X



トップページクレジット
1002コメント338KB

【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.9【キャッシュレス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/19(月) 18:47:02.26ID:uRxPYsIK
とにかく、買い物や食事は
クレジットカード
電子マネー
ポイント
だけで乗り切り
どうしても現金を使ってしまった場合は、何に使ったのか?
今後 現金を使わずに どう対応するか? の対応策を考え
クレカや電マの普及を促進することを目的とする。

※前スレ
【草の根】今日は現金を使ってしまったことを懺悔するスレ Part.8【キャッシュレス】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1539791030/
0057名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/22(木) 22:52:49.33ID:x30eo3ZV
>>56
>フランチャイズは中小とカウントするのか?

らしいね。
だからコンビニは大半が中小経営のフランチャイズだが、1000店ぐらい本部の直営店があって それは大企業という扱いでポイント対象外になり 消費者が混乱するとか話題になってた。

でも コレ消費の起爆剤という点では、別の切り口で政府の思惑 当たるかも。
というのは、家電なんかは まだまだメーカーが自社系列の「街の電気屋さん」に配慮して
量販店とのタイアップでの 思い切った大幅値下げ販促キャンペーンは張れなかったが
中小店に5%までのポイントを政府が付けるなら、遠慮なく量販店でディスカウント出来る。
それが消費者の買いマインドに火を点けて、喚起するかも。
0061名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 09:20:57.45ID:1qEZ2FFd
世の中は公平だと?
甘ちゃん野郎だな

そんなもんは、無い。
生きるか死ぬか
弱肉強食
0062名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 11:31:01.36ID:iVNrPIF4
>>46
Dinersブランドだけは参加するか否か 何とも分からないが
AMEXもJCBも 最終的には参加すると思うな。
でも コレって 参加する「クレジットカード会社」って、国際ブランドごと なん?

そうしないとセゾンゴールド雨は5%だが、雨金プロパーは何も無しとか変だし
でも逆に、楽天MASTERは5%だが 楽天JCBは何も無しもオカシイしな。
ローソンのカードはVISAだから5%なのに ファミマのカードはJCBだから 何も無し だとファミマの客が激減するし。
JALカードSuica は何も無しだが、JRE CARD Suica JCBは5%とかも 何か違和感ある。
まぁビューカードは、もともと完全プロパーと type2 では債権管理を何処がやるか だけが異なるだけで、カードの直接機能は殆ど同じだし。
また東武カードで、カード会社をUCを選んだら何も無しで、三菱UFJニコスを選んだら5%とかも不合理。

こういう風に、一部の会社だけ参加しないと、提携してる小売店から
「お前んとこだけ不参加で お客が混乱するのに いい加減にしろ!」と文句が出て
結局 今後の営業政策上 支障が出てくるから、全ての会社が参加すると思うけどな。
経産省も その辺りのカード会社の泣き所をよく分かっててやってるんだろうし。
0069名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 19:11:27.27ID:uDF5SROI
>>63
クレカはハードル高いけど、QRコード決済なら、乗ってくるんじゃね。

各社キャンペーンで初期費用や決済手数料無料とかやってるしさ。
0072名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 21:55:59.60ID:H/Qp8KGS
政府が要求してるクレカ手数料3.25%ってアクワイアラの取り分?イシュアの取り分?
何となくアクワイアラが店に課す手数料と思ってたけど、アクワイアラが余裕で無視したら無関係のイシュアまで補助対象外なのかな
アクワイアラやってないイシュアは余裕なのかね
イシュアの取り分のことにしてお茶濁すのかな

PCさえ使ったことない人が政治家や大臣やってることがもう限界だよね
0073名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 23:15:42.12ID:HDEaEYPc
路線の名神高速バスが現金しか使えなかった
始発駅からの乗車なら事前にネットでクレジットカード決済できるのに途中のバス停からは定員オーバーで乗車できない場合に困るからか不可
前回乗った時suicaの端末らしきものがあって運転手さんの話では将来的に対応になるとのことだったけどまだなってなかった

ちなみにここの人は詳しそうなので教えて欲しいのですがsuicaって残高0で入場して改札出る前にチャージすればokなんですよね?
0075名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/23(金) 23:26:46.19ID:6neFmJZd
>>73
JR東海は0円で入場できるけど、
JR東は隣駅までの運賃以上、
JR西は1円以上ないと入場できないんじゃなかったかな。

ここより鉄道板の方が詳しいと思う
0080名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 09:44:56.15ID:6MCExPij
大阪万博も7年後にあるから
こんにちは こんにちは 世界の国から
と言えるように
日本円の現金のみしか使えない店をなくさないとな
0086名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 17:49:12.76ID:geVfj3H5
>>75
返信ありがとうございます
数日前に人生で初めてsuica使った時はとりあえずチャージのテストを兼ねて予定の運賃をチャージして入場しました
改札に残高表示されるんですね
0088名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 22:46:49.43ID:D4wUHS7C
先月富山、福井に出張行って、バス代、路面電車代で懺悔したものですが、
先週は青森、秋田、岩手の出張で、バスに現金使ってしまったので
懺悔します。

青森は、空港バスで現金使ってしまいましたが、市営バスは青森駅の駅前のセブンで
バスカード購入。

雪が降るから錆が出るのは仕方がないんだろうけど、それを補修もせずに
使い続けるくらいだから、IC対応は期待薄ですね。
0090名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/24(土) 23:45:57.05ID:id0CJ8CS
遂にセブンイレブンがクレジットカードにもお客さん側のICパッド使い出しだんだが、
IC決済の場合レシートに「カード会社欄」(アクヤイヤラ欄)が印字されなくて違和感。
なお、ローソンやマクドとは違い、
ICカードはお客さんが自分でICパッドに挿入する。
おさぽんやセゾンAMEX等の磁気カードは店員さんに渡す。という方式でした。
0092名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 06:43:42.69ID:n24HNRvR
>>88
青函トンネルくぐって、函館から青森に来ると
行政の先進性という点では、本当に青森は函館に比べて 劣りまくってるのが判る。
青森の空港バスって、停留所 何箇所も停まりまくりの乗合バスだったし。
0095名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 17:35:10.50ID:sXMQJmo4
>>92
わかるわ、函館行ったことあるけど観光地はほぼ全部電マ使えたし、函館市電もSuica使えるし
函館は観光してて飲食店以外現金ほとんど使わなかったと思う
0096名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/25(日) 18:02:30.12ID:FGRwDO4m
渡すのが楽でいいっていう人いるけど渡すのが嫌だからローソンとかマックみたいに全待機型のJT-R600CRがもっと普及してほしい
0106名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 00:48:18.93ID:VEi1epF7
子供や孫と同居してたりして一緒に頻繁に出かけたりしてりゃ多少違うかもしれないが
ジジババ二人暮らしや1人暮らしじゃ富裕層除けばほぼ現金買い物だろ
0107名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 03:46:38.84ID:9hTQefiW
バリアブルキャンペーンのためにローソンで楽天ポイントギフトカード10001円購入してきた
こればっかりは現金じゃないとだめなのよな
0109名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 10:37:20.73ID:Y+rUeqNI
>>101
昨日讀賣新聞から電話きてこの世論調査受けたよ
キャッシュレスが進むのは良いけど現金派に実質損させたいわけじゃないから反対って答えた
0110名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 15:11:42.32ID:jh+mZdbz
国民はマイナンバーの番号で管理されてる、それに
カード使用のビックデーター加わったら何を買って趣味
嗜好も管理されて国に個人情報も管理されるのが
分からないのかな、その内カード作るときにマイナンバー
要求されたりして、そんなカードなんか更新拒否するわ
明日の日本より今日の税収、日本に貢献した人も逮捕、
特別会計は年の収入が300兆も在るの知らないの、
何で選挙行かないのかも不思議、絶対に減税はしない

百円で1ポイント節約して現金が一番で怪しい物は偽名でコンビニで代引き
0112名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 15:55:03.68ID:0ZFb+jYd
>>110
日本語でおk
0113名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 18:02:25.52ID:Zp91siX8
>>110
ビッグデータは、個々人1人1人の細かく詳細な個人が特定される情報じゃなくて
何県何市に済んでる28歳の独身男性(職業 自営)が 土曜日の午後1時、都内何区の割烹で2500円分 使った
とか の情報が、もう何百万と集まった時に そのトレンド 場所的 時間的集中などが価値を持つ。
それを人工知能AIに情報インプットすれば、その人工知能の精度が更に上がる というだけ。
0114名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 18:04:32.73ID:aNrxqxuR
停電したら最悪だぜ
電マ
0116名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 19:17:57.82ID:JtTltDvE
よく言うクレジットカードの加盟店の手数料って「月いくら」なの?
それとも利用額の**%なの?

前者なら店は積極的に使わせるべきだと思うけど、
後者ならますます使ってあげたくなる
0117名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 19:30:38.60ID:3tTI1Joj
もし年内にシステム回復せずに
KYASHリアルカードを持ったまま
新小岩でひっそりと息絶えていた男のニュースを見たら
俺のことを思い出してほしい
0119名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 19:48:47.82ID:o6I47Lv8
ダイソーで2品216円。

ただ払ってからレジの機械見て気付いたが、クレジット払い可能だった。

クレジットカード使えるのに店頭にもレジにも一切マークが貼ってない。
こんな店初めてみた。
せっかく導入したのに使わせる気が無いのか。
0122名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 21:27:15.76ID:hHNJ/dH1
>>113
GOOGLEを使っていると感じるね。
自分がどの店にどのくらい滞在したかとかつつぬけだし、そのお陰で混雑の予想とか出していてかなりの精度で正しい。
ホームページからのインプット情報あるし。
こないだ自転車を修理しに行ったら店がしまっていて、Mapで確認したら棚卸でPM3から開店との情報がでてきて、
引き返さずに15分ほど待ったら店があいて重宝した。昔だったら休みと思って引きかしていた。
0124名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 21:29:48.99ID:hHNJ/dH1
>>116
基本料プラス2~3%
店によっては基本料はなし。
VMは2
JCBは3だな。うちは
JCBは扱いたくなかったが、結構JCBの客がいるから、扱って正解だった
0128名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 23:06:51.13ID:Sl5oPZDn
Googleマップはwikiみたいなもので、みんなで協力して編集したり情報提供したりして作り上げてるんじゃないっけ
0131名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/26(月) 23:43:50.72ID:hiKHDHj6
>>130
それは、メールの中にある情報をカレンダーに自動で反映されただけじゃない?
カレンダーの設定「Gmail からの予定を自動的にカレンダーに追加する」でON,OFFできるはず。

Outlookとかでもある。
映画館は知らないけど、海外の航空会社とかは、よくこれに対応したフォーマットでメールが来るね。
0136名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/27(火) 09:05:01.22ID:iDg8Xqc5
>>113
デジタルな個人情報は、名寄せしていくのが
簡単だからな。
問題は、「自分の情報がどこまで知られて
いるか」が把握できない、コントロール
できないこと。
0148名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/28(水) 00:21:52.11ID:rPS5Jk98
>>147
店舗オリジナルなくせにチャージ上限の高さに笑うわ
0149名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/28(水) 00:24:51.88ID:ZGz05pYK
何故に14万?
0152名無しさん@ご利用は計画的に
垢版 |
2018/11/28(水) 11:37:32.86ID:QQigecAY
ヤマダ電機ラビで買い物して、レジにフェリカみたいなマークの端末があるから
「コレ 電子マネー使えるの?」と聞くと
「いや コレはポイントを付ける機械なんです」と回答。
それなら あんなレジの真正面に置く必要もないのに。
面倒くさいが、セゾンカードで暗証番号を打って決済。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況