X



トップページクレジット
1002コメント279KB

7pay セブンペイ Part.7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 22:40:33.42ID:+dANQmCI
なにかにつけFeliCaやクレカがあるからQRは普及しないと喚く人がいるが単に支払い手段とだけ考えるから勘違いをする
これは販促ツール兼支払いアプリということを忘れちゃいけない
Suicaやクレカが便利だとしてもどうやってクーポン配るんですかて話です
0855名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 22:47:52.95ID:C9I8zgTE
>>843
1回のチャージ限度額が3万円なら3の倍数の39万とか42万じゃないの?
わざわざ39万下ろしてもう1回1万だけ入金するとは考えにくい
0859名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:08:02.74ID:UarpzIUs
>>853
やめちゃうくらいにFeliCaが使われなかったわけだ
0860名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:16:07.26ID:DH4PwLZC
Fericia系の電子マネーは個人間のやり取りが出来ないからげんきんのかわりとしては普及らないよ

あのセブン屁イですら利用規約には個人間やり取りを念頭に置いた項目がある(実装してなくて良かったね)
0861名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:21:22.58ID:SANA6n8C
個人間送金がもっと一般的になれば趨勢は変わるんだろうけどね
今はどうしても店での決済手段としてしか見られてないのがQRの不幸
0862名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:24:25.90ID:RdFeGcSS
>>859
ネットではFeliCa最強説唱える奴等ばかりだけど
実際は現金で払ってる奴等がほとんど
たまにクレカで払う奴がいるくらい。マックでの話ね
0863名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:26:45.58ID:/C8/yoD0
>>860
しかしLINEpayのボーナスプレゼントも本人確認が必要と、口座登録をさせたり、
誰かに送金したら抽選でポイントが当たるキャンペーンをやっていたが
(口座登録をすれば個人間送金が可能になる)
正直個人間送金はセキュリティ面も含めて、懸念や抵抗がある人が多いんちゃうかな

今回7payに実装されてたら被害が広がってた気もするし
0866名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:30:40.44ID:/C8/yoD0
個人的にはFelicaは好きやで
edyで昔から使ってたし
ヤマダのポイントもFelicaでやってるし

QUICPayやiDもそうだが、アプリでバーコードを出す準備が要らんのはいい
0867名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:31:56.59ID:+6soDOlJ
>>864
なに言ってんの? 機能・性能的にバーコード決済と比較にならないほど優れているという話であって、
利用者数がどうのは関係ない

知能の低いやつはそこを理解できずに「現金が最強」とか意味不明の事を言い出す
0868名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:33:16.30ID:Lnhj03Br
スマホに向かって”セブンペイで支払い”と言うだけで、音声認識して画面にコード表示するくらい手間なしスピーディーじゃないと。
0869名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:33:52.13ID:8Y6E5GGJ
取り敢えず電源切ってケースを閉じたままのスマホをかざすだけで払えるFeliCaに慣れてると
一々アプリ立ち上げる作業が面倒ってのはわかる
同じ還元率なら間違いなくFeliCaを使うだろうさ
0872名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:36:10.83ID:Lnhj03Br
クーポンは嬉しいけど利便性や時間を犠牲にしてまで欲しくない。
レジに並ぶ時間も長くなるし、そうなるとイライラする。
0874名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:40:30.85ID:oxG9Ye/7
お昼とか軽く食べるもの買おうと思ってコンビニ入るとレジの行列長かったりするじゃん
QR普及したら列がもっと伸びるのかと思うと凹むよ
確実にレジ前でもたつく人いるだろうし
0875名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:40:40.36ID:usS60sz4
エリアとか業種でも利用頻度が全然変わってくるから実際と言われても困るわw
そもそもクソ田舎みたいに何をするのも混み合わないなら電子マネーいらんだろ
0876名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:43:50.94ID:3QRC4Ydy
>>874
やっぱタッチ決済最強だよね
バーコードやQRはそもそも決済システムにお金かけられない個人商店向けだもんなぁ。大手がしゃしゃり出て「キャッシュレスなんだか恐い病」を流行らせてしまった罪は重いわ
0877名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:45:05.76ID:95XXPUU4
7payの場合はセキュリティ何ソレ美味しいの?な業界が安易に金融ものに手を出すとこういう事態になる
会見のお偉いさんの無知っぷりが印象的だった
0879名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:49:09.33ID:+dANQmCI
Pay系の手段はキャッシュレス化の一環として推進してるんだからSuicaやナナコより遅いとかいう議論はあんまり意味がないんだけどな
あくまでも現金と比べてどうなのが大事でクーポン出してたらどれで払おうが大して速くもない
最速を目指したい人だけSuica+クーポンなし+レシートいりませんで使えばいい
0881名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:52:31.44ID:7hfYUEcV
乱立する「スマホ決済」 登録しても半数が使わない現状
https://www.news-postseven.com/archives/20190707_1406483.html/3

◆大学生も困惑

 さらにスマホ決済の利用動向を探ろうと、私は6月上旬、スマホの利用時間が多い大学生100人(3年生・4年生)にアンケート調査を実施しました。

その結果、なんらかのスマホ決済を利用しているのは25%、4人に1人とやはり思ったより少ないことが判明しました。

 一方で、交通系ICカードを利用している(重複も含む)学生は95%と高い割合になりました。まったく使っていない学生は5%。10%の学生はクレジットカードを利用していました。

 学生たちに意見を聞いたところ、「チャージ式の交通系ICカードの方が安心できる」、「セキュリティ面が不安だ」と言う意見が多く、特に「たくさんありすぎて、どれがトクなのか分からない」と言った意見も多く出されました。
0882名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:54:23.31ID:rhDexsIx
レジ渋滞引き起こさなければ好きにすればいい
現金でぴったり払う人とそれより遅い一部のなんとかペイはレジ並びの地雷
0883名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/07(日) 23:56:27.58ID:8Y6E5GGJ
まぁ多数のpayを使いこなすのなんて乞食とか節約主婦とか転売ヤーばっかりだろうしな
還元率下げてクーポンも減ったらその層も皆使わなくなるのは目に見えてる
0885名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:01:29.39ID:2HSwAvOL
レジに行く直前にアプリ起動してコード表示させておくだけでいいのに
レジで滞るのはコード決済システムのせいじゃないだろww
0887名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:03:12.90ID:pt3lcbmX
>>862
マック、吉野家、松屋、飲食系、コンビニで1000円未満の会計なら自分はEdyはじめFeliCa一択だなあ。
鞄から財布引っ張り出して現金、クレカとかウザすぎ。
同じくいちいちQR引っ張り出してpay決済なんてやってられるかってw
0888名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:05:11.64ID:HWIuX6L0
ポイントカード起動してピッ
アプリ起動でクーポン表示してピッ
支払いバーコード表示してピッ
中華にはふさわしい
0890名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:08:51.30ID:hSo1s9gE
>>884-885
みんな君みたいに叡智の人じゃないんだよ
レジで金額聞いてから財布出す人とか居るし
おばちゃんとかレジで「nanacoで」って言ってカードかざしてエラー音
「じゃあ1000円チャージしてそれで払います」とか居るんだぜ?もう現金のが速いレベル

そのレベルの人がスマホのQR決済とかやり始めたらどうなるよ
アプリ立ち上げにもたつくのは当然だしアップデートしろとか出て払えないとかWIFI繋ぎにいっててエラーとか
その都度店員に聞くんだぜ
0892名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:10:08.48ID:hhXZIxgo
>>885
合計金額が表示されてから鞄にある財布を取り出すバカが
大勢いるのに直前で起動してくれるユーザーが多いわけがない
スマホいじっててもラインかゲームでもやってるだけよ
0895名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:14:49.15ID:pt3lcbmX
>>889
弁当、おにぎり買うならコンビニでも買い物かご使うだろうけど、パン買って飲み物買ってじゃ両手に持ってレジへ。
そこでようやくスマホ鞄から引っ張り出しておもむろにQR引っ張り出すのにスマホいじくりまわしてじゃ、後ろ大行列は必然(笑)
急いでる時にこれじゃあ飛び蹴り喰らわしたろうかと思うわw
0897名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:15:46.83ID:oWEEXYcq
>>887
FeliCaカードはむき出しでポケットに入れてるの?
普通は財布やらカード入れに入ってると思うんだが
0901名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:20:58.78ID:oWEEXYcq
>>898
なおのことわからんわ
残高もわからん物で急いで決済して不足してたらどうするのとか考えないの?
0902名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:23:46.17ID:hhXZIxgo
フェリカカードの残高を事前に確認しないやつは
QRでも事前に確認しないからレジ前でチャージして待たせることになる
後払い以外は全部うんこ
0906名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:25:31.25ID:hbl32gTq
オートチャージなんじゃね?知らんけど
Edyって書いてるし

iDやQUICPayみたいなポストペイなら残高関係ないけどね
0907名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:27:00.68ID:8QDNfwyU
>>887
まぁ俺もマックではコード決済対応してないから仕方なしにSuica使ってるけど
コード決済対応してたらそっち使うかな
並んでる間に準備しておくから数秒の差で済むし
FeliCaの為だけにわざわざ新しくスマホ買うの嫌なんだよな
0909名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:32:30.57ID:Ww7/u0A7
還元あるからなんとかペー使ってるだけ
ななぺーは見てるだけ
サービス期間が終わったらまともな決済に戻るよ
0912名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:37:46.57ID:vY3rA74B
そうじゃなくても四六時中トラブル起こしてる決済手段なんて還元祭りなかったら使わんわな
どんな罰ゲームだよ
0913名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:37:56.71ID:pt3lcbmX
>>909
まあそういう事。
還元原資が尽きたとこから自然淘汰、絶滅していくだけw
3年後にはSuica、Edy、WAON、ID、QP、paypay、LINEpay、楽天pay以外は絶滅してるよw
0914名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:39:05.99ID:bebXrTmS
呆れたペイTOP3
1位 LINEペイ
 300億キャンペーンは受けとった側の総額ではなく、送付側の総額だった
2位 セブンペイ ←NEW
 2段階認証導入せず乗っ取り事案発覚
3位 ペイペイ
 クレカのセキュリティコード入力が何回でも可能だったため不正利用が相次ぐ
0915名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:39:13.01ID:qAIdzu7L
>>910
そんなこと言っちゃうと現金しか普及してないね
0920名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:43:25.36ID:8FYalHP9
他のQRコードのスレでは攻撃する要素がないから
スタートで失敗したここでQRコード決済を叩いてるんだろうな
0921名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:44:07.36ID:oWEEXYcq
>>914
LINE Payの1000円は自分も受け取らなかったけどこれで直接の損害は出てないぞ
PayPayの失敗事例から何も学んでない7Payが突出して悪質だわ
しかも原因もわからないのにサービス止めてないし
0924名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:45:52.45ID:111SWYDF
>>918
違うだろ
昔から携帯にオサイフ搭載してるのにあんまり使われないし
対応させるための費用負担は店が厳しいし
対応コストも下げられるし消費者には何か新しい物みたいにアピールしてキャッシュレス比率高められるかもしれんしでやってるんだろ
0933名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:54:14.72ID:JbfgXTA9
ヤバさはpaypayのチョンボのが圧倒的でしょ

影響はカード保持者全員だし、セキュリティコードがバレたのもステルスしてて、これから不正利用される可能性もある
0934名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:54:38.17ID:Hien3Xxw
実際キャンペーン終わって1%程度の違いしか無くなったら数万しか使わない層にあんま意味ないわ
それでも乞食は拾い集めそうだけど
0936名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 00:56:19.26ID:bebXrTmS
クーポンも非接触で決済できればいいのに
いちいちコード読ませるの面倒過ぎてバカっぽいよね
よくこんな酷いシステム導入したわ
0941名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 01:05:52.16ID:oWEEXYcq
それは知名度拡大を急いだメルペイが既存のiDインフラを使う方が手っ取り早くスタートできるという理由だからな
QRの方も増やしていってるよ
0945名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 01:26:24.85ID:CQVxmiWM
コード読ませる系はキャンペーンが良いときのd払いしか使ったことないな
おサイフケータイを初期からずっと使ってるBBAは乗り遅れたわ(´・ω・`)
0949名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 02:41:09.87ID:Xv4umhvy
FeliCa搭載機種云々よりチャージの仕方が一番大事なんだと思うけどな…
セキュリティ的にも不祥事続きのクレカ連携は今後伸びなさそう

>>862
テナント系はそこの系列のFeliCa使ってる人よく見るけどな
0951名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/07/08(月) 04:21:29.74ID:uL1Qco/L
おにぎりの原価ってどんくらいなんだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況