X



トップページクレジット
1002コメント370KB
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/14(火) 17:19:41.86
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1554795202/
0670名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 16:15:24.22ID:blkiWR4q
>>669
電子マネー、非接触決済やカード決済など、一番キャッシュレス化したがっているのは政府なのは事実だからな


日本で現金社会の諸悪の根源は加盟店手数料が高額なのが悪いんだけど
銀行やカード会社が財務省や金融庁等の天下り先になっているという事情があり、値下げしにくいワケがあったからね、だけど今は違う。
今の政府は加盟店手数料が海外より高いのを知ってるうえで、強引な手段を使ってでも現金決済を減らしたいんだよ。
5ちゃんねらーが一番嫌いな韓国・中国でもカード決済に移行済みなのに日本では現金決済が主流なのはマズイからな

だが、英国みたいな強引な手段での加盟店手数料値下げについては政府が要請しても企業はなかなか動かないだろう。
カネがからんでいるし、下手に金融庁や財務省に日本銀行や経済産業省などが動けば「民業圧迫」と叩かれるからな……

そこで、政府がやるなら銀行への指導だろう「銀行や信用金庫に国際デビットカードへの発行を強制化」
「既存のキャッシュカード、Jデビットを全て切り捨て」って方向に持っていくはず
日本中全てのキャッシュカードに国際デビットカード機能をつけるという方向に行けば加盟店は増えるだろうし、
とどめは「非接触決済・クレカ決済・QRコード決済使用時には減税という制度を導入」で、こうすれば現金からの移行は進むはずだ

だが、政府がキャッシュレス化を進める理由として「東京五輪のため」「訪日外国客の利便性向上」「消費換気」は建前だけの綺麗事の理由にすぎない。

影の狙いは、国家歳入を増やす事だよ。現金は「手渡し」ができるから銀行の預金口座に記録が残らず不透明になりやすいから
地下経済(政府が把握してない経済活動)にとってメインの決済手段だからな。地下経済は脱税・資金洗浄・麻薬取引・密売・売春・汚職・贈収賄・密輸・密入出国・
詐偽・恐喝・強要・不法投棄・盗品転売・人身売買・闇金融など非合法の経済活動による所得で、税務署に申告してるわけがないから非課税というのが大問題。
地下経済で取り損ねている国家歳入が馬鹿にならないし、放置したら30〜50%が地下経済の欧州PIIGS諸国みたいに
経済危機・財政破綻・預金封鎖直行になるから、現金を使うのが不便になればなるほど地下経済の締め付け・縮小になるってわけ。これが政府の影の狙い。
0672名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 16:55:49.07ID:dld3lab8
韓国みたいにカード利用額の20%所得控除するのはどうよ。
還元率換算では3〜3.5%程度らしい。
宝くじも付いてくるらしいが良く分からん、一定額以上利用毎に宝くじ1枚とかなのか?
0673名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 20:07:21.63ID:xFkqN9tV
>地下経済は脱税・資金洗浄・麻薬取引・密売・売春・汚職・贈収賄・密輸・密入出国・
詐偽・恐喝・強要・不法投棄・盗品転売・人身売買・闇金融など非合法の経済活動による所得で、税務署に申告してるわけがないから非課税というのが大問題。

脱税が一番問題点としてデカいんだろうけど
「現金さえあれば、何とでも生きられる」社会はスパイ 工作員 不法滞在者などにとっても凄く好都合の天国。
身分を割り出されずに、現金だけで普通の生活が出来るから。
その現金を得る手段も、犯罪から得た収益でも判らないし。

地下経済がデカい社会は 海外でもマフィアが蔓延る社会。
悪をして稼いだ金が、マネロンや蓄財ができて、それが非課税のまま膨脹していくと
それに政治献金や経済投資をして、平気で日の当たる分野にマフィアが顔を出してくる。
キャッシュレス社会になれば、暴力団マフィアの勢力も一気に弱体化する。
逆に サイバー犯罪は増えるかも知れんが。
0675名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 20:21:04.26ID:RMy7s8ve
ペイペイなら手数料ゼロで翌日入金
お客には3〜4%還元あるし
田舎や小規模の加盟店もドンドン増えてる
0676名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 20:49:25.89ID:enrMBz8l
決済時の通信と手間を客に負担させての期間限定手数料ゼロなw
これはキャンペーン以外は使われないわな
0679名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 21:07:16.89ID:blkiWR4q
>>672
そのうち政府は税金のカードでの納税を全面的に解禁するだろう
将来的には10000円紙幣の廃止もありえる。
0680名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 21:09:50.88ID:hoE8xvOL
>>679
税金ならとうの昔にカード対応してるが?
どっちかというと各種事務手続きの手数料関係だよ
つか、なんたら証書とかで払うタイプが厄介
つか、あんなんいらんだろうに
0682名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 21:23:52.87ID:aQIj2T42
ローソンミニストは一括でバーコードらしい
ファミマは違うみたいだけどレジのアプデで仕様変わったりするかも
0683名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 21:37:34.11ID:blkiWR4q
>>676
日本のクレシ"ットカードを支えるインフラがNTTデータのCAFISやJCB傘下のJCNのネットワークで、
ここに高いコストがかかっているため、既存インフラに依存している以上、そもそも手数料の下げには限界があります。

銀行の国際送金にswiftが利用されているから他国と比べたら目の玉が飛び出るほど高い手数料を払わざるを得ないのと同じ構造です。
0685名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 22:10:06.34ID:blkiWR4q
>>674
加盟店手数料問題は、日本だけマルチアクワイアリングの闇がある。

他国は一つの加盟店に一つのアクワイアラで、その契約関係もフェア。
日本は、一つの加盟店に複数のアクワイアラ契約できて、大手加盟店のほうが立場が強く、大手加盟店は劇的に安くなる。
そのしわ寄せが全部中小零細加盟店にいってる。

セブン&アイ、イオン、ユニクロ、ヤマダ電機、ユニー、三越伊勢丹、高島屋、ドンキホーテHDなどの大手加盟店>>>>>>アクワイアラ(カード会社)>>>>>>>>>>>>>>中小加盟店

という構図。
また、日本のアクワイアラの多くは、銀行ではないノンバンク=カード会社が営業しているため、対加盟店に対して力が弱い。
メインバンクが営業してきたら、そこそこ対等に交渉はできる。
カード会社はただの出入り業者となっている。


全ては、戦後の銀行がカードやっちゃダメ規制によるもの。
当時は、経済を復興させるために、とにかく銀行の預金は強引な手段を使ってでもいいから法人に回す必要があった。
消費者金融とかサラ金とかやってる暇ねえよ、と。それでカード会社が生まれ、今足かせになって、色々不具合がでている。
0686名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 22:17:04.42ID:dld3lab8
>>683
SWIFT関係あるのか?
米国内で銀行間送金は$20(+着金手数料$15掛かる場合も)、国際送金も$40〜50(中継手数料別)ぐらい掛かったぞ。
ACH使えば安いけど日数掛かるし、対応してない銀行そこそこあるんで面倒なんで小切手送ってた(´・ω・`)。
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 22:36:34.11ID:blkiWR4q
クレシ"ットカードの手数料は高い。しかしそれなら手数料を引き下げればよいかというと、単純にそうとばかりは言えないところが難しい。

一歩間違えば、「インターチェンジ・フィー(売上交換手数料)に上限を設けて上回ったら違法」という法律作って
自動改札機や自動販売機にまでVISA・MasterCardの決済インフラが整備されたが
その代償としてクレシ"ットカードの利用に伴い航空マイルを付与するビジネスモデルが崩壊して改悪・改悪・そのまた改悪の嵐になった英国みたいな惨状になる

クレジットカードの手数料は下がればよいというものではない
http://agora-web.jp/archives/2034963.html
欧州銀行カードポイント廃止の波(カードBizと僕の勝手気ままログ)
https://www.paymentnavi.com/paymentnews/ncb%E9%80%9A%E4%BF%A1/48736.html
Credit and debit card surcharges to be banned
https://www.bbc.com/news/business-40648641
The Inevitable Has Happened ? What Will Lufthansa Miles & More Do About It?
https://insideflyer.co.uk/2018/06/the-inevitable-has-happened-what-will-lufthansa-miles-more-do-about-it/

こんな英国でのマイレージカードは・・・・。ダイナース
実現したカラクリはこう。英国国内でのマーケットシェアが3%を下回るクレシ"ットカード会社が発行するものはその法規制が適応されない。だから実現した。
https://www.thisismoney.co.uk/money/holidays/article-6931925/Is-Lufthansas-Miles-rewards-worth-signing-for.html

日本のカードは楽天ポイントや航空マイルへの交換など様々なサービスが用意されており、消費者の選択の幅も広くショッピングの楽しさも広がります。
そして、そういったビジネスを支えるだけのインターチェンジ・フィーが日本国内では設定されていることも確かでしょう。
ただし、これらのツケは消費者に回っているんですが・・・。

結論を言えば、クレシ゛ットカート゛業界の構造改革とコストダウンさせるのに時間がかかるから
その繋ぎとして加盟店手数料も導入コストも超激安のQRコード・バーコード決済を普及させているのが実態でしょう
0688名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 22:49:35.81ID:GhDD/MnK
>>685
もっともらしいこと書いてるけど、微妙にズレてるかなあ
日本の手数料が高いことを理屈つけるんじゃなく、逆に海外がなぜ低い手数料でビジネスとして成り立ってるのか、を考えたほうが答えに近づくと思う

海外でできるものは総じて日本でもできるはず、そう思ってない?
0689名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 22:56:08.15ID:enrMBz8l
>>687
アホくさ
その激安手数料とやらは期間限定
決済事業者が赤字で囲い込みしてるだけ
たぶん期間短縮して手数料取り始めるぞ
結局ツケは消費者が払わされるわけだ
コード決済の良いところなんて一つも無いな
0690名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 23:11:14.92ID:cOxc9vsb
電子決済が普及してる中国や韓国では決済手数料何%なの?
屋台レベルでも使えるってことは相当安い?
0692名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 23:20:42.93ID:hoE8xvOL
>>689
コンビニやスーパー規模ならそのとおりだけど、
飲食店とか小規模店とかその辺の手数料でいうと価格競争の意味はあるよ
クレジットカードって業種別に決済手数料を設定してる
客層が怪しいと判断される業界にはトリッパグレリスクを考えて
10%近くの手数料を課している、飲食店とか小規模店がカード嫌がるのはここ
これが、モバイル決済ではそこまでの高額手数料を取らない
理由は簡単で、ユーザ会員を決済やってる企業が直接見れるから
怪しい場合は被害が大きくなる前に除名して決済できなくすればいいから
リスクヘッジとしては少なくていい
クレジットカードの場合はカードを発行してるところとアクワイアラが必ずしも
一緒じゃないから、そういうこまめなリスクヘッジができない
スーパーとかコンビニはもともと業種的にリスク低いと判断されてて決済手数料安いから関係ないけどね
あと、ポイント還元の仕組みに関してはそのとおり、長くは続かない
0693名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 23:22:26.31ID:hoE8xvOL
>>690
中国に関しては、国内の景気がいい(バブル状態でもあるが)ってことで
運用で利益出せるから手数料タダだってさ
まあ、景気が落ち着いたら即死ぬけどね
0696名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 23:28:51.17ID:hoE8xvOL
>>694
中国の大企業の多くは軍の金策機関だから国営という考え方は間違ってはないけど
別に利益挙げなくてというわけじゃないぞ
あの国は解放軍は自分たちで金策やれーってスタンスだから
国が金出して軍を運営してる多くの国からすると異常な感じだけど
ただ、国策でバブル経済を演出してる関係で、適当に投資してれば手数料分は稼げる
まあ、いつバブルが弾けるかだね
0697名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/03(月) 23:31:29.46ID:dld3lab8
中国のコード決済の加盟店手数料は基本的に無料。
韓国のクレカ加盟店手数料は2%前後、小規模店舗は1.5%前後。
0698名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 00:08:53.65ID:H/i7DTez
>>696
利益じゃなくて人民元に価値持たせるために外貨獲得したかっただけでしょ
IMFの馬鹿がそれに乗せられてハードカレンシー入りとかいっちゃったから調子に乗って途上国相手に高利貸し迄始めちゃったし
国が貨幣の発行を完全に握ってるところを入れちゃったからバブルはじけさせたらかなり迷惑な存在だよ
0699名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 07:27:30.91ID:Mek2V6N+
https://i.imgur.com/bpPH1s8.jpg
今日の18時まで、クオカードペイ500円分、ガストギフトカード500円分、サーティワンシングルカップ
この3つが全部貰えるぞ   

ただし順番を間違えると3つ貰えないので慎重に

@スマホでたいむばんくをインスト
Aとうろく  
Bマイページへ移動する。
Cしょうたいこーど→ Y5Gnkq と入れる

このこーどだと6月4日18時まで600円貰える
購入順はアイス→ガスト→クオじゃないと全部もらえないんで間違えないように
これもまた、早期終了するかもしれないから急いだ方がいいぞ
0700名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 07:44:27.68ID:itU6VGf8
>>685
>全ては、戦後の銀行がカードやっちゃダメ規制によるもの。
>当時は、経済を復興させるために、とにかく銀行の預金は強引な手段を使ってでもいいから法人に回す必要があった。
>消費者金融とかサラ金とかやってる暇ねえよ、と。それでカード会社が生まれ、今足かせになって、色々不具合がでている。

法人 特に基幹産業の大企業に資金を回すために個人への融資 与信が殆ど行われなかったのは事実だが
それとクレジット産業が外国みたいな発展しなかったのとは 理由の次元が別。

先ず今みたいなクレジット産業のニーズが無かった。
自動車の普及は全然進んでないし、家は実家に住むか 賃貸をするのが普通で 住宅ローンも殆ど無かった。
もちろん海外旅行なんて一生の夢のまた夢。
家電などは 個品割賦という月賦で、当時「毎月 月賦の支払いでゲップが出る」なんてギャグも流行った。
即ち、売る商店が分割払いやツケに応じるか、ようやく黎明期を迎えた信販会社や 各メーカーがクレジット会社を それ専門に始めた(東芝クレジットとか)
キャッシングとか サラ金が登場するまでは、現金を借りるのは 親戚や親族や友人 同僚からが大半で、あとは会社から借りるとか、それ以外は ヤクザ紛いの闇に近い形しか無かった。
サラリーマン以外の商売人は、事業資金に混ぜて信金信組から借りてるケースもあったが。
皆 だから定期預金を積んでいて 一時的に金が必要なら その9割まで銀行から借りられたが。
0701名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 07:52:24.74ID:itU6VGf8
>>685
それと 監督行政の縦割りもある。
今でもショッピングは経産省、キャッシングは金融庁 と分離してるが
旧 大蔵省の中では、銀行を監督する課と信販ノンバンクを監督する課は違ったし 格に差があり過ぎる。
今でもノンバンクの登録は、各財務局という出先でやってて、銀行免許とは別。
それだけクレジットなどを低く見て、銀行とは分離してたってこと。
0704名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 10:21:15.91ID:jSWdMtZy
>>673
>「現金さえあれば、何とでも生きられる」社会はスパイ 工作員 不法滞在者などにとっても凄く好都合の天国。

テロリストや、指名手配逃亡者や脱獄者にとってもな
0705名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 10:28:51.90ID:jSWdMtZy
>>672
韓国でクレジットカードが爆発的に普及したのは
一定規模以上の小売り 飲食のチェーンで、猶予期間内に頑として決済端末を入れず現金のみを貫いていた会社には
しつこいぐらい何回も税務調査が入ったから。
0708名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 12:04:15.40ID:0NbvAE3Q
>>707
やると思うよ
つか、だからこそ煽って推進してんだよ
手数料を競争させて適正化させてなお
これに乗りたがらないやつは大体どっか後ろぐらいことがある連中だから
0710名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 12:34:10.15ID:5/J7/WTy
NFC決済のマークを店頭で見かけることが増えたので、
スマホ(NFC)でも使えるだろうと思いNFC対応の中華androidスマホを購入してガッカリしてます。
日本でVISA paywave(NFC)は当分無理ですか?
0715名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 15:53:43.33ID:GsbmnvHm
>>710
俺もメインは中華スマホで
サブに980円で買ったauのボロFeliCa付スマホを使ってる

だからメインスマホだけで済むコード決済が楽
鞄からスマホ出すのも面倒いし
QUICPayとかやたら時間かかる事があるし
0716名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 17:17:06.19ID:LW+PN8v7
>>714
すげえ
0721名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 19:12:44.33ID:ZU+eY694
ガラパゴスで上等だと思うけどな、suicaとid,quicpayあるからvisa,masterに余計なカネ払わんですんでるんだろ
0726名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 19:48:57.02ID:0NbvAE3Q
>>723
なんか勘違いしてるけど
普通にカード払いしてる場合とそこは何も変わらんぞ
国際ブランドへのフィーはな
カード決済が高いのはそれ以外の手数料だ
0729名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 19:55:14.14ID:/Os0NGyv
客に前払いさせて喜ぶ電子マネーのはずがこれから商品を買うチャージ分のクレジット手数料が前払いになっている電子マネー
ざまあ
0731名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 20:45:43.39ID:17ioc+FX
VISAなどに払うブランドライセンスフィーは0.05%、日本の場合はイシュアとアクワイアラがそれぞれ0.05%
加盟店→アクワイアラへ払う決済手数料が4〜10%、アクワイアラ→イシュアへ払うインターチェンジフィーが2.3%だったような。
0734名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 20:57:41.53ID:Kc0JI+uo
>>732
コンタクトレスを経由するとブランドフィーとは
別にそちらの取り分も発生するんやなかったか?
iDなんてゴリ押ししているのはそこだろ
0736名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 21:02:23.20ID:Kc0JI+uo
まあ、独自規格推すのは
金の経路が自分にとって都合がいい(自社関連にフィーが行く)
ようにコントロールできるってところなのは間違いないと思うが
QuicPayも同じ理由
EMVは国際ブランドが作ったものだけにあんまりそういう都合考えてないから
(どういう経路移行と取り分ある人たちが考えたものだし)
0737名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 21:21:38.44ID:ZU+eY694
>>736
そら自社が儲かるようにするのは当たり前でしょ、俺が株主やったら怒るよみすみすvmに渡すカネ指咥えて見てるだけって。
0738名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 21:28:23.43ID:Kc0JI+uo
>>737
何度もいうがそっちへのフィーはほとんど変わらん
バカはVMにーって言うけど、国際ブランドはどういう経路通ろうが同じように
フィーがもらえる仕組みを構築してしまってる
独自規格しようがEMVに乗ろうがそこは変わらん
ただ、EMVだといろんなところが同じ看板で出来るから店舗の契約によって金のルートが変わってくる
自社に行かないルートを嫌がるだけ
0743名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/04(火) 23:16:15.53ID:IOlAg1yT
>>688
クレジットカード手数料 日本は欧米の10倍取られていた

こんなに取られているのは世界で日本だけ
この金額は店が払うが、価格に上乗せされて消費者が払っています


アメリカや欧州では加盟店のクレジットカード手数料は0.3%程度、日本の3%以上の10分の1以下となっています。
なぜ日本だけ高いのかは競争がないからで、全員一致で横並びにしたほうがカード会社が儲かるからです。
カード会社の胴元は銀行でその胴元はメガバンクだったりし、メガバンクのケツ持ちは政府と日銀です。

日銀や金融庁・財務省・国税庁官僚は退官後に金融機関に天下りし、
下っ端は消費者金融、リース会社やカード会社に就職します。
このため政府はカード会社間に競争が起きないようにし、全社横並び手数料にしました。

これが世界で日本だけ、加盟店カード手数料が10倍になっている仕組みです。


ところが世界ではキャッシュレス化が進み、一部の国では非現金決済が9割にも達しています。
日本は現金払いが5割近くあり、このままでは現金払いのコストで国際競争に負ける恐れがでてきた。
今まで天下りのために競争をさせなかった財務省は急に慌てだし、手数料を下げろと言い始めました。

日本の金融政策や財政政策の多くは、この程度の理由で決められているのです。
0747名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 00:17:02.95ID:p+Y7B5vA
EUのクレカっていつの間にか割引もポイントもほとんど付かなくなったので、殆ど解約しちまったな。
アメリカのクレカは普通にマイルとか5%還元あるのでそっち使った方がいいし。
0748名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 00:21:21.56ID:GkAZU9GO
>>722 >>738
iDやQUICPayは国内ブランドなので、国際ブランドのネットワークを通ってないんですよ……
イオンカードが審査を経てVISAブランド付きのプラスチックカードを発行するのと同じで、追加でおサイフケータイその他にiDブランド付きの電子カードを発行するカラクリ

>>732
iDなら三井住友カード、QUICPayならJCBが国内ブランドとして全国に開拓した国内ブランドの決済網を持ってる
たとえその加盟店がクレジットはUCさんやDCさんと契約していても、電子マネーでウチの決済網を利用してもらえば加盟店からアクワイアラとしての手数料収入がザクザク入ってくるわけ
0749名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 00:24:48.95ID:j7L4Gnvs
そもそも海外と比べるなら日本は普通預金に年会費が取られるところが(ごく一部の例外を除いて)存在しないし、なんならクレジットカードも最近は年会費無料のものがこれだけ登場してるからな
消費者からは金をとらずにどうやって金融機関を成り立たせるかって、そりゃそのツケを加盟店に押し付けるしかないので加盟店手数料が高いだけの話

口座維持にもATM利用にも正当な対価を要求する国はそりゃ経済成長が止まっても加盟店からそこまで手数料取らなくても食ってける
0753名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 14:50:54.34ID:jDK8KvRz
おサイフケータイなら普通にGoogle PayかモバイルSuica使えばいいだけじゃん
わざわざ楽天payでSuica使わせる意味が分からん
0755名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 14:55:15.33ID:CdtPAt/f
>>753
おそらく楽天ポイントでチャージできるようにして
楽天Pの価値を高めたいということかね。
期間限定Pまでチャージできるなら便利だが、それは無理だろうな。
0758名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 15:13:14.00ID:7PpCaEA6
いつになったらwear osで決済できるようになるんだろなー。
各社NFC搭載機の説明書きに、一年くらい前から対応予定のままだけど、いい加減対応してほしいわ。
その点Apple watchはいいよなー。
0763名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 15:52:23.67ID:lg3QZrYU
楽天経済どっぷり漬かっててedyメインの俺でもiD乗り換え考えるほどオワコン感あるな
というかdの還元プログラムがやばい、回線とdカード持ってりゃ簡単に4%になる
0767名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 16:34:50.04ID:YMqccsX3
楽天ペイアプリ経由させるってのはその期間固定ポイントも使えちゃうようにする裏技なんじゃないの?
おサイフにかけられてる縛りの抜け道なのかもしれない
0769名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/06/05(水) 16:48:47.06ID:ywyF5Hei
楽天ポイントのEdyチャージは期間限定は現状でもできないし
限定の意味が薄れるからSuicaでやるとは考えにくいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況