X



トップページクレジット
609コメント1100KB
◆◆◆ クレジット板総合雑談スレッド 44 ◆◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/13(火) 09:52:35.47ID:9SNpODyw
>>1
おつ
0003名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/13(火) 12:44:59.50ID:DC6z14Mh
クレジットカードが使えない飲食店が金沢でも増えています。

私の会社が今秋発刊した飲食店カタログ『金沢ベストグルメ』を例にとると、掲載された飲食店390店のうち、なんと、139店が「カード不可」でした。

それら「カード不可」の店の特徴としては次のようなことが挙げられます。
・人気がある店 ・流行っている店
・比較的新しい店 ・オーナーが店に出ている店
などなど、です。
要するに、比較的若いオーナーが切り盛りする流行っている店、というイメージです。

何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。
「カード会社に手数料をとられたくないので」
「カード会社が発行する商品券を使われたくないので」
「売上は誰にも知られたくないので」
「少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。
ポイントを稼ぎたいのと、後日払いで。金ばなれのいい人たちを相手にしたいので」
などなど、でした。

・カード会社から不必要な影響を受けたくない⇒売掛で後日入金がいや、面倒を回避
・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
・クレジットカードを積極的に使わない、金銭的に余裕のあるクラスをターゲットにしたい⇒顧客の選別

消費者が売り手の思惑通りに動かないように、売り手もクレジットカード会社に都合よく動かないようです。
これは、現在進行中の消費者市場の階層化にシフトした結果、文明の利器とも言えるカード決済システムをあえて拒否した、という興味深い構図。
クレジットカードは、いまや金持ちの消費ツールではなく、庶民の生活防衛ツールになりつつあるというわけです。
そのような認識をいち早く察知して対応したのが飲食業、というのも興味深いですね。
http://ameblo.jp/bcewr898/entry-11962340121.html
0006名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/18(日) 18:48:18.82ID:pEG2W2eJ
この勢いだとまた落ちるぞ
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/18(日) 19:24:15.45ID:WpRzR1QJ
リクルートJCB作ろうかと思ったけど多重気味だしやめておくかどうするかなぁ…。
キャンペーン終わったら使わないし。
0008名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/18(日) 22:44:05.35ID:yFZj4FW2
>>7
昨日申請した草カードの枠が埋まりそうになったらリクルートま作る予定だわ
0009名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/19(月) 01:41:18.66ID:6ENvYwVt
イオンカードのWeb明細利用で毎月10ポイントもらえてたのが廃止されるようで
この手のポイント付与、ビューは続きそうだがファミTはどうなるか微妙な感じ
0010猫頭 ●
垢版 |
2019/08/19(月) 08:08:20.54ID:eJLYZURm
明細発行を控える行為に飴を与えることから、
いつのまにか、明細発行を求める行為に鞭を与えるように変化してますからね…。
レジ袋完全有料化とどっちがシフトが早いでしょうか…。
0012猫頭 ●
垢版 |
2019/08/19(月) 09:53:51.41ID:eJLYZURm
こんなネットの片隅で、たかだか5000契約弱しかないので大した話ではないと思ってます。(w
0016名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/20(火) 10:42:40.96ID:cX/TXrZp
こっちだった。スマソ。twitter.com/UskDual/status/1163312294236835840
0017名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/20(火) 12:32:54.34ID:hNm5THe4
POSがどうというより
この端末は、ということはクレカ客は別のレジに並べるわけで。
元よりクレカ払いの客はクレカ使うレジに並ぶし
元より現金払いはどこでも並べる
つまりは端末一台現金にしたところで大差ない。

本当に金に困ってるなら嘘でも全台現金払いにするだろう
0019猫頭 ●
垢版 |
2019/08/20(火) 12:39:25.39ID:05Zm1TXV
故障しているのは端末機ではなく、加盟店契約そのものな悪寒...。
どちらも、使おうとすると端末はエラーを吐きます。
0021名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/20(火) 19:06:11.11ID:kLlk4swT
話題の煽り宮崎だけど逃走に外車をレンタで借りて支払いはクレカとか(某報道)
指名手配になってもクレカは止めないんか?
むしろ行動把握のためつかわせて泳がせるとか?
0022名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/20(火) 19:07:34.77ID:kLlk4swT
つか逮捕上等だろうから踏み倒し前提で切っちゃうのも、ある意味楽しいかもね(擁護とか肯定はしませんけど)
0023名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/20(火) 19:52:20.04ID:Q4NveykD
作った後で気がついたんだけど、カードA(Master)のはVISAに、カードB(VISA)のはMasterにそれぞれ替えれるとええんだけどなあ

もうそれぞれ10年近くつこうてるからどうしようもないんかな
0026名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/26(月) 13:18:12.07ID:XZuLD4Cy
無料だったタカシマヤカードゴールドが終わるってんで
国際ブランドを今まで持ってなかったAMEXで申し込んだら枠500で来た
をいをい…
0028名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/26(月) 23:47:56.12ID:UY8Oe2CM
アラサー学生アルバイト、スーパーホワイトでjcb落ちたんだけど、この状態じゃどこ申し込んでもカード作れない?
ETCカードが欲しいんだが
0029名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/27(火) 00:22:27.22ID:aGacWI6Z
通りやすさ重視なら、楽天カードかヤフーカードは?

イオン、エポス、オリコ、セゾンあたりはETCカード無料だけど楽天カードとかよりは審査厳しそう
0031名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/27(火) 11:09:54.63ID:haxGtCmf
>>28
JCBなんかに挑むからや
そんな変な属性だったらもっと難易度易しい所いけよ
0034名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/28(水) 20:55:49.97ID:rkQfQdP8
少額決済にカードというのは確かに低所得者層と言われても仕方ないが、万越えの店ならカード決済の方がスマートと思えるし、逆に金回らないのかと思ってしまうのは俺だけか
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/30(金) 17:35:49.15ID:RoT0u3R+
>>36
調べたら分かるだろチンカス
0039名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/31(土) 02:29:45.28ID:vEZRn3Re
都度決済1.0%の切り捨て型と月のまとめに1.0%のまとめ決済系のカードで
それぞれ実際のポイント付与率の期待値割り出せるプロおる?
できれば計算式も教えて。
0041猫頭 ●
垢版 |
2019/08/31(土) 13:20:17.81ID:AwRKSVm8
月間の決済額と、月間の決済毎の100円未満の端数合計の、平均額がそれぞれ必要かと...。

端数を伴う決済をどれくらいしているかが鍵だと思います。
それこそ99円の決済を100万回しても還元率0%ですし...。
0042名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/08/31(土) 16:32:17.94ID:5/9N7e6o
先月イオンカードを追加して今月JCBを作った。
20%に踊らされて無駄遣いしてる気がする…。
明日から気を付けるか。
0052名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/02(月) 12:00:21.52ID:H4t4rV97
どうせ税金から支払われてるんだから、がっつり使わせてもらうぜ

払うだけ払って恩恵うけられないとか阿呆らしいからな
0055名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/03(火) 17:07:18.57ID:QY3P0/He
マイナンバーカード所持者対象に新たなポイント制度
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190903-00000035-ann-bus_all

 低迷しているマイナンバーカードの普及を進めるため、政府はカードを持っている人に対して
買い物などで利用できるポイントを与える制度を導入することになりました。

 「マイナポイント」と呼ばれるこの制度はマイナンバーカードを持っている人を対象に、
QRコードなどを使った民間の前払い式決済でチャージした額に国がポイントを上乗せします。
2万円のチャージに対して25%にあたる5000円分のポイントを付与する案などが検討されています。
来月の消費増税後にはキャッシュレスの「ポイント還元」が始まりますが、来年6月末に終了するため、
その後の消費の活性化策という位置付けです。マイナンバーカードは導入から4年経ちましたが、
普及率は依然、13.9%に低迷しています。
0056名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/03(火) 18:20:39.64ID:QY3P0/He
時差通勤へ電子マネー…都、独自導入計画 駅に端末 ポイント付与
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190903-OYT1T50165/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2019/09/20190903-OYT1I50051-T.jpg

 東京都は、来年の東京五輪・パラリンピックで課題となっている通勤ラッシュの緩和や、
海洋汚染を引き起こすレジ袋の削減に向けて、都独自の電子マネー「SDGsコイン(仮称)」を導入する方針を固めた。

今年度に実証実験を行った上で、来年度からの事業スタートを目指す。
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/03(火) 19:40:51.51ID:3RQIuXsj
マイナンバーと紐付けなんかしたら足とられてNHK加入させられるわ
気をつけないと
0059名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/03(火) 21:51:49.04ID:5m2v+fI9
一人暮らしの婆ちゃんNHK払ってねえw
俺払ってんのにw
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/05(木) 10:34:35.80ID:kw1xm91q
83歳の爺をあちこちに引っ張りまわす讀賣
極悪非道もいいとこだな

巨人の監督してた頃の面影はないな。 監督辞めて18年
その間に大病も患ったしね

今の70代80代って、ひと昔前の爺さんとは違って、若い頃の面影のままの70代80代が多いが、長嶋さんはひと昔前の典型的な爺さんになったよな。
現役時代と監督時代、そしてその後とそれぞれの顔を持っていてそれはそれでまた素晴らしいと思う。

長嶋茂雄は、かつてはグランドセイコー、クレドールのCMキャラクターに採用されていたはず。
長嶋茂雄が、現在でも83歳の高齢でも満足な健康状態であるならば、セイコーアストロンのCMキャラクターに採用されていたのかも知れない。
0063名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/05(木) 21:38:54.22ID:e2wNa4Hg
三大メガバンクよろしく三大信販会社を選定というお題。

セディナ・オリコ・ジャックスかな?
ニコスは今の立ち位置が別格というか特殊というか、銀行でいうとゆうちょのようなイメージ。逆にアプラスは一段落ちるというか、銀行でいうりそなみたいな。どうだろう?
0064名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/05(木) 23:07:47.03ID:DNJ0fnBR
アプラスは中小扱いw
0065名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/05(木) 23:41:12.83ID:a39zLqnj
>>63
死語だが、
ノンバンクの代表みたいな存在が
日本信販(ニコス)だったから、
アプラスはその下みたいな感じかな?
0066名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/06(金) 03:23:14.84ID:9zN+Dc9G
俺は株を買うからマイナンバーは必須
みんなマイナンバー案外持ってないもんなんだな
0068名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/06(金) 08:16:58.77ID:zswTJN62
>>66
マイナンバー自体は全員ついてる。
無いのはマイナンバーカードだ。
0069猫頭 ●
垢版 |
2019/09/06(金) 09:16:33.76ID:Vo21d+FE
今日の信販の定義ってなんなのでしょうね。
とりあえず、個別信用購入斡旋の直近決算での取扱高は、
Orico 1,823十億円
JACCS 1,190十億円
Cedyna 735十億円
Aplus 125十億円
という感じのようです...。
0071名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/06(金) 10:21:37.71ID:lZEspZKu
何処が死語なんだ?
0073名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/08(日) 22:40:35.38ID:SDmcgja2
>>70
死語なのは、マル専手形。
0075名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/09(月) 11:14:12.79ID:L6QMfpJI
「ランチでカードはお断り」キャッシュレス遅れた理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-00000010-mai-bus_all

 日本でキャッシュレスが遅れたのは、主役であったクレジットカードが支払い手段として
浸透しなかったことがある。これには日本の特殊事情がある。


 その理由として「現金はその場で決済できる」「カードは使いすぎが怖い」など消費者の現金志向が挙げられる。
一方、店側もカード導入に積極的になれない事情があった。これは「三つの壁」と呼ばれる。

 一つ目は、店が負担する加盟店手数料が高いことだ。経済産業省によると一般的にカード利用額の3〜4%。
これは小売業の営業利益率の平均2.8%を上回り「カード払いでは赤字」もあることを示す。
二つ目はカード端末を設置する費用で、数万〜数十万円がかかる。三つ目は、入金のタイムラグだ。
カード決済から実際に店に入金されるまで半月〜1カ月かかり、その間、資金繰りが厳しくなることがある。

 経産省調査では、東京都の飲食店でもカードが使えるのは3分の1。カード加盟店でも独自に
「ランチはカード払い不可」とするところもある。飲食業の営業利益率は平均3.7%で、
集客のため、特にランチは利益率を抑えることが多い。独自ルールは加盟店規約に反するが
「採算割れよりまし」というわけだ。

 では、なぜ日本の加盟店手数料は店側の負担が大きいのか。これを知るにはカード業界の
構造を理解する必要がある。


 欧米では銀行がカードを発行しており、発行会社の数が少なく、一つの加盟店と一つの
カード管理会社が契約する。構造はシンプルだ。

 これに対し、日本は1982年まで銀行がカードを発行することが禁じられ、信販系カードや
流通系カードなど多くの発行会社が生まれた。それぞれが加盟店開拓を進めたため、一つの加盟店が
複数の管理会社と契約する、世界でも特殊な方式が生まれた。その結果、管理会社間の
加盟店開拓競争は激化し、規模の大きい大手店ほど手数料は安くなり、逆に中小店の手数料は高くなった。

 つまり、日本では手数料が高いことよりも、中小店ほど高いという格差が問題になっている。
手数料は地方中小店では5%以上と極めて高く、一方でコンビニは1%、百貨店は2%程度とされる。
0077猫頭 ●
垢版 |
2019/09/09(月) 12:14:15.73ID:2w5rybdw
「金利で稼げない問題」への言及は一体どこへ...。
0078名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/09(月) 12:40:39.20ID:AfI161Ug
まーた無知なバカ記者が書いてんのか
0079名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/11(水) 07:25:38.53ID:SpxDhK9N
レジでカード情報暗記し悪用か パートの男逮捕、詐欺容疑
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019090601002557.html

 レジ打ち中に記憶した客のクレジットカード情報を悪用し、インターネット通販で買い物をしたとして、
警視庁深川署は6日までに、詐欺などの疑いで、東京都杉並区浜田山、パート谷口祐介容疑者(34)を逮捕した。

 深川署によると、東京都江東区内の大型商業施設でレジ打ちを担当。買い物客からクレジットカードを
預かった際に氏名やカード番号などを瞬時に暗記し、その情報を使ってインターネット通販で
買い物を繰り返していたとされる。谷口容疑者のノートには1300件以上のカード情報がメモされており、関連を調べる。

 昨年5月、カード情報が不正利用されていると署に相談があった。
0080名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/14(土) 00:57:04.56ID:c0OfdvMX
以前、イトーヨーカドーがあった地域だが、不採算と老朽化のあおりで閉店となり、
それから新しいスーパーができるまで、数年間、駅前は閑散としていた。
幸いにも、1.5キロ圏内に他のスーパーが2軒あり、買い物難民は発生しなかったが、
代替スーパーがない地域は深刻な買い物難民が多く発生する。
自治体や農協などが運営する第三セクターの道の駅や、
小規模スーパーなどを建設することは不可能なのか?

今も続く地方都市の街中の空洞化現象が原因でしょう。
郊外のモール店の優位はますます強くなっています。
街中での高齢化した消費者では大きな商業施設を存続させるだけの購買力はないと思います。

購買力旺盛な若い消費者は車で郊外のショッピングモールで1日を過ごします。

今の日本の消費者の休日パターンです。
0081名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/14(土) 06:09:54.33ID:lkW5I2Ve
以前、イトーヨーカドーがあった地域だが、不採算と老朽化のあおりで閉店となり、
それから新しいスーパーができるまで、数年間、駅前は閑散としていた。
幸いにも、1.5キロ圏内に他のスーパーが2軒あり、買い物難民は発生しなかったが、
代替スーパーがない地域は深刻な買い物難民が多く発生する。
自治体や農協などが運営する第三セクターの道の駅や、
小規模スーパーなどを建設することは不可能なのか?


                            ビシッ 
.         ____            / ̄`)  
.       /__.))ノヽ.        /  /二、  
       |ミ.l _  ._ i.)       丿 Y  .i `ヽ  
      (^'ミ/´・ 〈・ .リ      ( ゝ、 ノ ./ / 
       .しi   r、_) |       ゝ-、_)--/-'  
        |  (ニニ' /       /ゝ、__ソ  
        ノ `ー―i´へ、__,,,ィ:'"/ヾ___/ 
      _/|{`>-<''"|ソ リ////////////ノ 
   ,,ィ''"//∧ ト.イ .//////{///////  
   r//////..| {::::} /////;}//////./    

今も続く地方都市の街中の空洞化現象が原因でしょう。
郊外のモール店の優位はますます強くなっています。
街中での高齢化した消費者では大きな商業施設を存続させるだけの購買力はないと思います。

購買力旺盛な若い消費者は車で郊外のショッピングモールで1日を過ごします。

今の日本の消費者の休日パターンです。
0082名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/14(土) 06:37:49.11ID:JVz9WyfR
日本でキャッシュレスが進まない理由は違うだろ。

カネの流れを把握されたくないからだよ。
個人経営の店を手伝ったことがあればわかるが、
店のレジから店主の私的な金を拝借とか
よくあることで、
いい加減な会計規範、コンプライアンス意識のなさが
キャッシュレスを遅らせているのが実状だろ?w
0084名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/14(土) 09:40:53.45ID:2gZyAGKb
>>82
バカは黙ってなさい
0085名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/14(土) 21:45:42.85ID:gLjcReHv
>>70
やっぱ、割賦だよな。
輪転式割賦とか。
0086名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/14(土) 21:47:34.12ID:DM+s8XdM
>>70
アンカレッジ経由便クラスの死語
0088名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 00:16:06.27ID:Bud+D2mC
クレジットカードは1枚にしぼるならどこがいいのでしょうか。
情弱なので使い分けをできる気がしません。
毎月の使用金額は20万くらいで、
なにかしら電子マネーは使いたいです。

docomoでスマホ2回線、ネット契約していて、
Dカードのゴールドをおすすめされたので、
作ってしまいそうです。
いまは大昔に作ったlifeカードを使っているのですが、
ポイントも相対的に下がってきているようなので、
ほかのカードに全面的に乗り換えようかと思っています。
0092名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 09:14:45.86ID:K+X6bkV+
>>88-91
電車、飛行機、車等の情報無いしdカードゴールドでいいんじゃない?
電子マネーもiD使えるしVISAならタッチ使えるしMasterでiPhoneならApple Payでコンタクトレス使えるしポイントの使い道多くなったし
0093名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 09:15:54.85ID:J6yHL2P4
>>90
代表一回線しか10倍にならんし、機種割賦分はポイントにならないから意外と恩恵ないぞ

毎月割賦分除いてメイン回線の通信料が八千円円超えるくらいなら、年会費とトントンになるかな

うちはドコモ光とメイン回線で月一万超えるからゴールドにしたが、支払いは楽天にしてるぞ
0094名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 09:32:06.07ID:duHXZk0o
>>93
10倍ポイントだけを優先するなら1回線を家族名義にして、家族カード発行してその回線に充てれば二回戦ともポイント10倍なるけどその後の手続きの面倒さは加味してない
0095名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 09:48:00.99ID:GCvpiRGw
>>94
家族カードも使いみちがあるんだな
ありがとう

ただメイン以外はウォッチやタブレットの回線維持、キッズケータイだからあんまり恩恵ないんだよな

嫁に説明すんの面倒だから家族カードはやめとこう
さすがに本人のサイン抜きで発行はしてもらえないよな?
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 09:55:42.74ID:duHXZk0o
>>95
家族カードは今いじってる端末使えばできたはずだが回線名変は忘れたわ。必要かどうかも知らんけど同意書?があればショップでもなんとでもなる
0097名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 10:32:47.61ID:GCvpiRGw
>>96
嫁こえーんだよw
勝手になんかしたらどうなるか
ただでさえ楽天モバイルにしろってうるさい
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 10:45:27.91ID:nw+ISsnX
>>97
共働きでがっちり儲けてない限り、扶養控除の範囲以上に出費が出るなら、ポイント10倍とか面倒なこと言ってるより嫁をカットした方がコスト減るぞ
0099名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 11:06:42.34ID:J6yHL2P4
>>98
嫁の方が収入多い…
公務員つえぇよ
育休とったときはさすがに税の扶養に入れたけど

嫁にするなら公務員
ただし男の尊厳は全て捨てる必要あり
0100名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/09/15(日) 11:33:07.09ID:in5NqVIj
そんなに金ないならREXあたりのJACCS系一択
もしくは楽天
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況