
まあそれはいいんじゃね
スマホに集約するのが怖い人も居るし
0739名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW 934a-FROy)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:36:59.34ID:HnegkEDO0
>>735
典型的な、お勉強だけは出来る、ってヤツかな?
中学の時にもいたなぁ
勉強だけはできて全教科90点代で、記憶力も抜群
でも提出物はボロボロで、尚且つ短気の癇癪持ちでよくモノを壊してた
でも地元最難関の私立高校からの東大に現役ストレート合格したそうな
0741名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウエーT Sae3-pyDD)
垢版 |
2019/11/21(木) 22:45:11.76ID:V4hYrh8wa
病院や歯医者で自由治療はクレカ使えるけど、保険適用は使えないってところたまに見るけど、
これって制度上の話?
それとも単なる病院側のサボり?
0743名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ a993-RtC5)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:29:11.54ID:I8cCSyDO0
近所のイオン内にある歯医者行ってきた、クレカは普通に使えた
イオン内には内科と眼科と歯科しかないけど、どれも使えた
イオン内の店舗は全てクレカ行けるのかな?
調剤薬局やセリアですら使えたし
0745名無しさん@ご利用は計画的に (アウアウクー MM45-OInn)
垢版 |
2019/11/22(金) 03:42:54.63ID:w/qaD+WtM
>>741
今まで何回も出てる話題。サボリでは決してない。

個人の街医者の場合
制度上の理由(というか健康保険制度の歴史的経緯)もあり
脱税したい & 資金繰り大変 もあるし
加盟店手数料払いたくない。
保険診療の場合、儲からないのに 一人の患者の1回の診療について2つの入金に分かれ、照合 経理処理が大変なことも。
しかも保険診療の患者負担分の入金がクレジット会社によりバラバラになり、更に煩雑。
(歯科)医師会は政治力あるから、医者側の主張が制度にも通り易い。

大学病院など大病院は、むしろ 現金の扱い量が膨大で大変で、キャッシュレスの方が低コストなことも。
また、長期入院とか高額な医療費になると 患者が現金を用意できなくなる場合ある。
それで入院中 治療中に、現金を家に取りに行くと行って逃げる奴も出てくる。それは病院側の負担になるので、キャッシュレス導入に積極的。
0746名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 1355-dq2J)
垢版 |
2019/11/22(金) 03:48:20.46ID:hFP70ThU0
>>743
イオン内のテナントでも現金+WAONだけ、現金+各種電子マネー、
クレカも対応、現金のみ、現金+優待券だけ
とか色々見たことがあるよ。
普通のイオンよりイオンモールのほうがテナントも使える店多いイメージはある
0748名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d925-TaB7)
垢版 |
2019/11/22(金) 11:48:18.57ID:N2crDKYh0
サイゼが商業施設のテナントでない限り現金オンリーなの不便
0749名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:06:03.74ID:/KWb/oFU0
先日、とあるテナント群に入ってるサイゼ行ってきたけど、カード(VISA系のみだったかな?)と交通系電マのみ使えた
ただそれ以上に注文取ったり商品提供したりした、接客のなってない馬鹿女の方が印象強過ぎて当時食べたパスタの味も忘れてしまった
流石に接客を蔑ろにし過ぎだろとさっき店舗に電話して店長呼び出したけど店長すらも同じレベルで呆れた
0750名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:16:48.52ID:/KWb/oFU0
>>745
折角解説してもらってるのに対して噛み付くようで悪いんだけど、
個人の街医者のケースがどうにも面倒くさがってるだけにしか思えない
医者は儲かるからやるのではなくて、その診療領域で患者を助けたいからやるべきなのであって、
資格持ってやってるのに平然と後出しジャンケンすらやってくることもあるから現金のみの医者って嫌い
0751名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:19:56.59ID:/KWb/oFU0
>>747
あ、そうそう、プロパンなの
表面家賃ケチり過ぎたら、公共料金含んだ本質的家賃がえらく高くなってしまって後悔・反省してる
でも冬越えて水シャワーで風呂が事足りるようになれば解約する予定
0755名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d94a-FROy)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:06:17.56ID:/KWb/oFU0
>>753
違約金の規定が無いからまた契約し直すよ
水道+ガス+電気で月間5,000円以上かかるし、ガスなんて使わなくても1,800円かかるから無駄金は不要になればカット
かと言っても多分5ヶ月はガスを払い続けることになるだろうけど個人的には必要悪
那覇にいた時にはガス無しで2年いけたんだけど内地に来たら流石に無理だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況