X



トップページクレジット
1002コメント283KB

PayPay part59【0.5%還元】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0465名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 19:30:36.74ID:so3BrxTV
>>458
コード決済は一番導入ハードルが低い決済手段で、決済手数料無料ってキャンペーンと相乗効果出るからコード決済だけ無料キャンペーンをやる企業が出てきたんやで

中国は手数料有料だけど殆どタダみたいな超低率だし、日本も三年後も1%未満やろな。
0468名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 19:38:35.89ID:aPS9fzQI
>>464
それほど貧乏じゃないから、おサイフスマホを便利につかってるよ
もしカードで持つとおサイフのタッチを利用してる、Suica、nanaco、Edy、Ponta、ヨドバシ、d、マツキヨなどのカードを財布に入れる必要があるから邪魔だし、出すのも面倒
少し前のおサイフ対応のスマホなら中古で1〜2万で買えるのに生活が厳しいのか
自分はそんなに金をかけたくないからそのスマホを使ってる
だいたい3年毎に買い換えか
0469名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 19:42:03.59ID:gHZjPrPZ
まあ速度や決済の手間じゃFeliCaにはかなわんよ
でもポイント付くからQR使えるところは使う
楽天ペイをだけどねw
0470名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 19:50:02.68ID:OE3NdEcW
Felica導入コストが見合わないから
大手チェーン以外Felicaなんて使ってねえんだよ
客の利便性さえ高きゃいいって話じゃない
結局、そういったコストは商品価格に転嫁せざるを得なくなる
最終的に、誰もが使えてコストが低い決済方法に収束していくはずだ
そう考えるとバーコードやQRコード決済は有望であると考えられる
孫がいきなり100億突っ込む理由が分かる気がする
0472名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 19:53:10.93ID:so3BrxTV
>>468
中古スマホなんか嫌だよw
大体ね、そんなチマチマポイントカード持つよりおサイフケータイの無い中華スマホ買えば2万以上節約できるからね。
0473名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 19:54:35.53ID:CwgmZjD+
なんでここまでQR決済を普及させたいのかって考えてたけど
店側のFelicaやクレカ端末の代わりを客のスマホで代用してるんだと思った
それなら客がスマホやアプリを換えたりするだけで店側が端末変える必要がない
それって決済システムとしては最強じゃないのか
0474名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 19:56:47.43ID:TI8Wg5Mn
クレジット板に居ると
1%とか2%とのポイント還元に血眼になってる癖に
割高なおサイフケータイをキャリアショップで買ってるのが
バカなんだろうなって思って観てる
NFCは最近安いスマホでも標準機能になりつつあるが
0476名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:03:54.35ID:Jp5WXsnU
おサイフケータイ端末代0円にキャッシュバックもあったけど、割高だったんだね
0478名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:05:27.26ID:DNNojf1D
>>468
貧乏性って無駄にカード持ちたがるよね
スマホアプリですらそんな数のカードを紐づけたくない。
財布の中はPiTaPaと、VISAデビ付きキャッシュカードしか無い
0479名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:09:20.37ID:TI8Wg5Mn
>>476
バカは端末代無料な上にCBくれるのを知らないのか!って言ってくるが、結局端末代が携帯料金に乗っかってるだけだからな。
これを書くと俺は端末代一括0円なだけではなく、携帯料金もこんなに安いんだって突っかかってくるバカが居るが
そういうのをやってるショップを調査する時間が無駄だ。
0480名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:11:49.67ID:8YVM17eb
>>479
「1%とか2%とのポイント還元に血眼になってる」層の話をしてるんだから
そこにつっかかるはおかしくない・・・?
0481名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:14:02.73ID:CwgmZjD+
>>477
デンソー以外にQRコードを使った特許はたくさんあるけどどれのことをいってるかわからんのだが
3000件くらいヒットする
0482名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:14:19.57ID:DQZf1aVR
CBとか月々割とか一括0円とか、もう探すのも考えるのも面倒くさいので、MVNOにSIMフリー端末購入の一択だわ。
0487名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:25:20.47ID:8YVM17eb
キャッシュバックやってるショップを調べるとか探すもなにも
いまは普通に大手家電量販店がやってるから調べる必要すらない

先日、久々にSIMフリーからキャリアに移ったんだけど、
キャッシュバックやってる店を探さないといけないと自分も思ってたんだけど
調べても全然出てこないと思ったら、普通に大手家電量販店がやってるからだった
0491名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:33:17.45ID:mb1YlIDR
僕の自慢のファーウェイローエンドシムフリー機には
フェリカが搭載されていないののですよ
だからQRコード決済に期待してるんです
0492名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:35:23.63ID:TI8Wg5Mn
>>484
そういうのが無駄
更にショップでMNPしようと思ったら予約しないといけない
大学生みたいに無駄に時間が余ってるんなら良いがな

更に言えば総務省のお達しで端末代金と通信料金の分離が決定的だからな
SIMフリーの一番人気のHuaweiのliteシリーズはおサイフケータイ無いぞ
0493名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:40:50.86ID:qvW5T+M8
>>487
まだ一括0円が続くと思ってるバカが居るのか
キャリアの代理店も登録制になって、端末と通信料分離されると言われているのに
0494名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:43:36.65ID:8YVM17eb
>>493
よく読め。知ってるからこのタイミングでキャッシュバックもらってキャリアにうつったのよ。
当然ブラック入りしない程度に使ってSIMロック解除してMVNOに戻るよ。
0495名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:48:50.08ID:y/r9VfeO
なんだかpaypayのスレって殺伐としてるよな。同じQRのorigami、Linepay、d払い、楽天payのスレも見てるけど、それぞれ特色がある

ここは一番トゲトゲしてる感じ。それだけ人が多いんだろうね
0499名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:54:42.22ID:5tVAhzZ2
クレカ決済の時にエラー音のあと
クレカを選ばないといけないわけ?
エラー音必須なの?
0503名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:58:52.07ID:CwgmZjD+
カメラをQRに合わせる ← 小学校低学年でも出来る
言われた金額を入力 ← 小学校低学年でも出来る
決済ボタンを押す ← 小学校低学年でも出来る


一体何が煩雑なのか
0504名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:59:43.91ID:kNJW/JSd
>>497
何かしら自分でスマホアプリとカメラ操作する必要のある時点でQRは無理だよ
NFC対応ではない旧来のクレジットカードでも取り出して挿しこんだりするだけだからこそ普及してるわけ
決済の場での1〜2秒の速度差より「何も操作する必要がない」ってことが一番大事なの
0506名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:00:54.47ID:OE3NdEcW
クレジット板だけにくせが強いの多いな
決済もスマホも自分に最適と思うもの使えばいいだけなのに
おれは色々な決済使うけど利用基準は得かどうかだ
決済手段なんてどれも一長一短あって正直どっこいどっこい
0507名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:10.59ID:dCJ3MUSZ
>>495
オリガミペイの60円男を知らないとな?
吉野家のオリガミペイ180円割引と
スマードニュースの味噌汁60円割引が
静岡のある店では併用出来なくて
本部と店に抗議電話して、本部と店から謝罪
店長と対応した店員の名前さらして勝利宣言してたのにw
0508名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:03:07.95ID:DQZf1aVR
そりゃNFC決済の方が良いけど、店側の導入コスト考えたら、普及させる為の落とし所としてはQR決済が妥当だと思う。
0510名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:06:53.72ID:dCJ3MUSZ
久しぶりのガチバトルスレになったけど
キッカケは

380 名前:名無しさん@ご利用は計画的に :2019/02/03(日) 14:30:35.02 ID:mggUlXAE
PAY払いと電子マネーに支払いのスピードの差なんてないよなw

だってポケットや財布から取り出す時間、店員に何々を使うという手間、店員が商品を読み取り袋詰めする時間 は絶対にあるんだから
ただPAY払いに慣れてないから最初はもたつくだけ
0512名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:09:43.95ID:y/r9VfeO
>>507
あれはマジモンだったわ。狂気すら感じた
吉野家の頃は乞食ばっかりだったけど、過ぎてからは通常運転って感じじゃないですか
こっちのスレは12月からみんなピリピリし過ぎな感覚
0516名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:15:06.66ID:CwgmZjD+
たまにいるけどコンビニでボタン押させるだけで煩雑だの声を発するのが面倒だのと
もう外で買い物しないほうがいいんじゃないか
店員と喋ることすら出来ないなら
0518名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:19:07.33ID:Q1pja7fT
うーん、スマホなんかに金かけたくないなー
2マン弱でアマゾンで買ったファーウェイの安いやつだし月額1000円も払ってないし
通話はガラケーで安く抑えてるし
だからQR決済なんよね

正直kyashと組み合わせて使うのを知るまで電子マネーなんて使う気無かったよ
0520名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:20:59.20ID:OE3NdEcW
少々の煩雑さとかは問題じゃないだろ
最終的には利便性とコストのバランスだ
それが結局、ユーザへの還元に関わってくる
0523名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:23:28.07ID:MA8yQPC9
>>305
まだ決定じゃないし、そもそもauPay始まったってMasterやVISAのauWALLETカード(プリカ/クレカ)利用の方が何十倍も多いから無問題

なんかたまにキャッシュレス=バーコード決済と勘違いしてるやついるな
それよりはるかにクレカやFelicaの利用の方が多いのに
0525名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:24:27.72ID:Xkg69wJT
近所にある個人経営の2店舗はQR決済やめて現金クレカだけになった
理由聞いたら使う人いないからだと

世間に受け入れられれば定着するし、逆なら淘汰されるだけだよね
0526名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:25:03.83ID:I5sGW26b
>>518
俺もスマホなんか通話とSNSだけ出来りゃ充分だから2万以下のSIMフリー。毎月キャリアにお布施するのも馬鹿らしいしな。
0529名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:29:39.34ID:8YVM17eb
>>525
店の入り口とかにキャッシュレス決済の対応状況を
明記してくれてないとまず店に入らないしなぁ

明記されてないと現金払いなんだろうなぁって思って
店に入ろうとしないので

そのお店ではちゃんと明記してたけど使う人が
いなかったのかもしれないけど
0537名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:33:32.48ID:MA8yQPC9
>>525
そうそうずっと言ってるが、店側の導入がいくら楽でも、利用が面倒なら誰も使わず結局世間から淘汰される

これが分からず赤字垂れ流して競争し続けてるQR/バーコード
10年前のタッチ決済の足元にも及ばない

終わってみれば全員痛み分けで消えるだけだろうな
未来は自動やタッチ等に進化する以外ありえない
0540名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:36:02.59ID:DQZf1aVR
個人経営のラーメン屋とか駄菓子屋にPOSレジ入れろ、っーのも無理な話だから、現金精算しなくてもよくなるQRコード決済は普及して欲しい。できれば日本企業のシステムで。
0543名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 21:57:52.96ID:CwgmZjD+
paypay側としたら店舗増やすのってQRの紙を配ってるだけだもんな
そりゃ広めるのが楽だわって感じだよ
FeliCaの端末配るのと比較したら数千倍も手軽で金掛からないんじゃないか
これ普通に広まるだろ
0544名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 22:09:11.49ID:DQZf1aVR
クレカが使えればそれで良いし、NFCがが通ればなお良し。

一日でも早く現金精算の呪縛から逃れたいので、コスト的に導入が難しい零細商店にはQRコード決済が普及して欲しい。

ぶっちゃけポイントとかにはあまり興味が無い。
0545名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 22:14:14.51ID:GDj4dQcN
>>543
紙だけ配っても店が掲示してない
掲示してても店員がやり方知らない
店員がわかってても客が知らない
客も知ってても決済に時間がかかる
0546名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 22:16:07.09ID:CwgmZjD+
>>545
それって20分教えればどうにかなる問題じゃない?
FeliCa端末は製造で数ヶ月、設定で数日、設置で数週間なんて単位なんだし
0548名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 22:32:15.69ID:8n546K/7
>>545
言えてる。

トモズの店員、QR読み込みする前にレシート出しちゃうミス。その後俺のスマホで読み取りってやな感じ。

俺の周囲でQR決済やっているのゼロ。

ユーザースキャン方式じゃ時間かかる。
0550名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 22:48:09.68ID:8n546K/7
必死だなw
ユーザースキャン方式で時間かかっているのはオリジン弁当なんだけど、既にワオンで払っている。
0556名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 23:16:57.17ID:3jTYxmgp
工作員必死過ぎ
0557名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/03(日) 23:21:51.52ID:8n546K/7
>>540
なんか変な必死な人がいるけど、そんなのはこっちへおいといて
\(^ ^\) (/^ ^)/

近所のラーメン屋がキャッシュレス導入するとしたらQRの方だろうから、ラーメン屋のオヤジもスムーズに対応できるくらい普及してくれたらうれしいね。まだまだ遠い道のりだけど。

中国人と仕事で一緒になったけど、ホントに財布持ち歩かない、お年玉もアリペイで、高齢者でなければ100%使っているって言っていた。話の中で「便利」を何回もいっていた。ちょっと日本遅れているなって焦ったよ
0563名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/02/04(月) 00:07:21.71ID:zMHQHlyx
>>545
俺は逆に店員にやり方教えながらやってるよ
すると決済手続きを理解して2回目、3回目とやる度に上達を感じる
もしこれがペイペイの思惑だとしたらとんだ策士だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況