X



トップページクレジット
1002コメント345KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 16:33:22.59ID:8iaDUQky
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2-3あたり。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1553147857/
0246名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/22(月) 18:25:45.53ID:19ntIUyZ
みずほは j-coin pay とのすみ分けはどうするんだろう。
j-coin pay は送金できるから、そこは便利なんだけど。
0247名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/22(月) 18:28:39.93ID:eY3JT5Zg
ケツ叩かれたらこんなに簡単に作れるのに今までやってなかっただけだったとわかったし
どんだけ消費税増税したいんだよ財務省って感じw
0251名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/22(月) 18:58:21.35ID:a12dO9EG
まあ、消費税増税のポイント還元が終わればほとんど消えてゆくんだろうな。
0253名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/22(月) 23:06:33.20ID:SNKWtdJT
記事の最後に「加盟店の相互開放」とあるのが期待だな。
これが実現できれば、いくら乱立してもいいわけだし。
0258名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 00:15:44.78ID:RIA+CuR5
これ、消費者は各小売店で何種類のどういうpayが使える、使えないを
個別に把握して用意してないとどれも使いものにならないということでしょ
すべてを網羅してるなんて一部大手だけだろうし
決済手続きだけでもめんどくさいのに事前にリサーチして用意ってどんだけ
0260名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 00:38:39.99ID:DJuvDyRB
LINE Pay
楽天ペイ
PayPay
Origami Pay
pring
d払い
Amazon Pay
Pay ID
pixiv PAY
Sma-sh Pay
EPOS Pay
&Pay
atone
銀行Pay
メルペイ
ゆうちょPay
7pay
Bank Pay
au PAY
ファミペイ
0262名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 02:46:02.74ID:39ayxDoC
ゆうちょpayの発表会見見たが
言わされた感で本人は使わない人かな
バラマキの2社との温度差スゴい
元締めは余裕ある
0263名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 03:11:24.27ID:39ayxDoC
古谷有美アナ、京都旅行のお相手はMr.キャッシュレス
ヤフーニュースより

origamiの人らしいが
しくじっても次があるから
羨ましい
0264名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 04:00:43.07ID:xMw0v5iS
どっちが羨ましいの?
0266名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 07:12:12.89ID:tr6rQpyx?2BP(7000)

20%還元あるから使うだけで
ないと
今まで通り
0268名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 11:42:09.87ID:yzEJ7N+g
使い方が違うけどTimesPayやCokeOnPayまで出てきて、今使ってるやつで
ペイが付かないのはすでに何とかマネーになってるの以外だとヨドバシくらいになってきたぞ、、、
ヨドペイ登録したけど使う気はないみたいだし
0269名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 11:43:06.49ID:eUqp5c7E
d払いは?
0273名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 15:05:01.62ID:i6XrBne/
キャッシュレス競争なんかもうヤフーと楽天が長期的には勝つのが決まってんだよね
アマゾンはやる気無いから、残りの2強が還元ポイント面で優位になる
0275名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 16:32:02.34ID:yzEJ7N+g
始めたのが早すぎてあまり注目されてないなw
キャンペーンで10%つけてたのがちょうど一年前か
まだローソンも対応してなかったな
0277名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 18:02:06.79ID:MEQpTv2c
キャンペーン無くなったら、だれも使わないよ。
0278名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 19:09:12.29ID:Uc27mWmc
ケーキ屋とか個人店でPayPayだけ使えるとことかあるからそういうとこでは使うかな
現金はもう極力使いたくないし
0280名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/23(火) 23:56:27.62ID:HyssKqNW
>>279
使えるうちは使って、手数料変更のタイミングで「PayPayやめたらお客さん減っちゃうかも」って思わせるのが客にできること。
損益分岐点は客にはわからんし。
0283名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 01:41:05.93ID:BbWL2n9p
別に困らんよね。クレジットなりでその場で現金はいらんし。
家に全くキャッシュを置いてない人もいないだろうから取り立てて10連休くらいで騒がなくても。
0284名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 01:57:52.08ID:fJsMCHll
家族連れで旅行する予定がある人は結構現金用意した方が良いかもしれんが
俺は独り身だし、特に旅行に行く予定も無いので関係ない
0285名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 02:38:14.30ID:reh/LIwA
セブン銀行いいよ
うま味や特典て部分はホント弱いけど
基本的な銀行としての機能は優秀
貯金箱としてちょうどよい
スレチごめん
0288名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 08:41:23.45ID:3ZmiiamE
>>282
日銀発行の現金PAYは最強
0291名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 11:31:39.12ID:AsrREmii
メガをメインにする必要ない奴は
さっさとネット銀行に変えればいいのにと思ってる
円普通預金金利も後者の方がいいし
0295名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 19:53:17.85ID:+mShAaPA
三井住友のデビットはおっパイパイにチャージできんのでなかった?
止まりまくる銀行で修行僧になるのもつらい
0296名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 23:20:09.70ID:3IfbjgEv
au payも手数料無料か
結局こうなったらキャリアの資金力で決まっちまうな
禿、ドコモ、KDDIがバラまいたらどこも勝てん
0297名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 23:38:48.65ID:ojscykdm
別に勝てなくても利益だして事業継続できればいいんじゃね?
やたらと勝ち負け決めたがるの多いけど運営側としてはこれだけだと思うが
0299名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/24(水) 23:53:51.74ID:W1ZGodF0
ここまで乱立したら体力ないところは淘汰されるでしょ
今は需要あるからいいけど撤退ラッシュは目に見えてる
0304名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 00:27:56.20ID:RNGkqixm
origamiはヤバイのか牛丼Payとして使ってるけど終了しても利用者は生き残ったところに行けばいいだけでまずい事はないですよね?
0308名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 06:04:38.53ID:MzHGd/uT
>>302
LINEが大赤字なのはPayPayに無理してついていこうとするからだろ
あとは信販に金出すのケチるためにプリペイドの仕組みを時前で持ってるところも
Origamiはカード認証仲介に徹してるし、無茶なキャンペーンしてないから
急にあそこまでってはならんのでは?と思う
0309名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 07:25:21.27ID:YeCYYkTL
Apple、WWDC でiPhoneのNFCへのアクセスをサードパーティ企業に開放か

https://iphone-mania.jp/news-246052/
0311名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 09:00:59.36ID:MzHGd/uT
>>310
そのとおり
むしろ、大盤振る舞いしてる会社の方が
投資に躊躇しない分、引き際もはっきりしてるから
あっさり引き上げる
ただ、そのサービスそのものは無くならない可能性は高い
それだけの広まってブランディングできてるんだからどこかに売るなり
業務提携して合併するなりするから
0312名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 09:23:48.54ID:fPaTTF7e
>>309
北京の地下鉄とか既にプリペイドでApple PayでMIFARE扱ってるけどなにか変わるのかねぇ。
0313名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 10:06:15.45ID:+WPKetSB
V/Mを潰す勢いがない限り決済手段の主流にはなりえないのを踏まえて
長期的にやってくれるんなら使うけどさあ
目先の小銭稼ぎですぐやめるようなものは使い捨てにしかならん
0315名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 11:09:45.02ID:F6XpD4fi
>>310
携帯キャリアは端末割引に代わる囲い込みとして
ECサイトで地位を築いたヤフーや楽天はデータ(金とモノの流れ)集めとしてペイメント単体は赤字でもグループトータルで黒字ならOKって感じでしょ
LINEやOrigamiなんかはそういうの無いから
0316名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 12:01:43.08ID:F6XpD4fi
ヤフーはpaypay加盟店が仕入れする時にヤフショ使え、決済口座もJNB使え、EC出店者はpaypayの還元負担してねってこういうサイクルが想像できるから長く続くだろう
100億円は凄い還元に思えるが楽天は去年は750億円還元してるから実はそこまででも無い
0318名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 19:08:03.72ID:+cqGkbTK
2019年4月25日
京都・下鴨神社でカード・電子マネーによる決済サービスが利用可能に!
〜お支払い方法の選択肢が増え、より便利にご利用いただけます〜
ttps://www.smbc-card.com/company/news/news0001452.pdf

安定のJCBハブ
0320名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/25(木) 20:01:28.40ID:fPaTTF7e
>>314
既にSuica乗せれてるのに現時点でEdyが乗せられない技術的理由はないだろ
0326名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/26(金) 01:42:45.14ID:LfvjrEyS
超えないんじゃないかな
paypay加盟店に対してヤフショで毎月何万買い物しろとか
決済は毎月何万以上JNB使えYJカード使えって条件は付くだろうが
0328名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/26(金) 11:48:32.66ID:6XBZlqqH
felica決算でレジ反応一番良いのとかある?
LinePay→Quicpayがすこぶる悪くて沈黙が気まずいからキャンペーン終わったら変えたい
やっぱりクレカの限度額確認とかの過程が無い楽天edyやsuicaみたいなプリペイドがいいの?
0332名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/26(金) 13:08:15.77ID:Fpvpwfqn
さっきメルペイのiD決済をセブンでしてきたけどプリペイドにも関わらず速かったわ。
体感的には以下の順の速さ。
Suica>Edy=QUICPay(クレカ)=iD>WAON>QUICPay(プリペイド)
0334名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/26(金) 14:45:36.02ID:60t2RPEW
基本は店側のリーダー性能&回線速度によるんだろうけど
KyashをGooglePayに登録したQUICPay+はどこでも不安になるぐらい遅い
0340名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/26(金) 20:13:47.88ID:PQhvhzQk
端末の計算処理速度だけじゃなくて、リッチ型かクラウド型かでもスピードは違うでしょ
一概に決済サービスで差が出るとは言えないわ
0342名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/26(金) 21:54:51.76
交通系電子マネー、1日あたりのご利用件数が800万件突破
https://tetsudo-ch.com/6875722.html

Kitaca、PASMO、Suica、manaca(マナカ)、TOICA、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA……

これらの交通系ICカードの1日あたりの電子マネーご利用件数が、2019年4月19日に800万件を突破した(約807万件)。

1日あたりの交通系電子マネーの最高ご利用件数は右肩上がりが続いており、2013年3月23日の全国相互利用サービス開始より更なる利便性が向上。
2015年7月の500万件突破からは毎年100万件単位でのご利用件数増加が続いている。
0345名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/27(土) 02:58:09.55ID:c37vITJB
ついにガソリンスタンドまで コンタクトレス向けのリップルマーク 旅先の山口県で目撃
https://pbs.twimg.com/media/D5GMiQmUIAAEen_.jpg

しかし、そもそもどういう仕組みで電子マネーでガソリンって買えるの?

現金の場合、投入金額の範囲で。
クレジットカードの場合、カードを挿入(入れっぱなしで人質状態)
プリカ、クレカと同様

セルフの場合、支払金額確定後、決済行為じゃダメなんだよな。
先にお金なりカードなりを人質に取っておかないと、ガソリン入れて支払わず
逃げるやつがいるから。
これ考えると電子マネー払いの仕組みがどうなってるのかわからない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況