X



トップページクレジット
1002コメント345KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 16:33:22.59ID:8iaDUQky
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2-3あたり。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1553147857/
0002名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 16:44:15.31ID:fItXMxCj
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0004名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 17:34:06.51ID:Oj1DkAH4
命令の「令」に日本を意味する「和」
日本のために従えという意味

安倍の軍国主義欲が全面に押し出された元号になった
戦争へと突き進んだ昭和の始まりが思い起こされるのは私だけだろうか?

https://i.imgur.com/QtiCxOy.jpg
0006名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 18:59:53.75ID:mYrgkXgb
>>3
うちは6匹いるけど飼うならシステムトイレおすすめ
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 21:19:20.66ID:esB6qkX5
前スレに書いてあった免許とpayWaveの干渉の話、
気になったから蔦屋で免許とpayWave重ねたけど問題なく処理できたよ(payWaveを下にしてかざす)
免許をリーダー側にしてやったら変わるのかもしれないけど、
EMV Contactlessのポーリングで免許が反応する(かつリーダー側が反応する)ってあるのかねぇ。
0009名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 22:04:45.48ID:GYky8LFL
前スレのBank Pay について回答くれたみなさんありがとうございました。
3メガバンク統一と聞いて、有力な電子マネーかと考えていたものの、
これほど遅れてかつ分裂していたのでは、望み薄かも知れませんね。
0010名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/09(火) 23:00:32.06ID:zpQ8aeDs
>>7
俺様の定めるカードに有利な使い方なら問題ない!
財布ごとかざす(免許証がどっちにあるかなんてきにしない)なんて真似は想定されてない
ってのは分かった
0014名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 00:20:51.70ID:GxImyT84
http://www.vesca.co.jp/verifone/

最近、この会社の端末をちらほら見かけるようになったんだが
どこのアクワイアラが取り扱ってるの?
0015名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 00:41:40.32ID:suhYw+lQ
>>7
アンテナの位置が被ってて十分な電波が飛んでないとか、財布の厚みでとかの複合要因は考えられるかなぁ
ツタヤのRWはNECでローソンの松下との違いはあるにせよ、その辺の動作を変えるメリットもなさそうだけど

というか、Type-BのNFCクレカってあるのかな。
0017名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 01:50:50.13ID:GxImyT84
>>12
ユニバーサルデザインいうやつだ
世界基準に合わしていかんとダメなのだ
鉄道改札も世界の人が便利に使えるように工夫していかないとダメということ
0019名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 06:52:21.14ID:29Z8aCeq
首都圏ですら通勤客は減少していくのがほぼ確実。
改札で処理速度が必要なんて話は、今だけなんだろうね。
0020名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 07:39:51.79ID:0iQqvFuA
>>17
自動改札ある駅のほうが世界的に少ないから、世界標準なら改札なしだろwww
0024名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 08:25:25.40ID:8WdCAgGD
>>19
減り続けても速度が不要になる前に底打つ
あと、混み合う範囲が狭まる
今は過密で土地が高騰して仕方なく郊外に住んでるのが中心部に集まるから
0025名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 08:27:07.26ID:8WdCAgGD
あと、海外も必要ないんじゃなくて
日本みたいな快適な改札を知らないから不満でないだけ
日本の鉄道知ってる連中からするといまのNFCは糞遅く待たせるもんだよ
0026名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 08:36:09.11ID:0iQqvFuA
アメリカ・イギリス・フランスは交通専用カードなら250msぐらいなんで、suicaよりはちょっと遅いぐらいで改札通れる。
クレカだと0.5秒ぐらい、非接触と言いながら殆ど接触させないと認識しないのは、仕様上どうやっても無理だけど。
0028名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 08:57:00.91ID:pdR10Q2A
>>26
そこらへんがJR東のいう「FeliCaベースでなくてもうちの基準を満たすのは可能」の根拠だな。
ただ交通系向けにアンテナを広げてJRの要求通りハードウェア対応並みの暗号高速デコードさせたんじゃFeliCaの再発明でしかない。
0033名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 17:06:10.85ID:Zb34JXGe
>>28
felica以外で使わせるにしてもsuicaのデータベースにアクセスする方法を作らないと
経路や入出札の管理ができないと乗車賃の計上できないからな
カードが読み取れることだけで考えててもしょうがない
0034名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 18:20:55.59ID:EFXX86lO
>>33
しかも、そこまでがんばって統一を図っても
他が追従するかは不明だし
日本ほど鉄道網の技術革新に積極的な国ってそんなないし
標準標準言ってるけど
標準にしたいって利権が騒いでるだけだ
0035名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 18:27:40.00ID:fl6HrK2w
改札はSuicaでいいからコンビニとかのスピードが不要な場所でのコンタクトレスをまず普及してくれ
iDとかQUICPayを使わずそのままで
0036名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 18:32:53.10ID:gzrjmcdv
JREがQRでの改札通過も検討しているから実際に実装する際にEMV CLでも乗れるように対応すればいいのでは
0038名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 18:39:07.41ID:0iQqvFuA
改札は全部対応すればいいんじゃね?
イギリスやアメリカの自動改札はNFC,QR,ICカード,磁気カード/切符に対応してるじゃん。
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 18:49:07.77ID:OLN+++fh
世界の駅トップ10が全部日本、それも東名阪だけだって時点でお話にならんのよな本来。
客数でだけで言うなら東京や名古屋がスタンダードであって、ロンドンとかはまとめてその他Suicaの使えない田舎扱いでもいいくらいなのよ。
0041名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 18:55:37.48ID:8WdCAgGD
そもそもそういうところがあれこれ入れるのは全部を統一する気ないからだしな
観光やビジネスでの利用者が多い用地だけ対応してあとはほったらかし
そしてすたれたら止めるよ
日本みたいにあまねく統一する気ないからよその標準規格をありったけ対応しようとするんだよ
0045名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 22:03:57.62ID:cULb+Zrh
ファミリーマートがdポイント、楽天ポイントに対応。11月からオープン主義に
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1179326.html
2019年7月スタート予定の決済機能付きスマートフォンアプリ「ファミペイ」とポイントサービスを連携させ、
ポイント利用から決済までを、一つのバーコード提示で完了できるようになる。

そこまでやるなら最後はタッチ決済だろ
何でコード決済なんだよ
0046名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/10(水) 23:49:13.28
銀行のスマホ決済、700機関が参加へ 10月開始
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43568560Q9A410C1MM8000/

金融機関が準備を進めるスマートフォン(スマホ)を使った決済サービスに、半数程度の約700機関が参加の意向であることがわかった。
政府が10月の消費増税に伴い、キャッシュレスでの買い物にポイント還元をするのにあわせ、開始時期も2020年4月から半年早める方針だ。
決済サービスを利用する加盟店が支払う手数料を抑え、普及を図る。
0047名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/11(木) 00:03:40.19ID:U9l+xX6l
>>45
旨みがないから
AppleやGoogleはプラットフォーマーとして決済情報をかすめ取りたい
自社商売での囲い込みとか手数料で儲けようとか考えてないから既存の非接触決済の技術をそのまま使ってそいつらに決済そのものでの利益は渡してしまってる
対してこういう連中は囲い込みに使えなければ利益はない
既存の非接触決済に囲い込み機能はないし1から作れば金がかかる
0049名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/11(木) 02:28:30.71ID:U9l+xX6l
レッドオーシャンというより既に勢力図が確立しててそれを
動かすのが容易ではないって感じだろう
必要初期投資がデカイ関係で既得権益を介さずに参入ができなかったのが初期投資が少ないQR決済で開けただけ
ただ、それもカオスな状況が続けばそのまま既得権益に飲まれて終わる
あの店では使えてあの店では使えない面倒な決済方式なんて大多数の人はポイント還元が渋られた時点で見放す
店舗側も、インバウンド需要の中華系QRなりバーコード決済なりに対応できりゃいいわけで、別に使いもしないQR決済なんて必要ないし
0052名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/11(木) 08:51:14.96ID:sIbUUKHw
VMやFeliCa系電子マネーは加盟店に物も売りつけなきゃいけないから、従来のアクワイアラを使わなきゃいけなくて、そうなると手数料無料みたいな抜け駆けが出来ないからどこもやる気(還元)無いんだろな
0056名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/11(木) 19:14:36.19ID:fyJngvWg
>>54
国家公務員給与増額へ=定年延長は検討継続−政府

 政府は2日、国家公務員の給与引き上げを5年連続で求めた8月の人事院勧告を完全実施する方針を決めた。
開会中の臨時国会に勧告内容を盛り込んだ給与法改正案を提出するため、6日にも閣議などで決定する。
人事院が勧告とともに制度の詳細について示した国家公務員の定年延長については、引き続き検討を進める。
 給与法改正案は、民間の賃上げに合わせる形で今年度の国家公務員の月給とボーナスを引き上げる内容。
月給は平均0.16%(655円)引き上げ、ボーナスは0.05カ月増の年間4.45カ月とする。
職員の年間給与は平均で3万1000円増の678万3000円となる。
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/11(木) 21:18:39.63ID:sCD6Z8wv
>>54
安倍も抵抗するの諦めたんじゃないの
0058名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/11(木) 22:01:14.08ID:GtrxVzT6
>>46
スマホアプリ+銀行口座直結の時点で普及しない
LINEは7500万人以上が利用しているとされる
LINEアプリをインストールしていれば口座やカード登録するだけで利用できる
それでもLINE Pay利用者はそのLINE利用者の10%にも満たないだろう
それほどスマホアプリに銀行口座登録しての買い物はハードルが高い
0061名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/12(金) 08:30:41.80ID:7ddp9OFO
クレカはおろか銀行口座を持つにも利用者側に一定のコストが発生するわけだから、持てない層が現れるのは仕方無い

日本はその辺りのコストを幸い課されてないから、こういうことにはなり辛いんじゃ?
0063名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/04/12(金) 09:07:53.60ID:lHbp8saz
米欧は銀行口座持つのは結構厳しいからな、銀行口座ないとクレカも持てないし。
英国などは維持費高い分、送金無料だったりするけど。(イギリス、アメリカ以外の口座は保有してないので知らん)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況