X



クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/22(水) 04:09:26.86ID:yZ2ukI5o
旅行傷害保険(国内・海外)、ショッピング保険、盗難保険、ネットでの不正利用保険などなど。
保険金を出し惜しみするか否かはカードを発行している信販会社によってきまるのか?
それとも、契約している損保会社によって決まるのか?

実際に使ってみた人の体験談、評判、Tipsなどはこちらでどうぞ。

■参考
[カード付帯保険] by ◆8x2Tetris.
http://vmjad.web.fc2.com/ins.html
クレジット板 @ 2ch 専用Uploader
http://creita.info/uploader/index.cgi

■関連スレ
不正使用された時のカード会社の対応報告スレPart14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1529217400/

■過去スレ
10 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1540016611/
9 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1529108614/
8 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1439193229/
7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1332722754/
6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1264055007/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/
4 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1190522797/
3 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1154959308/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1103127312/
1 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1039006932/
0011名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/22(水) 04:23:06.68ID:NYDGpStf
640 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2009/03/12(木) 02:53:19 ID:G05hJoP0
今更だが、いくら考えても>>20-25の流れが分からんのだが
JCB金とViaggioは両方ともJCBプロパーなんだから、合算されないんじゃね?
>>22のリンク先の、UFJとViaggioの場合とは話が違うだろ
まあ、>>22のリンク先も間違ってるけど

641 名前:25[] 投稿日:2009/03/12(木) 20:34:07 ID:jqykhSr7
>>640
とりあえず、実際に三井住友のカードである
三井住友VISAゴールドカード
ヒルトンHオナーズVISAゴールドカード
を持つ私が三井住友にメールで問い合わせてみたところ、

旅行傷害保険の付帯されているカードに複数加入している場合、
三井住友発行のカード・他社発行のカードに関わらず、
死亡・後遺障害は合算されず、最も高い保険金額が限度となる。
また、死亡・後遺障害以外の保険金の上限金額ついては、各保険の
上限金額が合算されるが、当然ながら実際にかかった損害額が上限となる。

との答えを得ている。
実際の使用例なども提示して事細かに教えてくれた。

とりあえず、自分がわからないんだったらJCBなりドコなり、
電話なりメールして納得いくまで問い合わせてみたらどうだい。
自分の持論が正しいか正しくないか、きちんとわかるよ。

とりあえずおまいさんは、「アフォ」認定してあげるよ。
0012名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/22(水) 04:24:14.60ID:yZ2ukI5o
642 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 21:35:04 ID:Te4CUpyj
>>641
しつこく聞くけど、三井住友が発行する自動付帯カードを複数持っている場合、
死亡・後遺障害以外なら何枚でも合算されるってことで間違いないの?
それはどう考えても眉唾なんだけど。

三井住友のメール文面で煙に巻かれてるだけとしか思えない。

643 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:02:19 ID:c0wWvYwd
>>641
守秘義務違反。
そんな個々情報、自慢してるつもりが墓穴掘って まあ・・
以下略

644 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:03:00 ID:jRtdnzPp
>>642
>>308-313を読み直した上で三井住友カードの引き受け保険会社へ電話して自分て確認しろ。

645 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:23:17 ID:9G4+ko82
守秘義務違反って……

646 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:32:44 ID:gnei5mEl
守秘義務違反って・・・
おまけに自慢って・・・
今時ゴールドなんぞ何枚持っていても自慢にもならんだろうがよ。
守秘義務っていっても、この程度の情報
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/hoken_kaigairyokou.jsp
ここに書いてある事柄そのものだろうに・・
以下略
0013名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/22(水) 04:24:50.46ID:NYDGpStf
647 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:36:23 ID:CpR5HEsV
って、いうか、そもそも何故にただのカードホルダーに守秘義務があんだよwww
医者でも弁護士でもねーのにぉwwwww

と、まったく関係のない俺が643を嘲笑してみた。

648 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 23:09:53 ID:Y5TRZ+Vp
俺も643に「守秘義務」でググレと言ってみた


649 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 13:05:36 ID:Ghhvbfku
>>646
こんな説明があったのか。ちょっとオドロキ

他スレでも似たような議論が時々出てくるが、
イシュア・アクワイヤラと保険会社との組み合わせ、
契約、カード種等によってケースバイケース。
しかも電凸して間違った答えをもらうことも頻繁。

なので漏れは、イシュアと保険会社を散らして
カードを所有するようにしてる。タダ(〜格安)で
保険を獲得するんだから多少の面倒は覚悟の上。
昔海外旅行の度に数千円払ってたのがバカバカしい
0014名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/22(水) 04:26:05.46ID:yZ2ukI5o
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/681-683

681 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2009/03/31(火) 23:13:47 ID:RP8+v8nF
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

ノースウエスト・ワールドパークス-JCB-金の海外旅行付帯保険ですが、
JCBのホームページに出てる海外旅行付帯保険は「JCBゴールド」の条件が
適用になるのか、それとも「JCBワールドパークス」の条件が適用になるのか
どっちなのでしょうか?

また、利用付帯条件で「搭乗する公共乗用具の料金をカードで支払った場合」と
なっている場合、空港までのJRチケットをJCBで決裁するだけでもいいんでしょうか?

JCBに問い合わせしたんですが「券種によって違うので〜」という回答で、
結局どうなのかわからずじまい、教えてもらえずじまいです。

ノースウエストワールドパークス-JCB-金でも、更に種類が分かれてるのでしょうか?
また、同じJCBでもカードの種類によって「搭乗する公共乗用具」の定義、解釈が
違うなんてことはありえるのでしょうせしか
0015名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/22(水) 04:28:25.54ID:yZ2ukI5o
683 名前: ◆8x2Tetris. [sage] 投稿日:2009/04/01(水) 06:33:25 ID:cCwdN2aY
>>681
NWA-JCBゴールドはJCBプロパーのゴールドと同じ付帯内容です。
http://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/index_nw10.html#04
(海外しか載っていませんが国内もプロパーと同じはずです)

「公共交通乗用具」の定義はJCBは国内しか記載されていないので
はっきりしたことは言えませんが、多分国内の場合の定義と同じです。
http://www.jcb.co.jp/pdf/all.pdf
> 航空法、鉄道事業法、海上運送法等に基づき、それぞれの事業を行う機関によって
> 運行される航空機、電車、船舶等をいいます。
(保険会社は違うもののSMCやDinersの海外旅行傷害保険もほぼ同じ定義。
 これの定義が大きく違うのはエース損保引受くらい)

エース損保引受のカード以外は殆どが旅行の行程の一部であれば空港までの
JRの切符代でも利用付帯の条件を満たすと思います。

参考までに同じ日本興亜引受のTOP&では空港までの乗車券代でもOKとなっています。
http://www.topcard.co.jp/bef/service/life/travel01.htm

定義や解釈は発行元と引受保険会社の両方が同じであれば、まず同一だと思いますが
「JCB/SMC-ANA一般」のように通常のカードと引受保険会社が異なる特殊なものも
あるので、希に定義が違うこともあり得ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況