>>366 >>370
百均ダイソーやセリアやキャンドゥのやり口は何となく傾向が見えてきた。
集客力を期待しDMSのイオンやヨーカドーのテナントとして入るが、家賃を節約する為に売り場面積を狭くして出店。
だから品数が少ない。 当然 キャッシュレスでも不満も出る。

そうすると、同じエリアに広い売り場面積の店を出す。
そこは品数はかなり多いが、現金のみ。
広い売り場面積の店は、地方自治体の市街地再開発ビルや 大きなテナントが急遽 抜けて困ってたショッピングセンターなど家賃値下げ交渉が可能な場所。