月15万くらいは使用。カード保有目的は、JALで旅行。昨年の海外旅行は6回。
今はマリオットの棚ぼたチタンなので、支払いも
SPGに寄せていた。でも今年は旅行も厳しそうだし、ゴールド落ちするなら年会費と同じ金額出して他のホテルでも充分かなと。
なので半年後目途にカード整理を検討中。
・SPG−A メインカード。切る候補。
・ヒルトンG–V 年会費削減目的で携帯の引き落とし。家族カードも発行。去年はヒルトン使わず切る候補。
・JAL Suica J 単身赴任で新幹線利用(えきねっと登録)とSuicaオートチャージ用。家族カードができ次第JGC化したかったが、その前に配偶者が自分で大人の休日倶楽部に入り、Viewカード側で配偶者との住所の整合性がつかないかと思うと下手に切り替えられずにいる。
(昔、単身赴任と話したら家族カードどころかカードそのものをジャックスに否決されたトラウマが)
・JGC東急ClubA M 海外、JAL特約店やJAL航空券購入にメイン利用。配偶者もカード発行でJGC。
・イオンJMB V 島村楽器レッスン費用専用。
・楽天ピンクM ふるさと納税と積ニーで楽天ポイントを利用目的で今年から加入。
・JRE V 駅ナカの成城石井で買い物(月3000円くらい)と、Suica定期券とえきねっと登録カードの一本化のため今年加入。
しかしトクだ値がSuica対応になるようなので来年は切るかも。
・セディナ M 海外キャッシング専用カード

で今悩むのは、SPGとヒルトンを切ると、ゴールドカードがなくなって海外旅行保険が弱くなるのと、カードラウンジ利用ができなくなる。
それを穴埋め出来て費用がさほどかからないカードはないかと。
今の候補は職場の無料ゴールド加入なのだが、家族カードが有料(年1000円だったか)。
ただ、配偶者は最近楽天ゴールドに切り替えたので、海外旅行保険目的で配偶者にエポスカードでも作らせればいいかと思案中。
というところですが、他に何か良い案などあったらご教示ください。