X



トップページクレジット
1002コメント346KB

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!id:ignore
垢版 |
2019/03/21(木) 14:57:37.22ID:KzB70hpH
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2-3あたり。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1551313230/
0002名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 14:59:00.41ID:4d8zopws
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0003名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 15:00:01.21ID:4d8zopws
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0005名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 15:19:32.48ID:Z9skZ5ai
ID:4d8zopwsはNGにすると見やすいぞ
0006名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 16:14:24.26ID:cr14qHDx
○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ https://www.jcb.jp/products/contactless/
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/jp/benefits/service-security/contactless-payments.html
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/

◇全国利用可サイバネ規格交通系IC
[Kitaca]● http://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/
[Suica]◎ http://www.jreast.co.jp/suica/
[PASMO]◎ http://www.pasmo.co.jp/
[manaca]◎ http://www.manaca.jp/
[PiTaPa]○◎ http://www.pitapa.com/
[ICOCA]● http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/
[nimoca]◎ https://www.nimoca.jp/
[SUGOCA]◎ http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/

◇その他サイバネ規格交通系IC
[SAPICA]◎ http://www.sapica.jp/
[ICい〜カード](○発行終了)◎ http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/

◇交通系IC以外のFelica非接触決済
[楽天Edy]◎ https://edy.rakuten.co.jp/
[QUICPay]○ http://www.quicpay.jp/
[iD]○ http://id-credit.com/
[nanaco]◎ http://www.nanaco-net.jp/
[WAON]◎ https://www.waon.net/

◇一次元・二次元バーコード決済
[GMO スマート支払い(旧:GMO Pallet)]○ https://www.gmo-pg.com/service/smart-check/
[Origami Pay]○ https://origami.com/
[LINE Pay コード決済]● https://line.me/ja/pay/
[楽天Pay アプリ決済]○ https://pay.rakuten.co.jp/
[PayID]○ https://id.pay.jp/
[pixiv PAY]○ https://pay.pixiv.net/
[Smashpay]● https://smashpay.jp/
[d払い]○ https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/
[SKIYAKI PAY]○ https://pay.skiyaki.tokyo/
[atoneQR決済]○ https://atone.be/about/qr-payment/
[PayPay]○● https://paypay.ne.jp/
[EPOS Pay]○ https://www.eposcard.co.jp/campaign/20633.html
[Amazon Payスマートフォン決済]○ https://pay.amazon.com/jp/shopper
[Digicash]● https://digicash.jp/
0007名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 16:56:59.83ID:115vDjRF
linepay使ったがなかなか便利
子供の小遣いとかにも使えそう

Felicaとプリペイドがあるんで
バーコードはまだ使ってないが
0010名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 21:19:11.43ID:ETnRaiEV
というか、マネロン企業認定されて他社サービスとの連携お断りされる
ただでさえ、今もMUFJからお断りされてるし
0014名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 22:30:49.00ID:ETnRaiEV
>>13
置いてかれるだけというか、まあ、
普通にPaypayが流行らないだけだけどな
おサイフケータイもそうだけどなんだかんだと日本人はカード型以外の
電子決済使おうとしない
0015名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 22:32:13.71ID:ETnRaiEV
ああ、一応いうけど、銀行対応してるかどうかは流行る流行らない関係ないぞ
QRコード決済自体がそんなに流行らないと言ってる
強いて言うならクレジットカード会社が他の決済手段のついででQRコード認証への対応とかなら
一部には根付くかもしれんが、これが支配的になるとかもう日本では無理
というか、中華経済圏以外は全部無理だろ
0017名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 22:38:23.96ID:ETnRaiEV
というのも、日本では既に多くの店舗がカード決済に対応してる、客が使わないだけで
店舗側の対応だけで見たら十分にキャッシュレス大国と言える状態にはなってる
対応してないところはその決済手数料さえ嫌がる薄利多売の零細店
当然、手数料下げないと相手にされないわけだが
QRコード決済がシステム維持コストが普通のプラスチックカードより安くあがるとか嘘だからな
粗野を広げてとは言うが、そういう零細店での手数料なんて金額ベースでは大したことない
現行のクレジットカード対応店をどうにかしないと手数料下げる原資獲得すらままならない
そして、そういう驚異になる状況になったら当たり前に競争相手のカード会社は手数料を下げてくる
0018名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 22:41:53.27ID:2k6fe6yQ
お財布携帯黎明期も同じこと言ってたし、淘汰されるでしょ。個人的に現行のPOSでも無理なく導入できるなら伸び代はあると思う。あとはネットワークが遮断されたときに備えた画期的な対策が用意できるところが勝つんじゃね
0019名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 22:53:32.67ID:meyD7VXd
スマホ決済(コード決済)のみしか使わない人なんてまあいないだろう
停電・通信障害・アプリ動作不良・スマホの故障
何か一つでもあると買い物できなくなるから現金はもちろんリアルカードも必要不可欠
結局Apple Payみたいなカード登録して使用する方式が一番理に適ってる
0020名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 23:06:14.05ID:uAXmdHbP
>>19
そんな大げさなこと言わなくても、現金しか使えない店もいっぱいあるんだから
財布を持ち歩くのが常識で、当然そこにはカードも入ってるだろうよ
0022名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/21(木) 23:24:24.32ID:2Zn5jdlf
>>17
零細店どころか
100均の大手や、王将やサイゼや
食品スーパーにしてもゴロゴロキャッシュオンリーの店が残っとるが
0029名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 02:06:42.81ID:OmPDoN/6
そやねー
0033名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 06:49:26.43ID:rGtrgv/v
キャッシュレス化を望むこのスレの趣旨?とは反する意見になるが
わずかな手数料さえ厳しい、できれば支払いたくないと考える中小零細にまで
現行の導入・維持コスト体系のままでキャッシュレスを押し付けようとするのやめるべき
現実として現金メインで何も困ってないのだからそもそもキャッシュレス決済にする必要性がないし
もう誰も現金使ってない、キャッシュレスにしなきゃ客が来ないみたいな
いよいよ困った状況になりそうになったら検討すればいいだけよ
消費税も上がるってのに決済手数料まで払ってられるかっての
0037名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 07:00:36.48ID:uU2MjdFa
>>33
>わずかな手数料さえ厳しい、できれば支払いたくない

そういうのが税金も払いたくないと言っているので、キャッシュレスで売り上げを捕捉しようというのが、かつての韓国政府、そして今の日本政府の狙いです。
0038名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 07:04:07.69ID:rGtrgv/v
キャッシュレス原理主義者みたいになってるなw
現場の大変さをわかってないニートが多いのかもしれない
0039名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 07:41:20.71ID:OkV++w4n
まあ、今のコストで無理に押し付けるのはどうなのってのは同意かな
キャンペーンで無料とか還元とかやってるけど期間限定だしな
中国で小さな店舗でも広まったのも格安か無料だったからだもんな
日本はそこを無視されたままとにもかくにも海外のようにキャッシュレス推進だと連呼するだけ
そりゃ普及も遅れる
0040名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 08:22:40.87ID:Wt0H2okz
いちいち釣り銭を数えたり、閉店時のレジ締めとか現金固有の見えないコストが掛かってるわけで、日本ではそれを意識しない人が多すぎる
キャッシュレスの手数料負担と業務効率化メリットを客観的に比較した結果現金オンリーにしてるのなら否定しないが
0042名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 08:33:49.66ID:dauCRgOi
そらサービスに慣れすぎた日本人に店員の苦労なんてわかりはしないよ。キャッシュレス原理主義者だって元を辿ればその利便性からだったろうに。プラ板主義のスンニ派と電子決済主義のシーア派の争いみたいな
0043名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 08:36:31.75ID:ZbR7qyw9
今回の施策だって積極的になるのは既にカード使ってる人だしなあ
現金主義は今の今まで使ってないから今後も使うかどうかは怪しい
0044名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 08:42:33.63ID:RIRO0nsa
完全キャッシュレスにした店ですら、現金を扱ったほうが低コストで済んだかもしれないと嘆いてるみたいだしね。

本来現金で払うような客の分の手数料+現金使えないから入らなかった客の逸失利益>現金取扱コスト
0045名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 09:10:05.45ID:ZbR7qyw9
ただ、レジ締めなんかだと
バイトの時給換算外にするとか嫌がらせしてなかったことにしてる店舗は結構ある
0046名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 09:10:37.23ID:tXrcz6Qo
記事で時々見かけるが、一般的な現金の管理コストは1%ってのが本当なら
キャッシュレスの手数料3%前後では躊躇するかもな
しかも現金の扱いゼロにならない限り現金関連の設備や作業はずっと必要だから難しいところだな
0051名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 10:13:18.50ID:tUfkXuQF
個別の事例とごまかしてるだけだろ
正しく計上すれば浮いてくるはずのコストを下に押しつけてるのはどこの会社もだいたいやってる
0052名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 10:29:54.54ID:dauCRgOi
地味に面倒なのはキャッシュレス利用分が合わないパターン。大概現金と合算すると数字あってくるけど、釣り銭ミスとの複合技があるとさらにカオスにw
0053名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 10:42:01.20ID:TeDa+KML
このスレに限らず他の板でもこのテーマでの推進派の行き着く先は
現金管理に関わる人件費を等のコストを計算できない馬鹿、従業員を違法に働かせてる、脱税してる、
などのレッテル貼りで導入してない企業や店舗を悪者扱いする傾向にある
0054名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 10:50:33.24ID:kLF6mCA/
俺はこれをみて、キャッシュレス化の最大の阻害要因は現金厨でなくポイント厨だと悟った。
https://twitter.com/nekogashira/status/953099941211090944
店から客に利益の一部が転嫁されるとかおかしいだろ。
こんなことしてるからいつまでも手数料下がらないんだ。
ポイントマイルなんかいらない。
これがなければ、手数料なんぞ簡単に1%は下げられるだろ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0055名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:06:02.12ID:+yg/5ZVN
paypayは無料の上に店に15000円プレゼントしてるぞ

まぁYahooの場合広告ビジネスで実績あるから、こういうこと出来ちゃうんだろうが
0056名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:08:49.28ID:CUN8bZJQ
>>54
通常のポイント還元分は普通の値引き分だからカード会社の決済手数料は下がった方がいいんだよ
カード会社のポイントやらマイル還元の原資はリボ分割とかのくそ高い金利からも出てるんだし
それよりは全ての決済に手数料が掛かるようになるとその分が商品価格に転嫁されることを懸念した方がいい
0058名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:12:51.42ID:+yg/5ZVN
LINEPayもLINE@とシナジー効果発揮出来れば格安の手数料と高い利用者還元を両立・維持出来るんだろうが
0059名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:26:51.31ID:tUfkXuQF
>>53
実際やってるから仕方ないだろ
都合が悪いからみて見ぬ振り
当たり前に誰しもやるミスを下のせいにして強く当たるから下も自分で損を被って誤魔化す
これを正当化してる状況が日本では常態化してる
0060名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:30:29.66ID:tUfkXuQF
>>58
出来ないよ
広告収益を過大に考えすぎ
多数の案件を合算して計上するから大きく見えるけど
個々の案件ごとに平均化したら微々たるもの
政治家の無駄遣い減らしても国民一人当たりの還元額にするとタダみたいなものになるのと同じ
というか、広告費にそんな金かけられるはずないだろ
0061名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:45:18.13ID:+yg/5ZVN
>>60
分かってないのはお前な
広告はBtoCだけでなく、BtoBもある。
paypayやLINEpayなんかはビジネスアカウント作らす為のきっかけに過ぎない。
何でヤフショが楽天より出店のコストが安く出来るか考えてみなさい。
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:45:43.29ID:EeUEw9KV
>>44
>完全キャッシュレスにした店ですら、現金を扱ったほうが低コストで済んだかもしれないと嘆いてるみたいだしね。

聞いたことがない。
そういう声を示せるリンクとかありますか?
0063名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 11:48:28.81ID:+yg/5ZVN
広告主→小売→一般消費者の金の流れがあるからヤフショは相対的に出店料安い割に、一般消費者にもTポイントばら撒ける
paypayも一緒
0065名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:05:10.53ID:+yg/5ZVN
>>64
ヤフショは2013年で店舗数が2万だったのが、出店手数料無料化によって2018年で65万店舗にまで増えたから、paypayも同様だろう
0066名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:07:11.55ID:Wt0H2okz
>>56
加盟店から得られるカード手数料の一部はカード発行会社にも分配されて、それもポイント原資の一部になってるよ
だから加盟店手数料が下がれば、間接的にカードポイントの原資が減ることにも繋がる
0067名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:07:48.55ID:7k1fitrC
Tポイント消滅の序章か。アルペン「楽天ポイントへの乗り換え」がもたらす業界再編
https://blogos.com/article/365573/
0070名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:12:34.77ID:Wt0H2okz
>>68
ちゃんと比較して現金が得だと判断してるならそれはそれで構わないんだよ、営業の自由がある
ろくに比較検討もせずに「キャッシュレスは難しくて解んないよ」とか言って食わず嫌いしてる店を咎めてるだけで
0071名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:13:32.17ID:WfpBYDrr
PayPayは人気になるとは思うけど
PayPayでしかできないことってあるの?
個人間送金に関してはKyashのが便利そうだし
0073名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:15:34.32ID:CoHx+Owa
デビューでいきなりクレカ不正利用
あれだけは鮮烈に不特定多数の印象に残ったよな
この板のポイント乞食は我関せずだろうが
人気になりようがない
0075名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:19:54.84ID:jRrAsFqK
>>73
行きつけの接骨院でおたくもpaypay導入したらどうですかって言ったら、
ああいうのは怖い、最近も問題になったじゃないですかみたいなこと言われた。そのまま話は流れたけど、時期的にもpaypayのこと言っているんだなと思ったよ。世間の認識はそんな感じだろう。
0077名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:23:38.40ID:DGnuIog5
カードのような乞食ビジネスは流行らないんだよ
現金は24時間365日手数料無料でシステムメンテナンスもないから
そこを同等にしないと
0078名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:26:30.04ID:Wz9Dny92
>>69
Tポイントが消滅しても他のポイント制度に変わるだけだろw
「ポイントカードはお持ちですか?」「ないです」の毎度のやり取りほんとにうざいが
これがなくなることはないw
0079名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:27:26.89ID:WfpBYDrr
PayPayにしかできないことは現状ないけど
将来的には

ネットビジネスや個人店で、PayPayでお金を貰う

PayPay内に溜まったお金を口座に入れる

現金化 or 別の電子マネーに変換

って流れができるのかな
そしたら副業とか今まで以上にやりやすくなるけど、はたして実現可能なのかどうか
もしできたら、これ以上ないくらいの独自性なんだがな
0080名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:28.03ID:7k1fitrC
楽天の望んでいたネットからリアルへ、オンラインからオフラインへ、すなわちO2Oのかたちが見えてきたということでもある。
楽天は、O2Oを貫徹するというはっきりした目的があった。
0081名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:29:29.32ID:Wz9Dny92
>>54
これどういうこと?
ポイント&マイル至上主義者とかいうのがおまんま食い上げ?
ポイントで生活してるってこと?
0087名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:36:15.28ID:+yg/5ZVN
>>83
ヤフショの加盟店自体が広告のターゲットになるから、そこの広告収益で出店料負けられるんだよ
ちなみにヤフショも何から何まで完全に無料ではない。
0093名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:42:55.87ID:ADwa/auO
>>81
おまんま食い上げは屑が誇張して言ってるだけ
結果的にポイント還元が減ってポイント乞食の自分らが良い思いできなくなると
言ってるだけの話
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:46:37.47ID:+yg/5ZVN
最終的に広告収益がメインで、キャッシュレス決済はおまけで提供できるところが勝つ
否定する為の数字的根拠もなく、そんなのあり得ないとか反抗してくるおバカちゃんが居るけどね
0097名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:47:05.13ID:uG6k6Gm7
だいたい現行でもキャッシュレスでポイント乞食たかってるポイントは
間接的に現金客が負担しているようなものだし
ポイントなんかなくしてしまえばいい
0098名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:47:14.50ID:bogifrm3
>>90
現金の方が低コストなのは当たり前だろ。だから現金しか使えない店が多いんだ。
経済原理の結果が現実だ。
それを政策的に変えようとして、現金は実は高コストとか言って、騙しまくってるのがいまの政府。
0099名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:49:11.25ID:pL3WwOE6
本当に全面キャッシュレスになればポイントはなくなるだろうね
キャッシュレスコストは商品価格転嫁でだけは賄えないからね
本当、政府もポイント乞食も馬鹿ばっか
0101名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/22(金) 12:53:05.72ID:ziXfIf1p
VMも商売だし加盟店手数料を面白いように下げてくるわけがないし
今QRに参入してる連中もボランティアじゃないんだからキャンペーン終わったら
がっつり手数料はとってくるだろうし、じゃあその手数料は誰が負担するのかと言えば加盟店と消費者だ
目先のことしか見えないやつは幸せだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況