X



トップページクレジット
1002コメント319KB

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.11【キャッシュレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/05(火) 08:30:46.79ID:JAL3AXNj
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.10【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1547172784/
0097名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 15:54:00.96ID:iDgQPDrQ
くら寿司
店舗によってダメー
うちの近くはOK
埼玉だけど
0100名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 17:53:07.84ID:KGrfq4cC
バーガーキングも早く全店対応しろよ。
ケンタッキーも早く全店対応しろよ。北海道のケンタッキー全然クレカとか使えないぞ。
0104名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/13(水) 22:41:42.15ID:uV1oZC5t
>>102
クレカが使えないケンタで折り紙が使えるとこあるのか?
まずケンタはポンタを全店で使えるようにしろよ
この前ポンタ出して当店では言われて恥ずかしかったぞ
0106名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 12:23:16.07ID:kKhlUB9G
キャッシュレスを推進するわりには税金をクレカ払いすると手数料で現金より高くついたりなめてんのか
0109名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 18:25:04.21ID:MyRdzl14
もう現金払いを嘲笑って、地道に押し広めて行くしかない。特に地方
0110名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 18:42:25.48ID:eveC5sDQ
ポイント還元 大手カードも検討 10月消費税UPで
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20190314-00414097-fnn-bus_all

消費税率の引き上げに合わせ政府が実施するキャッシュレス決済のポイント還元策に、
スマートフォン決済業者に加え、大手カード会社なども参加を検討していることがわかった。

政府は、10月に予定している増税後に消費の落ち込みを防ぐため、中小の小売店などで
キャッシュレス決済した場合、消費者に買い物代金の5%分をポイントなどで還元する対策を実施する。

経済産業省は、12日から登録の受付を始めたが、スマホ決済を手がける「PayPay」や
「メルカリ」、「Origami」などが、参加を申し込む方針を明らかにした。

また、NTTドコモやLINEのほか、JCBや楽天カードなど、大手カード会社も参加を検討しているという。

ポイント還元策の実施で、キャッシュレス決済を新たに導入する中小の店舗が増えるかどうかが注目される。
0111名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/14(木) 22:31:40.06ID:wIRawrhu
すまない
ラーメン屋で現金払いをしてしまった。
吉野家とラーメン屋で迷ったんだけど歩いて目の前にラーメン屋があった、
ラーメン屋は現金払いなのでめったに行かないので、紙のスタンプカードが
期限切れ直前であと一個でラーメン一個無料だったので、
そこそこうまいラーメン屋なので、入ってしまった。
850円の会計時次回使用下さいとスタンプカードは餃子半額券とともに返却
ここのスレの住人は紙カードなんて即捨てだよな?
なんか店舗の現金払いの罠にはまったわ笑
次回は餃子のみ半額現金払い笑
次回は
が、しかし、
0114名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 11:24:19.32ID:Jd1hKWGu
1年振りに現金とATMに触ったからか、615円を紙幣のシャッター口に入れるという
以前では考えられないミスをしてしまった。

早速隣のATMに移動して次の利用者を観察していたが、機械に異常は無かったみたい。
0116名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/15(金) 13:55:12.32ID:jZr97des
今月現金使ったのは、住民票とったのとプロ野球のオープン戦見に行ったときにビール買ったくらいかな
0117名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 00:11:59.64ID:nTbFGHJe
>>113
15年以上前だなそーいう店行ったのは。
そんなカードが今自宅に転がってたら
考えただけでも恐ろしいからいかない、行けない。
0118名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 00:30:57.73ID:nTbFGHJe
>>96
神奈川県だけど
うちの近くの三井系ショピングモールの中にあるくら寿司は大丈夫だよ。
VMJ/雨茄子、国内ほぼすべてのクレカがOKで楽天ポイントも付く。
なぜか、電マはダメらしい。
0119名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 01:29:55.35ID:PyOhLBZM
最近、食べログでカード可って書いてあるけど
建物も地味で自前のHPもないような個人経営店には必ず電話してる。
するとかなりの確立でカードが使えないと。
最近旅行の予定立てながらその地域の飲食店にかたっぱしから電話かけて
食べログの情報をカード不可に書きかえるのが日課というか趣味になった。
0126名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 15:52:17.07ID:1JoaLrQX
>>119
グッジョブ
自営は時代が変わったことについていってないのが多くてな
0127名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 15:56:14.14ID:E/v2OSAc
食べログの捕捉
店舗公式ロゴがついてる店は情報正しい。
情報が少ない店で、カード可だけでブランド表示なし、またはjcb.amexのみのブランド数少ない店は今は使えなくなったとか、そもそも悪質投稿によるウソの確率が高いので電話したほうがよい。
建物から使えるオーラがカンジラレナイ老舗も電話したら吉
0128名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 15:57:52.26ID:E/v2OSAc
訂正
店舗公式というアイコンがあればお店の人による公式投稿
0133名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 18:00:43.01ID:6H936/WM
サミットは いつになったらクレジットや電子マネー決済でもポイント付くようになるのかねぇ。他店との共通ポイントも導入しないし。
しかも現金払いでも0.5%とか屁みたいな還元率だし。もともと大して安くないし品揃えも良くないし。
親会社は天下の住友商事なのにセコいことをずっと続けてるが、今度の消費増税の時に一番ポイント戦略の失敗で打撃受けるのは こういうスーパーだと思う。
0135名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 20:56:03.99ID:Wpk9MOVa
>>134
個人的には同意だけど
現金払いを忌むここの住人ならともかく、現実世界では「どっちみちポイント付かないなら現金でいいや」って人が大多数だと思うの
0136名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 21:42:41.94ID:FeO0fHWY
今日横浜スタジアムでオープン戦観てきた。
コンコースの飲食店は前からクレカ・交通系IC・QUICPay・WAONが使えるし、交通系ICはチャージャーもあるんだけど現金払いの人がまだまだ多いように見えた。
あそこに来る人はほぼ全員SuicaなりPASMOなり持ってると思うんだけどね。
0138名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/16(土) 23:50:28.81ID:fcJi8J7E
>>133
うちの近所のサミットは特定の1店舗を除いてクレカでもポイント付くよ
ポイント倍付けの日でも0.5%だけどね
0139名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 07:42:31.69ID:4SDK4rpR
>>136
自分もハマスタ行ってきた!
確かに自分以外で一人quicpay支払いがいただけだったわ

でも、自分も懺悔します
馴染みの売り子に頼まれて現金でビール買いました・・・
0140名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 12:05:27.66ID:gxa+bSeJ
売り子にとっては、キャッシュレスより現金の方がいいのか?

荷物持っている売り子にとっては小銭のやり取り面倒そうだけどね。
0143名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 14:26:51.58ID:i6JCQ+E9
>>140
慣れの問題もあるんじゃないのかな?
いままで現金でやりとりしてた手順とキャッシュレスの手順の違いがまだスムーズじゃないとか

あとは売り子の売上ノルマがキャッシュレスだとその日分として計上できないとか小売業でよくある話の可能性もありそう
0146名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 16:29:12.89ID:sGyOWxni
仮にキャッシュレスいけるようになったとしても
売り子から買う場合は座ってる席にもよるけど恐らく現金やり取りの方がやり易い気はする
0147名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 16:39:59.81ID:T4d6mks1
>>146
そもそも売り子販売の仕組みが前時代すぎる。
全員指定席なんだから、スマフォオーダーで決済もすませて届けてくれるのが理想だわ。
かわいい売り子から買いたいおっさんは無視で。
0152名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 19:28:39.98ID:eHGheARj
マイラー修行僧も本質的にはCAさんにちやほやされたいとかやろ
0153名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 19:47:49.36ID:bf62wC+/
>>147
それ便利でいいな
巡回している販売の人に遭遇しないと買えないって冷静に考えるとメチャクチャ不便
0154139
垢版 |
2019/03/17(日) 20:13:20.88ID:4SDK4rpR
>>140
売り子は基本現金のみです
買ってくれと頼まれたのは、寒くて売れないからです
0159名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 23:16:15.01ID:uaTGfhm7
>>136
現金主義()の連中に聞いたらチャージがめんどくさいからSuicaは交通機関でしか使わないんだって。オートチャージ機能は怖いから嫌なんだって
0161名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 23:35:14.39ID:/uCE1Fm7
あの国の総理大臣は不正大好きのインチキで実際の
景況感はー10%も在り国民を愚弄 統計も不正学園(笑)
国民年金はバブル当時グリーンピアで不正使用して最後
は市区町村に1円で売却 膨大な損失で誰も責任取らず、
近所のおばちゃん年金の支給額は月6万5千円で生活できない

オーストラリアは個人税なしでニュージーランドと
デンマークにノルウェーは40%で死んでも保障

世界一高い税率で保障無しの死んでも課税 
伝統に文化と老舗も三世代で税金で消滅
選挙で役人に自工に協力する政党は淘汰されます様に

手数料で大金も払うなら 控除証明持って一円でも余分に払わない
貯金しちゃダメの条件なら、そのお金で日本製の可愛いワンピース
買ってブーツも買って温泉一週間行けるし、又は五ヶ月以上暮らせる

親の作った財産を食いつぶす→ただの馬鹿
親の作った財産を維持して何とか二件目も出す→普通
親の作った財産を徐々に成長して成功する→優秀
親の作った財産を急成長して借金も増えて役員に取られる→???

現金不要なら給料もパーパーで払えば、税金に家賃と郵便局は?

税金が高いから値上げラッシュ現金が一番で余分な物は買わない
0162名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/17(日) 23:43:24.39ID:eJKffA6U
>>159
Suicaは口実で売り子と肌触れあいたいハゲたちだろ

現金主義の人はSuicaには財布忘れたときのため余裕を持ってチャージしてる人多いよ
現金主義のわりに自販機やコンビニだとSuica使ったりする謎成分あったりする
0164名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 00:07:52.49ID:kg99qs3Q
西武ドームで10年以上前だけど、一部のビールの
売り子でクレカが使えたよね。
セゾンの宣伝も兼ねてる感じだったけど。
0165名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 01:16:43.51ID:j2wPG3Eb
Suicaは逆に落としたり無くしたりする人が多くてチャージを沢山してないイメージだなあ
特に女性
どうやったらそこまで無くせるのかと毎度思う
0166名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 02:42:49.12ID:tDYTMzmV
最近の女性はスマホにすべて集約してるみたいだよ
スマホなくしたり充電切れたらなにもできんって言ってた
0169名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 13:19:19.32ID:i56FCjwf
>>140
現金なら隣席の客に
「すみません、渡してもらえますか?」
ってお金や商品をリレーできるけどクレカで
「暗証番号言うんで入力してもらえますか?」
とは絶対にできないw
0171139
垢版 |
2019/03/18(月) 13:36:53.35ID:W5aR+Uho
普通によく見かける光景だけど?

球場行ったことなく想像で語るのはやめてね
0172名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 14:07:04.99ID:lli9CluA
>>169
クレカで暗証番号入力するほどの決済を売り子相手にするのか?
決済額で署名することあってもコンビニやスーパーでも入力しないぞ
0173名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 14:38:09.84ID:32lHkv8M
>>147
>全員指定席なんだから、スマフォオーダーで決済もすませて届けてくれるのが理想だわ。

Nack5スタジアムでそういうのやってる
0175名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 15:37:54.36ID:aTlMSmDh
自分は甲子園と大阪ドームしかほぼ行った経験ないけど
手が届かなくて横の人に商品とお金の受け渡しを結果的にしてもらう事はよくある
0176名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 15:44:22.38ID:P9pPvF6K
>>172
店員にすら渡したくないカードをおとなりさんに渡せないだろ。
悪用される可能性はともかく、名前ぐらいはばれる。
0178名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 16:47:37.60ID:r4Bww6CZ
>>172
東急ハンズで800円の買い物して暗証番号入力したよ。
「お支払は1回でいいですか?」
と聞かれて恥ずかしかったw
0180名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:06:29.56ID:o2OUdy68
ためしにwaon使えるダイソー言ったら店員がレシートの控えに自分の印鑑押してて逆にめんどくさーってなった
0181名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:23:12.84ID:vD61x65/
前も書いたかもしれんがフードコートでクレカ使った時に
店員が端末操作→クレカ通して応答待ち→レシートにサインで明らかに現金より待ち時間長くなる
店も回転数考えたら現金払いにしたくなるのも仕方ない
0182名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:33:42.49ID:mbY5N8oz
ショッピングモール内だとモールが指定した端末の利用を義務付けられるからな。
ユニクロやエディオン、マクドナルドみたいな中核テナントはモール内でも自前の端末を使うが
0184名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:56:06.08ID:7xuLcfN7
店員がまじまじとクレカ見るのと署名のあとも裏面と見比べるのも気持ちいいもんではないよな
ドンキだといつもだから嫌になる
0185名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 19:56:48.77ID:/lIyypHW
北千住で、足立区のコミニティバスに乗ったら現金のみだった。
しかも料金が100円とかなら解るが、都営バス以上。

でも東武線の駅ナカの 寿司・海鮮三崎丸は もう交通系だけじゃなくnanacoもWAONもiDもQPも使えて凄い。
結構、街の整骨院が楽天PayやLINE Pay使えるようになってて面白い。
0190名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/18(月) 22:53:41.58ID:02k0aP0t
カードによるだろうけど、ドンキのPOSはセキュリティコード入力を店員に要求するのが嫌(雨を使うと必ず入力促されてるのが見える)で、Felica電子マネーしか使ってない。
EMV対応決済端末は結構前から置いてるのにまだ外回りにならないね。
0192名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 03:28:17.53ID:4RAQufxV
サイン照合はしっかりやるべき。
なんのためのサイン照合か理解していない店の方が気分が悪い。
具体的には、機械的に漢字フルネームを要求する
・ハードオフ
・ホームセンタームサシ
とか。
この店はサイン照合を要求してもなお漢字フルネームを要求するからたちが悪い。
0194名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 10:21:19.50ID:EDmFd4rU
日本のキャッシュレス決済比率は本当に20%程度なのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/kubotahiroyuki/20190319-00118769/

 日本のキャッシュレス決済比率が2割という数字は2015年現在のものであり、やや古い。
それだけでなく、あくまで消費に関わる決済においてのカードや電子マネーの利用額となっている。
交通系電子マネーに関しては、乗車や乗車券購入に利用されたものは含まれていない。

 これには銀行口座による口座振替分について含まれているのかは現状はわからないが、
2018年11月9日付け日経新聞によると、金融庁が国内のキャッシュレス決済に関する独自の
試算結果を明らかにし、これによると、3メガ銀行に給与振込口座を持つ会社員らのお金の流れをみると、
クレジットカード代金などの口座振替や振り込みが54%を占め、現金の引き出しは45%に
とどまることが分かったとしている。

 上記の金融庁の資産のほうが実態に近く、日本のキャッシュレス決済比率については、
銀行振り込みや口座振替、交通系電子マネーによる乗車や乗車券購入に利用などを含めた、
もう少し広範囲の捉え方をすれば、2割という数字は小さすぎるようにも思われるのだが。
0195名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/03/19(火) 17:07:35.33ID:XUoj8BnV
>>191
ラーミンかわいいww

俺はラーメン食いたくなったら
仕方なしに駅チカの日高屋
SUICAが通るしね

本格ラーメンはほぼ無理だもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況