>>30
>でも千葉のタクシーでも工業地帯の業者では
>このごろ結構カード使えるところ
あるけどね

>>24 のいう南総里見八犬伝じゃないが安房の国みたいな未開な地は進歩ないが
今 千葉のタクシーは 3つのルートからキャッシュレスの波に洗われてる。

稲毛でタクシー運転手に聞くと、千葉は京成や小湊鉄道など私鉄系大手以外は中小が乱立してたが、その中には体力が持たず人員も確保できずに廃業倒産に至る会社も増えた。
タクシーは営業権が絡み簡単に新設できないからか、その会社を東京東部や千葉の東京隣接部(市川 浦安あたり)の業者が営業エリアを拡げる目的で狙ってM&Aすることが多い。
それで統一し効率化されると東京と同じシステムになり機器も入り、キャッシュレス対応になる。
そうすると現金のみの中堅 大手も対抗上やらざるを得なくなる。

第二に、東京湾アクアラインの影響で、木更津あたりは東京 神奈川からの移住新住民やゴルフ客も多い。

最後に 成田空港から吹く風だが、意外とこれが鈍い。
エアポートタクシーは別の利権として確保されてて、空港に降り立った外人客を乗せるタクシーと市内のタクシーは分離されてるから。
それでも空港 航空関係者、物流関係者も多いし、市内観光する外人も増えてるし、近隣地にはインバウンド需要目当ての施設やホテルも増えてて、そこから空港へ行ってくれという需要もある。
そもそも成田市や近郊の町には空港の関係もあり外国人居住者が増えてきてる。
飛行機や空港利用者は日本人でもキャッシュレスに馴染みのある人ばかりで、現金のみ では済まなくなってきてる。
更に、千葉は東京五輪の会場にもなるので、タクシー車両を新しくする会社もあり、その時にキャッシュレス機器が初めて乗ることもあるとか。