X



トップページクレジット
1002コメント270KB

【2%】Kyash★43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/08(水) 13:47:57.16ID:pRonWO3D
▼公式
https://kyash.co/
▼公式ヘルプ
https://support.kyash.co/hc/ja
▼リアルカード利用可否報スレ
【2%還元】Kyash リアルカード利用可否報告★4【雑談禁止】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1554868522/

▼前スレ
【2%】Kyash★42
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1556594687/
【2%】Kyash★41
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1555583201/

よろしく
https://i.imgur.com/pTyqIzL.jpg
0169名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/10(金) 20:18:35.53ID:TvLPEqf+
アドレス帳も顔本も連携してないのに
「Kyashを使っている友達」にいる奴は誰なんだ
気持ちわるすぎる
残高終わったらこのアプリ削除するわ
0181名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/10(金) 22:15:43.59ID:+trchJ+2
>>180
もしかして自分の電話帳にはないが、相手の電話帳にはあるのが出るとか。
自分の知り合いでなくても、電話番号の前の持ち主知り合いが電話帳に登録したままとかもあるかも。
0182名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/10(金) 22:31:29.53ID:/Jw8ll3/
>>181
なるほど
よく考えたらこっちは連絡先への権限与えてないからそういうことかな

でもなんの許可もなく「こっちがKyash使ってる」て通知されるて気持ち悪くね?
そんな権限の設定は見た記憶がないんだが
ワシの連絡先を登録してる相手には、ワシは見えてるのだろうか…?


どちらにせよ、相手が誰かわからんのに請求とか送金のボタンが出るんだが(怖くて押せない)
これ本当に正しい動作なの?
0184名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/10(金) 22:39:15.50ID:TvLPEqf+
LINEのサービスが始まった時にも思ったが
こういう余計なお世話的な機能は
オフ状態を標準にしてくれないと怖くて使いたくないよな
0187名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/10(金) 22:50:12.95ID:/Jw8ll3/
>>184
LINEはむしろそれでユーザー増やしたっぽいけど
同じ意見だわ
というか、開発者だってそう考えてやってこなかったから後発のLINEが勝ったんだと思う
0194名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 00:25:41.81ID:P5ym0zce
>>182,184
同意だけれども
この手のサービスは最初に規約が表示されて同意しないと契約できないよね
自分は細かい所までチェックしていないし
自分の意に反していて規約に即している内容であるならば
見ないまま同意した自分にも責任はあると思ってる
0196名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 00:54:26.01ID:iLpIMvwc
>>194
でもあまりにもおかしな規約は法的な争いになればひっくり返せるよ
規約を守るあなたはよい人だけど不利益を我慢するにも限度はあるでしょ
0197名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 00:58:51.56ID:lwLvkUhu
信用はできないよなあと思ってたら、本当にシステム不備とか色々あるんだな。普通の人は忙しいから、履歴と残高の確認なんかしないもんな。数字が合わないキャッシュシステムって、発展途上国のサービスみたいでなんか面白いちゃ面白いなw
0200名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 03:29:02.25ID:iLpIMvwc
>>199
もちろん個別に事情は違うだろうから全部とは言わないけど規約は絶対じゃない
問題があってもいきなり訴訟なんて無いんで弁護士経由の交渉があるでしょ
そのとき弁護士は規約に書いてあっても絶対視してないよ
0201名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 06:03:28.31ID:J/qO7xXt
KYASHの場合は一般ユーザ相手だから、どんな場合も責任負わんぜは無効。
故意or重過失の場合、判例上一部免責不可、法律の定める範囲での賠償義務を追うと思われる。
被害が軽微な場合(過失有り)は一部免責OK。
0202名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 06:23:39.59ID:YcvrOZar
Kyash相手に利用規約の無効確認訴訟か?
0205名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 08:17:48.57ID:iLpIMvwc
そんな煽らなくてもw
まだ何もありませんよ

具体的に大きな被害があれば検討はする
回収までの見通しがなければ時間と費用の無駄なんで諦める
が実際のところでしょうか

Kyashが問題を起こさなければ何もありませんよ
0206名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 08:29:41.22ID:P5ym0zce
>>194
>>196,205
そのとおりだと思う
ただしトラブル発生時に結果としてどちらに責任があるかって話と
自分でルールを調べず同意し一方的にサービス提供者側の非だけを他の人にアピールする話とは別の話では無いかと
0212名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 13:23:15.38ID:+3+515kL
>>211
はいナリ
0215名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 14:42:39.90ID:1xCDzXk4
Gmail無能だから仕方がない
中身勝手に読んで地図にいついつ泊まるとかカレンダーに誰それさんが来るとか気持ち悪いことするくせに
スパムフィルターは誤爆も逆も多し
0216名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 15:00:50.36ID:A7CkCOqy
数万円のkyash経由での三井住友決済が三井住友側で拒否されるようになってしもた
これは不正利用対策で俺だけなってるのか、全員がなってるのかどっちだろう
0224名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 17:06:01.41ID:jJVQ3+ZZ
>>221
月跨いでkyashで10万近く使おうとしたからかな?
しかもAmazonの発送タイミングの問題でkyashの決済が結構な数並んでる
ゴールドでリボ無しキャッシング無しだから枠的な問題とかは無いはず
0225名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 17:08:19.62ID:jJVQ3+ZZ
今他のサイトで数千円の買い物はkyash+三井住友で出来たけど、kyashの決済相手は三井住友に見えない筈だからkyashでの高額決済が三井住友に止められてるっぽい
0231名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 18:33:55.14ID:GBZf1/Nq
Kyashでの利用は実績たまってきてるんだから、アルゴリズムを早く改善しろと言いたい

実情は、小口少額決済は旨味が少ないからなるべく抑止したいのが見え見え
0233名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 19:29:56.43ID:pr2/ovuV
はよリアルカードよこせやボケ
0234名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 19:34:26.44ID:6jOJlNZr
Kyashアプリ側で簡単に引き落としカード切り替え出来るから、Amazonとかのショップ側にはKyashだけ登録しておいて、買うときにKyashアプリで切り替えればいい
こうするとショップ側の切り替え忘れはなくなる
0242名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 22:30:04.92ID:/c5W6RQS
>>233
Let's Kyash!
0243名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 23:46:38.79ID:FHUhT+OD
楽天トラベルで4月に5件オンライン決済したのが未だに明細上がってこないけど、ここ大丈夫かな?
ホテル宿泊自体はオンライン決済済みですね〜で問題なく利用できたから傍観してるけど
0244名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/11(土) 23:55:33.86ID:GCqzFodE
>>243
今まさに楽天でとったホテル泊まってる。
明細ってなに?…と思ったけど、自動チャージのクレカ側の明細か。
楽天がアクワイヤラに請求して、アクワイヤラがKYASHに、
そしてKYASHがクレカに請求だから、一概にKYASHが悪い
訳でもないと思うよ。
気になるなら手動でチャージしたほうが精神衛生上よくない?
クレカ側のポイント取りはぐれもないし。
0252名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/12(日) 02:00:00.39ID:H4Mo/iyo
>>251
手動チャージが正式につくまでは使われてた手法なんだけど、送金で送金リンクを作りすぐキャンセルする方法
これだと1円単位で設定出来て、Kyashの残高に戻る仕組み
詳しくやり方知りたい場合、Kyash 送金キャンセル技等でググってみて
0254名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/12(日) 02:13:35.31ID:GBo+rgek
過去に使われてたってだけで今は基本的に使わない手法だよ
手動チャージが無かった頃の疑似手動チャージだから
0258名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/12(日) 05:27:20.05ID:MQg7eYJt
去年の夏くらいから2%は終わると言われてたけど継続してる
加盟店から徴収する手数料って3.2%くらいだろ?
それをkyashと紐付けしてるクレカ(と楽天Pay)で分けあってるんだろ?
kyashがクレカ会社とどのような契約をしてるかはわからないが利用者に2%も与えたら手数料分では赤字になる
ビッグデータを売ると言っても、利用者が多い多のクレカよりも劣るからスモールデータにしかならず売り物にならない
kyashにはリボやキャッシング神は存在しない
ビジネスが未だにわからない
何で利益を上げてるのか?
0259名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/12(日) 05:43:25.91ID:B58qPNjA
>>258
これはもう地震予知の世界
いつか必ずとは思いつつ、いつなのか誰にもわからないというw
社長が表に出てこないんだから怪しさ倍増
0264名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/05/12(日) 06:22:44.94ID:3MNxyt9M
kyash IDってのがあることに気づいた
完全なランダムじゃなくて英単語2つと2桁の数字がくっついたものになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況