X



トップページクレジット
1002コメント321KB
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001!id:ignore
垢版 |
2018/12/01(土) 15:54:38.46ID:dIghnTIT
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 38
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1541031091/
0650名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 12:31:21.07ID:9a6Ar6hg
ガラコパスの何が悪いのかわからん
海外だって中国のQRコードをのぞけばほとんどカード型を使ってる人ばかり
共通化したとしても使う人が増えるとは思えん
0651名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 12:34:03.94ID:NdLwmFKg
>>650
属人性が高くなって保守コストが上がり続ける。
COBOLerが良いなら問題ないと思うよ。
0656名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 14:28:55.92ID:5i9dyRo+
>>645
>「paypayは登録すらしてないので完全に不正利用だ」などサービスに登録していないにも関わらず被害にあったという報告も複数寄せられている。

どいうこと??
0659名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 17:59:31.96ID:4PS6icO4
ペーペー公式ヘルプ

→PayPay使ってない人がPayPay被害にあったら家族や知人を疑えとのこと
後は文句はカード会社言ってね☆

PayPay、さすがに被害多発してるの自覚あるから、被害者用のサポートページこっそり用意してる件。。

よくある質問
クレジットカードに利用した覚えのないPayPayからの請求がきた
https://support.paypay.ne.jp/consumer/s/article/10003

■PayPayを利用したことがない場合、レシートを見ても対象の履歴がなかった場合

お客様の携帯電話やクレジットカードを知りえるご家族様や知人のかたの利用の可能性についてご確認ください。

ご家族の方も含めてご利用にお心当たりがない場合は、ご利用のクレジットカードが不正に利用されている可能性がありますので、速やかにカード会社へご連絡ください。
0661名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 18:30:58.48ID:1RLAdpf5
クレジットカードを悪用した奴が悪い
これは当たり前

paypay側も悪用されないような
システムをつくれば良かった
もちろん利便性は大事だが
0665名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 19:47:00.39ID:0jt9os+z
俺の周囲はsuicaいないぜ。
私鉄のカードだっけmineo? これが多いな。
財布が厚くなるので、俺は敢えてモバイルsuica使ってる。
0680名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/15(土) 23:54:02.02ID:trP0CJlr
大阪だけれどPiTaPaとICOCAの二枚カードだと不便だから
apple suicaを使ってる。

ICOCAはkyashもかませられないし。
0687名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 01:38:20.52ID:IbOsABdT
T豚SビビットがTwitterの被害者にアクセスしてPayPay被害を調べてる模様

https://twitter.com/zaorinne/status/1072757451118698496?s=19

@zaorinne
paypay経由でクレカ不正利用された
カスタマーセンターから不審な利用があったと連絡をもらって発覚して利用額約40マソ

海外サイトで利用トライ→セキュリティコード違いで使えないがカード番号の存在を確認→paypayの決済にカード番号を使用
こんな流れのよう
午後4:38 2018年12月12日


@zaorinne
さん
突然の返信ツイート失礼致します。
私、TBSテレビ「ビビット」の制作スタッフの者です。
paypay経由でクレジットカードの不正利用の被害に遭われたというツイートにつきましてお話をお伺いしたく、相互フォローの上DMでやり取りさせて頂けないでしょうか?
ビビット【月曜班】
ビビット【月曜班】
@vivit_monday

9h
こんにちは
取材というのはどの程度のものでしょうか?
個人情報や個人が特定される恐れのある内容であるなら困るので
あと当該アカウントは相互FなしでもDMやり取りできる設定です
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0690名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 02:38:29.14ID:hcOiacR+
amazonてセキュリティコードないし
ギフト券とかやってるし
かなり犯罪の温床になってそう

それを含めての利便性を考慮して
緩くしてると思うとスゴい会社だ
0698名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 06:05:12.69ID:y1/MmW/L
これって別にpaypayだけの問題じゃないよな?
100億使って結果的にネガキャンにしかなってないなんてかわいそう(´・ω・`)
0699名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 06:25:42.43ID:ucUJMoNb
20%還元終わっても使うの?バーコード読んだりレジに数字打ち込ませたりFeliCaやNFCならタッチして終わりますよね
0701名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 11:14:38.79ID:II5i565v
>>700
だから話がおかしいんだよ
paypayが家族を疑えというもっともな説明をする理由でもある
そもそも

paypayがセキュリティコード1000回アタック可能な仕様
&
zaorinneなるアカウントの発言が事実

であった場合、問題になるのはzaorinne の使っているカード会社のセキュリティ対策
加盟店側のセキュリティコード入力回数制限に頼りきった設計なら問題はpaypayだけては終わらない
(犯罪組織側が用意する可能性もある)悪意ある加盟店を通してセキュリティコードを特定し、
他のサイトで高額利用するという攻撃が可能になる
0702名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 11:45:52.38ID:B3lz6Nkc
山陰ではSuica、PASMOはおろか、ICOCA、PiTaPa、PASPYのいずれも使い物にならんぞ。
米子、松江近辺の酉の路線の一部で使えるだけで、それ以外はバスを含め全くダメだ。
0703名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 11:50:38.76ID:cA4mvULs
>>674
システムコード0003を使う交通系ICは1つのFelicaチップで一つしか使えない。
0705名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 12:13:40.14ID:y1/MmW/L
>>704
従来型の磁気定期券や回数券の利用もまだ多い
IC連絡定期券の設定がないとか回数券の方がお得みたいな況が長いこと続いてた
0708名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 12:41:37.24ID:uvZv+JIa
交通系を乗車賃で使う話はスレチな。
関東ローカルが〜とか言う奴が出て話が噛み合わなくなるから。
0709名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 12:42:18.63ID:MtEWrlnN
>>704
いわさきICカード舐めんな
0710名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 12:50:25.51ID:jbbpELLo
>>700
>>701
決済系の仕事をしてた5ちゃんねらーによると
PayPay側がロックの回数を決めるんだって!
カード会社じゃないってよ(⌒‐⌒)

375 名無しさん@1周年 2018/12/16(日) 03:27:09.44 ID:fF20/K/d0
>>222
決済系の仕事をした事あるんだけど、一般的には認証のOK/NGだけ。
OK/NGを返すだけの、APIとして提供されると考えてもらえばいいです。
俺のやったシステムだと、認証NG回数でカードを止めるのは、カード会社ではなく
ベンダー依存だったと記憶@10年くらい前
楽天がベターとは言わないし、逆にレアケースなんだけど、カードの発行元が
販売サイトを抱える方が、不正利用対応への自由度は格段に上がります。
0715名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 13:31:45.27ID:cA4mvULs
>>7
イオンカードKitacaだけでクレジットチャージできる(オートチャージ不可)ことがテンプレに載せる理由なら
日専連カードでクレジットチャージ(オートチャージ)できるくまモンのIC CARDは当然このスレの対象だよな。

[くまモンのIC CARD]◎ http://www.kumamotoiccard.jp/
0716名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 13:32:11.31ID:h/rf7BuJ
>>711
切符の回数券が圧倒的に安いんだもの
休日のとかもう差がありすぎてアホらしくなるわ
0717名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 13:42:43.21ID:Mnpx+gmP
>>715
道民はでしゃばらなくていいから
ちなみにペコマを発行していてもさらに一店舗限定の紙のポイントカードを発行するセコマがあった
カードカードカードウザイわ死ねよ
0718名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 13:45:43.27ID:hcxQm3Xd
EUとか行くと、切符搭乗ってクレカの2倍程料金掛かるんだよな。
ドイツだけは知らん、改札無かったんで・・・そのまま素通りして乗った。
どっかに料金表あったかもしれんけど、ドイツは列車無料か!?と期待してのったので気づかんかった。
途中で車掌が来て料金とられたけど(´・ω・`)
0723名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 14:19:57.81ID:hcxQm3Xd
>>719
ドイツは改札らしきもの無かったから、そのまま素通りして列車乗ったの。(そのままホーム直行できるんだから気づきようがない)
券売機気づかなかったし・・・てか、後で確認してみたけど券売機に見えん。
車掌が切符確認しに来た、罰金めっちゃ取られたぜ・・・・。
70ユーロ位・・・・切符代は3ユーロ位らしかった。
0724名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 14:30:52.11ID:EUzxXSr0
>>704
waonバス
0725名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 14:41:24.77ID:SVbF5qMk
期間限定でpring(プリン)っていうアプリで500円貰えます。
みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。
(後で口座を登録することもできます)
よろしければ
↓の招待コード入れれば500円ゲット

haQt93

チャージ手数料無料なので銀行からの現金化もスムーズにできます
0726名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 15:01:07.90ID:B3lz6Nkc
pringって携帯番号の登録を要求するけど、そもそも電話番号を持たないWi-Fi専用端末やiPod Touchはどーすんだよ。
0728名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 16:41:57.23ID:IbOsABdT
PayPay検証きたな

編集部でも実際に試してみたところ、カード番号と有効期限を入れてから、セキュリティコードを10回ほど間違えても特にロックはかかりませんでした。

ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1812/16/news020.html

 こうした不正利用の背景についてSNSでは、「クレジットカードの追加」の方法に問題があるとの指摘が上がっています。
あるユーザーはクレジットカードの「セキュリティコード」を複数回間違えてもロックがかからなかったと報告。総当たりでセキュリティコードを探れる危険性があるとしています。

編集部でも実際に試してみたところ、カード番号と有効期限を入れてから、セキュリティコードを10回ほど間違えても特にロックはかかりませんでした。
0729名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 17:01:31.58ID:IbOsABdT
PayPay違反したの?

633 名無しさん@1周年 sage 2018/12/16(日) 17:00:11.88 ID:ept+2H9d0
PCI-DSSというクレジットカード業界の自主制定ルールがあって
それによると7回以上試行できてはいけないらしいね。

416 名無しさん@1周年 sage 2018/12/16(日) 01:16:38.60 ID:JmFZaxya0
>>407
登録するだけなら間違った番号やセキュリティコードでも恐らく出来る
しかし決済するときに失敗する

それに、PCI-DSSでは本人認証の施行限界数を6回と定めているから
決済失敗を7回やらないと試したとは言えない
0730名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 18:02:35.64ID:MaL0mENj
関西で回数券を買っている人はリタイア組?あるいは自営業等で定期を持っていないとか。
PiTaPa定期導入なんて随分前だけれど。

>京都や大阪の地下鉄がIC定期入れたのなんてここ1〜2年だぜ。
これはどういうことだろ。
0731名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 18:09:43.35ID:h/rf7BuJ
>>730
家族とか大人数で移動するとか何回もそこに行くと予定がわかってるとかそういう時使う
急いでる時に改札をスルーできる以外にはFeliCaの金銭的なメリットはない
IC定期はJR西日本との連絡定期券のことだろう
0732名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 18:29:55.38ID:Fnnj4Iio
地下鉄割引あるけどな
0734名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 18:38:08.06ID:hcxQm3Xd
九州だと、殆ど交通機関利用しない人が切符使ってるな。
年配の人は殆ど交通系カード使ってるわ、旅行先でも。
多分家族が持たせてるんじゃないかな。
0735名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 18:49:30.83ID:80YB79jq
>>730
あそこは一般人まで研究熱心過ぎてな
定期券と回数券を比較して定期運賃ほど使わなければ回数券を使う
PiTaPaのポストペイならではのメリットもまだまだこれから
0737名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 21:12:50.90ID:KWzGz4Ro
これ>>701の悪意ある加盟店がずっと野放しだったってことだろ
paypayが対策しても犯罪組織が使い捨てできる加盟店を仕立ててやりたい放題できる
つか、今までもそうやって不正利用されてたんじゃないのか?
クレジット決済ヤバすぎ
クレカ持つことがリスクファクターじゃん
0739名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/16(日) 23:00:43.06ID:xH8SIZK3
Osaka Metroの回数カードは有効期間なしで使えるから
定期外でメトロ使う人はかなりの割合で財布に入ってるんじゃないかな
IC専用改札機もJRに比べるとかなり少ない気がする
OSAKA PiTaPaの年会費無料条件が厳しくなったのも地味に効いてる
0740名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 01:30:55.77ID:gMM8HdJF
阪急定期をPiTaPaにのせてそのまんま何となく
metroもPiTaPaで乗ってたから回数券のことは全く頭になかったな。
PiTaPaも割引一定程度あるから別にいいかなと。
0742名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 03:02:08.69ID:ht2G25xM
ICOCAポイントあるけど一ヶ月に11回目以降から初めて10%お得になるから自分の利用頻度だと3ヶ月有効期限があるいつものJR回数券使ってる
回数券買うほどでもない頻度、イレギュラーはicoca使う
地下鉄は磁気カードかな1割お得だし有効期限ないのがいいね
ペイペイみたいにic交通利用一律20%還元とかやってくれい
0743名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 03:16:19.69ID:0IPRu2PG
楽天にセキュリティを丸投げのPayPayってどうなの?(笑)

@xpGnKDLwenOxJ21

《注意喚起》

楽天カードセキュリティから電話が来て、paypayの不正利用が発覚。アプリすらダウンロードしていないのに8万円が決済されているらしい。(請求は来ないことになりました)

皆さんもお気をつけ下さい。クレカ明細はチェックすることをお勧めします。

https://twitter.com/xpGnKDLwenOxJ21/status/1074214635509735424?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0744名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 07:12:17.92ID:O7TVygJu
>>743
「マスター国内利用 MYH (ry」なんてソフトバンク絡みのサービスを利用していない限りまず無いからすぐ分かっちゃう
0747名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 10:13:11.63ID:53zMptLl
関西でIC乗車券利用が流行らない理由のひとつに、運賃が現金とIC利用とでまったくの同額に設定されてることだ。
つまり、ICカード利用に対するインセンティブに乏しいということになる。
0748名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/17(月) 10:30:09.17ID:n1z+KoJ9
PayPayもKyashのように怪しい挙動は
すかさずアカウントロックするのが一番いいんだろうが、
それはそれでクレームの嵐になるのは目に見えてる。
セキュリティと利便性はトレードオフなのが悩ましい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況