X



トップページクレジット
1002コメント338KB

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.9【キャッシュレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/19(月) 18:47:02.26ID:uRxPYsIK
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.8【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1539791030/
0748名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 09:16:22.73ID:GK4slsad
> 日本だけで発行されてるデザインのカードは偽物じゃねーのか?と疑われ
イシュアなんか星の数ほどあって大多数のイシュアがその会社だけの独自デザインで
カードを発行しているのにそんなことってあるんかね?
0749名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 11:20:17.10ID:7THpFkrF
>>748
今は大半オンラインになってるから まず無いが、昔は よく有った。

逆の立場になって考えよう。
君が どこかの個人商店の経営者で店で客応対もしてたとする。
JCBや、見たことがある日本のデザインのVISAやMASTERのカードを出されたら 一発でOKだろ。
でも 貧しそうな中国系の客や 南アジアや中東から来たような普段着を着た客が
見たこともないデザインで 何て書いてるかも解らない現地語の表記もあって
ただVISAやMASTERのマークが付いてるプラスティックのカードを出され10万円以上の買い物をしようとしたら

その場合でも AMEXやJCBと違い、イシュア=国際ブランド じゃないから、現地の加盟店が 現地のクレジット会社 支店オフィスに迅速に問い合わせ出来ない。
そうすると 面倒臭そうでリスク高いから
「ウチでは このカードは使えません」と断ってしまう。

オンラインで繋がってなかった時代は
「VISAカードは使えるがSUMITOMOなんてカード知らん」とか
「JCB? コレ 何のカードだ?」
ということが頻発したし、漢字が含まれてるデザインだと欧米豪では警戒されたことも。

世界中同じユニバーサルデザインの百人隊長のカードだと 現地加盟店も安心するし
もしデザインだけ丸ごと同じにして 番号だけデタラメの偽物を作ったら直ぐバレて 足がつくのが早い。
現地の支店オフィスに直ぐ 電話で問い合わせもできるし。
0750名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 12:15:06.07ID:GK4slsad
> 君が どこかの個人商店の経営者で店で客応対
オーソリデスクに電話して承認番号もらえばいいんでは?
0751名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 12:17:08.12ID:6tMz/c0E
>>748
LAで萌えアニメキャラのカード出して警察に通報されてた件あったな
0752名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 12:28:45.34ID:5E/Qpfxz
>>751
俺も思い出してたアイマスVISA使って逮捕された話、これだろ。
https://eco-notes.com/611#i

考えてみれば一応券面にはVISAって書いてあるんだから、不審でもレジに通してみれば本物がどうか判る筈だ。
と言うことは未だにインタプリタ使ってる遅れた店なのかな。
0755名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 20:21:18.87ID:DkyJLMJ2
ダイソーは入ってるスーパーの電子マネーは使える
0756名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 20:42:51.94ID:UoOmlv8G
たしかアイマスVISAの件は、
アメリカはクレジットカードが神聖な存在で立派な身分証明書の意味合いもあるから、
そんな神聖な書類がアニメーションの絵柄なわけないだろ偽造だ!で機械も通さず通報→逮捕
という事だったかと。
0757名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 21:42:06.06ID:p6U1IZax
10枚位のうちの使わないカード解約するか検討のためチェックのために
カードを財布から、出して机のうえに置いておいたら、
今日、普段もよく使うイオンセレクトを財布の中に入れるの忘れてた。
レジで1万2520円ですと言われて、慌てて1万20円出してしまった。
他のカード出せたのに。悔しい。
0758名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 21:53:16.51ID:p6U1IZax
違う1万520円に11020で500円の釣りか
この調子じゃ来年もダメだな笑
0759名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/12/31(月) 22:00:07.82ID:p6U1IZax
>>755
うちの近くのダイエーの中のダイソーはwaonもクレカも使えない。
旧ダイエーグループのビルの中のセリアはwaonが大丈夫でクレカがダメだな。
0766名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 10:43:15.24ID:xqHL2t88
昨日ローソンで年賀ハガキ買うのに現金払い。
ハガキや切手はクレカじゃ買えないのは本当なんだな。
0769名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 12:21:34.82ID:Ghk4Roec
ゴミ袋が有料化されてる地域だと、これら買うときも現金のみなんだよな。
分けられて会計されるのもうざいしでnanacoかセブン行くしかない
0773名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 13:00:32.07ID:sWPo86ZZ
>>772
ゴミカスかよお前
0780名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 21:03:06.13ID:neHRHndp
俺の住んでる神奈川県の市では有料ゴミと大型ゴミ処理券はnanaco決済可能
ゴミ袋はカードOKだが、処理券はnanacoのみ
有料ゴミ袋はウエルシアで、カードOKでwaonも可能で
20日のTポイント増量割引の対応されるので、20日にゴミ袋を買うようにしている。
0782名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 22:33:13.81ID:5avoReht
>>771
俺が住んでいる市はゴミ袋の料金自体が直接市の売上げになるので、
スーパーやコンビニやホームセンターなど市内すべてのお店で指定ゴミ袋はカード払いできないよ。
0783名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 22:39:57.33ID:sWPo86ZZ
ネタとして金券渡してヤりたい
0784名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 23:11:16.22ID:cxsCVszJ
キャッシュレス化の為にお年玉をプリペイドカードにする

プリペイドカードを現金で買わなくてはならない
0785名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/01(火) 23:16:00.62ID:Tyhl74fL
そこでジェフグルメですよね!
0788名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 08:11:29.62ID:UnoliAjW
指定袋といっても、ゴミ処理手数料を価格に含ませているところと単純に袋代だけのところと二種類あるからね。
袋代のみの場合は、クレジットで払える場合も多い。
0789名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 08:39:47.24ID:63xwfmQn
日帰り入浴施設で700円
自販機だけど現金しか使えなかった
0790名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 08:58:30.06ID:blQ9mBS2
新しくできたSPAはクレジット使えるから助かるわ。自販機もバーコードで小銭使わずに買えて帰りにまとめて決済。いいとこ見つけたわ
0791名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 11:39:17.57ID:AP1rRvol
>>786
神奈川県藤沢市は
有料ゴミ袋を導入してから、可燃ゴミは
戸建の場合
町内会のゴミ集積場ではなくて、自分の家の玄関前から収集車が
持って行ってくれるようになった。
0792名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 12:16:57.48ID:9L2m+BjN
自治体指定ゴミ袋はキャッシュレス化妨げてるよね。
住民票出力等やらと同じでクレカ電子マネー対応してもらいたいものだ。
0793名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 12:56:32.66ID:rBzq1Phr
明日の日本より今日の税収、払わなければ、差し押さえ、競売に命まで
特別会計の豊洲に青果市場は家賃から入荷から取引まで全て現金で
ボロ儲け、何で後払いの手数料取られてカードにペーペーを導入しないと
?ポイントも含め手数料で支払いに税金と使えない要らないナィナィで
一般会計は確定申告で家庭から企業も含む徴収した税金で100兆
特別会計は交通違反とゴミ袋を含むJRにURと公営ギャンブルに高速道路
タバコなど全て現金取引、タバコを泥棒するとJTは徹底的に打ちのめす
福知山に天井崩落事故でも誰も責任とらず逮捕者なし 天下り先だから
ナィナィなんか一生登録する事などないな、御節もカード使わず程良い節約
0794名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 14:59:46.84ID:2jekrRBZ
自治体のゴミ袋は多くは委託販売で販売手数料は7%程度
この仕組みである限りカード決済は難しいんじゃないかな
0796名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 18:31:52.52ID:AP1rRvol
今日は近くの大きいお寺に初詣行ってきた。
お賽銭は現金25円、こればっかしはしょうがない。
帰りに境内の屋台で焼きそばとお好み焼きとかいろいろ買って食った。
家族分で現金二千円
祭りとかこういうとこの屋台や夜店は、現金最後の砦だな。
0800名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 21:38:14.57ID:pEa9KBom
初詣のお賽銭を小銭で出すのが面倒で、
同行者に100円の立替を頼んだ。

そのあと、スタバで同行者にコーヒー
奢ったので、だいぶ損が出たが、
現金使わない新年を過ごせたので、
悔いはない。
0803名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 22:32:22.61ID:/NK0E5yO
賽銭は、小切手とか外貨の現金は見たことあるけど、
プリカとかSuicaとか投入する人もいるのかな?
0804名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/02(水) 23:30:42.91ID:Fu7EFice
どこの町か忘れたけど、
お店のレジ袋が指定ゴミ袋になっているってテレビでやってたな。
あれめっちゃいいやん。
0806名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 13:45:13.05ID:Yf01vkaT
>>800
>お賽銭を小銭で出すのが面倒で、同行者に100円の立替を頼んだ。

ブラタモリのタモリw

>>797
確か今年から 神田明神もか?

>>795
クレカ 電マ使える日高屋もある

>>796
絶対に反社会的なテキヤに餌は与えたくない
0807名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 14:19:22.30ID:1w5P2KN4
へぇーお賽銭もキャッシュレス時代なのねぇ。
小銭でお参りしたほうが風情があっていいような....キャッシュレスでお参りだと御利益なさそうでない?
0808名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 14:26:08.05ID:1w5P2KN4
>>804
これはいいね、みんなやればいいのにね。
やらないのはコスト的な問題かしら?それとも行政当局とかがダメって言ってるのか?
....スレ汚し連投スマソ。
0809名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 14:32:56.91ID:1w5P2KN4
ところでここの住人の皆さんは、賽銭をクレカで買った商品券や
プリペイドカードでっていう人は居たりします?

再連投スマソ。
0811名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 15:40:06.86ID:AQtKACS8
「現金お断りの店」は、その後どうなったのか? ロイヤルHDの実験
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1901/02/news006.html

土肥: ロイヤルHDではさまざまな外食チェーンを展開していますよね。
その代表格ともいえる「ロイヤルホスト」で、現金お断り店をつくる予定はありますか?

野々村: ないですね(きっぱり)。キャッシュレスにすると、間違いなく売り上げが下がります。
2割ほど落ち込むのではないでしょうか。なぜかというと、ロイホの8割は現金で決済されているから。
ランチの時間、複数で来られたお客さんは割り勘で清算するケースが目立つのですが、その際クレジットカードを使えば時間がかかってしまう。
一方、現金の場合は速い。「1人、1080円ずつです」「はい、お釣りは20円です」といった感じで。

 「QRコードで決済すれば速く終わるじゃないか」という指摘があるかもしれませんが、利用する際にまだまだ不慣れな人が多い。
あと、事業者が多いので、お客さんも迷われるんですよね。「いま、どこの会社のモノを使えばいいのか」といった具合に。
こうした課題が解決されれば、利用者はもっともっと増えるのではないでしょうか。

 繰り返しになりますが、ロイホでキャッシュレスを導入する予定はありません。
お客さんの8割が現金を使っている状況で、「現金お断り」を掲げることはできません。
0812名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 17:05:53.26ID:Yf01vkaT
>>811
まぁ あんな駅から離れた
しかも問屋街とオフィス街の合の子みたいな地域に出店すれば
ブルー掛かった中小企業の事務員みたいのしか訪れないから、現金比率高くなるわな

もっと乗降客が多い駅近くで、若者や訪日外国人や「新しモノ好き」が沢山いる場所 か
もともとキャッシュレス族が多い ショッピングモールの並び とかに出店しないと 正確な統計調査はできない
0813名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 19:05:36.67ID:pvWRSMaE
今年は現金を30万しか使わないと目標を立てたのに昨日ケーズへ初売り商品を買いに行ったら現金のみって言われてさっそく3万5千円使ってしまった
0815名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 19:27:04.61ID:Nbrw9Rc+
>>813
月2万5千円、平日千円てとこだね。

甘い甘い、そんな目標がある時点で失格、失格ゥ〜

すいません、お年玉を25万円ばらまいた46才のおっさんです。
0816名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 19:34:13.45ID:peC4dvx9
馬鹿な国の首相が年1%で30年を経済成長率はいざなぎ景気を
こせたと云ってる、ほかの国では5%以上を30年で経済成長は倍
タイとマレーシアにカンボジアなどは経済成長率300倍以上です

国民を騙すのもいい減にしろ、景気1%は現状維持で0金利で庶民に
金を使えと云ってる、ニーサ・イデコ・投信&FXはお金巻き上げられる

日本人を使わないで、外国人を採用して第二の徴用工で未来は裁判?
売国奴で産業減退の自工は要らないよね 税金は取るけど保障なし

林 修○が青年に税金払いたくなければ日本を出て行け、お前が出ろ
池○ 明 は自工の回し者 一緒にMCをやってる 彩とか相内 アホそう
林と池○のテレビは見ない 北斗に柴田とまちゃみはチャンネル変える

電子信者はカードに電子マネー使って高い所で買い物したらいいよ
0817名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 19:36:21.66ID:gT/ckqUJ
いい減にしろ
0824名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 21:00:13.84ID:3w9V3tRz
日本で冷やかしで配車アプリ使ってみたいな
GRABとか一時期はあってすぐなくなってしまったみたいだけど
あっちで使う時はSIMM入れ替えして使ってカード登録してたけど
普段使いのSIMMだと何故か登録弾かれてしまうのよね
0825名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 23:20:14.63ID:zPM1sLED
個人タクシーも地域によるよね。
当然東京なら使えるタクシー多い。
北海道の札幌や北見だとたまにいる程度。
0826名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 23:29:01.85ID:+BYImFVi
田舎で実家に帰省するときにタクシーを使い、対応しているならクレカ払いにしているが。手間が掛かって面倒そうだよ。

運転手がダッシュボードから機械をゴソゴソ取り出して、接続して、電源入れる。後は普通のカード払いと同じ。

全然スマートじゃないよ、現金の方が余程早い
0827名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/03(木) 23:29:03.18ID:TK1zWIW1
LINE PayやKyashみたいな個人間送金できるアプリからどれかが一強で普及したら個人タクシーとかでもやれそうだけどな
楽天がEdyペイポイントアプリ統合して更に個人間送金もやるって言うけどどうなるやら
0828名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 00:08:30.31ID:d6EECyiG
>>827
lineは送金サービスがlineの中で他社にはない最も優れたサービスなのに全然使われていない
ちょっと調べればこれに行き着きそうなものなのに
0830名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 01:18:42.80ID:qsdhsSXA
ベローチェで250円。あそこってどの店舗も現金のみだっけ?安さ優先でそうしてんのかな、サイゼリアと同じで。
0831名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 07:09:25.26ID:mikaWzKP
>>816
食費はともかくiPhoneとか車、バイクなどグローバル価格と変動するものはかなり高くなったよね。
税負担(社会保障費含)も増えたし
購買力はかなり落ちたね。
バイクを久々に買おうと思っていたが調べたら値段を見てあきらめた
0832名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 09:52:49.77ID:JlWCxfIr
今年は現金なんか触んないぞ!と誓い、
3が日も上手いことキャッシュレスで
過ごしていたのに、親戚を乗せるために
クルマのシートを動かしたら、
下から500円玉が出てきました。

悩んだ末に、高校生の娘に、
「あれ、拾ったらお前にやる」と告げて、
事なきを得ました。

だんだん狂ってきたかな俺、
と思いますw
0833名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 10:44:02.43ID:HeBOEUSC
まったく現金持たない度胸まではない。何があるかわからん世の中だから、万札一枚ぐらいは持たずにはいられん
0834名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 10:45:33.32ID:PymBSCMk
完全キャッシュレスは無理なんや
0835名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 10:46:16.64ID:Lk7EV6DJ
電子決済は「小売店自身が自社のコストを削減するために導入するシステム」でなければならない
しかし、クレカや汎用電子マネーは「小売店意外が小売店の売上を掠め取るためのシステム」でしかない
だからある程度でかいスーパーは自社専用の電子マネーを発行する

とりあえず自社専用の電子マネーを作ってるスーパーは一度寄り集まれと
そんでどの店でも使えて運営費以上の手数料がかからない電子マネーを改めて作れと
手数料で儲けようとすんなと
0837名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 11:02:20.55ID:kX4G7SUy
みんな忘れてるようだけど、決済手数料が格安のガード決済は既にあるんだよ。
J-Debit 手数料0.2%

年寄り誰でも持ってるキャッシュカードで良いんだよ。

一部の大手家電屋くらいしか導入されてないが、これが普及すれば全て解決なのに。
0838名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 11:05:48.19ID:PymBSCMk
>>835
中抜きは何処の業界でも一緒やな
0839809
垢版 |
2019/01/04(金) 11:32:39.54ID:dCsT7hHT
>>810
そうですよね、いくらなんでもそこまでしないですよね。(^^)

1円玉や5円玉も使える自販機があると、
お財布の中の小銭を整理できて便利なのに…無いですよね、何故かしら?
0840名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 12:16:53.06ID:d6EECyiG
>>833
じぶん銀行の口座があればスマートフォンさえあれば現金持ってなくても大丈夫!
と言い切りたいところだけどいざと言う時に限ってセブンイレブンがなかったりするしな
ローソン銀行もキャッシュカードレスのサービスやってくれるといいんだけど
ただ実現してもファミリーマートしかない地域とかあるしなぁ
0841名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 12:35:32.99ID:pe1Oggyq
>>835
俺は支払いはなるだけidに集約したいんでなるべくid使える店で買ってるんで手数料以上の利益はその店にはもたらしてると思ってる
0842名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 12:47:26.40ID:vHZy0oZU
>>837
J車検でクレカ使えない部分Jデビで払えて助かった
けど手数料低いだけあってポイントとかもないし店舗少ないし積極的に使う人いないわな
0844名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 13:09:20.21ID:Lk7EV6DJ
J-Debitはなんとなく信用できない
というか日本の銀行システム全体がなんとなく信用できない
銀行のシステムってCOBOLとかいう古臭いプログラミング言語じゃないと保守できないって聞くし
ユーザーの利用頻度が増えたら障害が多発しそうな気がする

電子マネーはsuicaが関東の公共交通で使われてる確かな実績があるし
他の電子マネーも似たような仕組みを使ってるだろうしでまだ信用できる
0845名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 14:09:06.74ID:laULDbmN
日経トレンディ2月号の 「キャッシュレス バトル開戦」の特集 面白いな。
都道府県キャッシュレス ランキングで

決済額比率総合だと1位 千葉県 2位 茨城県 3位 東京都 4位 富山県 で、最下位は佐賀県という。
でも決済手段別だと、クレジットカード最高は神奈川県で 最低は宮崎県。
でも交通系電子マネー比率は首都圏は どこも同じぐらい上位なのに 最下位は福井県で首都圏の10分の1。
でもQRコード決済比率になると、順位一変で、1位 鳥取県 2位 山形県 3位 新潟県 4位にやっと東京都で、最下位は大分県。

キャッシュレスの利用手段種類の数は、最高は東京都で 最低は宮崎県。

また「是非 現金で払いたい」という嗜好は、10代が67.9%なのに 60歳以上が34.8%と、シニアの方がキャッシュレス志向が高い、というより年齢が上がるに連れ 現金志向の%は下がるという。
0846名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 14:27:29.46ID:PymBSCMk
金融教育をしっかりしないと!
0847名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2019/01/04(金) 14:30:28.84ID:3BmZbi23
現金派が多いからといって金融教育が足りないことにはならないと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況